端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年10月28日 15:47 |
![]() |
15 | 10 | 2014年10月28日 13:42 |
![]() ![]() |
248 | 65 | 2016年6月20日 13:37 |
![]() |
12 | 18 | 2014年11月9日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2014年10月27日 11:01 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z1と違って、
Z3のカドはパーツで繋ぎ合わせてあるけど、
このパーツの加工精度に微妙な誤差があるようで、
一つのカドだけですが、出っ張りがあります、
素材はアルミなのか、結構鋭いカドで、
指を切りそうなんですが、皆さんのはどうですか?
新品交換してもらえるでしょうか?
書込番号:18099620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のZ3の角は大丈夫です。
ただ、左右のSDカードとUSBの所の蓋がズレて閉まります。
加工精度はお世辞にも良いとは言えないですね。
書込番号:18099680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ワタクシも同じくディスプレイ側右下の角が若干引っかかりがあります。今のところそれほど気にはしてませんが、ポケットや洋服に引っかかるようなら相談に行こうかと思ってます。
ただ仮に本体交換になっても再設定が面倒くさいのでそのままにするかもしれません(笑)
書込番号:18099910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のもMicro USBのカバーを閉めた時にまっすぐでなく上部が浮いています。
ディスプレイとフレームの隙間もZ2と比べれば大分改善したものの、未だに不均等な上に隙間が広いところは砂粒が入り込みます。
Xperiaは毎度組み立て/加工精度は今一つですね。
交換は試す価値ありだと思います。
書込番号:18099931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も大丈夫です、因みにフレームはアルミ
ですが、カドは「プラ」だと思います。
書込番号:18099932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各端子へのキャップが閉まらない、若しくは外れてしまうと言った不具合は海外でも症例が出ているようです。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41136717.html
でも、Zシリーズってずっとこんな不具合が出ているような…。
書込番号:18102538
1点

製品の半年スパンの影響なのか
過去のZシリーズみたいに制作者が満足出来ればいいカメラ仕様と同じような
雑種のインタビューで『Z1で出来なかった問題点をZ2では改善出来ました』とか
製品としてよりとりあえずこれで、と
『素晴らしいでしょ、えっへん!』みたいな考え方なのでしょうかね
その角がずれてて怪我しそうとか
蓋がずれてて真っ直ぐ閉まらないとか
防水性大丈夫なんでしょうか?
防水性大丈夫でも
そんなずれてるなら
他社みたいにプラスチックとかでちゃんとつくって欲しいですね
ちゃんとしたのが作れないなら安全面でそうゆう筐体にした方がよい
カメラがやっと暗所でも使えるようになったみたいだったのに
まさかまだそんな問題が起きているとは思いませんでした
今使ってるZ1ほんと真っ正面から見てないと画面の色がおかしくなりますし重いし、視覚範囲でほんとに辛い
書込番号:18102569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
これが本当に次期モデルなら凄いですね。
http://kizitora.jp/archives/xperia-z3x-6-14-yuukiel-camera.html
書込番号:18098882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさは本当に理想的ですね。
ただ、RAM,ROMの容量は小さくてでがっかりです。
Z3CのRAMが2Gと小さいのは画面解像度が理由ならこの機種が2Gなのは理屈に合わない気がします。
やはりフラグシップとして最高仕様で発売しない限り、販売上Z-Ulrtaの2の舞になると思います。
それと、有機ELはたとえSony製だとしても焼きつきが怖いので販売されてもしばらくは様子見ですね。
書込番号:18098982
1点

噂レベルでも
カメラ部分大きすぎでしょう。
こんな個性的な機種が
もし登場するなら私は大歓迎です。
書込番号:18099012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し古いネタですね(^_^;)
Xperia Z3xは存在しないそうですよ。
http://gigazine.net/news/20141020-xperia-z4-leaked/
書込番号:18099021
3点

おびいさん
どうもです。
ご指摘有り難うございます!確かにちょっと古かったようです!
まあ、スペック的にはおびいさんが紹介されている物とは近いですね。
スナドラ810と言う点だけで興味深くなります。
書込番号:18099071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横スレから失礼します。おびいさん、お久しぶりです。私も、Z3かZ4と迷っています。
書込番号:18100087
1点

毎回、似たデザインのリーク写真というモノが出ますが、出たためしがないですよね。
スペックも、他の所で出てるリーク情報?と、違いすぎますし、、、噂以前の話の様な気がします。
(毎回、この様な情報を載せる方も・・・)
書込番号:18100339
1点

1. SoCのロードマップを元に、適当にそれっぽいスペックが考えられる
2. 「有力筋からの情報」と添えて海外掲示板に英語で書き込む
3. 日本人が海外サイトのリーク情報だ!と紹介する
いつものパターン。情けない話だ。
書込番号:18100380
1点

Z4のうわさも出てきてますが、64bitの初物としての導入と、かれてこなれたZ3を購入するのとで、大きく違うんでしょうね。
ある意味「ギャンブル」か「安定」かの選択のような構図。
だからリーク情報にわくわくするのかもしれません。
ただ、望見者さんが言われるように、ほとんどのものが世の中に出てこないんですよね。
まあ、話題性のためのコラージュと理解してれば、それはそれで楽しめるのかもしれませんが・・・
老人のたわごとでした・・・<m(_ _)m>
書込番号:18101578
1点

>なんちゃって警備員さん
レス遅れました(^_^;)
どうもです。
私はどちらもあまり琴線には振れないです。
強度的にもデザイン的にも制約のある両面ガラスの筐体は止めるべきかなと思います。
書込番号:18102314
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au

見てみたい画像求む
書込番号:18098684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ネガキャンと思われがちな内容ですので、画像をアップされた上で質問された方がいいですね。
書込番号:18098685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早くもですか?
お店のモックとかではないのですか(-_-;)
そこはもう諦めて使うしかないのかな
書込番号:18098699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわっ!
ショップでの引き渡し時に異常が無かったのなら、購入後に何らかの外的な圧(力)がかかって曲がったとしか思えないですね。
書込番号:18098741
9点

とりあえず駄目元で即ショップへ
書込番号:18098784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

がっつり逝ってますね(-_-;)
書込番号:18098797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone6plus+ (^o^;)
スマホも薄型化極めすぎるとダメって事ですね。
勉強になりました。
薄すぎるスマホは買わないようにします。
書込番号:18098855
9点

>薄すぎるスマホは買わないようにします。
それはちょい違うような(^^)
スレ主さんのケースは?ですが、普通に使う分には、こちらでも、6+でも、問題ないらかと。
書込番号:18099087 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

よいショップ、話のわかる店員でありますように!お祈り申しあげます。
書込番号:18099118
7点

お気の毒さまですが。詳しい発生状況の報告はないので不明ですが、ボリュームキーのところに応力で付いたと思われるしわが発生しているみたいですね。
ジーンズの後ろポケットにZ3を入れて車に座ったとかないですか?
書込番号:18099450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そこは応力集中が起こりやすい箇所ですからねぇ。曲げ応力による圧縮荷重が一定の値を超えたことで弾性状態から塑性状態へと移行したと。金属は木のようにぽっくり折れはしませんが圧縮に弱いのでこのようになります。さらに曲げの場合は中央を中立とすれば上半分しか圧縮に対して抵抗を発揮しないので有効断面はもっと小さくなります。
書込番号:18099534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うん?
要はケツのポケットに入れて座ると、
こうなるよって事でしょ
大学の授業みたいやねぇ
書込番号:18099580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この現象、後ろポケットに入れていてXperiaZ1はなってしまいました…。仕事柄、夏期期間は入れておく場所がないので後ろポケットに入れていたらなってしまいました。
しかし、XperiaZ3は薄いのでここまで曲がってしまうのでしょうか?
書込番号:18100065
1点

購入時にショップで本体の確認はしましたか(店員から確認してくださいと言われましたか)?
したのならその時点では問題があったとしてもなかったとみなされるような。
最初からじゃないのならただの過失ですよ。
そのあたり、双方が証明できなければ有償になるんじゃないでしょうか。
書込番号:18100120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いつも思うけど…
主さんの事じゃなく、街ナカでよく見ますが
何故高額なスマホを、ケツポケに入れるんでしょうか?
ケツポケじゃなくても、金属なので応力が掛かってしまうと曲がるに決まってますよね…
スマホ入れても大丈夫なポケットは、登山などに使うソフトシェルの胸についてる、縦ポケットだけですよ。
困ったなあ、今回ULから機種変かまそうと思っていたのに…
これではダメだな…
薄くしてしまうと格好はいいけど、貧弱強度しか出せない…
ジレンマっすね^^;
書込番号:18100992
12点

扱い方は人の自由
だけど雑な扱いして破損したとか曲がったとか言うのは問題
てことじゃないですか?
書込番号:18101007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツ゛ラQさん
私も11月に入ったら、ULから機種変更して、SmartWatchも2から3へ買い替えるつもりでしたが、
ガラスが割れる話とか、本体が曲がる話とか、ちょっと不安ですよね?
その点、ULは背面がプラスチックで交換もできるし、厚みが適度にあって安心でしたが…。
書込番号:18101272
3点

てかっ、スレ主さん
シチュエーションを書いて欲しいですね。
ズボンの前ポケットに入れてたとか、後ろポケットに入れてたとか、いや、カバンに入れてたのにとか。
教えてくださいスレ主さん。
皆さん、後ろポケットって決めつけてますけど、もしかして違うかも?
書込番号:18105414
1点

私の予想としては残留ひずみの量からケツポケット云々はなさそうだと予想しますが本体を持ってないのでなんとも。
書込番号:18105450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>圧がかかった記憶がないのですが、、、
ここポイント!
記憶は無いけど、、、
よく、ズボンの後ろポケットに入れて歩いてる?
あとは、やわらかい鞄に入れて持ち運んでいる?
お子さんがいて、踏まれたりする可能性がある?
書込番号:18105454
3点

決めつけてはいないけど、写真の曲がり方では持った時に必ず気が付くと思います。そして写真が車内で撮影されており、ボリュームキーのところに応力集中のしわが確認できます。
可能性のひとつとして、ジーンズの後ろポケットに入れて車内に着座したのかな?と思った次第です。
試しにZ3を手で捻ってみましたけど、Z2と同じぐらいで特に弱いとも感じませんでした。
Z1をサイクリングでナビとして使用していた時、時速40kmぐらいでホルダーから落下させてしまった時は、フレームが曲がりましたが通常の使用でここまで曲がってしまうのは驚きです。
書込番号:18105537
2点

皆さん、色々なこと書いてますが・・・
普段は前のポケットに入れてます。
歪みは、多分自分で直そうとおもい硬い物で押した時になった物でだと思われます。
最初に気づいたときは、少し外側に膨れるような感じでした
さすがに、新しい携帯を雑に扱ったりはしませんが。
書込番号:18105640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像をみると”逆くの字”に曲がってるけど最初気づいた時は”くの字”に曲がってたってことですか?
それを自分で治そうと押したら”逆くの字”になったってこと?で、歪みができた で合ってますか?
最初に曲がりを発見した時に修理に出せば良かったですね。
あと、圧は自分が気を付けていても知らないうちに結構かかったりするからケース等使うと良いですよ。
書込番号:18105720
2点

まさか、ズボンの前ポケットじゃ無いですよね?
ズボンの前ポケットなら、座れば簡単に曲がりますよ。
書込番号:18105726
1点

私もズボンの前ポケットに入れています。
XperiaZ2ですが、やっぱりかがんだりしゃがんだりしたとき、負荷がかかる時が有ります。
ヤバいって思った時は、直ぐに動作を止めます。
無意識に多分負荷がかった可能性が有りますね。
Z2より持ちやすく若干薄いので、注意が必要ですね。
書込番号:18105980
2点

まあ曲がる理由よりその後の経過ぎ知りたい。
書込番号:18106069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「筐体が曲がった」「充電中に焼け焦げた」といったイレギュラーなケースでは、読み手も「通常ではあり得ない」と思ってる分その状況が把握しづらい上に、二言三言の曖昧な説明だけでは色々書かれるのも仕方ないかと思います。
>>多分自分で直そうとおもい硬い物で押した時になった…
多分なの?自分で?硬い物で押したの?(かえって歪みが酷くなっただけなのでは!?)と、読み手は更なる想像力を発揮しないと理解出来ないような気もしますが。
書込番号:18106094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前後どっちのポケットでも、応力が掛かります。
何故ポケットなんか入れるんでしょうか…
ULもガラスだけが硬いので、プラ本体から剥離して浮いてしまう危険が有るので、絶対にバッグインです。
しかも一度外部応力に依って変形された金属は、曲がっているのではなく基本延びているのです。
硬い金属や万力で梃子やると、逆方向が延びて意味ないんです。
諦めましょうか、薄い金属製品をポケットや曲がりやすい物に入れた時点でアウトです。
でも、これは明らかに”薄さへの限界”を示すものです。
多分ですが、iphone6+でも同じことが起きてる以上、次回SOL27は機種は厚みを持たせてくるでしょうね。
傾奇者さんが仰るように、私もAUの事後対応が気になってます。
書込番号:18106421
6点

自分で直そうと硬いもので押した
これも雑に扱うことの一つです
書込番号:18106425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、auの保険ではなく、修理で出しました。連絡待ちですので、またご報告します
書込番号:18106470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケー時代みたいに
ポケットインはもうダメですね、やっぱり
ポケットに入れていてさらに直そうとして手で堅いものに押し付けたとのこと
ですがデザイン的には過去のZシリーズの方が好きですね
Z3は四隅がプラスチックみたいなので挟み込んでいて
これはわざとでしょうが段差が出来ています
個体差でフレームと大差ない位置の物もあるみたいですが
私はiPhone以外は多分ケース使うのでまあ妥協出来るかな…
他のスマホ含めポケットは恐いですね
書込番号:18107591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、映画館で隣に座ったカップルの方向から
「ベキッ」と鈍い音がして、見て見たら男性の方がズボンのケツポケにスマホを入れていたらしく(iPhone5sでした(^^;) ガラス面はビシッと割れ、フレームどころか背面のパネル迄ダメージが逝ってました(^^;
見たらまあ今風のパッツンパツンのタイトなパンツで、よくまあそのケツポケに入れたもんだって感じでした(^^;
今のスマホの厚さとか以前に、所有者の意識の問題だと思います。
ズボンのポケット(特にケツポケ)なんか、それこそ10年以上前から危険ゾーンに指定されていたでしょうに…(^^;
あのお兄さんきっと
映画なんか頭に入らなかったでしょうね(^^;
書込番号:18108886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
このカップルの女性は、こんな男と人生を共にすると、いつか、ベキッって人生も折られると思ったことでしょう。
この軽率な行為はスマホ代だけでは済まないハズだ
書込番号:18108938
3点

スマホも開発設計段階で微量でも耐久テストなどするべきですね。
iPhone6plus(曲がる) GALAXYS5active(蓋が外れる) XperiaZ3(曲がる) なんかお粗末すぎる気がします。
デザイン重視で耐性が損なうならば、売るべきじゃないと思います。
dysonみたいに過激なことしなくてもいいですけど、少なからず日常範囲の使用テストはするべきだと個人的に思います。
書込番号:18110473
0点

5mmきったらもうヤバイでしょ。
世界最薄わずか4.85mmの超極薄スマホ「Oppo R5」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20141030-oppo-r5/
ポケットに入れるのはナンセンス的な書き込みありますが、ポケットに入れるのは普通だと思います。
なんにせよ、強度が保てないのであれば、メーカーは売るべきではないと思います。
書込番号:18110538
1点

どこのポケットに入れてどんな行動をするか
お尻の所のポケットに入れて座るのが問題なのだと思いますよ
書込番号:18110742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ズボン」のポケットに入れないのは常識でしょう?
胸ポケットに入れるならまだ分かるけど。(靴を履く時に落下の可能性あり)
まあ、私もたまにズボンの後ろポケットに入れたりしますが、
姿勢を変える時には絶対に取り出してますが…。
書込番号:18110746
2点

ま、折りたたみのガラケーでも、ヒンジが撓んでしまう結果になったのがあります。
曲げはズボンなら何時でも起きますし、落下はやっぱシャツの胸ポケットなんかもあきまへん。
薄さは技術力の見せ所なんでしょうけど…
注意書きをしてなかったら、100%アメリカなら訴訟打たれますよね^^;
薄いのは程々でいいと思いますけどね。
あんまり薄すぎると、爪が短い人は掴みにくいので。
書込番号:18110789
0点

利便性と安全性考えたら究極に最適? は、一般人ならネックストラップなのかもしれませんが、そんな人普通に一般的に見ること無いですよね?
もちろんネックストラップはしてる人いますが、普通に歩きスマホしてる 電車などでスマホ使ってる人でネックストラップ使用者見ることまず無いです。
いちいち・わざわざかばんから出して使用してる人もないと思います。(女性除く)
私も、スボンの後ろポケットは論外だと思います。
ただ、ズボンの前ポケットは普通だと思います。(男性の場合)
書込番号:18110831
1点

いや、男ですがスマホでズボンの前ポケットはあり得ないですよ。
夏場など、Tシャツを着て入れる所が無い場合は、小さいポーターのショルダーバッグに必ず入れてます。
私はiPhone4の時からそうしてますが。
書込番号:18110859
3点

私の場合は胸ポッケかバッグの中が多いです、最近は上着を着るようになったので上着の内ポッケがメインになりました、稀にカーゴズボンの横のポッケに入れます。
ズボンの前後ポッケは入れる事はありません、スマホ歴2年10ヶ月ですが、落としたのは1度鞄から取り出す時に滑って落下した1回だけです2年前の冬【IS12S】で幸いにも角に擦り傷がついたぐらいでした。
いつの間にかズボンのポケットはタブーみたいな感じが浸透してました、胸ポッケに入れる夏でも、靴を履く時も胸のスマートフォンを押さえて履く習慣がついています。
今回でスレ主さんも勉強になったでしょう。
書込番号:18110871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前ポケットは全然普通だと思ってましたが。
Ul,iphone5と使ってましたが何も起きなかったので
カバー等は美を損なうので着けたこともありません♪
書込番号:18110928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際ズボンのポケットに入れてない男性のかたもおられるのですね。
私の狭い常識感は違うと認識しました。
最近は勤務もラフな格好でスーツすら着ていません。
スーツなら内ポケットに入れれるし、逆にスーツならズボンは違和感があり入れれませんね^^;
書込番号:18110936
2点

決めん組さん
カバーはなんら意味が無いと思います。
本体強度より強い物なら効果ありますが、本体強度より強度が高い物はないでしょう。
もしあるならそれしか無いと思います。
普通のシリコン製やらアルミ製は意味が無いと思います。
素で強度の低い薄すぎるスマホを製造販売してるSONYがダメなんだと思います。
カバー有りきの考え方は、メーカーはしてないはず。
書込番号:18110965
1点

おはようございます。
まあ常識の概念は人それぞれですからしょうがないと思いますけど
所有者の意識がシッカリしていないと、例えスマホの厚みが1aになったところで同様の破損事故は後を絶たないと思います(^^;
大昔のガラケー(デジタルムーバ時代)からケツポケ等ズボンのポケットによる圧死は度々報告され、大ヒットしたNECの二つ折れのケータイ(名前忘れました(^^;)の頃にショップの壁に注意躍起のポスター貼られていたのを覚えています。
ちなみに自分は仕事時は制服の胸ポケか車内に置きっぱなし
プライベートでは手に持ち歩くか、今からの季節だと上着のポケット あるいはやはり車内に置きっぱなしにしています。
たまにズボンのポケットに入れる場合もありますが、あくまでも一時的で、それでもケツポケはNG、ルーズなズボンだったら前ポケット、普段着に多用するカーゴパンツだったら横のポケットに入れます。
昨今のスマホは薄い上に大きいので圧力の掛かる面積も広いので、ズボンのポケットはあくまでも一時的な保管場所にしときましょう(^-^)
(別に主さんを個人攻撃している訳ではないので気を悪くしないで下さいね)
書込番号:18112357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、気になってもう一度実機見てきました。
あれ、知らぬうちでは曲がんないっすよ^^;ほんとに硬い!
折れないだけ、割れないだけスゴイ!って感じでした。
間違いなく、ポケットで応力が掛かったんでしょうね。
書込番号:18118888
1点

やっぱり海外でも曲がった報告が出ましたね。
アルミフレームを採用したXperia Z3でも本体が曲がる現象が報告される http://juggly.cn/archives/132870.html
書込番号:18125586
1点

もう終わったと思われるスレに遅いコメントですみません。
昨日私のSOL26も突然勝手に曲がりました。
スレ主さんと写真とほぼ同じ状態です。
特に圧力はかかっていません。
昨日昼の時点では異常なく夕方帰宅する際の電車内で取り出すと曲がっていることに気づきました。
明らかにフレームが曲がっているし、電源ボタンのすぐそばなので曲がったことに気づかない
なんてことは無いと思います。
仕事中はデスクの上に置くか、シャツの胸ポケットに入れておりました。
11/11に購入してから落としたこともありません。
ズボンの前ポケットには入れたことはあります。
前ポケットに入れるのは通常使用の範囲内と思っています。
携帯電話なのですから単体で持ち運べないならそれは携帯ではないかと。
通常使用の負荷ですら耐えられない商品など設計段階で問題ありだと思います。
どちらにせよ今回の私の場合、正常状態から曲がった状態になるまでわずか数時間で、
かつ一切負荷はかかっていないのでポケット云々はあまり関係ないかとは思いますが。
その後すぐにauショップへ行き、粘り強く交渉したところ交換してもらえました。
今回限りとは言われましたけど。
すぐ交換したため曲がった状態の写真は用意できておりません。
ちなみにsimplismのケースに入れて使用してました。
書込番号:18215930
1点

本当に何もしてないのならもはやホラーですね( ゚д゚)
書込番号:18216775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>携帯電話なのですから単体で持ち運べないならそれは携帯ではないかと。
>通常使用の負荷ですら耐えられない商品など設計段階で問題ありだと思います。
厚みが有るとダサいだなんだと騒ぐ、”世界中の糞馬鹿スマホ評論家の言い分”を、真に受けた結果でしょう。
薄けりゃ、アルミなんざ曲がるに決まってる。
どうしようもない製品だって、見れば解かんじゃん?
そもそも…携帯電話ではなく、”スマートフォン”です。
ガラケーの価値観が通じない、小さいパソコンです。
スマホが出てから、既に何回言ったかなこれ^^;
主さんが10/28にこれを書いてから、今月11日に貴方が買うまで結構な時間がありますよね?
ココを調べて買ったんでしょうから、少しはその情報があったはずではないでしょうか?
私もハイレゾや高速な処理能力など、喉手で欲しかったけど…見送りに決めました。
曲がるって解ってる物を、モメるの承知で買うバカ居ないと思いません?
私も過去スマホに替えてから、散々auと揉めてきましたが…もう面倒臭くなりました。
>ちなみにsimplismのケースに入れて使用してました。
iphone6などのジュラルミンがっちり系カバーならともかく、フニャフニャじゃないですか?
ポケットに入れるのは、ダメでしょうね。
書込番号:18217391
3点

ズボンのポケット云々についてはどんなズボンなのかによるところはありますけどね
ピチピチのパンツのポケット←×
ゆったりしたパンツの前ポケット←⚪︎
後ろポケット←△
後ろポケットにいれたまま座る←×
シャツの胸ポケットはするりと落ちる場合があるので曲がることはなくても落として割れるかもしれないので△
こんなところでしょうかね
じゃあバッグ持ってない人はどうするのかって話になりそうですけど(^_^;)
どこに入れて、どんな行動するか、行動するとき注意するか
ですから、なんにせよ注意は必要。
カバンに入れてたってそのカバンをぶつけたり落としたりしたらダメだろうし要は意識しろとしか…
書込番号:18217768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IS04→IS13SH→LGL21からの
本機ですが
私は、ガラケー時代から、ネックストラップ派ですね
確かに、見た目はオシャレじゃないけども
胸ポケットは、前屈みで落としそうだし
ズボンのポケットは、『物を入れるのが嫌』なので、ネックストラップでの持ち歩きですね
でも、このZ3は本当に『薄い!』ですね
コレじゃ、少しの圧迫で曲がりそうだ。
書込番号:18230485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜?Z1以来このシリーズ買ってますが、勝手に曲がったこと無いですね。
一番広く薄いUltraでも無いです。冬場は上着のサイドポケットに入れることもありますが…
本当に自然に曲がるなら定点撮影で動画を撮りたいですね。
衝撃映像番組に送れると思います。
書込番号:18550461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もだんだんと曲がってきました。
発売当日に購入して超硬フィルムを貼り、アルミフレームも装備していたにも関わらず、一月前ごろから曲がっていきました。
ドコモに持っていったところ、保証7000円で全損交換になると言われて、そんなアホなことあるかいなって言って、帰ってきました。
おんなじような人がいないか探していたら、ここにたどりつきました。
書込番号:18845260
0点

同じ症状が出て、僕も辿り着きました。
急におサイフケータイが使えなくなり、昨日ドコモショップに行ったところ、店員さんが曲がってること気づいて教えてくれました(苦笑)
ハードケースに入れていたので全く気づきませんでした(^^;
いまおサイフケータイに関しての点検修理で預けてますが、おそらく全損扱いで返ってくるとのことです。
常にお尻のポッケに入れているので100%自分が悪いんですけど、でかくて薄くて弱いスマホはもう持てないことがわかりました(>_<)
書込番号:19061793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまよく見たら曲がっていることに気付いて本日、DOCOMOに持ち込んだところ、これは人為的ですね。と店長さんに言われました。普段は手帳タイプでポケットに入れることもなくパンパンの荷物の中に入れることもありません。正直に言ってショックでした。この対応はどうなの?と思い苦情センターに連絡しそうになりましたが、仕方ないですかね。と泣き寝入り。>決めん組さん
書込番号:19061951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りお600さん
当方も曲げてしまいました。曲がり具合はほんのわずかでしたので、力を加えて元に戻しました。
内部のおサイフケータイのアンテナ?のパーツ写真を見る限りでは、少々の曲がりでは断線など起こりそうになかったですが、気になります。
もし、おサイフケータイの不良原因が判明しましたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19062093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はz4ですが、ケツポケットで折れました。
たまたまかと思って修理して、再度同じ原因で折れました。
ケツポケットに入れなかったら夏なんて非常に不便です。
耐久テストしてないんでしょうか。
書込番号:19971609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや。耐久テストは尻ポケ基準ではないです。
書込番号:19971780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラケーでもケツポケは壊れる。
ケツポケを普通と思ってる人は、考え方を改めないと今後の人生何回壊すかわからない。
書込番号:19971787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それに、取説にも注意事項として書かれてますよ。
それで壊れたんなら自業自得でしょう。
書込番号:19971793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
最近の機種は、凄く便利なんですね。
東京の地下鉄なんですが、MNP前は電車が駅に入ると
繋がり難くくなったのですが
今は勝手にWiFiに切り替わってくれて、とても快適です。
WiFi接続のためのパスワード設定など、
一切必要ないのがとても便利で、驚きです。
それからWiFiが使える環境は、
AUよりドコモの方が、比較にならない位、
いいですね。
書込番号:18098114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この自動接続機能が逆に不便になることも都内は多いです。
数十メートル移動するだけでコロコロと切り替わりまともに利用できなかったり、友人は自宅隣がコンビニで電波が強いまま届くために自宅のWi-Fiとの切り替わりが頻繁におきて高速な環境が台無し。
昔のように接続したいときにアイコンから接続のほうがよかったです。
書込番号:18098227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エリアはauのほうが圧倒的に多いのではないですか?
私は先月までWi2 300に入ってたので「au Wi-Fi SPOT」から出ている
SSID:Wi2premium
に接続してましたが、一部の私鉄や路線バス車内にも配備されていますよ。
走行中でもWi-Fiが使えるので便利でした。
docomo Wi-Fiは都営バス全車両で配備されてますね。
今月よりSSID:Wi2premiumが使えなくなったのでWi2 300を解約し代わりにワイヤレスゲートWi-Fi+LTEのSIMを購入しました。
このSIMもWi2 300エリアが使えますが、ベーシックエリアのみでSSID:Wi2premium(有料エリア)は使えません。
ワイヤレスゲートもSIM自動認証なのでマックの店内に入っただけでWi-Fi自動接続するので便利ですね。
docomo Wi-Fiも永年無料に契約してますが、自動接続させずアイコンをタップすることで接続するようにしています。
書込番号:18098388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新機種はdocomoWi-Fiの設定すら不用になったので自分ではどうにもならないのです。
書込番号:18098524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカード認証は、1年前から開始されていたんですね。
SH-02Eを使っていたので、気づきませんでした。
0001docomo --- SIMカード認証
0000docomo --- WPA2
AUのよりは、名称がシンプルでいいですね。
今日は快適に使えましたが、
WiFiの方が遅いようでしたら、
その地点付近ではWiFiをOffにしてみます。
書込番号:18098597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶら下がりですみません。
XPERIA AXからの機種変なのですがAXではWi-Fi接続の時にはウィジェットを使って接続していたのですがZ3にウィジェットはないのでしょうか?
今はクイック接続ツールからWi-Fiのアイコンをタップして接続していますが、そちらの方法しかないのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:18098987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo Wi-FiはJRの駅などWiMAXをベースにしているところでは思ったほどスピードが出ません。
近場の駅では実測で1〜2Mbps程度でした。これだとLTEのほうが速いですね。
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201410272.html
本日のUQ公式発表で来春よりWiMAXの下り最大速度が40Mbps→13.3Mbpsへ大幅に低下するようです。
既存のWiMAXベースのWi-Fiスポットも大きな影響を受けそうです。
特にau Wi-Fi SPOTはWiMAXベースが多いですから来春以降、速度低下により本来高速であるはずのWi-Fiスポットの魅力が削がれる恐れがありますね(汗)。
書込番号:18099094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンゴーチャィチャィさん
「ない」です。
WiFi切るしかありません。
書込番号:18099154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TwoDogs5様
Wi-Fiのウィジェットはないのですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:18101459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウジェットはアプリをダウンロードすれば配置できないことはないですが、クイック設定でWiFiをオフにできますよ。
書込番号:18101747
0点

マンゴーチャィチャィさん
アプリで、wifi onofというのがあり、ホームに貼り付けて使用しています。
違っていたらスルーしてください。
書込番号:18101848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにウジェットがプリインストールされてない端末でもdocomo Wi-Fiかんたん接続アプリをダウンロードしてウジェットを配置できます。
ドコモの旧端末はもちろん、au端末でもウジェット配置可能でdocomo Wi-Fiに接続できます。
書込番号:18102158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリさん、
ドコモのかんたんWiFi接続アプリですが、
どこからダウンロードできます?
SIMカード認証になったから、
廃止されていると解釈したんですが。。。
書込番号:18102267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の機種はWi-Fiのオンオフしか設定できません。
接続先すら指定できません、Wi-Fi電波が重なっている都内はコンビニ、郵便局、ファーストフード店や各キャリアショップからの電波切り替わりが激しく使いにくい。
書込番号:18102628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TwoDogs5 さん
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.docomo_WiFi
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.docomo_WiFi.preinstall
ここでダウンロード可能です。
もしかして最新機種だとダウンロード不可ですか?
docomo Wi-FiはスマホのみならずタブレットやPC(Windows)、ゲーム機(PS VITA、3DSなど)でも接続可能で端末を選ばないです。
接続検証済のau端末以外でもソフトバンクやワイモバイル、各社SIMフリー端末でも接続可能なはずです。
>L.net さん
> Wi-Fi電波が重なっている都内はコンビニ、郵便局、ファーストフード店や各キャリアショップからの電波切り替わりが激しく使いにくい。
これじゃあまるで使い物にならないですね。
私はまだ最新機種持ってませんが買い替えは当面保留ですかね。
ところでSIM認証の端末にドコモ純正SIMを入れずMVNOのSIMで運用する場合、docomo Wi-Fiの接続アプリはインストール出来て動作しますよね?
書込番号:18102804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoWi-Fi12年夏モデルとなっているアプリはSIM認証端末ではインストール不可です。
さらに最新端末はdocomoWi-Fiの設定不用と言うものになり、docomoWi-Fiがアプリ扱いではなくシステムのメニュー扱いといった感じです。
書込番号:18102842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリをダウンロードすると言う手がありましたね(笑)
すっかり忘れてました。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18104982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてイタダイタアプリをインストールしましたが日本語ではなかったのでウサギWi-Fiを入れてました。おすすめありがとうございました。
書込番号:18104986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> docomoWi-Fi12年夏モデルとなっているアプリはSIM認証端末ではインストール不可です。
ドコモインフォメーションセンターの回答では
「2014冬モデルのdocomo Wi-Fiかんたん接続アプリの対応」
の件に関しましては、2014冬モデルのスマートフォン/タブレット
であっても、docomo Wi-Fiかんたん接続アプリのインストールが
可能でございますので、ご安心ください。
とのことでしたよ。
実際インストール可能なはずですからやってみてください。
書込番号:18149409
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ドコモアプリの端末使用確認と言うのを使ってみたら、
デバイスに気圧計と言うのがあります。
気圧計が内臓されているようですが、
これを活用したお天気アプリとかありませんか?
他に気圧計を活用したアプリはないでしょうか?
書込番号:18097335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末の発熱による膨張などの補整がされていないならあまりあてにはならない機能ですね。
富士通端末のF-10Dに温度計が付いていましたが常に砂漠の様な気温でした。運動量測定アプリ入れていたのですが運動を中止してくださいとなりアプリがきのうしませんでした。
先日友人のiPhoneは富士山頂で4300mとかを表示してした経験あります。端末のセンサーは微妙な機能なのかも。
書込番号:18097423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Holo Barometerというアプリをインストールして
気圧の変化を見始めましたが、
853という巨大台風の気圧が表示されています。
調整が必要みたいですけど、
やり方がよくわからないです。。。
採用したデバイスに、デフォルトでついてきただけ
という程度のものなのでしょうか?
書込番号:18098132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
Z3があれば他のXperia(Z3以前に発売されたNFC機能付き製品)を使って
マルチカメラ機能が使えると思い、Xperia UL(SOL22)で試したのですが
NFCで認識されず、auショップに行き尋ねてみたところ、今のところ
スマートフォンにおいてはXperia Z3同士じゃなければマルチカメラは使えないとのことでした。
また、ビデオカメラなど他の対応機器についてはSONYに問い合わせないと分からない
そうなので、注意が必要です。
0点

書込番号:18095075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらでも書き込み有りましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18084095/#tab
面白そうですが、まだまだ厳しいんでしょうかね。
書込番号:18096117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)