端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.6インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note Edge SC-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年11月25日 16:18 |
![]() |
25 | 10 | 2014年11月25日 13:05 |
![]() |
3 | 9 | 2014年11月24日 22:48 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月24日 22:13 |
![]() |
1 | 13 | 2014年11月24日 19:58 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年11月24日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
ドコモ端末であれば、mineo以外は原理的にすべて使えます。
発売前ですから、実際に使えるかどうかは、現時点ではわかりませんが、使えないという理由はないです。
書込番号:18079107
2点

ロック解除はしなくてよいですよ。
SIMの呼び方を格安SIMではなくSIMにしてキャリアSIMを割高SIMにすれば価格下げるだろうなぁ。
書込番号:18079206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにGALAXY Noteシリーズではセルスタンバイ問題が発生する可能性があるのでSMS付のほうが無難かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356519/SortID=15362007/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=18024572/
↑参考スレ
ただ、セルスタンバイ問題は同じシリーズでも出たり出なかったりするので、GALAXY Noteシリーズだから必ず出るとは言えず、やってみなければ分かりません。
書込番号:18079723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格安SIMでの運用は可能でしたか?
どこの通信会社でMVNOが出来たか、教えて頂けたら嬉しく思います。
価格コムの別サイトでは、今日現在、対応会社が表記されていないもので・・・?
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_se=3&pdf_Spec115=1
もし、格安simで運用されているようなら教えて下さい。
書込番号:18205529
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
今までGALAXY SC-06Dを愛用してて、最近GALAXY NOTE edgeに機種変しました。
SC-06Dはタスクキーとバックキーが点灯して分かりやすかったのですが
GALAXY NOTE edgeは点灯しません。
点灯させる方法はあるのでしょうか?
他のサイトの写真では点灯してるものがあったんですが…。
書込番号:18204828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の設定→ディスプレイと壁紙の下から2番目は、どうなっていますか?
書込番号:18204833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Moot様
タッチキーライト消灯時間ですよね?
1.5秒になってます。
書込番号:18204884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だと、点灯するはずですよ。
『常にOn』でも点灯しないのならば、画面の上部の受話スピーカー横のセンサー二つに保護フィルムが、被っていないのか?確認して、被っていないのに点いていないならば、docomoショップで相談ですね。購入後10日以内ならば、取り替え交換可能かと思います。
書込番号:18204950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保護フィルムって、全体が透明ですか?
たまに上下が黒いものを貼ってる方もいらっしゃるので、それではないですよね?
そもそもedgeでそういったタイプが有るのかは知りませんが。。。
書込番号:18205013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moot様
保護フィルム貼ってないんです…。
明日ドコモショップ行ってきます!
書込番号:18205035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

南西の風様
GALAXYは使いやすいので好きです。
書込番号:18205044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

synーおかゆ様
保護フィルム貼ってないんですよね。
昨夜原因調べるのに調べまくってもヒットしなくて困ってたんですが
普通に点灯するもんならヒットしませんよね…。
ここで聞いてよかったです。
書込番号:18205048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省電力モードになっていませんか?
タッチキーライト設定より、省電力モードの方が優先されるようです。
書込番号:18205089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とみいち様
省電力モード設定してました。
解除したら点灯しました!
ありがとうございます!
他の皆様方もありがとうございました(*^^*)
書込番号:18205123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
GALAXY NoteU、GALAXY Note 3とSamsungから純正のチャージャーが出てましたが、GALAXY Note Edgeは出ないんですか?
あまりにも、アクセサリーのなさに唖然です(笑)
或いは、マルチバッテリーチャージャーとかでできればいんですけど。
書込番号:18191405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Samsung純正の充電器にこだわる理由がが無いと思います。
私はSシリーズからの機種変ですが、旧モデルの充電器で支障無く充電できています。が、充電時間を短縮するために、新しい充電器(docomoオンラインショップで購入、3,500円ほどで日本製)を購入しました。
韓国のACコンセントのプラグ形式と電圧が分からない(日本で使えるものであれば、付属品として付いているか、純正オプションがあると思います)ですが、Samsungが世界中の電圧とACプラグの形状に対応した製品を開発し、販売するのは負担と考え、各国のその手の分野に強いメーカー任せたのではないでしょうか?
一般的(汎用的)な電圧変換器(海外旅行用品コーナーで販売しています)だけでもかなり重い上に大きく、販売価格も高いです。
AC変換プラグもレゴブロックのようなものが、海外旅行用品として販売されていますが、決して安くなく、スマートではありません。
この辺りの配慮でACアダプターが別売りになっている物と解釈しています。
日本国産メーカーはSony以外、輸出していない(高い割に対した機能がないので、地元のメーカーに敵わないため)と思いますので、標準で日本の実状にあった、ACアダプターが付いているのではないかと思われます。
書込番号:18191501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー単体を充電できるもののことです。
予備バッテリーを購入予定でして、以前はGALAXY NoteUを使ってまして、Samsungから純正のバッテリーチャージャーがあったので、普通に充電しながら、予備バッテリーはそのチャージャーに入れて充電しておりました。
書込番号:18191594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧(Note)モデルで内蔵バッテリーを単体で充電できる、専用の機器があったとは知りませんでした。
今後、そのようなアクセサリーが発売されるかどうかは未知数ですが、まず、消費者の意見としてdocomoに意思表示(電話連絡)するのは十分意義があると思います。
ただ、何でもかんでもキャリアにアクセサリーを求めるより、痒いところに手が届く周辺アクセサリーを開発・販売するメーカーさんがありますので、そちらを頼る方が早いかもしれません。
*PDA工房
*(ごめんなさい、今PCがトラブってて、もう一社の名前が思い出せません)
書込番号:18192149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もノート2使用の時、予備バッテリー
とチャージャー使ってました。
今ノートエッジ使用で購入時
DSの人に勧められ、POINTも
あったので急速充電器2を
騙されたと思い購入してみました
充電完了まで60分ぐらい
ですよ、驚きました
エレコムからも発売してるみたいですよ
書込番号:18193236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのトラブルが収まり、アクセサリー屋さんの名前が確認できました。
1.PDA工房
http://www.pdakobo.com/
2.ビザビ Yahoo!店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/visavis/
3.docomo オンラインショップ(バッテリー単体の充電器ではないですが)
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/index.html?xcid=OLS_option_charger_from_CRP_PRD_docomo_select&ct=13
4.バッファロー(バッテリー単体の充電器ではないですが)
http://buffalo.jp/product/power/usb-charger/
今のこところは、こんな感じですね。
本体を充電する際に、標準の充電器より短時間で充電できるアクササリーを購入することで「予備バッテリーを単体で充電する」代わりに役立つのではないでしょうか?
取り急ぎご参考までに。
書込番号:18193487
0点

>nAokeyさん
そんなに早くできるんですか!
バッテリーチャージャーが今のところないので、そちらで凌いでみます!
書込番号:18193859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snaさん
PDA公房は昔からよく使ってましたぁ!
ちょいちょい覗きながら、チェックしてみます。
書込番号:18193866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はサンコーから出しているSMTCH8HGを使用しています。
これはバッテリー単体だけでなくスマホも同時に充電出来るので便利ですよ。
フル充電まで時間はかかります(5〜6時間程度)が、無いよりマシです。
書込番号:18203498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速購入してみます!ありがとうございます!
ないよりマシですよね(笑)
書込番号:18203529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
エッジ部分で電話に出れるのはすごく便利なのですが
丁度、電話を持つ指を置く辺りに通話終了ボタンが設定されていて電話に出た時や発信した直後にきれてしまいます。
確かに注意してエッジの部分を持たない様にすればいいのですが癖でどうしても持ってしまいす。
この部分をカスタマイズして通話終了ボタンを表示しないようには出来ないのでしょうか?
書込番号:18202717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら出来ませんね。
いずれ誰かが、このedgeスクリーンを自作してくれたらできるようになるとは、おもいます。
書込番号:18202736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
そうですよね
Edge用の持ち方練習するしかないですね
書込番号:18203354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
こんばんは
ヘッドホンをイヤホンジャックに接続したときに、通知バーに一瞬だけヘッドホンマークが表示されるがすぐに消えてしまいます。
常に表示にしておくことは出来ないのでしょうか?
自分なりに色々調べたのですが解決せず、ご存じの方がおりましたらご教授お願いします。
書込番号:18194772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと奥まで刺さっていれば常時ヘッドフォンのマークか出たままのはずですので、その辺りは確認されましたか?
書込番号:18195408
0点

返信ありがとうございます。
差し込んだらアイコンすぐ消えちゃうんですよ。音はもちろんヘッドホンから聴こえているのですが、目でちゃんと差し込まれているか確認したいんです。
やはり方法は無さそうですかね?
他のアプリでカバーできればそれでもいいのですが…
書込番号:18195629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消えるんですか?
GALAXY S5やNote3では消えなかったですね。
取扱説明書のP.110には「ステレオヘッドセット接続中」のアイコンとなっているようですよ。
書込番号:18195636
0点

お返事遅くなりすみません。
そうなんですよ。説明書にはそうかいてあるんですが数秒で消えちゃうんですよ。
仕様っぽいですし諦めるしか無さそうですね。
書込番号:18196819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測ですが。
4極マイク付きヘッドセットと3極ヘッドフォンの違いが、アイコン表示の有無に影響してるということはありませんかね。
書込番号:18196879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
すみません。ヘッドホンに詳しくないのですが、私が使用しているのは付属のイヤホンです。ヘッドホンと記載してしまい解りずらくしてしまいました。申し訳ないです。
逆に常時アイコンが点灯してる方はおられますか?
書込番号:18197275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のイヤフォンでしたら4極プラグです。
手持ちのGALAXY S5で3極と4極の両方を試したところ、どちらもアイコンは出たままですね。
書込番号:18198106
0点

おびいさん
わざわざ試していただきありがとうございます!
原因は解りませんが、諦めようと思います。
返信してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:18198763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のEdgeも消えます。仕様ですかね。歴代とはちがうようです。
書込番号:18200756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Haruhisaさん
その一言で、ふっ切れました(笑)どうもありがとうございます! 「仕様だからしょうがない」で解決です!!
書込番号:18201173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歴代GALAXYとは仕様が変わったんですか。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:18201523
0点

おびいさん
こちらこそ、どうもありがとうございました。
書込番号:18202735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
当方老眼が進んできており、液晶の見やすさでスマホ選びを考えております。
候補としてNote edgeとArrowsF02を検討中です。
ところがお店で見比べた時に、他のメーカー、Arrows F02なども含め、一番見やすかったのがGalaxyS5(SC04)でした。
それほど大きな差でもないのですが、何度見なおしてもS5が一番でした。
実際Note edgeを購入された方いかがですか?
若い方にはちょっと理解していただきにくいかもしれませんが....
1点

見え方は人其々好みがありますので何とも言えません。
S5選ぶならノート3を選びます。
画質も内容も
書込番号:18199385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かい事なんですが…GALAXYシリーズは液晶じゃなくて有機ELなんで、液晶に比べて見え方に癖があります。
書込番号:18199692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どう見ても、ノートedgeの方が綺麗ですよ!
書込番号:18199732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia Z2さん Note3は選択肢として考えていませんでした。明日にでも実機を見てきますね。
准一さん 私には有機ELがIGZOや富士通のパネルよりはっきりくっきり見えます。好みなのか、老眼ゆえなのか....
ich202さん Note edgeは性能的には上だと思っています。液晶も大きいですし。
見え方の違いは販売店の照明や、個々の端末の設定輝度などの違いもあるかもです。別の販売店でもう一度見てまいります。
それにしてもNote4を日本でも売って欲しいなあ。
書込番号:18199816
2点

まあ、液晶と有機ELと比べたら綺麗というか、コントラストがくっきりカッチリしているのは有機ELですね。
識字を考えると有機ELなのかな?とは思います。
有機ELのなかでは個体差や好みもあるとは思いますので思うとおりに選ばれほうがよいかと。
ただ、大画面とタッチペンオペレーションは、おじさん世代以上には長い目で見て有用だとは思いますね。
書込番号:18200254
2点

どうして、ノート4がほしいのですか??
edgeは本当に便利だし、普段使ってる時には消えていますので普通の画面のスマホと一緒ですよ!
書込番号:18200391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん おじさん世代の求めるものは世間一般のニーズと少し異なるのだろうと思います。ペン入力も魅力に思えてきました。
ich202さん edgeはデザインゆえ、人前で取り出すと注目浴びそうで気になっていました。普段は消えているのですね。
おじさんの背中を押してくれて皆さん有り難うございました。
書込番号:18200613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)