端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2016年8月5日 09:33 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年7月22日 00:18 |
![]() |
10 | 2 | 2016年7月20日 17:04 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月17日 19:25 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月17日 22:07 |
![]() |
3 | 13 | 2016年7月19日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
今のところ報告上がってないようなのですが、QC2.0での充電が妙に遅くなったような気がします。
充電最適化ON OFF共に試してみましたが、変わらずかなり遅く感じます。
QC2.0を使用している方で、同じように遅くなった、もしくは変わらず急速充電できてるよ、という方がいたら、よろしければ教えてください。
もし同じような方が多ければ不具合としてauに申し出ますし、いなければ一度初期化して直らなければ故障として修理に出そうと思います。
書込番号:20078365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電に関しては、特に問題は、起こっていません。GPSは、作動しませんが。
書込番号:20078791
0点

極論を言えばそのためのアップデートかと思います。
リチウムイオンは一般的に、寿命等が急激に悪化するので充電0%、充電100%付近まで使えません。
通常は容量を監視しながら中央70%程度の範囲で使用します。(機器内ではその範囲を0〜100%としています)
また、充電速度も寿命に大きく影響します(ゆっくり充電するほど寿命に優しい)。
そのため、充電速度も容量を常に監視しながら調整しています。
これらは具体的な数値こそ異なれ、傾向そのものはリチウムイオン電池全般に言えること(宿命)です。
つまり、リチウムイオン電池は使用容量範囲を広く&充電速度を早く使うほど寿命が短くなります。
Z3は元々その使用範囲と速度を攻めすぎていたのか、
アップデート内容を見ると、
先日のアップデートで上限カット量を増やしている(実使用範囲を減らしている)&
速度も(以前より慎重に)調整しているような記述に思えます。
多分急速を多用したユーザーから寿命の報告があったのではないでしょうか。
私はそれほど酷似していませんが、一年を過ぎたぐらいから急に電池減るようになったなぁ、と感じるようになりました。
ただ、同時に今回のアップデートから、
ユーザーから不満がでないよう(気づかれないよう)に、機器上での表示は数字が減りにくいような仕様に変更しているような印象を受けます。
(100%付近では充電減りにくいような表示にしているような… ただし、中間では数字が減りやすくトータルでは容量減っているような印象)
どうしてもこれまで同様に使いたいとのことであれば、「充電方法の最適化」オプションをオフにすれば、充電速度は改善?するかと思いますが、上記の通り寿命を考慮するとやっぱりオンにしておく方が、いいのかなぁと思われます。
書込番号:20079711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほっほートミーさん
ありがとうございます。私の端末ではGPSの不具合は確認できませんでした。
よければこちらのアプリをダウンロードして、メニューから「コンパスの校正」を試してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:20079770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
ありがとうございます。
問題としては、充電最適化のON OFFに関係なくこの問題が起きているところにあります。
念のため電流電圧を計ってみたところ、急速充電時の電流は0.5A周辺で推移し、5W程度でしか充電されていないのを確認しました。電圧は9VあるのでQC2.0で充電はされているのですが、充電速度は通常充電に劣る状態になっています。
おそらくQC2.0で充電したときのみこの問題は発生しているので、もしQC2.0対応の充電器をお持ちでしたら使用した所感をお願いいたします。
ただの端末の故障なら対策のしようがあるので問題はないのですが、QC2.0対応を謳っていながら意図的に非対応にさせられたのであれば残念でなりません。せめて説明があれば納得できるものの、そうした説明もないため故障なのか仕様なのかバグなのか判断付かない状態にあります。
ただ、アップデート後に問題が起きるようになったのは間違いないため、同じような方がいないかと思い、こちらに書き込ませていただきました。
書込番号:20079827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Salty Catさん
試してみましたが、インストール後、アプリが起動できませんでした。(多くの方が、同様な評価をレビューされているようです)
書込番号:20080912
0点

すみません、読み逃していました。
充電最適化に関係なく、なんですね。
だとすると原因は何なんでしょうね。
温度も多いに絡むので、
気温が高い夏場は遅くなるとか…ですかねぇ。
とは言え充電回りを調整しているのは確かなので、
やはり意図的な可能性は否定できませんね。
私は対応機器を持っていないので、
試すことができずに、
憶測で話してしまってすみません。
書込番号:20081733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境で測定すると、9V 1Aで急速充電してますね。
ファームは戻せないので、同時に比べられませんが、過去に測ったときも同じ位だったと思います。
出力側の電圧、電流でみる限りは変わって無い様です。
書込番号:20083812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに補足ですが、以前から90%越えた辺りから電池保護の為か電流は下がりますよ。
50%位でもその状態なら、ケーブル不良か、充電器故障か、本体故障か、クレードルの故障でしょう。
ケーブル変えて直差ししてみては?
書込番号:20083831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっほートミーさん
それはすみません(°°;)
私の端末ではアプリも正常に作動するので、何か原因があるものと思いますが、すみませんが分からないです。
また何か分かりましたらお伝えしますね。
書込番号:20091881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
いえいえ、とんでもないです。
充電時に重いアプリを使っているとかなり高温になるので、今まではそれでも充電速度が落ちることはなかったのですが 今回のアップデートで意図的かはともかく充電に制限がかかるようになってしまった可能性は確かにあります。
こちらももう少し色々検証してみることにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:20091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんさん
検証ありがとうございます。
確かに計ったときはかなり充電された状態でした。ちょっと焦ってしまいました。すみません。
ただし、今まではアプリを使用しながら充電していると電池容量が減るようなことはなかったのですが、減少したのを確認したので充電能力自体は落ちているというのは確信を持って言えると思います。
私も以前の記録が見つからないので悪いのですが、1.8Aくらいで充電していたような気もするので、その辺はなんとも言えません。(通常充電自体も、本来なら1.8Aまで可能なはずが、1.2A程度まで落ちているというのもアップデート後に気がついたので、本当にアップデートが原因かは確証が持てないのですが)
Z3本体の故障はまだ疑いあると思います。ケーブルは念の為他のものでも確認したので問題ありません。充電器はアップデート当日まで正常に充電できていたと思うので問題あるとすれば本体であると考えています。他にQC2.0対応端末や対応充電器がないので検証できないのがなんですが……
高温時と平温時の違いもあると思うので、もう少し検証してみることにします。
それからご存知ならすみませんが、卓上ホルダ及びマグネット充電端子はQC2.0に非対応です。
私のスマホはケースの関係上卓上ホルダが使えないので、いつもUSBコネクタから充電しているという状態です。
書込番号:20091934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卓上ホルダはZ3からQC2.0対応ですよ。
出力5〜12Vになってます。
Z2までのは見た目一緒ですが、非対応ですけど。
今回も実際、卓上ホルダで測定していますし、直さしでも数値は一緒でした。
ちなみに、私のQC2.0充電器(アンカー製)では以前から5Vは1.5Aで充電されますが、9Vは1Aでした。
大して変わらないな〜って思ってました。
書込番号:20092021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のほほんさん
あ……本当だ。9V対応になってますね。すみません(_ _)
でも、今まで卓上ホルダで急速充電が出来たことはないです……元から充電に問題を抱えているのかもしれません。
今20%未満で打ち込みながら電流を確認していますが、平温時は1.5Aで安定していましたが高温になってから1.5Aから0.3Aとかなり変動が見られます。やはり0.5A周辺で推移する状態もままあります。
ただ、一時的ながら正常な数値も出ているので……ゲームアプリを使用しなけば充電中に残量が減っていく状態もなさそうです。
ちなみに私もアンカーのを利用しています。
画面が割れてる状態ながらアップデート前のZ3が手に入りそうなので、そちらでの充電も確認して結論を出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20092131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今年の5月にカメラの故障でリフレッシュ品と交換しました。アップデート前、満充電時に電源管理の待ち受け見込み時間は、ジョルテのアプリを入れる前は2日を超える表示で、入れた後でも1日と10時間位の表示でした。しかし、先のアップデート後には満充電時でも待ち受け見込み時間は22時間を超えません。その間にアプリをインストールした訳でもなく使い方も仕事の休憩時間に少し(合計30分位)ゲームする位ですが夕方には30%を切ります。内蔵電池の状態も良好の表示なのに何故?
このような方他にいらっしゃいますか?
書込番号:20054065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は液晶の破損で交換となりましたが、やはり最初に新品購入したものよりも電池の持ちが悪くなりました。
たぶん、補償での交換だったので、リフレッシュ品との交換になっています。つまりバッテリーは中古品ではないかと推測しています。
そのような規定なのでしょうがないですが、残念な気はしますね。
mj23v6mvpyc7さんの件が、それにあたるかはわかりませんが。。。
書込番号:20054229
3点

今回のアップデート内容が、「電池の寿命を延ばす為にMAX充電量を減らす」というものですから。
試しに機能をON OFFしてみると残量が増減しますよ。
(正確には表示が変わるだけで実際の残量は変わっていない)
つまり正常ってことです。
書込番号:20054381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mj23v6mvpyc7さん
>カフェネオンさん
お二人とも安心してください。リフレッシュ品のバッテリーは「新品」です!新品同様でもなく新品です。
ドコモともめて知りました。バッテリーは確実に新品と聞きました。
書込番号:20054579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モビタブログ@YouTubeさん
>形而上さん
>カフェネオンさん
返信有り難うございます。
昨日はアプデ後の機能をoffにしましたが症状は改善されず18時には残量20%になりました。
今日はZ3の他のクチコミにあったGoogleプレイ開発者サービスのキャッシュ等消去して普段通りの使用でも、21時時点で残量49%でアプデ前の状態に戻りました。
邪推ですが、この機種もそろそろ2年を迎えるに当たってSONYさんもXperformanceに乗り換えて欲しくてAndroid6.0を見送ったんではないかと思ってしまいました。
取り敢えずこのまま様子を見ようと思います。
有り難うございました。
書込番号:20056315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
>江里ちんさん
詳しく書かないとわからないですよ。ちなみに私はわからない。詳しく書かれていてもわからない
LINEのゲームはツムツムってのを聞いたことあります。ポケモンといい、据え置きゲームが廃れそうでさみしい
書込番号:20049977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームの事は無知ですが最近DSにLINE専用の端末
ありましたよ。
書込番号:20052775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
タイトル通りなのですが、現在、MVNOにて本機種を使用していますが、自宅にて普段は無線LANにて使用しておりますが、ソフトウェアアップデートを押すと、接続出来ませんでした。再度時間をおいてから試して下さいと、何度試しても出てしまいます。
何か設定の問題なのでしょうか?
申し訳御座いませんが、ご教授お願いします。
書込番号:20041890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に混んでるだけだと思いますよ。
僕も何度か時間を置いて繰り返してできましたから。
ちなみにMVNO接続時はアップデートできません。
必ずWi-Fiで接続するか、PCとXperia Companionでやってください。
書込番号:20041940
4点

返信ありがとうございました。
何度も試したら、接続出来、無事アップデート出来ました。
誠に有り難う御座いました。
書込番号:20046113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
以前は開きたい画像をタップすると
窓が開き、ビューア一覧が表示され
ビューアアプリ指定→今回のみ
でskitch、quickpick等で開いていました。
しかしいつの間にか画像をタップすると
そのまま開いてしまい、どのビューアで
開いたか分かりません。
ビューアが特定されたら、アプリの設定で
「標準で起動する」のチェックを外せばいい
と思うのですが。
どうすれば元の様に、開く度にビューア
を指定するようにできるでしょうか?
書込番号:20034112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ないけど
設定→個人設定→優先アプリ
でできない?
書込番号:20039478
0点

画像が表示されている時にメニューボタンを押して設定を選びますと、どのビューアかわかるかも知れません。
書込番号:20039614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人様、ありがとうございます。
試してみましたが無理でした。
書込番号:20039828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キックフリップさん
画像を開いた状態で右下の最近使ったアプリ一覧で
特定出来ませんか?
書込番号:20039857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形而上 さん、ありがとうございます。
それだと立ち上がって完全に終了してない
アプリが見れるだけでなんです。
書込番号:20041789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
もしかしたら非常に大事な事を書いてなかったかもしれません。写真画像を見る時はまずファイルコマンダーを開きます。次にフォルダを開くと写真のサムネイル一覧が開き、ここで見たい写真をタップすると、以前は開くアプリを聞かれたのに、今はそのまま開いてしまいます。
書込番号:20041855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルコマンダーからならば
ファイルコマンダー設定の中に
「ファイルコマンダーで画像を開く」にチェックが入ってる(たぶんデフォルト)
ってことでしょう
書込番号:20041973
2点

TOMO58さん、ありがとうございます。
ファイルコマンダーの中には
そのような設定は有りませんでした。
こういう仕様に更新されたのですかね。
皆さんはどうなのでしょうか?
書込番号:20049509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『File Commander』アプリが古いのでは。
TOMO58さんご指摘の設定項目、最新バージョンにはちゃんとあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.fileman
書込番号:20049565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの更新前で、設定変更できないのに、デフォルトで開く設定だとか。
最新に更新して、チェック外してみればいかがでしょう。
書込番号:20049666
0点

りゅぅちんさん、TOMO58さん
ありがとうございます。
自宅に帰り次第、やってみますね。
書込番号:20050530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん、TOMO58さん
お二人のおっしゃる通りでした。
チェックを外すと画像を開く度にアプリを
選択することができる様になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20050750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)