端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.6インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2014年10月16日 22:21 |
![]() |
4 | 5 | 2014年10月14日 15:41 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月14日 14:58 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年10月13日 16:21 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2014年10月14日 09:42 |
![]() |
36 | 11 | 2014年11月22日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo

それは機種変更でしょうか。
書込番号:18052096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗の頭金(という名の手数料)が入っていませんか?
オンラインショップの価格でもそれだったら
Xperia Z3等よりもかなり高いですね。
書込番号:18052146
3点

その価格が本当だとしたら、
実質価格(月サポを差し引いた価格)が
auと差がありすぎですね。
auは月サポ後の実質は五万を
切るようですから。
こんな価格で売れるはずがないからドコモも再調整して
発売日までに最終価格を決めるでしょう。
過去noteの価格はいつも発売日寸前に発表がありましたものね。
でも、月サポを減らして、表面価格を10万を超えないように抑える、
ドコモの安易な価格政策が「見え見え」のような気が・・・・。
書込番号:18052641
3点

さすがに機種変74000円はバカげています。
そんな値段で買う訳がありません。
docomoの試験的な試みでしょうか?
最高スペックならスペックオタクが金を惜しまず買うか!みたいな
別に売れなくてもdocomoは困らない
それともnote層を他の機種(林檎)に流す策略かもしれませんね
予約の状況で最終的な価格を決めるのかもしれませんし
それにしてもauの値段、過去の商品との値段が違い過ぎるのでガセネタであってほしいです。
書込番号:18053430
2点

>それともnote層を他の機種(林檎)に流す策略かもしれませんね
なるほどそれはありそうですね。
書込番号:18053519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

74000円だと月々サポートは22000/24月=916円月になります。少なすぎませんか? 私がHPで見たときは(今は取り消されてみれませんが)、月々サポート(1600円程度)を使って機種変で56000円ぐらいでした。下取りと少したまったポイントで実質負担金4万円弱ぐらいになると計算した覚えがあります。一旦取り消されたので、さらに有利な条件になることを期待しております。
書込番号:18053966
3点

この価格を見ていて、
「月サポ」なるものに
総務省なり経産省はメスを入れてほしい、
と改めて思いますね。
こんなわけのわからない価格建てを
使って消費者の目をごまかすのは
MNP費用と同じく罪悪です。
書込番号:18053987
6点

春モデル出る頃までまった方がいいのかな…
書込番号:18056433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしこの価格で
発売になったら、auとの価格差、
スマホの相場感から遺脱していますから、
売れるわけがないと思います。
それで、発売後すぐに、月サポを増額したり、
キャンペーンを打ったり対策する可能性があります。
よって、買い急ぎは損だと思います。
しばらく様子見がよいと思います。
ただ、ドコモは本当にこの価格で売り出すとしたら、
ドコモ自身が売れるわけがないことは十分わかっているはず
ですので、edgeは品揃えだけで、売れなくてもよい、という
判断がある可能性もありそうです。
そうなれば、価格改定はないでしょう。
いずれにしてもドコモの勝手な、かつ不明瞭な
動きに私のようなドコモnoteファン(ユーザー)は当惑するばかりです。
書込番号:18057169
7点

らしくさん
その通りだと思います。
私もノートファンの一人ですが未だ発売日、価格未定という状況で
本日、コジマ電気でGalaxyJが持ち帰り価格で
12800円(カケホプラン必須ですが)だったのでとりあえずこれでいいかなと
思ってしまいました。
結局在庫切れ取り寄せだったので止めましたが・・
初代ノートが最近あまりにも調子悪いので早く正式発表して欲しいです。
書込番号:18058726
1点

Xiからの機種変更で月々サポートが1026円/月(24か月24624円)実質負担金が2862円/月(74088円)とドコモショップに掲示されていました。
できればnote4を購入したいと思っていたのですが、発売されないのでedgeで我慢しようと思いましたが、月々サポートが少なすぎて購入を迷っています。
これからは最新でなく型の古い物で値段の安くなったものを購入するしかないのでしょうか?
書込番号:18059352
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
22時頃に、ドコモのHPにgalaxy note edgeの価格発表の記事が有り、シミュレーションまでできたのですが、今、見ると無くなっています。確か96000円ぐらいだったと思いますが!? 取り消したのでしょうか。どなたか見た方いませんか?
書込番号:18049857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はホームページ見てませんが、
96000円ぐらいの発表があったんですか。
auより五千円近く高いなぁ。
この価格でドコモショップで買うと、
手数料を取られるから、10万の大台を
超えますね。ウーン・・・。
書込番号:18050616
0点

らしくさん
価格見直しで取り消したのかもしれませんね?
書込番号:18051126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らしくさん
発売日はありませんでした、職場で同じ記事を見た人が居ました! サポートを使うと実質56000円との記事は覚えています。
書込番号:18051394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップに確認しましたところ98200円とのことです。ショップの店員によると報道発表があったとのことですが、ドコモのHPでも価格未定となっています。不思議ですね。下取りキャンペーンが今月いっぱいなのに、発売日が未定とは悩ましいというか、ユーザからみるとドコモ側の対応は疑問です。
書込番号:18051444
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
アキバのヨドバシでデモ機を見てきましたが、ワンセグ用のアンテナがついてないないように見えました。実際、デモ機ではワンセグ及びフルセグを受信することはできませんでした。もしかしたらアンテナは外付けなんですか?
ノート2はワンセグの受信感度がいまいちだったので、そこが改善された確認したかったのですが。
4点

付属の「サムスンTVアンテナケーブル02」の接続が必要です。
だそうだよ。検索したらすぐひっかかった。
書込番号:18049317
1点

はい
外付けアンテナです。
ドコモ板でも同じような書き込みがあるので
そちらも 一見どうぞ。
書込番号:18049321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
現在はDOCOMOでノート2です。edgeは気に入っています。DOCOMOめはMNPとキャッシュバック、サポート等で、月額3000円台で使っています。2年縛りも12月で終わるので、auにMNPして、スマートバリューにすると、2年間、月額にするとどれくらいなのでしょうか。
それとも、docomoの白ロムを購入して格安SIMカードを利用使用かとも考えています。通話はあまりしません。心配事はLINEの引っ越しくらいです。
ご意見をお聞かせください。
書込番号:18045664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体価格91800円
毎月割1890円/月
ざっくり言えば、
月額7千円 + 端末2千円 - スマート2千円
(↑独自ロジックで脳内で算定。)
よって、 月額7千円とみた。
(スマートバリューするんだから固定回線費用も別に月額5千円加算される)
書込番号:18045705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く済ませるならヨドバシsim390円音声無しです
自称初心者ならキャリアーの契約がいいでしょう
書込番号:18045708
0点

素人だから格安SIMは難しい、ということはありません。今までより少し関心を持てば良いだけです。
無知無関心では良いものを選ぶことはできません。
で、格安SIMなら、例えばIIJ mio音声通話パック(データ2GB)なら、無料通話はないけれど税抜1,600円なので、キャリアの料金がいかに高いかわかります。MNPも出来ます。LINEの引越しなんて心配するに及びません、今時、中学生でも出来ます。
書込番号:18046109
2点

>docomoの白ロムを購入して格安SIMカードを利用使用かとも考えています。通話はあまりしません。心配事はLINEの引っ越しくらいです。
通信のみ(通話なし)のMVNOとの契約なら1000円/月程度で運用できます。(たまに使う通話はLINE等で対応する)
私はIIJとOCNを使ったことがありますが、いずれのMVNOも通信速度が遅くてストレスになることはありません。
(高画質動画は辛いですが)
ただ、速度制限が掛かった状態での実際の通信速度はMVNOによっては遅くてストレスが溜るものもあるようです。
下記ご参考に
https://www.iijmio.jp/hdd/service/
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
LINEの引越しは特に心配はないでしょう。
下記ご参考に。
http://official-blog.line.me/ja/archives/17894627.html
書込番号:18046536
0点

色々、教えてくださりありがとうございます。edgeの白ロムがいくらかですね。安くなるまで、格安シムでノート2を使うのも手ですね。白ロムだと故障の時が心配です。
書込番号:18047490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白ロムだと故障の時が心配です。
キャリアとの契約がなくても端末としての保証はあります。
NGという方もいらっしゃいますが私はOKです。(docomo)
ただ、保証書はあった方が良いでしょう。(保証期限が過ぎていても)
書込番号:18047598
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
他の機種がバックキーが左側にあるなか、GALAXYって右にありますよね?
これは設定で入れ換える事とか出来るんでしょうか?
もう左側になれてしまってるので…
ユーザーの方教えて頂けたらと思います。
書込番号:18045192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユーザーの方教えて頂けたらと思います。
まだ発売前です。
入れ換えは恐らく無理だと思いますが。。。
書込番号:18045266
2点

仕様なのでたぶん変更は無理でしょうね。
幅の広いノートシリーズは両手で
使うことをおすすめします。
書込番号:18045373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
初めまして。Note Edgeもおそらく今まで通りバックキーは右のままだと思います。
私はGALAXY S5で初めて右側がバックキーの機種を使いました。やはりキーが逆なのは慣れませんでした。
しかしアプリでBack buttonというのがあります。
画面の左側に表示していつでも戻れるように工夫していました。(上下左右どこでも好きな場所に設置できます)
慣れなければアプリで対処してはどうでしょうか。
書込番号:18045485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下のナビゲーションボタンのアクションはアプリで別の位置のタップやスワイプに変更できます
自分はスマホをホールドしている手の親指の位置の画面の淵に設定し
タップで「戻る」
長押しで「ホームボタン」
下にスワイプで「リーセント」
に設定し、指から遠くて押しにくいナビゲーションバーを使うことはなくなりました
通常のランチャー機能も秀逸なのでイチオシのアプリです
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.jskt.launcherpro
書込番号:18045487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日edgeを触りに行ったときに
メニュー、戻る、ボタンを触りましたが、
今までの機種と同じ位置でした。
機能を入れ替えできるかまでは確認してませんが、
おそらく無理だと思います。
ただ、上下逆に持った時に、画面が回転して画面下に
左から「ダイヤル、メニュー、ホーム、戻る」のソフトボタンが
表れました。
このボタンが正位置の縦持ちで、画面に出して、
配置も変えることができれば、ある程度解決できるのですが、
そこまでは未確認です。
これからデモ機を触りにいかれる方にぜひ試してもらいたいです。
書込番号:18045862
2点

追記です。
デモ機を触った時は、
設定画面を出そうとしても出ませんでした。
多くの人が触るので、設定を変えられては
困るから、設定画面が出ないように
制限してあるのかもしれません。
書込番号:18045920
2点

1985bkoさん
言葉足らずでスイマセンでした…
GALAXYユーザーの方の間違いでした。
スマフォー貧乏さん
現在機種も両手持ち使いなので、それは大丈夫なんですが…
sayaka01さん
アプリで対処するとは…Android歴は長いのですが盲点でした。ありがとうございます。
アークトゥルスさん
イチオシを教えて頂きありがとうございます。
らしくさん
自分が求めていたのはまさにそういう設定だったのですが、デモ機では無理なのですね…ありがとうございます。
書込番号:18049445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

題名が「GALAXYシリーズ」でしたね。失礼しました。
書込番号:18050603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
一部地域のサービスのために筐体を別で作るコストも馬鹿にならないんでしょう。
これは他の端末でも言えることです。
書込番号:18038317
3点

>寅Xさん
GALAXY Note3まではワンセグ等のサービスが無い地域向けに、テレビ用アンテナが無い筐体の端末が販売されていました。
GALAXY S5以降は筐体が統一化され、ワンセグ等の移動体端末でのテレビ放送サービスが提供されている地域(日本や韓国等)にはイヤフォンジャックへの外付けアンテナで対応するようになりました。
書込番号:18038362
3点

受信感度はどうなんだろう。
ノート3で採用していた
長い内蔵アンテナは
私の地域では感度バッチリだったのですが。
ソニーの着脱アンテナは
長くアンテナの先に
イヤホンを装着している時は気になりませんが
アンテナだけの時は垂れ下がり
不恰好です。
書込番号:18038936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か理解できないコメントが交錯していますが、
アンテナが今までのnoteでは内臓だったのに、
今回から外付けになるんですね。
これは明らかにユーザーにとって
魅力の低下です。
残念ですが、機種変意欲があるのですが、
また私にとってはマイナス点です。
書込番号:18038964
7点

>スマフォー貧乏さん
アンテナが伸縮式のGALAXY Note3と外付け式のGALAXY S5とたいしてワンセグの受信感度は変わりませんでしたよ。
書込番号:18039004
2点

先行発売もらえるのですから誉です。
誉と思わない人が100人中85人はいるな。
(予想)
書込番号:18039061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おびいさん
情報ありがとうございました。
感度に差がないならポケットに入れて
持ち運べるし
これから積極的に利用しようかな。
(地域差はありそうですけど)
書込番号:18039104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々理由なり背景なりあると思うけど、
アンテナは内蔵してほしかった。
過去のnoteはやってるんだから。
手間とコストの問題でサムスンは割り切ったんでしょうが…。
買ってから知るのと、買う前に知るのと大違いなので、
スレ主さんに大いに感謝です。
書込番号:18039380
6点

フルセグとは直接関係はないのですが、有楽町のラウンジで秋冬モデルのテレビ視聴試しました。
今回のモデルは、テレビ視聴は、外部アンテナがほとんどです。
しかしながら、ZETA、Xperiaは、ワンセグではアンテナなしで視聴できました。(フルセグは不可)
それに対して、GALAXY Note Edge は一局も視聴できない全滅状態でした。
外部アンテナを付けるとフルセグも含め、視聴出来ると良いのですが、そこが不安です。
書込番号:18041343
2点

今galaxy note edge 4買おうと思っているけど、
誰か外部アンテナ付けて、受信感度調べて欲しいな、それでも悪かったらどうしようかな。
書込番号:18193885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)