| 発売日 | 2014年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年11月4日 14:05 | |
| 8 | 5 | 2014年11月4日 10:50 | |
| 4 | 4 | 2014年11月3日 09:40 | |
| 5 | 1 | 2014年11月3日 03:03 | |
| 1 | 2 | 2014年11月2日 16:50 | |
| 10 | 5 | 2014年11月1日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
auから乗り換えこの機種に変更を考えています。以前docomoユーザーだったので、おかえりボーナスで10800円機種代金から値引き、月月サポート2800円位値引き。そんなものだと思いますが、更に料金割引は無いでしょうか? 因みに下取りは額が低い為にオークションに出すので1080円は辞退します。
書込番号:18128556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種選定が甘い。
スグにワゴンセールな変態端末選ぶから大損するわけで、普通にSo-01Gでも選んどけばMNP実質0.
https://www.mydocomo.com/onlineshop/price/details_mnp.html
書込番号:18128613
1点
>スグにワゴンセールな変態端末選ぶから大損するわけで、普通にSo-01Gでも選んどけばMNP実質0.
(購入予定はないですが)今回も短期間でワゴンセールになるか興味があります
前回or前年までと違い、サムソンからメーカー・インセンティブの大盤振る舞い
有れば今までのように早い時期に価格に反映、無ければキャリア・インセンティブによる他のスマホと同じ時期に価格に反映されてしまうような気がします
書込番号:18128969
![]()
0点
お二人様。アドバイスありがとうございます。なるほどですね。色々な事情(事情と言えるか分かりませんが)あるんですね。本当にありがとうございました。
書込番号:18129645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
題名間違えましたね笑
フルセグです。。
書込番号:18127698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応自己解決です。
本体に録画すると落ちますが、SDなら大丈夫でした。
本体の残容量が少なすぎたのが原因かもしれません。
書込番号:18127870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体→OK、SDカード→NGという逆のパターンが多いように思いますが、そういうケースもあり得るんですね。
ちなみに本体ストレージの空き容量はどのぐらいだったんでしょう?
もし差し支えなければ、今後の参考のために教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:18128788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
本体ですが、残り約8GBのところに6GBのものを録画しました。
結果2GBしか余っていない状態です。
書込番号:18128991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残り2GBということは、使用可能容量の10%を切るぐらいでしょうかね。
Galaxyの場合は分かりませんが本体ストレージが残り25%を切ると警告が出るような機種もありますので、より容量喰いそうなフルセグでは起動に制限が掛かるのかもしれませんね。
ただ何もムリヤリ電源まで落とさなくても…とは思いますが^_^;
ご回答頂きましてありがとうございました。
書込番号:18129106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
乗り換えで買いました。ただショップと違い連絡先の移行も自身でやらくてはならなくて困ってます。
前のスマホの連絡先をSDに移したまではいいんですが、それから先の操作が分からなくて困ってます。
機会オンチな上 初歩的な質問で大変恐縮ですが、詳しい方是非ともアドバイス宜しくお願いいたします。
1点
連絡先画面>メニューキーをタップ>設定>連絡先>連絡先をインポート>外部SDカードからインポート>インポート先の選択でできませんか?
SCL24取扱説明書 詳細版のP135に載っています。
書込番号:18123636
![]()
1点
この機種ではないですが(ノート3)
旧機種からSDカードを新機種に差し替え
連絡先のメニューを開き
インポート/エクスポートを選び
SDカードからインポートだったかな。
連絡先名が出なかったり
する可能性もあるので細かい編集は
自分でしなければいけないかも。
書込番号:18123674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。無事インポートできました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18123762
1点
解決済みのところ申し訳ないですが、前機種もスマホをお使いでは無かったのですか?
アンドロイドならGアカウント(Gmailアドレス)が必要なので、勝手に同期されるはずです。
もし初めてのアンドロイド機なら、PCのGmailの連絡先から同期してるか確認しといた方が無難です。
同期されていれば、次からはそんな心配一切無くなります。
書込番号:18124715
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
来年早々GALAXY S4からGALAXY Note Edgeに機種変更の予定をしておりますが…
同じメーカーなら使い方などはよく似ているのでしょうか?
皆様のお話を見せて頂いたのですが、分からない言葉やこの機能は…?というものばかり。
根本的に使う用途がGALAXY S4からでは違うのだと思いますが、憧れます。
2点
古池さん、今晩は。
私はS4からではなく、その前のモデルのS3 αからEdgeに機種変したばかり(まだ1日しか使っていません)です。
加えて、自分で事務手続き(docomoショップではなく、docomo オンラインショップから購入)もやっているため、少々時間がかかっています)も含めて、色々と違いが分かってきました。
S3 αはOSのバージョンが、S4(KitKat)と違ってVer4.3なので、単純な比較は出来ませんが、ほぼ同時期に発売されているS5よりもEdgeの方がCPUチップも速い物を搭載(現時点ではスマホ業界最速のCPUです)していることも有り、かなりレスポンスが向上されています。
巷では、SonyのXperiaが一番人気で、私もどちらにするか悩みましたが、Xperiaはこれといった特徴がなくて、旧モデル(Z2)をブラッシュアップしたようなモデルのようです。
大きさや軽さ、価格の面ではXperiaに歩があります。しかし、機能面ではEdgeに歩があると感じていて、2年間使うと考えれば、CPUチップが速いものを搭載されていることも手伝い、XperiaよりもEdgeの方が好ましいと判断して、私はEdgeに機種変しました。
話が反れましたが、Noteシリーズの特徴として、Sペンという電磁誘導式の小さなプラスティック状のペンがスマホ本体に格納されいて、必要に応じ、引っ張り出して使うのですが、S4など通常のスマホだと、文字入力が指で仮想キーボードにタップするだけですが、”文字入力エリア”に先のSペンで手書き入力すると、スマホが文字を自動認識し、変換してくれます。
(勿論、Sシリーズなどと同じように、指でも文字入力や画面操作は可能です)
また、Sメモアプリでは、このSペンで筆書きのようなイラストメモを残すことも可能です。
マルチタスク機能が強化されているのも、特徴の一つです。従来のSシリーズでもマルチタスク機能はサポートされていましたが、事実上、あまり役に立たない代物でした。
しかし、Note(特にEdge)シリーズでは、大画面・高精細なので、複数のアプリを”同時に画面に表示”させることが可能で、それぞれ、アプリを起動させたあとで、見やすく、操作しやすいようにアプリごとの画面の大きさも自由に変更することが可能です。
カメラ機能も秀逸ですね。安価なコンデジよりもEdgeのカメラ機能で十分賄えるように思います。非常に鮮明な写真が撮れます。旧来の製品よりも明るいレンズを採用し、標準のカメラアプリだけで多彩な撮影が可能になっています。
私は音楽はまだ、聞いてないのですが、Xperiaと同様に、ハイレゾリューションといって、”CD音源よりも遥かに高品質の音楽機能”をサポートしているようです。ただし、ハイレゾにスマホが対応しているからといっても、肝心な音源がハイレゾ(CDからだと、圧縮なしのリッピングということをやります)でないと、あまり意味がなく、また、その為にファイルサイズも巨大になるのが難点です。
それと、Edgeにおまけで付いて来るイヤフォンはハイレゾ対応ではないので、3〜10万円ぐらいする、高級なイヤフォンかヘッドホンも別途、必要となります。
Edge特有の機能として、通常表示される画面の右側部分の”端”(Edge)に様々な情報を表示されることが出来ます。ここで表示させる情報は結構、自分なりにカスタマイズ(通知するアプリの選択・Edge通知専用アプリの選択)が可能で、Edge部分もスワイプさせることで、複数の情報を瞬時に見ることが出来ます。
最後に、S5でも同じかもしれないですが、Edgeの画面並びに操作をパソコンで行う「SideSync」というSamsungの無料ソフトが有ります。これをパソコンとEdge両方で(wi-fiを使って接続)起動しておくと、自宅または勤務先でパソコンで作業している時に、新着メールの通知も出来ますし、Edgeの基本的な操作をキーボードとマウスを使ってパソコンから出来るのがとても便利です。 http://www.samsung.com/us/sidesync/
(今更ながらですが、赤外線をサポートしています。どんなテレビ・Blu-ray・DVDでも操作できるわけでは有りませんが、赤外線を使ってEdgeをリモコン代わりに使うことも可能です)
Edgeが少々大きくて、持ちにくい部分の解消方法の一つとして、「BUNKER RING 3」という商品をAmazonから購入しました。この商品は、スマホ(ファブレット)の裏面にバンカーを貼り付け、これに360度クルクル回る、ちょうど指の太さサイズの大きさのリングが付いていて、このリングに指を通すことによって、大きな筐体のスマホを簡単に持つことができるようになります。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009GETF2A/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
Edgeの防水対策並びに、三脚ホルダーとして次の商品も購入(今は連休中なので業者がお休み)しています。
・【スマートフォン用防水ケース】docomo サムスン GALAXY Note Edge SC-01G(アームバンド&ストラップ付属、水深10M、防水保護等級IPX8に準拠) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2JIXS/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
・【スマートフォン用ホルダー付三脚】docomo サムスン GALAXY Note Edge SC-01G 用 小型 軽量 コンパクト 三脚
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2KPJ4/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
明日以降にオーダー掛ける予定なのですが、Edge部分まで完全にカバーできる液晶保護シートもauオンラインショップへ注文する予定です。「GALAXY Note Edge SCL24 液晶保護フィルム/高光沢指紋防止」
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4852&dispNo=001001013024005
因みに、ケースはdocomo純正の”GALAXY Note Edge Flip Wallet”を買おうとしたのですが、在庫がなく、予約待ちです。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=ASC59862
書込番号:18124176
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
質問です。純正フリップケースを購入したのですが、閉めたままだと、エッジスクリーンが起動しません。起動させるには、フリップケースを開かなきゃだめですか?
書込番号:18121783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
閉じてる状態で電源ボタン押せば、出来ませんか?😄
書込番号:18121896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
この機種のマルチウィンドウについて、詳しく教えていただきたいです。
他の機種のクチコミでも少し聞いたのですが、ギャラクシーノートエッジのこの機能で、分割して同時使用できるのは決められたアプリだけですか?
具体的に言うと、
LINEと翻訳アプリの組み合わせで、メッセージをコピペして翻訳アプリのほうで翻訳したり、翻訳結果をLINEにコピペして送ったり…という作業を一つの画面で使えたら、
ホームに戻ってアプリを行ったり来たりしなくて済むので、出来るかどうか教えて頂きたいです。
ギャラクシーノートでは、決められたアプリしかマルチウィンドウに設定できないようでしたので、今回エッジになって、どんなアプリでも使えるように改良されていたら購入したいです。
「3つ以上のアプリでもサクサク」とサイトで機能紹介されていたので、どのアプリでも使えるのかも?と、少し期待しています。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:18103312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主さんの質問に満足な答えになるかは分かりませんが、
マルチウィンドウ対応アプリはサムスン側の問題ではなく個別のアプリを開発した側の
対応次第です。
前作のノートではマルチウィンドウとして開かれるアプリの数は2個でしたが、
ノート4、ノートEdgeでは少し変わりました。
まず、ポップウィンドウとマルチウィンドウが一つになりました。
つまり、ポップウィンドウからマルチウィンドウ、他にその逆として切り替えができます。
そして、ポップウィンドウとして開かれるアプリの数は最大5個まで
開かれます。
なので、二つ以上のアプリを開いて使いたいと思う場合はポップウィンドウ
で重ねる感じで窓を開いてアプリからアプリに切り替えることで宜しいと思います。
http://www.samsung.com/jp/support/skp/faq/1065387
http://www.samsung.com/jp/support/skp/faq/1065382
上記のリンクをご参考下さい。
書込番号:18104266
2点
早々の回答をありがとうございます。
サムスン側の仕様ではなく、アプリケーション側の問題、ということなんですね。
自分が使いたいと思っているアプリケーションが対応できるかは分かりませんが、
ポップアップやマルチウィンドウの機能がとても便利そうなので、また機種変の候補として考えてみます。
機能の使い方を詳しく説明しているページも教えていただいて、とても参考になりました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18104464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
役に立ったらなによりです。
マルチウィンドウはグーグルアンドロイド運営ソフトと違い
サムスン独自のものなので、その独自の機能に対応できる
個別のアプリ制作ができるように開発キットを開発者向けに
配ってます。
その開発キットを使って対応できるアプリを作るかどうかは
あくまでもそれぞれの開発者さんたちの次第ですね。
それでも、やはり使いたいアプリが使えるかどうかを
ホットモック₍ドコモショップやビックカメラやサムスン展示館等)
にでも体験する方法が残ってると思います。
大抵、Wifiには繋がれるはずだし、グーグルプレーストアに
繋ないでアプリダウンもできると思います。
グーグルのプレーストアに接続するため、
グーグルアカウントを入力しなくては行けませんが、
そのグーグルアカウントを使ってアプリの作動を確認した後、
アカウントを削除すれば良いので。。気楽に試しができると
思います。
ただし、注意するとこはグーグルアカウントを入力した直後、
アカウント同期化をキャンセルすることですね。
あくまでもアプリが使えるか試しですので。。。
他にはホットモック担当者にお願いして担当者のアカウントで
お試し願うことも可能かと思います。
品物を買う前に十分情報を得て、確実にこれだというときに
買うべきだと思います。
サムスン側から製品に対する質問などに対応できる店舗のリストを
下記のリンクで紹介してます。
http://www.samsung.com/jp/galaxyshop/
事前に電話などの問い合わせでこういうことで購入に迷ってるので
アプリが対応できるかどうか確認してもらえますかと尋ねてみるのもありと思います。
では。。。
書込番号:18104690
2点
青松様、詳しくアドバイスいただいて本当にありがとうございます!!
使いたいアプリがポップアップ(やマルチウィンドウ)で使用できるか、
実際に試しに行きたいと思います。
「品物を買う前に十分情報を得て、
確実にこれだというときに買うべきだと思います。」
この言葉にハッとさせられました。
ちゃんと調べて、よく考えたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:18106558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼いたします。
実は自分もNote3使用しており、
マルチウィンドウで使えるアプリの少なさに少々不満があります。
ポップアップウインドウでいろいろなアプリが使えるとうれしいのですが、
実際のところどうなのでしょうか。
ゲームの話で恐縮ですが、パズドラとパズドラの攻略アプリが
両方一度に見れたら嬉しいなと思います(^o^)
実機を持っている方で試していただけたらありがたいです<m(__)m>
書込番号:18118053
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

