端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年10月30日 18:43 |
![]() |
24 | 5 | 2014年10月30日 18:20 |
![]() |
7 | 3 | 2014年10月30日 14:05 |
![]() |
16 | 9 | 2014年10月30日 13:44 |
![]() |
48 | 18 | 2014年10月30日 12:28 |
![]() |
6 | 1 | 2014年10月30日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
テレビでこのモデルの紹介をみました。
イヤホンジャックにイヤホンを繋ぐだけで(イヤホンはハイレゾ対応だとして)ハイレゾが聴けるらしいですが、
と言うことはイヤホンジャックをRCAに変換してアンプ等に繋ぐだけでハイレゾが聴けるんでしょうか?
書込番号:18109719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> イヤホンジャックをRCAに変換してアンプ等に繋ぐだけでハイレゾが聴けるんでしょうか?
まあ、そういう事ですね。Z3はデジタルアンプを使っていないようですんでライン入力のような高インピーダンス結線でのナウバスさも無いでしょう。通常のライン出力に比べるとイヤホン出力は高インピーダンスでのスイング電圧が小さいのでボリュームは相当大き目に設定する必要があるかと思います。
書込番号:18109751
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3に限ったことではないかもしれませんが、よろしくお願いします。
先日、初めてドコモにかえてこの機種を選びました。
試しに自分のパソコンにメールを送ってみると、自分のアドレスが表示されます。
相手が電話帳に登録していれば、別ですが、登録していない
人にも差出人として名前を表示させたいです。
どのように設定すればできるのでしょうか?
いろいろ探してみたのですが、わかりませんでした。
iPhoneの場合はできました。
9点

別の機種ですが、ドコモメールを使っています。
Gmailへ送信したところ、おっしゃるようにメールアドレスが表示されるだけで差出人の名前は出ませんね。
ドコモメールアプリの設定を調べましたが見つかりませんね。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/other/
ここを見るとドコモメールの設定内容に差出人の名前の項目は見当たりません。
しかしMicrosoft Outlook 2010でのご設定方法(PDF)を見ると
インターネット電子メール設定画面で
「名前」欄に名前を入力します。(メール送信先に送信者名として表示されます)
とあるのでドコモメールをパソコンのOutlookで送信した場合は差出人の名前(送信者名)が相手に表示させることができるみたいですね。
これと同じことがスマホのドコモメールアプリでも出来ないか調べているところです。
書込番号:18105821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
このことについてドコモへ直接問い合わせたところ、
以下の答えが来ましたが・・・
(ここへ転載していいものか、わかりませんが)
ドコモメールでは、「電話帳登録名表示」を有効にすることで、差出人(From)を電話帳登録名で表示することが可能でございます。
本機能の設定方法を以下にご案内いたしますので、ご参照のうえ、お客様のご希望にあわせて設定していただけければと存じます。
◆ドコモメールアプリを起動→「メニューキー」→メール設定→詳細設定→電話帳登録名送信設定→「設定する」を選択
これ、違うんですよね。自分の端末に登録されている相手の名前が
そのまま相手に伝わるんですよね?
スマートフォンから設定することはできないみたいですね。
書込番号:18106644
7点

情報ありがとうございます。
確認したところ、電話帳登録名送信設定は既に「設定する」になってました。
これは「宛先に電話帳登録されている名前を設定します」となっているのでおっしゃる通り、自分じゃなくて送信先の名前ですね。
ドコモメールの設定にはないみたいなので、例えばマルチデバイスを有効にして別のメールアプリで差出人の表示が出来るか調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18108200
1点

私からもドコモに質問メール出したのですが、やはり差出人の名前を表示させる設定はないとのことでした。
今後のアプリバージョンアップで対応して欲しいとの要望を出しておきました。
書込番号:18109597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろ回答していただき、ありがとうございました。
現状では他のメールアプリを使うことしか解決方法はないみたいですね。
書込番号:18110400
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3予約中の者ですが、質問させて下さい。
ドコモショップでホットモックみたところ、上下のメニューバーが黒色でしたが、これは任意で背景色と同化させれますか?
添付画像のドコモ以外みたいに背景色に合わせたいのですが。
また、待ち受け画像が写真の場合はアイコン以外は透明に出来ますか?
ホームUIはXperiaを使用する予定です。
ご教授お願い致します。
4点

ご覧のとおり、透明になります。
ただし、アプリ画面では黒くなります。
アイコンの背景はもともと透明ですが、
Xperiaホームにはアイコンのカスタマイズがついていないので、好きなアイコンにしたい場合は、
ほかのアイコン変更アプリ(Xperiaホームで使用可能です)をインストールして変更します。
とくにドコモアイコンがダサアイコンばかりなので、次の休みにでもカスタマイズ予定です(^^;
書込番号:18108513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaホームであれば透明状態で使用できます。(待ち受け)
ドコモ以外の3つはXperiaホームなので透けてうつっています。
書込番号:18109721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>starleaf さん
早々のお返事ありがとうございます。スクショまでアップして頂きお手数おかけしました。
透明に出来てよかったです。
docomo謹製の仕様だったらと心配でしたので。安心して、機種変更します。
追記:おしゃれな待ち受けですね。センスいいです!私もアイコンも探してみます。ありがとうございました。
> keitter.sas さん
ありがとうございます。
「docomoだけ黒いんですが、、、これは、、、。」と心配してましたので一安心です。
蛇足ですが、docomoのHPの宣伝画像も黒いバーのやつで、せっかくのXperiaの大きな液晶が伝わりにくい上にダサく見えるので勿体無いですよね。
docomoのダサさは今に始まった事ではないですが、今回の背面ロゴの位置にしろ謹製UIにしろ、日本製品への愛が足りないです。
と、愚痴でした。
お返事頂きありがとうございました。
書込番号:18109772
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
この機種に機種変を考えているのですがケースに悩んでいます。
手帳タイプのケースは電話をする際に邪魔になりませんか?
みなさんどのようなケースやカバーをお使いですか?
よろしければ教えてください。
2点

使い方次第だと思いますが、
常にバッグに入れる方でしたら、重宝すると思いますよ。
ゴリラガラス採用とは言え、不慮の事故を想定してのガードと言うことでいいと思います。
ブックカバーにもよりますが、xperiaは背面フラットなので
本体に直接両面テープで接着する物や、ソフトカバーで接着するもの等いろいろあります。
またクレードル対応の物もあります。
個人的には前ポケットに入れる派で運転中はホルダーに収納するので
アルミバンパーにしてますが、色々考慮した上で購入するのがおすすめです。
@接着タイプ
A各コネクタ部の形状(クレードル対応や、マグネットコネクタが使えるかどうか)
B全面カバーの形状(カード収納の有無、折り畳み形状等)
Cストラップホール(ブックカバータイプでも純正ホールが使えるものがあります。)
ケースをしていても落下のリスクはあります。
楽天ややほーなどのショップの評価を見て決めるのがいいと思います。
書込番号:18102230
3点

私の場合は、一応保護シートも両面貼ってますが
前の機種から、手帳型の使ってます
中にCardも入るし、落下防止とか
電話は問題無いですね。
書込番号:18102294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます
>っぺしさん
常にではないですがバッグにも入れますし
近所にお出かけなら携帯だけそのまま持っても多いですね
ケースにもいろんなタイプがあるんですね
悩む・・・(-"-;)
>ニコニコKさん
私も保護シートは張りたいと思っています。
今までの物も画面には保護シートを張っていますが
背面まで張るのは知りませんでした。
よかったらどんなケースをお使いか教えて下さい♪
書込番号:18102320
1点

手帳型にすると濡れる場所に持って行けないので、私は手帳型は使いません。
鞄に入れることもないので常に薄手のハードシェル一択です。
書込番号:18102432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、常に、安心ケータイ補償に加入しているので、
スマホはいつも裸で持ち歩いています。
男だからかな。
デコレするなら、やはりiPhone一択でしょうね。
書込番号:18102942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、家電量販店で、カバーの中の
プラ部分をチェックします、何故ならXPERIA
の場合ホームボタン?の場所が、薄くて
本体から外す時カバーの場所が折れてしまう場合
があるんですよ、お店には申し訳ないのですが
もし同じのがネットで安かったらネットで購入
しちゃいます、説明下手ですいません
カバーでも携帯から、外さなくても充電出来る
奴もありますし、購入する時中のプラ部分を
チェックして下さい。
書込番号:18103385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はレイアウトのシリコンケースをつけています。
書込番号:18103884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、XPERIAのz1の時かz2の時か忘れましたが
すいません、白にピンクのシリコンカバー
makerから注意書きや、ネット書き込みなど
注意した方が良いですね少し神経質かも知れませんが。
書込番号:18104643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご返答ありがとうございました。
ネットでいろいろみてましたがいいのは殆ど入荷未定とか在庫無で困りました・・・
もう少し出揃うまで待ってみます。
書込番号:18109730
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
充電のたびにmicroUSBの差込口を開け閉めするのが面倒&フタが劣化しそうで嫌なので、充電スタンド(クレードル)で充電したいのですが、みなさん、クレードルでうまく充電できますか?
私の場合、「この辺りだな」と位置を確認しながら本体をクレードルにセットしても、微妙に接触部分がずれているのか、なかなか本体を認識しなくて充電開始できません。
とはいえ、マグネットは結構がっしりと本体を捕まえるので、微調整するにもちょっと力を入れて本体をずらさなければならず、アルミ部分がこすれて傷がつきそうです。また、微調整といってもちょっとずらせばすぐ認識するわけでもなく、ここもないそこでもないと、角度や位置をミリ単位であれこれいじって数十秒後にやっと・・という感じです。
さすがにこれじゃ不便すぎて使えないので、もしかしたら私の端末固有の問題なのかもしれないと思いました。見た感じでは、接触部分の出っ張りなどは問題なさそうには見えるのですが・・。
ちなみに、カバーやケース等は装着していません。
成功率は、10回差し込んで一発認識するのが1〜2回という感じです。「セットしたらすぐ充電」というのとは程遠いです(涙)
マグネット充電アダプタも検討しましたが、外れやすく使いづらいというレビューをよく見かけるので、できればクレードル充電がしたいのです。
クレードル充電をしているみなさんはどのような具合なのでしょうか?
もし何かコツなどがあれば情報をいただけるとありがたいです。
4点

主さんこんにちは。
自分はXPERIAはZ〜Z2 タブレットもZ〜Z2と使用していますが充電ホルダー使用したことがありません(^^;
全てUSB端子直挿し充電していますが、端子キャップが劣化したって感覚になったことが現在までありません(^^;
スマホZは毎日1〜3回、スマホZ2でも毎日1〜2回充電していますが、閉まりが悪くなった感は感じられません。
むしろスマホZはキャップより先に電池が逝ってしまいました(^^;
開閉に少し気をつければ、そんなに劣化する物ではないと思いますよ(^-^)
ご質問と違う答えですみません。
書込番号:18105634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中央から多めに外れた場所に置き、
スライドさせて「カチッ」が一番簡単かと思います。
書込番号:18105643
10点

クレードル持ってdocomoに行ったほうが良いと思うのですが。
たぶん接触不良でしょうかね。本体は何もなさそうならクレードルのほうが。
キャップの開け閉めは確かに劣化が気になりますね。自分は他社のマグネットケーブルと急速充電アダプタ使ってますが。
ともあれ一度docomoへ
書込番号:18105657
3点

ちなみに、中央合わせでやるとマグネットが外れた位置にくっついてしまい
失敗すると持ち上げないとはずれないので面倒です。
過去の機種との互換を保つためと思いますが世代が多くなっているのだから
新機種で改良してほしかったところです。
書込番号:18105676
7点

みなさま、さっそくのレスありがとうございます。
>FUJIっ子さん
なるほど、USB差し込みでも劣化されてないのですね。それは心強い情報です!
充電ホルダーは私もこれまで使わない派だったので、そもそもホルダーってこんなもん?というところからわからなくて・・(^^;)
ただ、実は過去に差込み時に手元が狂ってアルミ部分を端子で引っ掻いて傷をつけてしまったことがあり、それがトラウマになっていたりもします。
とりあえず今は差し込んで充電しているので、アドバイスいただいたように取り扱いに気をつけながらしばらく使ってみたいと思います。
書込番号:18105681
3点

>TOMO58さん
なるほど〜。
充電成功した時でもその「カチッ」の手応えが感じられたことがなく、端子部分の不良なのかとちょっと戸惑っていました。
ちなみに、スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷(引っ掻いたみたいな)がついたりしませんか??
書込番号:18105689
0点

>MountainFujiさん
やはりショップに行ってみるべきでしょうか。。
実は夫と色違いでZ3にしたので、我が家にはクレードルが2つあるのですが、どちらのクレードルでも同じようにうまくイカなかったのです。。
やっぱりshopでしょうかね。それか、クレードルは諦めるか・・(^^;)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18105694
1点

>TOMO58さん
2件目の書き込みを見る前に返信してしまいました。
まさに、中央合わせで失敗すると、外す時が面倒なのです。
互換性ありきの今の構造なのですね。なるほど〜ちょっと納得です。
書込番号:18105705
0点

>「カチッ」の手応えが感じられたことがなく
不良かもしれないですね。
かなりの音で「カチッ」といいます。
>スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷
まだ使い始めて数日なので、塗装のはげはわからないですが。
書込番号:18105717
2点

Z3ではなくZ1を使用していますが、数ミリでもずれると接点から離れてしまうのでスライドさせる以外に接続するのはかなり難しいです。
私の場合、ケース付けガラスフィルムが貼ってあるのでケースだけで傷は収まっていますが裸だと液晶、裏ガラス、スタンドとの接地面は確実に擦り傷が入ります。
ただ、液晶などは飛散防止フィルムが廃止されたはずなので傷自体は入りにくくなってます。
どうしてもクレードルを使いたいのならカバーの検討をされた方がいいですよ、、、
それかダメ元で充電アダプタを買ってみるのもいいかもしれせん。
書込番号:18105739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラピュタンさん。
確かによほどの荒使いでない限り、直接差し込んでもフタが壊れることはないと思いますが、
多少浮いてきたりする恐れはあると思います。
フタが浮いてしまうと防水防塵機能が損なわれますので修理が必要ですが、
この機種はキャップレスでない上に、
防水防塵上、預り修理になるため面倒です。
こればかりは使い方や使用頻度によりますが、
丁寧に使っていても、意図せず…!なんて失敗もありますので、
これまでグレードルが苦でなかったなら、そちらをおすすめします。
そのグレードルですが、
私もはじめの数回はえらく難しかったのですが、TOMO58さんの仰るとおり、あえて少しずらしてスライドさせると、気持ちいいくらいカチッとなり、いまでは前のAXよりも使いやすいです。
経年で傷がつく可能性はあると思いますが、
この「爽快感」なら、すぐに傷がつくような感じはしません。
ので、やはりグレードル側に不具合というか、目ではわからないずれがあるのではないでしょうか?
ショップ…行くのは面倒ですね(^^;
が、行けば別のグレードルと試してもらえると思うので、早めに行かれた方がいいと思います。
書込番号:18105814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投申し訳ありません。
投稿のタイミング(途中に電話してました(^^;)で、
今みなさんの投稿を読んだのですが、結構人によって感触が違っていますね…。
ご主人のグレードルでもなるようですが、
ご主人の本体でも同様ですか?
別スレで組み立て精度への不満が出ていますし、
本体側にも個体差があるんでしょうか??
書込番号:18105869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アタッチメントは、購入時のままでしょうか。
一度取り外して、はめなおしてみるのもいいかも。
まさか反対取りつけてるなんてないと思いますが
爪の精度が悪いと浮いているのかも。
傷については、カーブしているので、まっすぐの1本線になるかな。
擦り傷ってほどランダムじゃないので、経年でついても気にしない(^^
書込番号:18105927
0点

私もスライドして充電しています。「XperiaZ2」
キャップ外しての充電は極力しません。
キャップの劣化で防水性が失われる恐れが有るからです。
今までずーっとこのやり方ですけど、本体に傷は付いていません。
書込番号:18105955
1点

クレードルを使った充電は取説にも書いてあるように
挿入した後、左右に動かしてカチッと音がするのを
確認する必要があります。
一発でっていうのは、ほぼ不可能でしょう。
また他の方が書かれているように正位置に近い状態で
挿してしまうとずれた状態でマグネットがくっついて
しまって正しい位置に移動することができません。
5ミリくらいずれた状態から動かすのが上手くいく
みたいです。
数回の使用ですが結構無造作にずらして充電して
ますが、今のところ傷は付いていません。
マグネット充電アダプターがはずれやすくて使い
づらいという情報で使うのをためらっているとの
ことですが、動かさなければはずれません。
クレードルに挿しておくのと同じことです。
多分、モバチャとmicroUSB接続で充電しながら
使用するイメージで使うのではずれて使いづらいと
言ってるんじゃないでしょうか?
互換性云々の書き込みありますが対応クレードルは
個別ですので互換性ってのは関係ないかと思いますよ。
Xperiaの蓋は他の部分に合わせて表面に加工が成されて
いるのでどうだかわかりませんが、通常の樹脂製の
端子の蓋ならDSで無料で付け替えてもらえました。
書込番号:18106118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、XPERIAAの時とれましたDSで修理しか
無理って言われたのでネットでパーツ350円
で購入してSONY用のドライバーで自分でなおした
事が、Z1に機種変更の時は充電器使ってます
今回もZ3に機種変更しましたが充電器使ってますよ。
書込番号:18106147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と家族の使用しているZ3二台とA2一台も同じです。
DSに行くのも面倒なので試行錯誤しましたが、結局少し左に本体をセットした後に右にスライドする方法に落ち着きました。
何故か三台ともこの方法で8割は成功します。
スタンド対応のケースを着けているのであまり気にしていませんが、ガチャガチャしたりスライドさせるのは傷や接点によくないと思いますので何とかして欲しいですね。
書込番号:18106375
1点

少し見ない間に、たくさんのレスを有難うございます。とても参考になります。
まとめてのお返事をお許しください。
昨夜、スライドさせる方法を試してみました。皆さんに教えていただいたように、中央を5ミリ位わざとずらしてからスライドです。
すると・・・今まで感じたことのない「カチャッ」の手応えを感じて充電することができました!こうすれば、充電できるらしいという安心感から、ビビらずに思い切ってスライドしたのが良かったのかもしれません。
嬉しくなって何度か外してつけて・・・を繰り返してみましたが(笑)、思ったよりも摩擦が少ない感じでスライドできたので、キズもつきませんでした。
主人の本体でも試してみようとしたのですが、「もし傷がついたら嫌だから」と拒否されてしまいました(^^;
ただ、これから毎日続けていると、傷まではいかなくともやっぱり摩擦による擦れ跡はつきそうな感じはあります。アルミ部分もそうですけど、充電端子部分が黒ずんだりとか。Z3の外観も購入した理由の一つで、カバー装着は考えていないので悩みどころです。。
やはりマグネット端子を購入するかもしれません。考えてみれば、朝の通勤支度中や入浴中などは充電中にいじる必要性があまりないので、外れやすくともそこまでの不都合はないかもしれません。
皆さんからのご意見、ほんとうに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18109469
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
docomo版xperia z3のSO-01Gを購入しましたが、外にでて暫くするとプルダウンメニュー?のクイック設定ツールのWi-Fiボタンが勝手にOffになっているのですが、これはデフォルトなのでしょうか?それともバグでしょうか?
自宅のWi-Fi下にいる時はこのような症状は多分ありませんでした
書込番号:18109179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリア連動WI-FIがonになってるだけでは?
外だと登録されてるWI-FIがないから自動offになってるだけで不具合ではないと思います。
書込番号:18109198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)