端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.6インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note Edge SCL24 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年10月13日 16:21 |
![]() |
8 | 7 | 2014年10月14日 20:33 |
![]() |
7 | 6 | 2014年10月11日 11:49 |
![]() |
3 | 3 | 2014年10月20日 16:25 |
![]() |
20 | 5 | 2014年10月9日 07:02 |
![]() |
130 | 20 | 2015年8月31日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
現在はDOCOMOでノート2です。edgeは気に入っています。DOCOMOめはMNPとキャッシュバック、サポート等で、月額3000円台で使っています。2年縛りも12月で終わるので、auにMNPして、スマートバリューにすると、2年間、月額にするとどれくらいなのでしょうか。
それとも、docomoの白ロムを購入して格安SIMカードを利用使用かとも考えています。通話はあまりしません。心配事はLINEの引っ越しくらいです。
ご意見をお聞かせください。
書込番号:18045664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体価格91800円
毎月割1890円/月
ざっくり言えば、
月額7千円 + 端末2千円 - スマート2千円
(↑独自ロジックで脳内で算定。)
よって、 月額7千円とみた。
(スマートバリューするんだから固定回線費用も別に月額5千円加算される)
書込番号:18045705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く済ませるならヨドバシsim390円音声無しです
自称初心者ならキャリアーの契約がいいでしょう
書込番号:18045708
0点

素人だから格安SIMは難しい、ということはありません。今までより少し関心を持てば良いだけです。
無知無関心では良いものを選ぶことはできません。
で、格安SIMなら、例えばIIJ mio音声通話パック(データ2GB)なら、無料通話はないけれど税抜1,600円なので、キャリアの料金がいかに高いかわかります。MNPも出来ます。LINEの引越しなんて心配するに及びません、今時、中学生でも出来ます。
書込番号:18046109
2点

>docomoの白ロムを購入して格安SIMカードを利用使用かとも考えています。通話はあまりしません。心配事はLINEの引っ越しくらいです。
通信のみ(通話なし)のMVNOとの契約なら1000円/月程度で運用できます。(たまに使う通話はLINE等で対応する)
私はIIJとOCNを使ったことがありますが、いずれのMVNOも通信速度が遅くてストレスになることはありません。
(高画質動画は辛いですが)
ただ、速度制限が掛かった状態での実際の通信速度はMVNOによっては遅くてストレスが溜るものもあるようです。
下記ご参考に
https://www.iijmio.jp/hdd/service/
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
LINEの引越しは特に心配はないでしょう。
下記ご参考に。
http://official-blog.line.me/ja/archives/17894627.html
書込番号:18046536
0点

色々、教えてくださりありがとうございます。edgeの白ロムがいくらかですね。安くなるまで、格安シムでノート2を使うのも手ですね。白ロムだと故障の時が心配です。
書込番号:18047490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白ロムだと故障の時が心配です。
キャリアとの契約がなくても端末としての保証はあります。
NGという方もいらっしゃいますが私はOKです。(docomo)
ただ、保証書はあった方が良いでしょう。(保証期限が過ぎていても)
書込番号:18047598
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
オンラインショップでの予約での端末価格出てますね。
9万超え…
妥当な値段なのかな?
毎月割差し引いて支払い額約4万二千円ほど…
高いな〜
書込番号:18035793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いですね!
契約手数料を含めると海外版のSIMフリーモデルが買えてしまいますね。
私には買えません!
書込番号:18051819
1点

SCL22の時でも約75.000円程でしたので凄く高いですね。
ちょっと独特な感じがするので、この価格で売れるかどうかは微妙な感じですね。
書込番号:18051842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規と機種変更は同じ値段、MNPだけ誰でも割適用で二万ほど安くなるみたいな感じ!?
なんだかなぁ…
書込番号:18051937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモさんは、97200円!!(゜ロ゜ノ)ノ
割り引き入れて72000円…
らしいです。!Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:18052238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモさんの方が5000円高くて、支払い額(手出し)が多い…
この機種欲しい人はMNPで流れて来るのかな?
何かキャンペーンするのかな?
書込番号:18052276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au

価格.com のスペック情報を信じちゃったの?
管理人(バイト?)の低度がアレなんだから、推して知るべし!だよ。
書込番号:18031050
3点


ここのスペック情報はたまに間違っています。ちゃんと確認したい時は本家のサイトで。
書込番号:18031245
0点

> 価格.com のスペック情報を信じちゃったの?
> 管理人(バイト?)の低度がアレなんだから、推して知るべし!だよ。
こっそり修正してるゎ(笑)
ネットは便利だね間違いを修正して、なかったことにできるもの。某【みんなの経済新聞】でも多発してる手口だね。。。
修正履歴必須の法案でもなきゃ無理なのかな、ネットはトイレの落書きだ!ってのは永遠だ♪
書込番号:18038466
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
au、「GALAXY Note Edge」チャコールブラックを10/23発売 - 価格.com
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=42382/
書込番号:18028557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは価格がいくらになるかを知りたい。
書込番号:18033018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、東京などの都市部以外で1週間の発売延期という連絡が来ましたが本当でしょうか?(泣)
書込番号:18072621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式HPにもそのような情報はきていないようですが…
書込番号:18072691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
現在GALAXY NOTE3を使用しています。
毎日のようにこちらの口コミをチェックしており、NOTE EDGEにもかなり興味があるのですが、スペック表や公開されている写真を見ていて一つ腑に落ちない点が…。
NOTE3で採用されていた、USB3.0ポートが今回採用されていません。
スマートフォンでUSB3.0採用は未来感があって、とてもわくわくしたものです。
Webで検索してもあまり情報が見当たらず、どなたか今回のMicroUSB採用の理由の情報をお持ちの方お見えでしょうか?
やはり、スマートフォンでの使用用途に必要ではないというサムスン側の判断だったのでしょうか?
2点

USB3.0パソコンからの転送が早く
重宝してたのですが。
やはりコストダウンでしょうか。
書込番号:18019020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
やはりコストダウンでしょうか?
今やパソコンでもUSB3.0は標準装備の製品が多くなり、さあここからというところだと思うのですが、残念でなりません。
引き続き情報いただけたらと思います。
書込番号:18020531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GALAXYしか採用しなかったのが本音では無いでしょうか?
今後次世代のmicroUSBが出てくるので、コスト面も含め止めたんだと思います。
因みにGALAXY Note3にはUSB3.0ケーブルが付属していますけど、GALAXY S5では普通のUSBケーブルに変わっています。
書込番号:18026582
5点

EUがappleのlightningにNOを突きつけたため、USBは将来的にタイプCに移行するものと思われます。
であれば、今急いで3.0を搭載するより、タイプCに一足飛びに移行したいという事だと思います。
後は、これから先samsungも防水携帯に手を出すようなので、そういう意味でも幅が広い3.0は採用しづらかったのでしょう。
書込番号:18026913
5点

スマフォー貧乏さん、おびいさん、真偽体さん、情報をありがとうございました。
USB3.0不採用に明確な意図があることがわかり、noteedgeへの購入意欲を削がれずに済みそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18030911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SCL24 au
梅田のサムスンのショップでGALAXY NOTE EDGE触ってきたんですが、ラウンドエッジのところが尖っていて持つと痛くなるという形状でした(;一_一)
大きいから落とさないようにしないとダメなのにこの形状は片手の人には向かないですね。
GALAXYの指紋認証の認証の悪さが良くなっていれば両手持ちの人ならいいかもですが。。。
LGの曲がったスマホみたいにキワモノで終わる予感ですね。
ラウンドエッジも発想はわるくないのでS5のサイズで側面ではなく下部にあれば使い勝手が良かったと思われる。
冬モデルはXPERIAZ3かiPhone6どちらかでしょう\(^o^)/
書込番号:18012638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

余談ですが、なくなってしまったスレ主の返信に、S5の本体が熱なる、
時にはフリーズして電池パックを外して対応するとありましたが、初期の
防水対応スマホでは、よく発生した現象だと思われます。
(2年前のARROWSで同様の現象が、よく発生していました。)
本機は、幸い(?)にして、防水非対応なので同様の現象は発生しない
(または、発生しにくい)と思われます。
書込番号:18014966
3点

>ラウンドエッジのところが尖っていて持つと痛くなる
お嬢様かよ。
書込番号:18015045
16点

edge部分がとがっていて長時間持つと痛い、
というレポートはスレ主さんだけでなく、
沢山の人から他の掲示板でも上がってますよ。
私はまだ現物見ていませんが、近々見に行けそうなので、
体験したいと思っています。
書込番号:18016149
8点

5.7インチサイズで端末の幅が広いですから、片手持ちしますと右側のエッジ部分が丁度指の腹に当たり違和感があますね。
書込番号:18016434
7点

本日またNote Edgeとご対面してきましたが、私のグローブの様な手でも長く持っていますとサイドディスプレー角で痛くなりますね。
それと本機ではアルミフレームが採用され、前面の周りをダイヤモンド加工で面取りされてますが、この部分が展示品ではもう錆びていました。
同様な加工がされたiPhone 5Sではそんな事は無かったので、本機の表面処理が甘いのかもしれませんね。
ディスプレーに関しては発色、明るさと共に最高に綺麗です。今までのAMOLEDで最高の出来ではないでしょうか。特に白色が綺麗です。
また有機ELの欠点でした、少し斜めからみた場合に画面が青っぽくなる症状が本機では殆ど目立たなくなっています。
多少持ち難いなどの欠点も、このディスプレーをみてると吹っ飛んでしまいますね。
書込番号:18020729
10点

じゃあ、あれを1時間握りしめてください(笑)跡のころますから。サムスンの社員の方だと思いますが日本の口コミサイト荒らすのやめてください
書込番号:18024034 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じゃあ、あれを1時間握りしめてください(笑)跡のころますから。
先に購入して一時間握りしめてから言うべき。
根拠もないのに決めつけないでください。
購入経験も無いのに荒らしているのはアナタ。
書込番号:18024086 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

実機を触った感じでは、確かに角ばっているけど、気にならないレベルと感じました。
あくまで自分はですよ。人それぞれの感覚がありますが。
書込番号:18025509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXY Note Edge向けの公式アクセサリ「GALAXY Note Edge Flip Wallet」を装着すれば、多少は痛くないかもです。
http://gadget-drawer.net/2014/10/galaxy-note-edge-flip-wallet-photo-review/
書込番号:18026881
2点

同じ手で1時間握りしめてなにするの?
書込番号:18027288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人の手の大きさはそれぞれ違いますし、ましてや小型な日本人は手が小さいです。
しかしそれとは別に持ち方が悪いのです。
ブラウズするときは片手、画面の操作するときは両手です。国際常識です。なんでも片手というのは古い小さいiPhoneの弊害です。
しかも、こら!一時間も持ったら何もっても痛くなるのは当然です。
書込番号:18027304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しかも、こら!一時間も持ったら何もっても痛くなるのは当然です。
そんなことは無い
こんなところでまで誤審?
書込番号:18027318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>画面の操作するときは両手です。国際常識です。なんでも片手というのは古い小さいiPhoneの弊害です。
とありますが、iPhoneに限らず他のスマートフォンでも片手で操作可能な配慮をしてあるのは何故ですか?勝手に常識を作らないでください。
書込番号:18027499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゃあ、あれを1時間握りしめてください
何の話してたんだっけ?俺はてっきりスマートフォンの話だと思ってた。
書込番号:18027652
2点

1時間も片手で持つって相当いないと思いますが・・・
>ラウンドエッジのところが尖っていて持つと痛くなるという形状でした(;一_一)
個人的ではあるが持ってもそんなに痛くも感じないのだが?個人差があるのでしょうかね?
全体から見てもただ単なる嫌韓スレにしか取れないです。
書込番号:18029291
5点

私もGALAXY SHOPで触ってきました。
私の場合、特に問題無かったですね。
まぁ、私は1時間もスマートフォンを握りしめることは今までも無かったのであまり関係無いかな?と思います。
>じゃあ、あれを1時間握りしめてください
あれをカタカナにするだけで意味が違ってきますね(^_^;)
書込番号:18029821
6点

>aotokuchanさん
>それと本機ではアルミフレームが採用され、前面の周りをダイヤモンド加工で面取りされてますが、この部分が展示品ではもう錆びていました。
アルミがこんな短期間で錆びるとは考えられないんですけど、もしかしてアップしたような写真のような感じでしょうか?
四隅に一部白っぽくメッキが剥げたような感じですけど、これでしたらデザインですね。
GALAXY SHOP、グランフロント大阪のドコモショップ、au OSAKAのどの端末も同じでした。
書込番号:18030000
6点

連投失礼します。
因みに一部既報通り、プリインストールアプリにモバイルセキュリティアプリで有名なLookoutが「Lookout for au」として入っていました。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/10/02/678.html
書込番号:18031928
1点

おびいさん今日は、いつも色んな機種への書き込み拝見してます。
写真をアップしていただいたんですが、それとは違ってアルミの切削加工された部分に、いわゆるアルミの燻んで汚い錆が沢山出ていたんですね。
防錆塗装が剥がれたような感じで、手で握る部分で目立っていました。
まあ販売モデルで何も無ければ良いのですが、どうも職業柄細かな点にまで目がいってしまいます。
それとこの端末、最初はアラ探しのつもりで見に行ったんですが、手に取る回数が多くなるに連れ何か引き込まれるような魅力的なものを感じるようになってきます。無駄遣いしない様にちょっと要注意ですね。
書込番号:18033377
7点

写真のフレーム部分は絶縁の樹脂で、わざとそうなっています。
これはこの部分を通信のアンテナとして使ったり、金属フレームが電波の
波長と干渉しないように、このように短くカットし絶縁します。
書込番号:19099290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)