端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年3月4日 21:35 |
![]() |
33 | 16 | 2014年11月17日 18:14 |
![]() |
1 | 7 | 2014年11月12日 07:41 |
![]() ![]() |
46 | 16 | 2014年11月13日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月11日 19:28 |
![]() |
18 | 12 | 2014年11月12日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ステータスバーには何も表示されていないのに、着信音(マナーモード時はバイブ)が鳴ることがあります。(着信やメール、LINE等ではないことは確認済み。)
当方、SO-01Gに機種変更してかれこれ2週間ほど経ちますが、まったく分かりません。
同じ症状が出る方いらっしゃいませんか?
何かわかる方教えて下さい。
書込番号:18159496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィジェットのニュースや天気に新着が届いたのでは?
書込番号:18160205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、何か定期的に新着がくるように設定されてるかもしれませんね。
書込番号:18160238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>なんちゃって警備員さん
ありがとうございました。
まだ原因はわかっていないので解決はしていませんが、
あんしんスキャンの関係かもしれません。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:18165440
1点

私も全く同じ事が起こってます!
マナーモードにしてないと結構大きな音量で着信音がなります…。何も来てないのに…。
解決策を見つけたいですね。
書込番号:18543650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
初めてスマホを購入します。
今日、Z3Cが発売されます。
ガラケーに慣れていたのでZ3は大きく感じ、携帯性の良いZ3Cと迷ってますが、Z3Cはフルセグが見れないらしいので躊躇しています。
外でテレビを絶対見たい!というわけではありませんが、せっかくフルセグで見れるなら、暇つぶしに見ると思います。
みなさんはこのZ3Cでフルセグご覧になりますか?
本当に、家のテレビの地デジと同じぐらい綺麗な画質ですか?
イヤホン&アンテナつけないと見れないらしいから、めんどうで結局見ないでしょうか?
それと、最近めっきり目が見えにくくなってきたオバサンにとっては、画面が大きいZ3のほうが見やすいと思われますか?
それから「片手操作」ですが、スマホ使ったことがないのでわからないのですが、街で見かける大半の人は両手で操作しているイメージがあります。
Z3を店頭で触ってみて、私は片手ではムリだと感じましたが、皆さんは両手操作で不都合ありますか?
もし今、Z3とZ3Cの好きなほうをあげる!と言われたら、どちらにされますか?(どちらも持ってないと仮定して)
0点

>家のテレビの地デジと同じぐらい綺麗な画質ですか?
はい、ワンセグとは雲泥の差で鮮明です
せっかく、フルセグを見るのに丁度いい充電ホルダが付属してますからね
>画面が大きいZ3のほうが見やすいと思われますか?
はい、そう思います
>皆さんは両手操作で不都合ありますか?
私は片手操作ですが、手の大きさの関係で両手ということなら
それは何も支障が無いことだと思います
因みに私の母親は60代なのですが
最初は両手、数年経った今では片手操作してますw
>今、Z3とZ3Cの好きなほうをあげる!と言われたら、どちらにされますか?(どちらも持ってないと仮定して)
Z3CとZ3は兄弟機ですが、本体の大きさだけが異なるということではありません
私的に最も肝心な部分はRAM容量です
Z3→3GB Z3C→2GB この1GBの差は大変大きく
より、ストレスを感じない操作感なのは前者という選択肢です
書込番号:18158920
4点

アンテナケーブルの先に延長する形でイヤホンを接続できますが、
イヤホンにそのものに関しては必須では無いです。
もちろん公共の場では周囲への気遣いは必須ですが。
勿論フルセグは綺麗で見慣れるとワンセグを見るのが苦痛にすら思えてきますが、感度に関しては更に条件か厳しくなるのでお住まいによっては良し悪しですかね。
書込番号:18159002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3Cの方が良いと思いますけどね。フルセグは確かにキレイです。ただテレビの電波的に見れるエリアがかなり狭いし、ワンセグでも十分ですよ。メモリーの1GBの差も、液晶解像度からして2GBあれば十分です。バッテリーの持ちはZ3Cの方が上だと思います。大きさばかり気にしてる人が多いですが、その機種の魅力は軽さですよ。スマホって長時間使う時がありますよね。やはり軽いと手の負担が少なくて良いですよ。自分も軽いNexus5を使ってますが快適です。お金があればこの機種を使ってみたいですね。
書込番号:18159157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶解像度からして2GBあれば十分です。
理屈はそうかもしれないけど、メモリー解放アプリがしょっちゅう警報を出すのは、借金取りの催促みたいであまり良い気分がしませんね。
同じアプリでもZ3は全然警報がでません。
書込番号:18159522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶解像度からして2GBあれば十分です。
これは、信用出来ない話です
このメーカーの機種はプリインストールアプリが多い上
現在ですら、かなりの占有率ですし
OSアップデートした時のことも考慮して
これこそ大は小を兼ねる、大きいに越したことありません
重ねて
スレ主さんの場合、目が見えにくくなってきている
ということであれば
画面大を選択するほうが良いかと感じます
小さいほど目は疲れますよ
書込番号:18160510
1点

一応設定はしましたが、ワンセグよりフルセグ
の方が電池はへると思います。
書込番号:18161757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルセグを見たいならZ3。
スペックが気になるならZ3。
片手操作したいならZ3C。
女性が使用していてバランスが良いのはZ3C。
目が見えないなら老眼鏡かけるのが一番。
私はZ3ですが、RAMが3Gだったら迷わずZ3Cを買ったでしょう。
長く使いたいのでスペックは大切。
正直、初めはZ3大きすぎましたが、慣れてしまうと他のが小さく感じてしまいますね。
書込番号:18161990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はROMが32Gならcompactを考えてたかな?
SDカードを使えばいいじゃん、て人もいますが、テレビ番組持ち出しをしようと思うと本体メモリでないと転送に時間かかるんですよね。
でも考えて結局Z3にしていたでしょう。
なぜなら、値段が同じですから。
書込番号:18162017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、たしかにZ3cは持ちやすいかもしれませんが、やはり『使用感』はZ3のほうがよいと思います。
最後はご自分の判断になりますが…。
大雑把な回答ですみません。
書込番号:18162188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
フルセグについては、電波状況のこともあるし、どちらを選ぶかの条件としては、それほど重要視しなくていいかなと思い始めました。
それよりむしろ、みなさんご指摘の、ROMとRAMの大きさの違いが気になってきたのと、
なんちゃって警備員さんの、「やはり『使用感』はZ3のほうがよいと思います。」というご意見がすご〜く気になります。
ガラケーは「メール」「電話」「外出中のやむを得ないインターネット」しか使っておらず、あれこれするのは基本、自宅でパソコンで、という生活でした。だからガラケーでもギリギリ生活できていました。
スマホにしたらたぶん、外出中のインターネット使用は増えると思います。でも自宅ではパソコンを使うと思います。
家庭用USENをひいてるので、音楽も聴かないと思います。
お若い方のように、外でイヤホン付けてまで音楽や動画を視聴することもないと思います。
フルセグが映るなら、病院やバスの待ち時間とか、よっぽどヒマな時に、見てみようかなと思っただけです。
アプリ、アプリと世間では言われますが、どんなアプリを使うのか、それすら想像できません。
私のまわりの知人たちもほとんどは、「なんかよくわかんないから全然使いこなせてない。結局メールと電話とネットぐらい。」と言います。私もきっと、そういうパターンだと思います。
そんな私にとっても、
Z3はROM32、Z3CはROM16、
Z3はRAM3、ZSCはRAM2、
というのは、影響大でしょうか?
例えばどんな時に、それを実感するでしょうか?
あと『使用感』。大事ですよね。
画面が小さいからアイコンや文字もそれに比例して小さい、のはわかります。
他にどんな差を感じるでしょうか。
お店で実機を触ってみましたが、なにしろスマホ自体初めていじるので、使用感の違いを体感できるほどいろいろやってみることができないんです。
使っていらっしゃる方や、スマホに慣れてるみなさん、教えてください。<m(__)m>
書込番号:18162445
0点

>例えばどんな時に、それを実感するでしょうか?
例えば
カメラで撮影中にメールや電話等着信があり 更にバックグラウンドで幾つかアプリが動作していて
いざ、メールアプリを確認するため開こうとしたら端末の動作が重くて円滑に動作しない
という、あくまで例ですがこのような現象の事です
スマートフォンはご自身で任意にアプリを起動させていなくても
バックグラウンドで常に勝手に幾つものアプリが動作しています
Z3は3GBで快適なのですが
かなりカスタマイズして空きを多く保ってるつもりでも
すぐに容量は想像を超えて逼迫しています
個人的に「これ3GBで良かったなぁ・・・2GBだったらどうだろ・・」と痛感しました
また、スマホはPCのように途中で容量を追加できるものでもありません
より大きい物を選んでおく事が賢明かと思われます。
書込番号:18162599
3点

スレ主さんの使い方ならRAMもROMサイズも違い体感出来ないでしょう。
1年前のスマホと使い較べても、どこが違うの?
というレベルだと思います
z3だろうが、z3cでもスレ主さんにはオーバースペックでしょう
大きければいいと、用途考えず勧める人いますが
ドデカいスーツケースに替えの下着と歯ブラシだけ入れるような使い方はもったいないです。
ホットモックみて、画面見易い方にしたらいいでしょう。
書込番号:18162641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼しますが
>>それよりむしろ、みなさんご指摘の、ROMとRAMの大きさの違いが気になってきたのと、
断言出来ますがどちらにしても大きな違いはありません
まずROMですが
例えばスマホに映画のような大容量動画を入れて持ち歩き外で視聴する、のような時は本体ROMが大きい方が有利です
ただ一般人は16Gの容量を使い切ることも難しいのでは?と思います
写真などの画像で換算すると数千枚の容量になるはずです
仮に本体の容量を使い切ってもSDカードやクラウドサービスで補完が可能です
RAMの違いもまず感じることもないのでは?と思います
身近にある高負荷のアプリと言えばゲームくらいなものです
常駐アプリをいくつも使い、ゲームを起動したままブラウジングもする・・・
これだけ使い倒して初めて差を感じる「かも」知れないレベルですね
>>「やはり『使用感』はZ3のほうがよいと思います。」というご意見がすご〜く気になります
これは単純な話、ある程度のデカさがあるからでしょう
Z3は男性が片手操作出来るギリギリ程度の大きさであると思います(自分も手が大きな男ですがギリですね)
それでも簡単な操作くらいしか片手じゃ不可能なんですけどね
つまり簡単な操作は片手で使うが細かい操作が必要な時は両手で使う
この時にZ3は両手操作がしやすい大きさだがZ3cでは小さすぎると感じる人も当然いるのではないでしょうか
逆に大きすぎるとかもあるでしょうが個人差ですね
正直RAMやROMのようなものを気にしたところで意味ないです
それより片手で簡単な操作が出来るか否か? 片手で使って重くはないか?
両手で使ってちょうど良い大きさはどちらか? 画面の見やすさはどちらが良いか?
これを気にした方がよっぽど良い買い物になると思います
書込番号:18162789
3点

ちょっと失礼な言い方になりますが、
RAMやROMの違いは「はじめてのスマホで、結局電話とメールくらいになるかも…」という方にはわかりません。
スマホを使い始めると、おそらく意外と便利で嬉しくなってどんどん新しい機能を使われると思います。
そうなると、確かにRAMやROM容量の余裕によって大きな差がでますが、果たして使用している方自身がそれが原因だと認識できるでしょうか?
スマホはパソコンと同じく使えばだんだんゴミが溜まり、動作は鈍くなっていきます。
ここには使い慣れた熟練の方がおられますので、
「それはRAM(ROM)が小さいから」と断定できますが、普通の方がそれを理解できるとも思えませんし、理解する必要もないと思います。
RAMなのか、ROMなのか、ストレージの空きなのか、アプリのバグなのか、はたまたその違いすら意味がわからない、というのが普通です。
(Android初期のころは深刻な問題でしたので、みんな悩んでいました…だからオススメできませんでした)
スレ主さんも、おそらく2年後くらいに、「最近動作がどうも…」と悩まれたとき、近くにいる詳しい方に「それはRAM(ROM)だよ」って言われると思いますが、そのとき「だったらあの時に!」なんて後悔されるでしょうか?
多くの方は「??」「そんなものなのかなぁ」と腑に落ちない感じではないかと思います。
ちなみに私の部下のパートのお母さん(60代…もちろん実母じゃないですよ(^^;)が、Xperia Aを買って「使えるかなぁ?」なんて言っていましたが、やたら私に聞くくせに、普段は私以上にLINEやらパズドラやらそりゃめちゃくちゃ使いまくっています(^^)
今では「動作がねぇ」って言って、「やっぱ大画面ね!」なんてZ3を検討(2年縛りが解けたら買うそうです(^^;)しています。
相変わらず通知領域の管理もまともにできていませんが(何がどの通知かわからないらしい…)。
危ないので、注意情報だけはすぐに言ってあげるようにしています(^^;
ホントに危ないところ(セキュリティ、乗っ取りへのリテラシー) さえ、近くの詳しい方をしっかり捕まえてアドバイスをもらってさえおけば、一般の方はそんな使い方でいいのではないでしょうか(^-^)
初心者の方なら、大きさ的に抵抗の少ないcompactでもいいと思いますが、
残念なことにこの機種は条件次第でcompactが割高になってしまいますので、大きささえ抵抗がなければZ3でもいいと思います。
ちなみにご存知とは思いますが、ワンセグもフルセグもアンテナという名のイヤホンを挿さないと見れない(ガラケーのように内蔵アンテナではない)ので、
バス停などで見るには付属のアンテナを持ち歩かないとダメです。
アンテナを挿さないとワンセグはおろかラジオも聞けません(ラジオならただのイヤホンでもOKですが…)。
Xperiaはずっとこうです。これでは意味がない…と怒りたくなるの私だけではないはず…(--;)。
長くなって申し訳ありません(__)
書込番号:18165545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムでZ1とZ1fを比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010689_J0000010688
Z1 Z1f
満足度 4.51 4.73
お気に入り数 1069人 1019人
レビュー数 223人 170人
Z1とZ1fは、RAMが同じ2Gなので、単純には比較できないんですけどね。
参考にならないかな(汗)
書込番号:18166612
3点

フルセグ、RAM、ROM 云々よりも、自分の使い方を想定して、コンパクトに決めました。
私には、やはり小さ目で軽いのがいいです。写真も撮るでしょうが、そこはZ3もZ3Cも大差ないようですし。
先日、街中で、iPhone6プラスをドヤ顔で操作している若い女性を見かけました。
日本女性の体格には、大きいスマホはバランス悪いなぁと思いました。
やはり、小さいバッグでも気にせず持ち運べて、私個人にはこれで十分なコンパクトにします。
みなさんのアドバイス、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18177679
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
今使っているIS15SHからXperia Z3 SOL26 への機種変更を考えています。
変更の際には傷つきやすいといわれる本体裏面の保護のために
別売りカバーを買うつもりですが、取り付けた場合おさいふケータイは
ちゃんと読み取りセンサーに反応してくれるのでしょうか?
試してみた、試したという話しを聞いたという方がいらしたら
教えてください。
0点

とりあえず、透明のポリカーボネートのや、
革製の手帳型のは、
WAONしか使ってないですが、普通に使えてますよ。
書込番号:18157967
0点

クラリティ製のソフトケース使っています。
全く問題なく使えてますよ。
書込番号:18157968
1点

スレ主様
どもども、はじめまして(^_^)
Z1とZ3で両機共にボディーカバーを使用してEdyを常用しています。
特にZ1では分厚いカバーを使ってますが、今まで読み取れなかったというトラブルは全くありません。
ですから此の点については杞憂だと思います。
それでは良きスマホライフを〜〜♪♪
書込番号:18157971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TPU製の分厚い(充電ホルダーに入らないくらいの)ケースをつけてますが、問題無くEdyを使えています。
書込番号:18158064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん、すけぽんさん、Uehara課長さん、MF6さん、
早速の回答ありがとうございましたm(__)m
これで安心しておさいふケータイ機能が使えます。
すでに気に入ったカバーを見つけてあるので
先に買って機種変に備えます。
書込番号:18158501
0点

TRINITYの薄型カバー使ってますが、Edy、Suica共に問題なく使えてます。
このカバー着けたままでもアタッチメントを付属のに変えればスタンドが使えるのでオススメですよ。
http://super.asurada.com/?p=14100
書込番号:18158534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイリィ@epl-5さん
回答ありがとうございます。
薄いのに使いやすそうなカバーですね。
選ぶ時には色や柄だけでなく機能面も
重要なポイントになりますね。参考にさせて
いただきます。
書込番号:18158616
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
スマホ初心者なのですが、ケースは買ったのですが画面フィルム(ガラス)などは必需品でしょうか?docomoショップで展示品を見たのですが傷が無かったのですが、落とす以外に画面がキズつく可能性はあるのでしょうか?
書込番号:18156547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キズよりもむしろ…
ガラスよりもフィルムの方が、指どおりが良いので操作し易いですよ。
ガラスはキュッキュなりますし。
操作はすべてタッチパネルですからね(笑)
あと、万が一画面が割れてしまった場合。
フィルムがないと即使用不能ですが、フィルムがあればクモの巣状にヒビが入るだけで液晶漏れがおこるまではしばらく使えます。
特に画面の割れやすいiPhoneユーザーは、よくクモの巣状になっても使ってますがそれはフィルムがあればこそ。
「すごく嫌」ってワケでなければ、貼っておいた方が無難です。
書込番号:18156643
4点

>画面フィルム(ガラス)などは必需品でしょうか?
全く必需品ではありません
私は過去一度も貼っていませんが、機種交換するまで綺麗に使えていますよ
よほど乱暴な扱いするか、不慮の事故でも無い限り割れなどしませんよ
折角、ガラス面や素材、液晶性能等が上がってるのに、わざわざフィルム貼ってで妨げても仕方ないです
http://www.planex.co.jp/products/pl-clsp02/
↑
こういったモノの類似品は多々有ります
塗っておけば汚れも付きにくく、指すべりや操作感もとても良いです
書込番号:18156884
7点

必須かどうかは決められませんが
自分は万が一の傷防止、指の滑り向上、反射の防止のため絶対貼ります
傷は最近のものはそうそう付かないでしょうが
おまじないみたいなものです
滑りや反射に不満があるなら検討してみてわ
書込番号:18157067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入、1週間でテーブルから落下
フィルムしてて、落下後蜘蛛の巣状液晶になったけど
即使用不可能に…(T_T)
傷防止には役立つけど、落下の場合は人それぞれ
落下時の衝撃具合かな?
関係ないけど
万一、落下させて使用できなくなった場合のために、
Bluetoothマウスをペアリングさせておくのはおすすめ。
修理前にiDコードをダウンロードさせたり出来るので。
書込番号:18157070
4点

この機種は両面強化ガラスで、かつ飛散防止フィルムが貼られていませんので、通常操作でガラスに傷がいくことはあり得ません。
しかし、ガラスであるがゆえに、落下等で一点に衝撃が集中してしまった場合は、プラ樹脂よりはるかに脆い欠点もあります。
落下(画面への衝突等含む)以外で割れるか、と聞かれれば割れませんし、フィルムがあっても割れるときは割れます。
フィルムの役割は、
・フィルムが傷付き、本体を多少守る。
・割れた際に飛散を防止する
・操作上(覗き防止、反射防止、操作感調整など)の効果を期待
するだけです。
例えば、不要時に売却も考慮されるなら、多少でもフィルムで守った方がいいですが、
その予定がなければご自身に「気やすめ」の効果がいらなければ不要です(割れたときに後悔しないなど…)。
ちなみに私は裸族ですが、その方がかえって丁寧に扱うような気もしないではありません。
書込番号:18157327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は一応両面貼ってます、発売日に普通の
保護シート貼りましたが、反応がにぶく
購入したものが厚みがあり、その後硝子保護シート
にしました、本体白ですし、手帳型のカバーも
着けてますが、機種変前から硝子にしてます
前に家族が、テーブルに落とした時てっきり
画面割れたと思ったら、硝子保護シートが割れた
だけで本体は無事でしたよ。
書込番号:18158072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの質問からちょっと脱線していますが、
ガラスにヒビが入って、画面は映るけど、タッチ操作ができなくなった場合内部データの救済療法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18148570/#tab
参考までにどうぞ。
書込番号:18158157
2点

私は過去の機種は画面にフィルム貼っていたのですが、今回は張らないで行こうかなぁ?と思っています。
書込番号:18158172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のスマホに、フィルムは必要ない!ですよ。
強化ガラスなので、今のスマホの画面は傷つきません。
その強化ガラスの上にフィルムはるって??無意味です
フィルム張ることによって透明感と操作感は絶対的に
多少落ちるでしょうからね。
今は指紋などの汚れ防止に、車用のガラスコーティングを塗ってます。
書込番号:18158535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車用のガラスコーティングを塗ってます
まさにそれ(車用〜スマホ用)こういうのが出るようですね
コーティングで皮脂、傷から画面を守る
いいじゃないですか〜
↓
http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_19681
なんか、、今時のガラス液晶画面にフィルムを貼って使用するって
新車購入して本革シートにビニール着けたまま運転してるようですよ
万一の傷に備えて・・・とか 何かこぼしたら汚れる・・とか^^;
書込番号:18158873
5点

私も落として画面が割れたので今度はガラスフィルムを貼ることにしました。
身代り+擦傷防止です。
強化ガラスといえど硬質な石英である砂で擦れば絶対ではありませんので。
書込番号:18160981
3点


ニコニコさん、初めまして。これはかなり凄いですね…。
書込番号:18162116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必需品では無いですし、補償サービスのオプションに入っているのならば、
ケースやフィルムに数千円も費やしてデザインを損ねるよりも裸で使って壊れた時に直せばいいと思います。
フィルムを装着していようがいまいが、場合でも割れる時は割れる。
割れない時は割れない。
しかも装着していた強化ガラスフィルムが割れたからといって、
非装着だった場合、画面が割れていたかどうかはわかりません。
無いよりは良いかもレベルだと思います。
ちなみに私は張ってます(笑)
書込番号:18163246
2点

なんちゃって警備員さん
私も本体もと思いましたDSで保護シート
だけですって、言われた友人に思わず(笑)
貼って無かったら5千円コースですね。
書込番号:18163560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんちゃって警備員さん
見た時は本体もと思いました、友人には
申し訳ないですが、DS付き合って定員さんが
シートだけで良かったですねには、思わず(笑)
5千円コースだと思ったって言ってました。
書込番号:18163589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
スクリーンレコードで画面を録画するときに周りの音が入らないようにできますか?つまり映像だけにしたいのです。
わかる人教えてくださーい。
書込番号:18156368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクの音声をOFFにすることはできないようです。
映画等の動画を録画して、違法に利用されないように配慮したのではないでしょうか。
書込番号:18156713
0点

そーなんですか。
残念です。ありがとうございます。
書込番号:18156762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
この機種についての質問ではなくて申し訳ありませんが、一番知識を豊富にお持ちの方たちが集まっているように思われますのでお尋ねします。妻がラクラクフォンの初代を使っていて、今回3に機種変しようと考えたのですが、メール等が主で(パケホーダイには入っています)通話は少なく、月の支払いは3000円少々のため新プランにしますとかけ放題のため支払いが倍近くなります。もし端末を一括購入し月々サポートを断れば、旧プランで使用可能でしょうか?
書込番号:18156332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らくらくホンの初代とはガラケーの分でしょうか?
恐らく通話プランの続行は可能ですが、FomaとXiと料金体系違うので、変えたい機種がXiならパケットの料金はたぶん変更です。
ドコモショップか151にお電話されるのが確実かと。
でした。
ちなみにこの機種は月々サポートが多いため、新料金プランに移行する人が多いですが、旧プランでも可能は可能でした。
書込番号:18156422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理です。
今xiなら出来るが
今FOMAならxiに変わりますので新規契約になりますので旧料金プランは終了しましたので強制的に新料金プランです。
書込番号:18156465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/smt/charge/quit/
旧料金プランは受付終了してます。
ちなみにSoftBankは今月末まで、auは今のところ旧料金プラン継続です。
書込番号:18156475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
出来ないみたいですね。自分がXiからXiで旧料金プランも可能だったので、可能かと勘違いしました。
分かりもせずコメントをして申し訳ないです。
書込番号:18156591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も週末にでもドコモショップに行こうと思っているのですが、
FOMA→FOMAでも旧プランは利用可能だと思います。
ドコモのオンラインショップでこの機種を選んで、
「機種変更(Xi→Xi、FOMA→Xi、FOMA→FOMA)時のご購入価格」
新料金プラン以外の場合にチェックを入れると、
支払総額(実質負担金)がちゃんと表示されます。
月々サポートは対象外ですが、新プランに移行が必要との文言が見当たりません。
パケット通信のプランについても、新プランはXi向けで、FOMA利用なら旧パケットプランが妥当だと思うので、こちらも継続が可能だと思います。
書込番号:18157572
0点

そもそも、Xi料金プランの新規受付が8月31日で終了してしまっている以上、奥様の端末がFOMAならば
この端末を使用するには新料金プランで契約するしかないですね。
書込番号:18157851
2点

連投失礼いたします。
スレ主様の言う3が、らくらくホン ベーシック3ならばFOMA端末なので新料金プランに変更しなくても大丈夫です。
Xperia Z3ないし、らくらくスマートフォン3ならばXi端末なので、他の方も仰られているように新料金プランになります。
書込番号:18157895
1点

xiプランやらFOMA契約なら継続出来ると盛り上がってるけど
そもそもFOMAsimこの機種じゃ使えないでしょうよ
書込番号:18158150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>月々サポートは対象外ですが、新プランに移行が必要との文言が見当たりません
実際にFOMA回線で試していますか?
Xi回線だと仰る通りの表示になりますが、FOMA回線では”継続できない料金プラン・サービス”と出るためZ3にFOMA契約のまま機種変することは不可能ですよ。月サポ適用外とか新プラン移行必須とかのレベルではありません。
基本的にはオンラインだろうがDSだろうがXi端末にFOMA契約のまま機種変はNGです。
書込番号:18158567
1点

回答者の誤解を招くので「知識がある人が集まっているから」という理由だとしても他機種のスレに書き込みするのはルール違反です。
ご希望の知識のある人はスレ全体を読んでますので、希望の機種のスレにきちんと書き込みするべきです。
実際に誤解されたかたからの書き込みが発生してます。
書込番号:18158833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様色々なご意見ありがとうございました。
急な取り込みがあり、お礼を申し上げるのが遅くなって申し訳ありませんでした。私も仕事がなくなり完全に年金だけになりますので、2700円とは言え不要な支払いが増えるのは勿体から私の携帯はやめようか妻が言い出しましたので、色々調べていました。
皆様の書き込みを拝見するとやはり旧プランでの利用が無理のようですので、相談してみます。場違いとのご意見もありましたが、らくらくスマホのサイトにはほとんど書き込みがありませんので、こちらで質問させていただきました。もしご迷惑をお掛けしたようでしたらお詫びいたします。
書込番号:18159195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今頃になってすみません。
最初の質問にらくらくフォンと書いてしまいましたが、らくらくスマホ初代(2年半前)の間違いでした。お詫びします。
書込番号:18160677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)