端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年11月16日 16:02 |
![]() |
28 | 3 | 2014年11月15日 19:50 |
![]() |
6 | 6 | 2014年11月12日 23:28 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月11日 21:45 |
![]() |
7 | 1 | 2014年11月8日 21:09 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月4日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
カロッツェリアのカーナビ通信 スマートループに接続できました。
カーナビデータ通信を無効にして、NaviGatwayをインストール。
ナビ側の設定は、NaviGatwayのヘルプ通りでOKです。
CobaltBlue3でもOKかな。
0点

Navigatewayで接続してますが、機器登録初回は渋滞情報を取得出来ますが、一度エンジンを切って再接続すると、接続/切断をひたすら繰り返すのみで、一切情報取得出来ません。当然、カーナビデータ通信は無効化てしいます。PDANET+でも同じだったので、有料のNavigatewayにしてみたのですが…
ナビはマツダディーラーオプションのC9P9 V6 650(ZH77相当?)です。
すけぽんさんは2回目以降も問題なく繋がっていますか?
書込番号:18171083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽ナビlite MRZ99で、NaviGatewayの組み合わせです。
2回目以降も問題なく使えてますよ。
ほぼ毎日2回は使っています。
たまに(10回に1回くらい)データ取得に失敗しますが、手動でデータ取得しなおせばO.K.です。
CobaltBlue3では如何でしょうか。
確か、無料バージョンである程度の動作確認ができたかと思います。
書込番号:18171402
0点

PDANET+はアンインストールされていますよね?
DUNをエミュレートするアプリは2つ以上あると競合しあう可能性があります。
こちら↓のスレも参照されてみては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010590/SortID=17604112/#tab
SOL26は、SOL23(android4.4にバージョンアップ済)とカーナビ通信周りの仕様は一緒の筈なので。
書込番号:18171619
0点

すけぽんさん、早速の返信ありがとうございます。
Navigatewayのレビューの中に、メディアオーディオのペア設定解除で安定動作しているとの書き込みがありましたので当方も同じ設定にしてみたところ、ナビと接続できるようになりました。
昨日はナビ側の登録を一度解除した後、「Bluetoothオーディを使用しますか」で「いいえ」を選択したのですが、スマホ側に変な設定が残っていたようです。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:18173777
0点

たかひろパパさん
無事接続おめでとう御座います。
Bluetoothのオーディオ設定の関係で安定動作に影響があるんですね。
勉強になりました。
私の場合は、何も考えずにオーディオ関係もペアリングしていましたので、運良くスムーズに接続できたようです。
書込番号:18173820
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ネガキャンに対抗?するわけではないですが…(^^;
使用して3週間程度。相変わらずの裸族ですが、
両面とも思ったより指紋は気になりません。
指紋や汚れが多少気になっても、コーティングのおかげか、ポケットティッシュかハンカチでサッと拭くだけですぐピカピカの状態に戻ります。
Z以降ずっとショップのモックを見て、指紋だらけだったので、ガラスがいまいち好きになれませんでしたが、どうやら大量の人が触れており、お店の方のメンテが追いついていないだけのようです。
そんなに汚れていない自分の手だけなら、ほとんど指紋も付きません。
ちなみにガラスがスベスベ過ぎて、平面に置いていても素材の摩擦によっては勝手に動いて落下します(^^;
数度ベッドや机から落ちました(従来機では落としたことがありません)が、傷ひとつ付いておりません。
こればっかりは、運次第のところもあるでしょうが、少なくとも巷間言われるような「何もしていないのに割れる」ことはあり得ないかな、という感じです。
購入3週間経っても、まだ本体をただ眺めたくなる、飽きない美しいデザインと綺麗なガラス。
こんな機種は久々です(^-^)
以上、決してポジキャンではありません(^^;
書込番号:18168726 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私もXPERIA Zは裸で使っています。Z2を腰上の高さからコンクリートに2回、20cm程の落差でガラスショーケースに1度。本機種を腰の高さからコンビニの床に落としましたが、全てガラス面は無事でした♪ コンクリートの時はさすがに側面に傷が付きましたが、コンビニの床はセーフでした(^.^)
書込番号:18168865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入してからラスタバナナの背面デザインフィルムが届く一週間程度を背面無防備で過ごしました(液晶側は購入当日より保護)
一週間程度でも薄っすらと傷が入ってました。テーブルに置くときも丁寧に置いていたのですが。参考まで。。。
書込番号:18170619
2点

何もつけず素の状態で1ヶ月半ほど使っています。
一見背面にはかすり傷1つ付いていないように見えますが、直射日光に当てて斜めから見ると薄い線状の傷が無数に付いています。
屋内では電灯の真下でかなり目を凝らしてもほとんどの傷は見えません。
探さないとわからないということであまり気にせず、素の状態のデザインや感触を楽しんでいます。
落下には注意しなければなりませんが...
ちなみに、ディスプレイ側は素材のガラスが違うのか、直射日光下でも傷はありません。
書込番号:18170952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
Xperia_acroから、3年ぶりの買い替えになります。
画面もキレイに、操作もキビキビ、4G回線もサクサクダウンロードできて最高です♪^^
そして、カメラ機能も一段と強化されましたね。^^
けっこう厳しい条件の椿屋珈琲店での試写。
SNSサイズの絵だと、ニコンのデジカメ(P330)よりも好ましい画像を吐き出します。
DRも狭い、色の階調も雑、輪郭はザラザラ。
なのに縮小するとキレイに見える、魔法のチューニングですね(笑)
気に入りました。
5点

センサーサイズは、コンデジスタンダードの1/2.3。
無理なズームレンズを搭載して無い!
優秀なソニーセンサーと逸れに最適化された、画像処理エンジン。
そん所のコンデジよりも良いでしょう!
モニターは、5.2インチフルHDです。
しかも、BRAVIAトリミナスカラー。
小さい画面で、悪い筈有りません。
4K動画撮影がポイントアップです。
書込番号:18155788
1点

P330の方もオートでその露出設定になったのですか?
書込番号:18155865
0点

>デジ亀オンチさん
スマホ写メを大画面で見ることがないので、等倍とかの評価は避けますが…。
AWBと高感度が優秀ってのが、室内撮りには頼もしいですね♪^^
SNS向けに、手軽で高画質だと思います。^^
>Akito-Tさん
けっこう前なので、詳しい設定は覚えてませんが…。
WBが崩壊してて、色ノリも最悪で、ボディー内RAW現像で救済したのは覚えています。
(確か、ISO_800…?)
Z3のは撮って出し(ISO_1000)です。
一応、自室でJPEG撮って出ししたものを並べてみます。
P330はPモードで8M、露出補正は±0です。
比較的WBの容易な白色光源でも被ってますね、P330。
ISO_500ならディティールとか色ノリはさすがニコンのコンデジですが、
飲食店で使うとがっかり画質なことが多いので、出番が少ないです(笑)
書込番号:18156033
0点

>Akito-Tさん
…ん!
よく見たら3枚目にEXIFついてましたね(笑)
むしろ、「+0.3」みたいです(笑)
書込番号:18156093
0点

敢えて3Mで撮影した方がキレイだったりして…?
BIONZの圧縮技術に頼ってみるw
標準装備のアプリでフレームつけて、「自然な彩度」を少し強調。
書込番号:18156158
0点

返信ありがとうございます。
いえ、P330の方の感度がやけに高くて
F8まで絞り込まれているようだったので
オートでこのような設定になるのかなと不思議に思いました
通常極力低感度を使用して
感度を上げる前にまず絞りを開放して
ノイズを発生させないチューニングになっているはずなので。
奥のコーヒーを写すために任意に絞り込んで
被写界深度を深くしたということですね。
書込番号:18161655
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
接続不良の時に無効にするのチェックを外して、自宅のルーターから離れた寝室でも接続スピード落ちますがWi-Fi使用が可能となりました
機種変更で繋がらなくなり悔やんでいましたが、これで自宅でデータ使用の節約が復活できた
書込番号:18156825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続スピードが落ちるというのは、wi-fi接続が切れるか切れないか微妙な電波状況なのかもしれません。
「接続不良の時に無効にする」のチェックを外したら繋がるようになったというのも、電波状態が微妙である事の裏付けかもしれません。
wi-fi接続した時に出る扇のマークはどのような感じですか?
「機種変更で繋がらなくなり」というお話は、前の機種では問題なかったのに、xperiaに変更したらダメになったという事ですか?
某社製スマホとxperia(z1ですが)の2台を使い回していますが、z1導入当初、wi-fi感度が悪くて通信が不安定だった事を思い出しました。その時は、z1ではなく、電波の経路を調整しました。
また、某wi-fiスポットで、某社製スマホはwi-fiの電波を掴めるのに、xperiaは掴めなかったという事も経験しました。
ソニーのスマホは、wi-fiの電波を掴む力が比較的弱いのかもしれません。
書込番号:18156944
1点

2年使用したSHー09Dからの機種変更で、電波強度は弱く同じ程度でした。
Z3では、接続不良の時に無効にするが働いて接続遮断されていたようです。
これで自宅外の1ヶ月2Gデータ使用におさまりそうです。
書込番号:18157095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も当初ルーターから遠い自宅の風呂でつながらず、acroHDより感度が悪くなったのかと焦りましたが、同じ設定に気づき、つながるようになりました。
acroHDはデフォルトでoffだったと思うのですが、最近はデフォルトでonなのですね。
それ以前にルーターが6年目のWRHG300Nなのでそろそろ買い換えないと。
書込番号:18157372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
SONYのブルーレイレコーダーET1100でTVを家の中でストリーミング視聴していますが
1080i(フルHD)で視聴できる方法を見つけましたので報告します
方法はムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→画質優先にチェック
以上の方法で家じゅうどこでも視聴が720Pから1080iに画質アップします
これはいいですよぜひXperiaつかっている人はどうぞ
2点

1-DXさん
> 以上の方法で家じゅうどこでも視聴が720Pから1080iに画質アップします
画質落ちてますよ。
1080iということは、インターレース(間引き)が起きていて、実際は縦の解像度が540ということ。
フルHDは1080pなので、解像度は1080iの2倍です。
書込番号:18145421
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
パソコンにPC companionをインストールして、パソコンとWi-Fi経由でファイル転送してみました。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
Android 4.4の仕様でESファイルエクスプローラー等では、直接microSDに書き込みができませんが、
ワイヤレスメディア転送を使うとパソコンから、Wi-Fi経由で直接内部ストレージ・microSD共に、書き込みすることができました。
結構便利に使えそうです。
2点

僕は、AirDroidというアプリを使って、パソコンとデータのやり取りをしていますね。
書込番号:18128766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中から失礼します。
気になるので確認させて下さい。
AirDropはAndroidで使用可能ですか?
iOS専用と思っていました!
書込番号:18129311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AirDrop→iOS
AirDroid→Android です。
AirDroidは、Androidで使用可能ですが、Android4.3以降は、確か直接microSDに書き込み出来ない筈かと思います。
サードパーティのアプリはほぼ全てmicroSDの書き込みが出来ないようです。
(rootを取ればできるようですが)
内部ストレージへの書き込み操作なら大丈夫かと思います。
microSDへの書き込みはFileCommanderかワイヤレスメディア転送くらいでしょうか。
書込番号:18129454
0点

>すけぽんさん
丁寧な説明ありがとうございます。
違いがよく分かりました。
書込番号:18129600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)