発売日 | 2014年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年3月21日 23:14 |
![]() |
127 | 16 | 2015年3月21日 21:52 |
![]() |
7 | 9 | 2015年3月21日 13:46 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2015年3月18日 01:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年3月18日 01:10 |
![]() |
13 | 19 | 2015年3月17日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
一括0円で買える機種として候補にいれています。
Volteには興味がありますが、3G非対応というのに不安を感じています。
いったいどちらを選べばよいのでしょうか?
悔いのないようにしたいので宜しくお願い致します。
書込番号:18601801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEの通信エリアに対しての不安ということでしたら問題ないとは思いますけどね。
au 4GLTEの初期から体験してますが、プラチナバンドに対応している機種で3Gに切り替わったことは、 大型商業施設の中心部のトイレの中か、熊野の山奥くらいしか経験が無いです。
ただ私もVolte専用機を使ったことは無いので、通信コンディションが通話にどう影響するのか、エリア外だとどうフォローされるのか、3G機相手だと通話品質はどうなるのかなど疑問はありますけど。
私自身は手持ちの既存機種を捨てられないのでVolte機のバリエーションが充実しないうちは見送るつもりですけど。
書込番号:18601925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらが良いか答えるのは簡単だが
もしスレ主様が悔いを感じてしまった場合
責任とれないです。
私はZ3かな。
書込番号:18601926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、レスありがとうございます。
LTEのエリアはそれほど心配しなくても良さそうですね。
ただVoLTEはまだ始まってまもないので、 Z3にしていたほうが無難でしょうね。
書込番号:18601986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたま今日お店で同じような質問をしたところ、Volte対応と非対応ではSIMの互換性がないみたいですね。そして3Gは将来的(2020年頃)までになくすようですね。
ということは今後出てくる機種が徐々に非対応になるのかも…
ちなみにエリアとしては都会では関係ないでしょうが、我が実家(山と田んぼが綺麗な田舎)では3Gしか使えないので、使う場所によりいまのところは非対応の方がよさそうです。
書込番号:18602382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんスマホは次期あたりには総Volteになるんじゃないかとは思いますけどね。
3Gの帯域はCAに転用したい意向らしいのですが、既存の3Gユーザーのためにあと2〜3年くらいは残さざるを得ないでしょうが、そのうちVolteスマホか、Volte携帯に機種変更割引とか始まるかもしれませんね。
書込番号:18602530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
最近になってEメールなどの文字入力をする際に、
「こんにちは」とうつ場合、
「か」のところを押すと勝手に「かかかかか」となったり、
「か」を1回触っただけなの「く」まで飛んだり、
メールを打つ際にイラっとくる症状が頻発しています。
また画面をちょっとスクロールさせようとすると、
一気に下まで下り、またちょっと上げると一気に上まで・・・。
毎回ではないのですが、
文字に関してはかなり頻繁に起こります。
どうしてでしょうか?
みなさんも同じ経験ありますか?
25点

経験はありません。
表面の極端な汚れ、またはひびなどの傷はありませんか?あれば誤動作の可能性が高いと思います。
書込番号:18569906
14点

Xperia Zシリーズ伝統の所謂「お化けタップ」かも知れませんね。
先ずはご利用中のキーボードについて「キャッシュの消去」など試してみてはいかがでしょうか。
季節がら静電気(静電気を除去してみる)や液晶保護フィルム(ガラス)などの影響かも知れません。
上記キャッシュの消去しても改善されない場合(※交換費用など全て自己責任)できる事ならば液晶保護フィルム(ガラス)などを取り除いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18569949
22点

jimoさん、ニコニコのパパさん、早速のご返答ありがとうございます。
au純正のフィルムを購入時から使用しています。
画面にキズなどはないですね〜。
フィルムの相性が悪いとかあるのかなぁ・・・。
キャッシュの消去というものがあるんですね。
早速実行してみました。
これで、ちょっと様子を見てみます。
また症状がでたら相談させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:18570026
7点

>かかかとなる。
入力ソフトがPOBoxであれば、これについては思いあたるふしはあります。
POBoxは一文字打って右カーソルを押すと同じ文字を繰り返す仕様なので、右手で持っている場合、指が手の腹が知らず知らずに右カーソルに触れているかもしれません。
もちろんその付近のタッチパネルが反応過敏などの不具合を抱えている可能性も否めませんが。
書込番号:18570096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
俺はXperia Z1を使っているが、そういう可笑しな動作する時は必ずリセットだな♪
そんなもんリセットで直るから、スレ主さんもリセットしろや(笑)
書込番号:18570624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、キャッシュの消去というのを教えていただいて早速実行してみましたが、
先ほどメールを打つといつもと同じ症状が出ました::
ACテンペストさん、POBoxというもの原因ならば、
どう対処すればよいかご存じですか?
諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:18571443
6点

私は有料のATOKを使っています、POBoxが原因かどうかを探る意味合いで、Google日本語入力などの、別のアプリを使ってみてはどうでしょうか?
違う文字入力ソフトを使っても、同じ様になるのでしたらPOBoxが原因ではなさそうですので。
書込番号:18571480
7点

『au Eメール』『Gmail』『ブラウザ』による投稿書き込み等、いろんな文字入力の場面にて同様の症状は出ますか?
試しにキーボードの入力方式を変更してみては。
例えば【フリックのみ】【感度:低】に設定してみるとか。
書込番号:18571557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あさぴ〜 auさん、
先ほどGoogle日本語入力のアプリをインストールしてみたら、
「パスワードやクレジットカード番号などの個人情報が…」
みたいなことが書いてあったので恐くて使えませんでした。
安全そうなアプリがあったら変更してみます。
りゅうちんさん、
ブラウザの書き込みではあまり使用したことがないので分かりません。
今のところCメール・Eメールの入力時です。
あと、画面のスクロール時に止まらなくなるという症状もあります。
そんなときはだいたい少し固まった状態になり「What' New」というのでしょうか、
勝手にその画面になります…。
さっぱりわかりません。
入力方法の変更も試してみますね!
iPhone6にするか迷ってこちらに機種変したのですが、
写真や動画は上手く撮れないし(iPhone6の人のほうがキレイに撮れてました)、
よくわからないし…。ちょっと後悔しています…。
書込番号:18571953
7点

セーフモードは試されましたか?
電源ボタンちょい長押し→「電源を切る」を長押しするとセーフモードで起動できます
セーフモードでは買ったばかりの状態を試せます
それでも不具合があるのなら故障の可能性が高いですね
ショップに相談すると初期化は避けられませんから自ら初期化し、それでもダメなら修理に出すことになります
自分と周りにXperiaZ3所持が数名いますが不具合はその中では無いですよ
カメラは確かに設定を変えて撮るのは面倒ですね
書込番号:18572194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そんなときはだいたい少し固まった状態になり「What' New」というのでしょうか、
>勝手にその画面になります…。
ホームキーを長押ししてしまっているのかもしれませんね。
iPhoneやGALAXYと違ってホームキーがディスプレイ上にあるので間違って触っているのかもしれません。
>(iPhone6の人のほうがキレイに撮れてました)
そうですね、私もこの辺り気になります。
他の端末と撮り比べた記事でも同じような感じです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/09/news119_2.html
書込番号:18573589
3点

みなさんに教えていただいた色々な方法を試してみましたが、
改善されませんでした…。
セーフモードというものも試してみました。
セーフモード中は症状は出ませんでした。
日本語アプリも変えてみたし、キーボードの入力方式も変えてみました。
が、症状がなくなることはありませんでした。
先程も「あ」をおしたら固まり、数秒間色々押しても動かなかったです。
故障でしょうか?
1度auに問い合わせてみます><
いったんここで質問を終了させていただきます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18577228
6点

私のはSOL25だけど、タッチパネルとの相性は最悪ですね。
松をま松とか己をおの己とか入力ミスは日常茶飯事です。
一番困ったことはスマホをポケットに入れた際に、メールとかの着信後に勝手に暴走して時計とかが滅茶苦茶になったことがありますし、画面に水滴が乗っている程度でも、タッチパネルの暴走で電話を勝手にかけたことがあります。
書込番号:18580847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SOL25については私も少し過敏すぎる感じがしています。やはり細型タッチペンES22に対応させたせいですかね。
SOL24同様に案の定、水滴にも敏感で濡れ手では操作し難いです。
ただ、それと比べると(ES22に対応させていない)SOL26は私の印象では比較的素直に感じますけどね。
書込番号:18581379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまらないことですが、以前タッチ感度がおかしくなり、おかしいなぁ・・と思っていましたら手袋モードがONになっていました。OFFにすることで復活しました。
書込番号:18594948
4点

手袋モードですか!?
私もそうです!
関係ありますか?
1度オフにして試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:18602160
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
現在ソフトバンクのipone6plusを使用していますが、機種をSIMフリー化したZ3に変更予定です。
ネットで調べた感じではiphoneSIMでもSIMフリー化したZ3で使えると思うのですが、3キャリアのZ3はそれぞれ周波数の対応規格が違うんでしょうか?キャリアの周波数が違うだけでハードとしては同じなんでしょうか?
10か月程度はソフトバンク回線を使用して、その後、格安SIMの運用も検討したいと考えております。
その場合、やはりdocomo版のZ3が良いんでしょうか? ソフトバンク版のZ3(SIMフリー化)を先々docomo回線のIIJやぷららなどで運用する場合、電波の掴みや速度が落ちるんでしょうか?
2点

こんにちは
>3キャリアのZ3はそれぞれ周波数の対応規格が違うんでしょうか?キャリアの周波数が違うだけでハードとしては同じなんでしょうか?
機種の使用周波数アンテナは、キャリアごとに違います。それ以外のハードの機能は同じでしょう。
参考
http://livedoor.blogimg.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/imgs/e/c/ecff3636.png
>10か月程度はソフトバンク回線を使用して、その後、格安SIMの運用も検討したいと考えております。
その場合、やはりdocomo版のZ3が良いんでしょうか?
ドコモ系MVNO(IIJやOCNなど)を使用するなら、docomo版Z3一拓でしょう。わざわざ冒険する必要もないかと思います。
参考
http://simdojo.jp/archives/16320511.html
書込番号:18594732
3点

LVEledeviさん
リンクも含めた説得力のあるご回答ありがとうございました。
私もdocomo系MVNOを考えるならdocomoがいいと思っていますが、問題は今使っているソフトバンク契約が
お安く使えているので最低10か月はそちらを使用するという点です。
その間 docomo仕様のXperia(SIM化)でソフトバンク回線を使用した時に繋がらない、スピードがでない
となると辛いのでそこが気にかかっています。
通信バンドの違いによる繋がりやすさなどについて詳しくない為そのあたりはどうなんでしょうかね?
書込番号:18597450
1点

『【周波数帯一覧表】ドコモ、au、ソフトバンク等、大手キャリアの周波数帯状況を整理してみました。』参考サイト
http://mayoi-inu.hatenablog.jp/entry/2015/01/28/201750
書込番号:18598046
0点

ドコモ端末でソフトバンクsimの場合通信は結果的に『Band 1』『2.1GHz』(3G=W-CDMA=FOMA)と(4G=LTE)各1バンドだけです。
書込番号:18598067
0点

細かい説明は省略しますが対応通信バンドが少ない為通信が出来ないことが発生しやすいことも想定され不便かも知れませんね。
『Xiプラスエリア』と『FOMAプラスエリア』が未対応で場所によっては厳しいかと思いますよ。『』内の詳細などは調べてみてください。
書込番号:18598078
0点

ソフトバンクのiPhone6のSIMを持っていますが。
このSIMは、iPhoneでしか使えません。
シムロックフリーのiPhone6PlusやソフトバンクのiPhone5では使えますが。
それ以外のスマートフォンでは通信できませんでした。
iPhone6のSIMは、IMEIで規制しているという話を見かけます。
おそらく、Xperia Z3でも無理だと思います。
書込番号:18598080
0点

>その間 docomo仕様のXperia(SIM化)でソフトバンク回線を使用した時に繋がらない、スピードがでないとなると辛いのでそこが気にかかっています。
通信バンドの違いによる繋がりやすさなどについて詳しくない為そのあたりはどうなんでしょうかね?
この組み合わせでは実際に使用はしていませんが、先の参考サイトの記載やニコニコのパパさんさんが示されていますとおり、ソフトバンクとdocomoが共通するバンド帯は、LTEの2.1GHz帯(Band1)のみなので、LTEバンドだけで考えても「4バンド使える」docomo回線を使用できるdocomo端末に比べて不利になるでしょう。
書込番号:18598549
0点

ニコニコのパパさん非常にわかりやすい比較表ありがとうございます。
これを見るとソフトバンク回線、docomo系格安SIM回線両方をカバーするのは難しい事がわかります。
docomo端末を使った場合2.1GHz帯のみですものね、、どちらかを取るしかなさそうです。
LVEledeviさんも再度の書き込みありがとうございました。
yitkさん 確かに同じソフトバンク版のXpriaでもSIMを替えただけでは使えないというのは私も見ました。
しかしSIMロックを解除したXperiaの場合使えるというのをどこかの書き込みで見たのですが、私も100%との
確信は得ていません。まぁ同じキャリア版であれば最悪持込機種変更をすれば使えますしね。
書込番号:18600082
1点

ダメではないかと思いますが、電波的にはドコモ版のZ3とソフトバンクの互換性はBand1と3ということになると思います。
ソフトバンクのプラチナバンドBand8は3Gでは見かけたことがありますが。
LTEでは見かけたことがありません。
そういう意味では、ソフトバンクのLTEの大部分はBand1で賄われているので、ソフトバンクの端末でドコモの回線を使うよりは遥かにマシだと思います。今回のドコモの端末をソフトバンクの回線で使うのは。
書込番号:18600746
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

スマホの動作(操作)が重たい(遅い・鈍い)時に解消される可能性のある操作方法を提案してみます。
以下の※印の取扱には特に注意下さい。
・端末の電源を一度落(再起動)としてみる。(メモリは蓄積する傾向があるため1週間くらいを目処に面倒だが適宜再起動する。)
・不要(又は一度プリインアプリ以外)なアプリを削除し必要なアプリを一つずつインストールしてみる。
・アプリをmicroSDカードに移動してみる。
・画像などのデータは本体やmicroSDカードでは無くクラウドを活用してみる。
・キャッシュの削除を試してみる。(※事前に大切なデータのバックアップを忘れないように)
・不要なメールの削除してみる。(※取扱には要注意)
・裏でこっそり動き続けているアプリを止めてみる。
・最終手段として端末の初期化(工場出荷状態に戻す)を行ってみる。(※事前に大切なデータのバックアップを忘れないように)
書込番号:18584163
3点

>・アプリをmicroSDカードに移動してみる。
これはZ3では出来ないですね。
その他は有効な手段です。
それよりもこの質問にナイスが5(12:12現在)?
書込番号:18584292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご使用のホーム画面アプリを一旦リセットしてみては。
(アイコンやウィジェット、レイアウトが初期状態へ戻っても構わなければ)
本体設定→アプリ→すべて→(ホームアプリ名)→【データを削除】
>アプリをmicroSDカードに移動してみる。
最もやってはいけないコトでしょう。
動作が更にもっさりするだけですし無用なトラブルの元、何らメリットはなくデメリットのみ。
(そもそもXperiaでは移動出来ないとは思いますが、鵜呑みにして他機種にて被害者が出ないよう一応デタラメは駆除しておかないと…)
書込番号:18584293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

端末側でアプリをmicroSDカードへの移動を無効にしている場合は結果的にその移動が出来ないので問題が無い為全く騒ぐ必要はありません。
書込番号:18584469
1点

>ニコニコのパパさんさん
>端末側でアプリをmicroSDカードへの移動を無効にしている場合は結果的にその移動が出来ないので問題が無い為全く騒ぐ必要はありません。
騒ぐ騒がないは兎も角、あなたがアプリをmicroSDカードに移動してみる。と仰ったんですよ。
書込番号:18586933
5点

ニコニコのパパさんさんはandroid全般の話をしており、たまたまこの端末には当てはまらない項目が含まれていた、
と良心的に解釈することもできるけど、
Z3の板だからねえ・・・
書込番号:18586959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局Z3持ってもいないんでしょ。
書込番号:18590278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結局Z3持ってもいないんでしょ。
持っていない、使ったことのない端末の事を書き込まれる方は他に沢山いますから(^_^;)
書込番号:18590301
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
この機種を白ロムで購入しようと考えています。使用用途の一つとして、iPhoneではできない、デジタル一眼レフのライブビュー撮影をこの端末でしたいと考えています。(DSLRコントローラーなどのアプリを使用)
その上での質問なのですが、この端末は写真撮影(一眼レフのライブビュー撮影)に適していますでしょうか?
液晶の明るさ、色の再現度、液晶の鮮明さ、などなどいろいろ知りたいです。
この端末の公式ホームページにある内容には目を通してあります。
それを踏まえた上で質問に対する皆さんの知識や意見を聞かせて頂きたいです。
質問の内容以外にもこの端末での一眼レフの操作についてのアドバイスなどありましたら
なんでもお待ちしています。
初投稿なため、まとまりのない文で申し訳ないです。ぜひご回答よろしくお願いします。
書込番号:18586898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSLRコントローラーは不具合を承知で利用しなければならない有償アプリなので、公式アプリを利用したほうがいいでしょう。Wifiのある機種限定ですが、iOSにも対応しています。但し、接続にはコツがいる様でそのためにアプリの評価は低くなっています。
端末自体はZ3で問題ないと思いますが、細部までチェックする場合はZ3 Tabletがいいかもしれません。
書込番号:18586981
0点

『12万9600円なのに発売前に売り切れ御免『LUMIX CM1』を入手する方法』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313826/
公式『個人向けトップ > デジタル・AVC > デジタルカメラ ルミックス > DMC-CM1』
http://panasonic.jp/dc/cm1/
『LUMIX DMC-CM1』
http://kakaku.com/item/K0000734772/
書込番号:18587175
0点

Z3でDSRL Controllerは利用できますよ。
液晶も高視野角なIPSですし
標準でディスプレイのホワイトバランスを調整する機能を搭載していますので
ある程度自分好みの色合いに設定する事も出来ます。
ライブビューの画質や遅延もEOS Remoteで繋いだ場合より
優秀なので自分もリモート撮影にはこちらを利用しています。
それに変な話ですが純正のEOS Remoteよりも社外品でベータ版のDSRL Controllerの方が
安定している印象です、プレイストアのレビューからもそれが読み取れます。
カメラ内SDカードの画像閲覧はEOS Remoteのサムネイルの方が見やすいので
併用するのがベストです。
(スレ主様のEOS機種が書かれていないのでWi-Fi対応モデルならばですが)
CM1はスマホカメラとしては最上級の1インチ型ですが
スレ主さんは最低でもAPS-C以上のデジタル一眼レフを組み合わせる前提ですから
代わりにはならないでしょうね。
まぁ、Z3自体は問題ないのですが
カメラの外部ディスプレイ的に使用するなら
個人的には7インチ以上のタブレットを使用した方が見やすいとは思います。
書込番号:18590243
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
REGZAの録画予約ができなくなりました
SHL21からSOL26に乗り換えたのですがビデオレコーダーDBR-Z160のメールによる録画予約が出来なくなりました。
スマホから録画予約メールをYahooのメールボックスに送りビデオレコーダーはその予約メールを取り込んで録画予約するものですがビデオレコーダーが予約メールを取らなくなったものです。
以前も今回もauのEメールで予約メールを送信しているのですがビデオレコーダーはSOL26の予約メールを認識できないようでメール形式等何か違いはあるのでしょうか?
可能ならauのEメールで予約したいのですが何か方法はないのでしょうか?
メール形式(TXT形式やHTML等)を指定するようなメニューも見当たりません。
いろいろと自分では調べたつもりですが何かお気づきになりましたら教えて頂きたく。
2点

私はREGZA持ってませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13868387/
DBR-Z160板のこのスレでは「ネットdeナビ」と言うのが使えそうです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html#manual
ここに取説があるので調べてみたら、DBR-Z160と同一LANにてPCのブラウザから
http://dbr-z160
にアクセスして、ネットdeナビ設定が出来るようです。
書込番号:18572203
0点

マグドリ00さん
コメント有難う御座います。
言葉足らずの投稿で申し訳ありません。
SOL26からのau Eメールでの録画予約のみ出来ません。
その他通常のリモコン等での予約や「ネットdeナビ」の予約も問題ありませし
パソコンからのEメール(テキスト形式なら)予約も問題なくできています。
HTML形式のメールですとビデオレコーダーはメールを取り込むのですが予約はできません。
SOL26からのau Eメールで予約メールを送るとメールを取り込もうともしません。
恐らく予約メールの本文冒頭の「open」を識別できた時に予約メールと判断してメールを取り込んでいる
のだと思いますがそれができないためメールの取り込みすらしません。
何故かHTML形式の予約メールはメールを取り込むのですが「HTML形式のメールはサポートしていません。」
のメールを返信してきます。
もともと使っていたSHL21のau Eメールでは問題なく予約できていました。
書込番号:18572525
0点

申し訳ありません。
全くトンチンカンな回答でした(>_<)
auのEメールの送信形式が変わったのですかね?
例えばGmailで送ったらどうなりますか?
書込番号:18572853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにご確認済みかとは思いますが、
メールの送信アドレスに変更はないですか?
REGZA側は送信元アドレスを登録していて、チェックしていたと思いますが・・・
確認済みでしたらごめんなさい
書込番号:18573734
0点

私の場合はISW16SH→SOL26に機種変更後、レグザZ1とZ8000で、Eメール録画予約ができなくなり、
Ezwebメールでは、どういう訳かレグザでEメールを拾ってくれなくなりました。
試行錯誤した結果、Gmailからは、うまく録画予約できたので、Gmailで運用しています。
ちなみに、SOL23でもEzwebメールでは受け付けず、Gmailでは、O.K.でした。
書込番号:18574059
0点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/02/news051.html
ここのサイトの情報によると2013年の夏モデル以降のEメールアプリの仕様が刷新され吹き出し型のタイムライン表示になったとのこと。
この影響でテキスト形式での送信が変わった(?)可能性があります。
リッチテキスト形式ですかね?
http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
auのEメールはPCブラウザ上でWebメールが使えるのでSOL26のブラウザでWebメールへアクセスして送信したらどうでしょうか?
書込番号:18574084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
ところでスレ主さんは、レグザで何を予約録画したいんだ?DBR-Z160にはキーワード自動録画と言う機能があるんだが…、これさえ使えば録り逃しなんか無いぞ(笑)
そうでなくても、レコーダーの番組表から普通に予約出来るやろ?
それなのに、わざわざメーカーの違うスマホで録画予約とか頭大丈夫か?
書込番号:18574476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> そうでなくても、レコーダーの番組表から普通に予約出来るやろ?
出先から予約したいに決まってるでしょ?
私はソニーのBDレコですが外出時にスマホでチャントルというサイトから予約してます。
しかもしょっちゅうです。
予約したい番組を発見するのが家にいる時とは限らないからね。
書込番号:18574618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だから、予約なんかせんでも、キーワード登録で、おまかせ自動録画を設定しとけば、予約なんか必要無いわ(笑)
出先から、電話で予約♪とか、時代遅れな事すんな♪ダサいぞ(笑)
書込番号:18575238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のコメント有難うございます。
ここに投稿する前は東芝やYahooにも問い合わせていますがやはり頼りになるのはユーザーの声のようです。
マグドリ00さん
スマホからGmailでも試していたのですがレコーダーはメールを取り込みますが「HTML形式のメールはサポートしていません。」のメッセージを返してきました。
づあねさん
今回機種変更しましたがアドレスは変更していません。
また、レコーダーはフィルターアドレスを設定できるようですが特に指定はしていません。
REGZAのテレビは仰るとおり送信側のアドレス登録必須のようでauのEメールアドレスを登録しています。
しかしレコーダーと同様に予約メールを取り込んでくれません。
すけぼんさん
全く同じ現象のようです。
しかしDBR-Z160とSOL26の相性ですとGmailでも予約メールを取り込んでくれますが予約はだめでした。
Gmailでもメールアプリ等の違いがあるのかも知れませんのでもう少し試してみようと思います。
マグドリ00さん
なるほどです。Wi-FiでもauのアドレスでEメール送信できるのですね。
と言うことは次の機種変した時に旧の機種でauのEメール送信ができそうですね。
話しがそれてしまいましたが。
SOL26のブラウザでWebメールへアクセスして録画予約するのはちょっと難しそうです。
実はスマホでは録ってREGZAというアプリを使用しており番組表から録画したい番組を選択してメールソフトを起動して録画予約メールを送るものです。
スマホのメールソフトにauのEメールのアカウントを登録できれば可能かもしれませんが・・・。
naw-kune(笑)さん
レコーダーでのキーワード自動録画は使っています。
たまに意図しない番組も録画されてしまいますが・・・。
その他はコメントを控えさせて頂きます^^;
マグドリ00さん
実はスマホから録画予約する頻度は非常に低いです。
最後に予約したのは今年のお正月で妻の実家に行って面白そうな番組を発見してチャンネル争いに負けたためです(笑!
しかし外出先で面白そうな番組を発見した時のために予約できる環境は整えておきたいですよね。
今回頂いた情報をもとにしてもう少しいろいろと試してみようと思います。
naw-kune(笑)さん
キーワードの設定の仕方によってはそれもアリかもしれませんね^^;
しかし今この場で知りたいのはダサいかも知れませんがSOL26を使ってEメール予約する方法です。
書込番号:18575276
0点

(笑)←これもかなり時代遅れ
書込番号:18575321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> おまかせ自動録画
確かに便利かもしれませんが余計なものまで録画されてしまい、HDDを無駄に圧迫する危険ありませんかね?
> 出先から、電話で予約♪とか、時代遅れな事すんな♪ダサいぞ(笑)
今は出先からTV SideViewでリモート視聴もできるのでスマホがどこでも持ち歩き出来るレコーダーになります。
一応、使用レポート書いたのでご覧ください。
(時代遅れと言うか時代の最先端を行っていると思うが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18471480/
書込番号:18575345
2点

お陰さまでSOL26からREGZAのレコーダーもテレビも録画予約することができました。
結論からいいますとGmailでのメール送信でOKでした。
録ってREGZAというアプリを使っているのですがGmailでも送信する方法がいつくもあり
各種メールアプリでGmailを送信する方法とGmaliへ直送(SMTP)という選択肢もあり
Gmaliへ直送(SMTP)でOKでした。
auのEメールでは不可のようなので当面Gmaliで対応します。
いろいろとためになる情報を有難う御座いました。
もう少し慣れたら高度なことも試してみたいと思います。
書込番号:18575666
0点

解決済みところ、遅レスすみません。
時代遅れと言ってるかたが居るので、一言だけ。
外出先からでも、録ってレグザを使うことに依り、
プリインストールされてるテレビ番組表(auテレビ Gガイド番組表)から、
レグザの録画予約が数タップで簡単にできるので、とても便利で重宝しますよ。
(年末等は結構活躍します)
書込番号:18579660
0点

まず自動予約とリモート予約は別物でどっちが良いとか言うことではないでしょう。
自動予約にも限界がありますからね。
レグザのレコーダーは外出先からの録画予約や取消しができるのは勿論ですが
自動予約通知をメールで受取ったり予約内容やディスク残量の確認もできます。
(後で調べて分かったことですが・・・)
自動予約の補完など臨機応変にリモートの機能も使いこなせれば快適と思います。
ちなみに我が家ではレコーダーやテレビ・パソコン・DNLAサーバーをLAN接続
して録画番組を共有しています。
派手に自動予約の設定をすると誰が予約したのか判らないゴミの山になります。
と言うか自動予約されたかどうか後で番組表をチェックするなら先に外出先から
でもチェックして予約を入れた方が確実でしょう。
と言いつつそこそこのキーワードは設定していますが。
録ってレグザは複数の録画機器も登録できて選択するだけなので便利ですね。
書込番号:18581963
0点

> auのEメールでは不可のようなので当面Gmaliで対応します。
既に解決済のところ恐縮ですが、auのEメールで出来ない理由が完全なテキストデータ(プレーンテキスト)ではない可能性があると思ったため、KDDIお客さまセンターに質問したところ回答来ましたのでご報告いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■プレーンテキスト方式での送信について
恐れ入りますが、Eメールアプリにつきましては装飾機能を利用しなければ
プレーンテキストの状態で送信されます。
また、絵文字や環境依存文字をご利用頂くと、送信先の設定等により
正常に表示されない場合もございます。
誠にお手数をおかけしますが、ひらがなやアルファベットのみで送信を
お試し頂き、送信先にて正常に表示されるかご確認頂きたいと存じます。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともauをご愛顧くださいますようお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
REGZAの録画予約時のメール送信はシステム側で勝手に行われるのですかね?
もしそうなら「ひらがなやアルファベットのみで送信」と言う対策が出来ないかもしれませんが、もし可能なら試してみてください。
書込番号:18584377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
いろいろと調べて頂き有難う御座います。
スマホの録ってレグザは予めメール送信方法を以下から選択しておきます。
@Gmailのアプリから送信
Aメールアプリ起動1
Bメールアプリ起動2
Cメールアプリ起動3
DGmailへ直送(SMTP)
メールアプリ@〜Cを設定しておくと
予約ボタンをタップでそれぞれのメールアプリが起動して
既に送信先・タイトル・本文が埋ったメール送信画面が一旦表示されて送信ボタンで予約完了です。
タイトルや本文は半角の英数のみで絵文字等は見当たりません。
@GmailのアプリやA〜Cでプレインストールされているメールアプリで送信すると
レコーダーは予約メールと認識してメールを取込んでくれるのですが「HTML形式のメールはサポートしていません。」のメールを返信してきます。
A〜CでauのEメールを指定するとレコーダーは予約メールの取込みもしてくれません。
今現在DGmailへ直送(SMTP)を設定していますが、予約ボタンをタップするとメール画面は表示されずそのまま予約完了です。
試しに録ってレグザを使わずに同じ内容をauのEメールに直接手打ちしてメール送信したのですが結果は録ってレグザを使用した時同じでした。
やはりauのEメールに原因があるようです。
いろんなアカウントを使い分けしたくなかったのでauのEメールに拘ってきましたがDGmalへ直送が一番使い勝手がいいです。
はっきりした原因がわからずしっくりしませんが問題ありません。
有難う御座いました。
書込番号:18586565
0点

本日、auのEメールアプリの更新(Ver.43.10.00)が私のSOL26に来ましたので、ひょっとしたら と思いレグザにEメール送信してみました。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/communication/email/update/
録ってレグザは使わずに、手入力(一部コピペ)で、auのEメールから送信してみました。
入力の文字は、英数字とスペースのみです。
結果、状況変わらずで、レグザでEメールを拾わず、メールサーバーにEメールが残っている状態でした。
後ほど、PCでメール受信(メールソフトは、Outlook2013)してみたところ、メール形式はテキスト形式でした。
(メールの上に『メッセージ(テキスト形式)』と表示されていました)
メールのプロパティも確認してみたところ、『Content-Type:text/plain;charset="utf-8"』となっていて、テキスト形式のようです。
今のところ、Gmailで運用できているので、私もそれほど困っていないんですけどね。
書込番号:18587752
0点

すけぽんさん
私も先日auのEメールアプリを更新しました。
やはり結果は同じですね。
予約メールをパソコンに取り込んでソースも確認しましたがチンプンカンプンです。
Gmailと比較するとauメールのソースは後ろが切れたようになって本文が見当たらないのが気になります。
先ほど東芝にauメールのソースを添付して問い合わせしました。
何かわかりましたらお知らせします。
私もGmailで不便はありませんけど気になります。
書込番号:18590059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)