端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 26 | 2015年4月30日 07:54 |
![]() |
5 | 2 | 2015年4月5日 04:53 |
![]() |
33 | 10 | 2015年4月25日 09:11 |
![]() |
56 | 14 | 2015年5月8日 22:53 |
![]() |
85 | 32 | 2015年7月12日 12:17 |
![]() |
575 | 15 | 2015年3月30日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
購入から数ヶ月、少なくとも去年まではFeliCaというかおサイフケータイが問題なく使えていたのですが、最近になって、一部で反応しないことが多々あります。
一番反応しないのは、JR東日本の有人改札。新型の処理機(台全体が青色に光るやつ)だと、反応しない場合カバーを外せば反応するようで、旧型(特に台は光らなく、右上のお知らせランプだけ光るやつ)だと、カバーを外しても位置を変えても駄目なようです。
私は基本的には、モバイルSuica、楽天Edy、マクドナルドを今は使っていて、たまにコンビニや飲食店で位置をずらさないと駄目なときはありますが、上記の有人改札程の事はありませんでした。自動改札は反応するのに、また地下鉄や私鉄の有人改札でもそんな事はないのに、JR東日本の有人改札だけなんですよね。
ただ、やはり、私の記憶が確かだと、このような事は途中からなのですよね。どのタイミングかはわからないですが、バージョンアップ時にFeliCaの感度を下げる(故意に電力消費を抑えるためか、プログラミングミスで下げてしまったか)、なんて事が出切るとすれば、それが原因なのかなとは思いますが、皆様はいかがでしょうか。過去に別機種で確認したら、電波アンテナ感度もFeliCaも感度をソフト側でコントロール出来て、最適化することは実際に行っている、と聞いたような気がするので。
私は大袈裟ですが、今の生活ではモバイルSuica無しでは生きられないくらいなので、何とか改善したら嬉しいものですが・・。
書込番号:18656570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他で使えているのだから、
その、JR東日本の有人改札の方の問題だと思いますよ。
おサイフケータイ自体は、ICチップによって読み取りされているので、
スマホのソフトのバージョンアップなどは、関係ないと思います。
書込番号:18656904
7点

私は滅多に有人改札を通りませんが,だいすけ+さんには何か特別な事情があるのでしょうか?
私はこの機種の前にVL(SOL21)を使っていました。その際に以下のようなトラブルがありました(私は遭遇しませんでしたが)。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/18/news090.html
これは,おそらくSOL21側と相手側の感度に大きな違いがあったのではないかと推測しています。どういうことかというと,
相手側に近づく際にSOL21側が先に反応して通信開始処理をはじめるが,相手側が
反応しないためにタイムアウトをおこしてしまう
ということです。スライドや素早く上からと言うのは,反応を始めてからすぐに相手側の守備範囲に近づければタイムアウトを避けられるからと言う推測です。
今回の大輔+さんの事例も,個体差なのかどうかは判りませんが,おそらく感度の差が大きいために起きているものでしょう。感度差によるものならば,素早く近づけたりしたらもしかしたらうまく通信できるかも知れません。
しかし,カバー1枚でそんなに減衰するのかな。FeliCaは接触型ではなく近接型ですから,通常は10cmくらい離れていても反応するはず。また,使用している周波数が13.56MHzなので,カバー程度で大幅に減衰するというのも考えづらいのですが・・・
書込番号:18657008
7点

同じく、モバイルSuicaがなければ生きていけない者です(^^;)
モバイルSuicaのホームページのどこかに「NFC Reader/Writer,P2P機能をOFFにしてくだい」的なFAQがありましたが、この設定はされてますか?
書込番号:18657040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> ICチップによって読み取りされている
念のため、理論的にはループコイルアンテナの誘導起電力によるものですので、もし同じ物で去年は大丈夫で今年とかの最近で明らかに差があるという場合は、そのアンテナ周りに断線等何らかの不具合がある可能性もありますので、点検修理で確認されてはいかがでしょうね。
現実にJR東日本だけというのは、微妙に運用上の相性でJR東日本のレベルが低いとかが重なったとかではないかと思います。
書込番号:18657839
6点

>まきたろうさん
ありがとうございます。なるほど・・。ただ、有人改札も、同じ機種で以前は大丈夫だったのですが、JR東日本のシステムが何かしら変わったのですかね。そちらの影響なのでしょうか。昨日なんかは最大40分近く駅員さんが奮闘されてました。
>Jimoさん
>だいすけ+さんには何か特別な事情があるのでしょうか?
特別な事情はないのですが、記録不良や最寄りの無人駅でのタッチのし忘れ、入場券扱いで記録を直してもらう(もちろんそんなに頻度が多いわけではありません。)といった事で自動改札機でエラーになった際に駅員さんの所にお伺いするのです。
>しかし,カバー1枚でそんなに減衰するのかな。FeliCaは接触型ではなく近接型ですから,通常は10cmくらい離れていても反応するはず。また,使用している周波数が13.56MHzなので,カバー程度で大幅に減衰するというのも考えづらいのですが・・・
実際、カバーを外したら大丈夫で、駅員さんからも、今度から窓口で処理をする際はカバーを外してください、と言われました。ただ、昨日は普段通らないまたは処理してもらわない駅も一部含まれてましたが(最初の新橋駅で処理出来なかったので、以降の駅でも処理せざるを得なかったのです。)、普段通る駅のうち、新宿や上野なんかは直近で処理してもらいましたが、問題なかったのですよね。それを考えるとカバーは関係ないかもしれませんが、最後の最寄り駅で新型の処理機でカバーを外して大丈夫だったことを考えると・・すみません、混乱してきました(笑)ただ、昨日長時間見てたから気付いたのですが、東京メトロなんかの地下鉄や私鉄の処理機と違い、JR東日本の処理機は、カードなら入るようなバーが処理機に付いているのですよね。Jimoさんからご概説頂いた話からすると関係ないかとは思いますが、より接触部を近付けなければいけないという意味では、障害になったのかもと思いました。
>ティッキーさん
ありがとうございます。画像の設定項目ですよね。☑チェックが外れていれば問題ないのですよね?だとすれば、問題発生時はチェックが付いていませんでした。
>スピードアートさん
ありがとうございます。なるほど。直前直後に、セブンイレブン、ローソン、エキナカ自販機 acure<アキュア>、また楽天EdyでPRONTOを利用していて、またJR東日本の自動改札機でも正常に記録が読み取れている(入場記録)形でしたので、本体側の異常は考えづらかったのですが、やはり本体側の問題もあり得るのでしょうか。
もちろん、点検はしてもらいたいのですが、ご存知でしたら申し訳ございませんが、最近は修理時にデータ初期化が必要なので、電話帳や画像データくらいならかんたんにバックアップが取れるのですが、おサイフケータイを含む各種アプリも個別に機種変更手続きをしなければいけないので、出来れば本体側の問題でないことを願って使いたいのですが、やはり本体側の故障の可能性があるなら仕方ないですね・・。
書込番号:18657927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいすけ+さん
初期化に関しては存じております。
個人的にも確実なバックアップ&レストアがショップベースで無いことには大いに不満です。
切り分けに初期化を勧めるのも本意ではありません。
処理ロジックなのか感度なのかですね。。。
上手く行っている事業者の読み取りを意図的に離してみて悪さが出るかで切り分け出来ないかと思ったりはしますが。。。
書込番号:18658046
3点

>スピードアートさん
ありがとうございます。
今現在は分かりませんが、ドコモのAndroid端末は、ドコモショップでやっていただけるようですよね。
とはいえ、おサイフケータイだけはそういうわけにはいかないと思うので、今回の私のような場合は、機種変更手続きも出来ないので困りますけどね・・。
ちなみに先程、まずはモバイルSuicaのコールセンターに聞いてみたら、私は察しますが、多分納得できない方が多いようなご回答でしたが、モバイルSuica側としては、まず根本的に利用者の自己責任で利用することが大前提になり、問題が発生した際の操作案内はするが、操作で解決しない場合は、電話機側の問題を解決するなど、モバイルSuicaのサポート外で自己解決するか、解約するか、機種変更するかになる。そして今回の私のように有人改札で処理が行えない場合で、機種変更手続きができず修理に出すなどでアプリを消す場合、再発行(510円)か、解約(210円)で行います、とのことでした。ちなみに、指示通り修理に出したとして、端末異常はないと電話機製造メーカー及びキャリアから回答があった上でやはり特定の場所(有人改札)だけ反応しない場合はどうなります?とお伺いしたら、今までは、端末不良もしくは端末ブリーズ以外の事例はないので、その時はまた改めて、と濁されてしまいました。
また、コンビニや飲食店のFeliCaリーダーライター端末より、自動改札機・有人改札機のFeliCaリーダーライター端末の方が圧倒的に精度や感度が高いです、とも仰ってました。(私は話中に(そりゃそうだろ。だって、明らかにごついじゃん)と思ってしまってました(笑))
まあ、せめてSOV31?SOL27?SOL31?までは何とかもって欲しいです。あるいは内部解決してくれたらありがたいのですけどね・・。
ちなみに、モバイルSuicaの方も、今回SOL26で読み取れなかった駅は意見として承り報告させていただきます、とのことでしたので、もし、JR東日本のシステム側とSOL26の組み合わせの問題なら、もしかしたら何とか改善されるかもしれないですね。
書込番号:18658315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいすけ+さん
もう設定はお済みのようですね。(^^)
まぁ、この機能がONのままでも大概の場合は大丈夫のようですが。。。
私も、以前コンビニと改札とスーパーで読めなかったことがありますが、何回かやって読み込めました。
でもこの機能をOFFにしてからはまだ一度もないです。
チップの故障ということも考えられますのでしばらく様子見したほうがいいかもです。
しかし、モバイルSuicaが使えなくなると大変ですよね。心中お察しします。
私も通勤定期や新幹線のチケットなんかベッドに寝転がりながら買ってるので、
また以前のように券売機やみどりの窓口に並ばないといけないなんて考えるとうんざりします(笑)。
書込番号:18659200
3点

>ティッキーさん
ありがとうございます。
ちなみに、まあ頻度が多くないとか言っておいて早速今日エラーを出してしまったのですがf(^_^; 上野駅で入場記録がない(最寄り無人駅でのタッチしわすれ)で、上野駅の高い方で処理してもらいましたが、何の問題もなく一発で処理していただけました。ちなみに、旧型のリーダーライターで、カバーも付いた状態でした。
私の場合、普段はNFCはOFFにしているので、これに関連した事では無いとは思われますが、確かに仰られる通り、私なんかは通勤定期はモバイルSuicaですし、普段の買い物もモバイルSuicaなので、買い物は別にしても、定期は並んだり、現金やカードをいちいち出さなくてはいけなくなる(カードは物理的にすり減って磁気が読み取れなくなるとか、割れかけたりしてるので)無くなるとちょっと・・。困りますね。
あとはあれからだと、セブンイレブン、ミスタードーナツ(駅ナカ)、でも問題なく使えてますし、それこそ、JR東日本の自動改札と上野駅の有人改札で問題なく使えているので、新橋駅や立川駅の有人改札だけの問題か、Z3の一時的な問題か(新橋〜立川間のアキュアや自動改札では反応していたので、機器側は考えづらいですが・・。)かもしれませんが、まあ、今後が不安です・・。根本的に解決するといいのですけどね・・。個人的には、Z3の故障でないことを祈ります。
書込番号:18659416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。当方はZ2だったのですが、同様なトラブルが発生しました。
ある駅で出場記録が登録できないということで、有人改札でマニュアルで登録しようとしましたがNG.
→他の大手の駅で何度か試してもNG.コールセンターに行ったらドコモショップで見てもらえと言われたので、ドコモショップへ。→問題なし。
JALやエディなど他のFelicaはOK。駅構内の自販機でSuica支払いしてもOK。
Docomoショップからコールセンターにかけたら再起動したり、SIMカード差し直したりして再度駅へいけと言われたのでそちらへ訪問。→ 何も対処せず、最初に窓口で記録つけをためしたらOK。駅員さんと二人で喜んだ。もう一度確認しましょうということで入場後に出場すると・・・・NG。それから再起動やSIMカード差し直したりしてもNG.前回コールセンターに電話した際にドコモショップから電話しろと言われたので、再再度ドコモショップに訪問、電話。→状況説明したが、端末本体の問題で、スイカの読み取り機側に問題はなしと譲らず。(読み取り機側の問題かもしれません・・・云々という言葉がでれば、こちらもそうだよね・・・と落ち着いて話しをしてあげましたが、そんなことしか言わないものだからこちらも非常に不愉快になりました。)
再度駅に行って試してもらったところ・・・・出場記録つけられました。もう再度試すなどせず、他の機種へ機種変更しました。Z2については故障か?調べることも、もうしません。不愉快になるだけなので。
上記のトラブルより、Suicaの読み取り装置はかなりモバイル端末のバラツキに敏感ではないかと推測されます。
また、機種変更後は問題なく使えてますし・・・・XperiaのFelica関係のチップは故障しやすいのかなとも思いました。
長文失礼しました。
書込番号:18680989
5点

>まこっち808さん
詳細情報ありがとうございます。
私の場合、XPERIA Z SOL23の時はたまに怪しいときがあった、XPERIA ZL2 SOL25の時は一切問題なかった、という感じだったのですよね。まこっち808さんからの情報も踏まえると、もしかしたらですが、グローバルモデルの端末にFeliCa機能を付けるのが何か問題があるのかもしれませんね。ZL2はオリジナルモデルのようなので。
とはいえ、↑だとしても、元々FeliCaはソニーの開発したものでしょうし、端末側の問題だとすると嫌ですね。
まあ、私もSOV31が出たらすぐにでも変えてしまいそうなので、それまで何とか使えてほしいですが、やはり反応がしずらいのは悪化気味で、特に一部の駅員の方の発言が腹立たしくてストレスになってきているので、念のための修理も検討しています。
一応、SIMカード(au nano ICカード 6)だけ故障交換はしてもらったのですが、関係無さそうなので・・。あとは、ショップの方は関係ないと言っていましたが、念のため、FeliCaチップの初期化も試しにしてもらってみようかと思ってます。それで駄目なら修理点検してもらい、それでも駄目なら故障ではなく相性だと断定できると思うので。
しかし、修理は本当は出したくないですけどね・・。メールや画像データなどはバックアップ出来ますが、おサイフケータイ系以外にも、ゲームなどのアプリもいくつもあって、機種変更に際しての操作をしなければいけないとなると、相当時間と労力がいりますしね・・。Edyみたいに手数料がかかったり、一旦どこかに移行してまた戻す、みたいな事をするとなると、妙な制限をかけられてしまうアプリもありますしね・・。頭がいたいです。
色々ありがとうございます。
書込番号:18681770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

依然解決せず、我慢の限界を越える嫌なこともあったので、やむなく修理に出しました。
本体初期化、FeliCa初期化、au ICカード交換、その他諸々試したが駄目でしたので、本体故障あるいはハードウェア同士の相性の問題かもしれないですね。前者なら修理で直るでしょうし、後者なら今回事例をメーカーに報告しているので、今後に期待できるかと思いたいです。
また、関係ないかとは思うが、可能性は0じゃないと言われていた、360 Security 他、アプリによる影響ですが、代用機のVEGA PTL21では、今のところ問題なく、むしろおサイフケータイの反応は良いように感じます。もちろん、極力検証のため、悪影響の可能性がありそうなものから順にアプリやデータを入れて、一番可能性のありそうだった360 Security なんかは真っ先に入れて検証してますが、やはり問題はないです。
とりあえずは結果待ちというところで。ご報告出来そうな事があれば、順次レスを付けていきたいと思います。しかし、バックアップや移行作業面倒だった・・。破損など目に見える故障ならまだ諦めも付きますが、壊れているかもわからない機種を初期化して預けなければいけないのは億劫ですね。しかも、戻ってきたらまた移行しなければいけないという・・。元々原因が特定出来なそうな現象なのであまり期待はしてないですが、解決したらありがたいですし、他にお困りの皆様に有益な情報を提供出来るかと思います。
書込番号:18690753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中経過報告いたします。とはいっても、予想通りであまり良い話ではないのですが・・。
結論から言うと、メーカー側からは不具合・部品不良なし、との事だったようです。関係ない部分で有償修理になるようだったので、電話があり確認しました。
先に、ハードウェアとは関係ない話ですが、auの対応についてですが。
0120925924
安心ケータイサポートプラスに入ってる契約者の方には、故障修理の際、上記の番号の部署とやり取りするようになるようです。正直、失礼ですが、こちらの部署は、伝言以上のやり取りは出来ないので、要注意です。特に私も難しい話やクレームは言っていなかったのですが、難有りな日本語会話で、かつこちらの話を聞かないもしくは理解できないままに話を進めようとされるので、正直疲れました。(会社としては都合良い感じかもしれませんが(笑)サポートとしては火に油を注ぎ続ける行為な気がします。)更に、一度あった電話を数時間後にまたかけてくる、なんてこともありまして(謝罪も特になし)、色々と笑ってしまうくらい機械事務な対応の部署のようです。
この部署とはもう流石に立て続けに色々あり話すだけ無駄だし疲れると思い
0120925919
ダメ元で上記の1→5の部署に二度ほど意見もあったので電話したら、こちらはまるっきり逆で、超神対応でした。だったので、二度目はこちらの部署の方に色々伝えてやり取りを変わってもらいました。ちなみに、本来は本体を丸々交換する為の方の部署になるようなので、込み入った話は出来ないようですが(それでも、先の故障修理専門部署より専門知識が豊富だし、ちゃんと会話も出来、とても頼れる感じもありました。)、本当に二人とも好きになりそうなくらい神対応でした(笑)
話が反れましたが、後半記載の方の部署の方に色々お伺いしまして。まず、先のスレッドに確か記載しましたが、本体を丸々交換するとなると、外装のみ(もちろん内部は点検済み良品)交換したリニューアルの新品同等品が送られてくる、とのこと、また、もし今回の件の事でモバイルSuicaなどFeliCaというか、おサイフケータイサービス提供元に、ハードウェアやら本体側に異常がないことを証明するのは、本体交換だと難しいようです。結局はメーカーが点検していなく、レポートも当然ないので。なので、私のようにおサイフケータイが使えない場合は、出来れば本体交換よりは、メーカー修理(結果修理不要も含む)の方が効力はあるようです。また、修理に出して結局修理不要となって、本当に再発しない?と不安な場合には、交渉次第では、FeliCaチップを含む基盤交換は無償でしてくださるようです。が、FeliCaのアンテナを含むリアカバー交換は、交渉しても有償修理になってしまうようです。
丁度こちらを書いている最中に、ご丁寧に再度919の番号のセンターの方からお電話を頂いて感動していたところですが、来電ついでに再度確認させていただいて、ハードウェアの方については、メーカー点検修理であれば、もし不具合が再発した場合で、例えばモバイルSuicaがハードウェアのせいと言ってきた場合は、ハードウェアには問題ないと証人(レポート報告)になっていただけるようです。なので、正直面倒かもしれませんが、私と同じような、FeliCa不良でお困りの方は、メーカー修理をご検討された方が良いかと思われます。
まあ、ただし、相性だとすると、いくら何を言っても、すぐに解決はしないと思いますが・・。相性だとすれば、今回の私のアクションで改善に向けた動きをしてくれるであろう、と願ってます(笑)相性じゃないとすると、アンテナと基盤の接続不良(HTL23で実際にあったので)、か、目に見えない部品不良か、なんてのも可能性としてあるかもですね。
ちなみに、今現在もPTL21では、モバイルSuica、楽天Edy共に快適に使えています。360 Security で何とかなってるものの、スペックがZ3より低いので、その点では難ありですが(笑)
おそらく、次にレポート出来ることがあるとすると、修理後問題なく使えるようになりました!か、モバイルSuicaのセンターと戦ってます、というお話になるかと思いますが(笑)またご報告出来ることがあれば、レスをつけさせていただきます。
書込番号:18704284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいすけ+さん、お世話さまです。
私も修理と言うか解析依頼の方向の方がいいと思います。
昨今、問題を内包していても、「良品出荷しかしていない」前提で、たとえ新品交換しても双方にとって無駄で、ユーザとしても不満が残ることが多々ありますので。
あろうことか、ロットとかで再発する可能性の高い場合の新品交換で、「再発するといけないので指摘した問題点が無いことだけは確認してから提供して欲しい」と念押ししておいても、全く確認しないで再現ということさえ結構あります。
特にソフトバグ的な物など、客センの対面で再現不能であるにもかかわらず、ショップの同型機で再現ということもあって、「お客様の端末が故障している可能性があります」とか、いかに闇雲な新品交換が無意味であるかと思うこともあります。
解決のために重要なのは、「何が起こっているか、何が原因か」に尽き、それこそ確実に再現できる方こそ神と言えると思っています。(苦笑
書込番号:18705414
0点

>スピードアートさん
ありがとうございます。
本当は私も今回修理前に解析修理を依頼しようかと思っていたのですが、(というか、修理時、au Shinjukuには伝えていたのですが、)通常修理でわかるならそれはそれで、と思い、差し当たりは様子見でした。
そして、早々修理に出す機会なんてないので忘れてましたが、安心ケータイサポートプラスになってから、auショップは預かりと店頭確認以外関与しない(関与出来ない)ということがありまして。そして、今回思い知らされたのが、専門部署窓口が設けられたにも関わらず、専門部署窓口は単純に伝言しか出来ない窓口で、質問に答えられない、話が理解できない、メーカーまたはau別部署に確認が必要な場合は後日(2〜3日)保留になる、という、言葉を失う状況になることでした。この対応が最悪なのは、過去に別件で実例があったのですが、後日折り返し(3日後)→結局理解できてなかったので再度後日折り返し(3日後)→また間違えて後日折り返しと言われて激怒するが後日は譲らなかったので責任者が折り返せと伝える→3日後、結局伝言自体間違いで、文句を言いつつ伝えたら、10分以内に解決。(一部特例対応になるため、それだけ3日後に。)と言うことがありまして。これが嫌だったので、専門外部署に意見連絡をしつつ、これ以上専門部署の人と話したくないと言うことで協議しつつ、通常修理で戻すことに決定し話を進めました。
結局のところ、今回で言えば、ソフトウェアハードウェア共に問題ないという結果で、それでハードウェアを交換しろと希望すると有償修理になると言うことで。ただし、ここが過去のauと違うというか、先に書いた神対応部署の力量と思ったのが、当然の話なのですが、診断して問題ないと出た以上、同症状が万が一発生したら、ハードウェアは正常であるという保証をするため、サービス事業者への証人になってくれる(レポート報告)ということでした。以前なら、わからないけどとりあえず様子見てください、だったと思うので、利用者としては納得できる話かなと思いました。また、今回、関係のない修理も有償で必要との事でしたが、それを含め修理を行えば、完品として改めてメーカー保証します、とのことでした。
auでもガラケーの頃に良くあった闇雲な部品交換や新品交換で本来の原因を探ろうとせず、解決に繋がらないことは良くあり、また、確かにその他に、証拠を出せと言わんばかりに、再現をショップに見せてください、と言われてたこともありました。今思えば、他の方へレスをした時に書きましたが、まだそのときの方が、ショップによっては、店頭で再現をする努力をしてくれて、確認して、センターに強く言ってくれて、ようやく解決の一歩を踏み出せた、なんて事があったので、その時の体制の方が良かった気はします。その分、代理店サポートという部署が大変だったのでしょうが、今はそのコストダウンか軽減か(実際には違うかもしれませんが)、恐らく本当に伝言ゲームしか出来ないししない部署が一元管理してしまっているようなので、何よりも不満です。物理破損や盗難紛失なら、まだ原因が明確で、対応も良品配送しかないでしょうから、双方比較的分かりやすいでしょうが、修理に出しているという時点で、担当部署は担当者レベルでそれなりの最低限の知識は必要でしょうし、なにより相手の気持ちを察した会話が必要だと思うんですが、結局のところ、本当に伝言しか出来ない窓口だから、伝言以上の事は、またどこかに伝言して、返答をまたユーザーに伝言する、しか出来ないのでしょうね。しかも良くわかってなくて。今回二ヶ所と二回ずつそれぞれ別の担当の方と話して、はっきりしたというか、そう見るしかない状況がわかりました。(半分は以前聞いた話ですが、片方はKDDI直下、片方は代理事業者?下請け会社?のようです。そのため、KDDI 直下は担当者レベルで分かるし、上席対応もスムーズだが、下請け会社の場合、マニュアル対応と、マニュアル対応外はKDDI責任部署とのやり取りが必要なためワンクッション置くので、簡単な事でも折り返しにして、返答も数日かかる、ということのようです。知っていたからなおさら私も今回怒りや不満も抑えられましたし、また自己防衛も出来たわけですが。)
話が反れました。まあ、個人的な見解としては、@部品自体が相性の悪いものを元々搭載してしまっていて交換しても無駄、AFeliCaアンテナと基盤の接続不良で組み立て直したら正常になった、B実は入れているアプリとソニー仕様Androidが相性が悪かった、C実は以外とFeliCaの基盤またはアンテナが不良品だった、D実はおサイフケータイサービス提供側の仕様ミスだった、etc、という順番で予想していて、あまり解析修理を依頼したところで良い結果は得られず時間の無駄かもしれない、だったらメーカーの保証を一筆出してもらった方が証拠になり、万が一SOL26の不良にも関わらず問題ないと修理完了した際は、次は強く言えるし、逆にあまり考えづらいですが、モバイルSuicaや楽天Edy側が、ろくに検証もせず仕様書レベルで対応としていた関係で、実はSOL26用に調整しなければいけないのに、調整せず、特にJR東日本はauというか本体故障と断言したので、本体故障ではなくソフトウェア不具合なら、証人を交えてお話ができますしね、ということで、無駄な労力と時間をかけるくらいなら、早めにけりを付けられる手段を選びました。
まあ、もうひとつは、もしSOL26のソフトウェアの問題なら、もしかしたらAndroid 5.0にアップデートしたら解決するのかも、と思いまして。それか、勿体無いのですが、すごく気になってるSOV31にあと1〜2か月で機種変更するかもしれないので、それも解析修理を依頼しなかった理由でもあります。一応先のスレッドにも書きましたが、アクションは起こしたことで、報告があったという事例はできましたしね。auにもソニーモバイルにも東日本旅客鉄道にも。活かしてくれるかどうかは別として。
書込番号:18706431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードアートさん
※続きです
すみません、あまり話をまとめる力がなく、また関係ない話を交えてだらだら書いてしまいました。正直、初期化しているのと、一度解体して組み立て直してしまっていると、今回の件の再現は難しい気はします。特にAとかだと。ガラケー時代とまた違いますしね。もちろん、原因特定が最上の神対応かと思いますが、私としては、サポートセンターのサポート対応として、ユーザーの立場に立って誠意をもって善処してくだされば、と思っていて、今回担当外部署が誠意と現時点での善処を尽くしてくれたので、まあ、私基準にはなってしまいますが、神対応と思ってしまいました。使ってはいけない表現でしたら申し訳なかったです。
まあ、あとは、いくら新鮮とはいえ、そろそろ代用機のPTL21とはおさらばしたいのもありまして(笑)やはり、私の用途だと、メモリが足りないし、電池容量も足りなくて・・。
書込番号:18706433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいすけ+さん、ご丁寧なレスありがとうございます。
お書きになったシナリオ、まずまずの線ではないでしょうか。
> 神対応
出ちゃった物は仕方が無い。
そこで言うだけ言うがやるだけやる。
そんな感じでしょうかね。
ソレ、ユーザとして納得が行く当たり前であろうことですが、昨今全然当たり前に行われておらず、ユーザ(消費者)が翻弄されていると思います。
認めたい訳ではありませんが、ガラケー>スマホの代理店の対応の変化は已む無しなところがありますね。
ガラケーのころのシステムはユニークであって問題点もユニークであったことで、それほど多岐に渡るノウハウが必要では無かった。
それがスマホになってパソコンシステム化したことで、条件が多岐に渡って桁違いのノウハウを必要とすることになり、そこにユーザの誤用が加わると問題点の見極めが極めて困難になった。
(そもそも、ガラケーはショップによるフルバックアップ/フルレストアが可能であるのに対して、スマホはAidroid OSの暗箱状態でサポートの基本中の基本とも言えるバックアップ/レストアさえ全くアンコントローラブル)
この状況で、何の電気とか通信とかの素養も無い入りたての派遣さんレベルで落ち度無く対応できたとすれば、それこそ神でしょう。
端から原因解析を諦めていると、本当に重大な問題も見落とすことになるのですが、とにかく問題相当が多すぎて収集が付かなくなっている状況ではないかと思います。
書込番号:18706729
0点

>スピードアートさん
ありがとうございます。
やり方的には間違いではないですかね。ありがとうございます。
>ソレ、ユーザとして納得が行く当たり前であろうことですが、昨今全然当たり前に行われておらず、ユーザ(消費者)が翻弄されていると思います。
確かに、当然の事が行われないですからね。某質問サイトで別件で質問と回答でやり取りしていましたが、KDDIに限らず、一般的に考えたらこうすべきと思われる事も、企業としてはマニュアル外対応を担当者レベルでやってしまうと、後のトラブルおよび大損害に繋がるので、マニュアル外の事はやれないやらせない(ただ、おかしいと思っていているいないは電話で話しただけでもわかりますが、失礼ですが、まずいらっしゃらないですよね(笑)。そもそもマニュアルをマニュアルとしてではなく、カンペとしてしか見てなく、そもそも理解出来てないから、伝言ゲームしか出来ないし、伝言も話がわかってないのに要約して伝言しちゃうから伝わらない、がほとんどですね。)ようで、まあ、理解は出来ますが、それでも、例えば何かしてもらったらありがとう、非礼があればごめんなさい、くらいが言えるような人間味のある会話が出来ればまた気持ちだけでも違うのですが、ごめんなさい=非を認める=最悪法的な措置による責任を取る必要が出る、となるから、またこれも企業としては難しいのでしょうね・・。
また、仰る通り、色々変えていなきゃならない部分と、より原因が特定しづらくなってるのも要因ではありますよね。自由のきかないiPhoneでさえ、不明エラーはよくありますしね。
もちろん、これからも、私としても先方が対応してくれやすいよう協力しつつ、不明エラーを不明のままにしないようにしていけたらと思います。Z3でいけば、SOL26がどのキャリアより優れている、と思ってもらえるようになって欲しいですしね、更にはSOV31のイメージアップにも繋がって欲しいですしね。
まずは、差し当たり修理から戻ってくるのを心待にしたいと思います。代用機だとスペックの事以外にも落ち着かない部分だらけですしね(笑)
書込番号:18708773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと戻ってきました。
今のところ、JR東日本の有人改札にはお世話になってないですが、不具合発生や、感度が弱いなどの現象は起こってないです。そんなに目に見えて壊れてはいなかったのでゴムパッキンが少々弱っていた程度だと思うのですがUSBコネクタのキャップを有償交換しないと全てにおいての製品メーカー保証ができませんと言われあまり納得できず交換したのですが、逆に言えば、これで端末側が悪いとなるとメーカー保証してくれるということでしょうし、よしとしたいと思います。そもそも、何も不具合が発生してほしくはないですので、このまま正常に使えることを願ってます。ちなみに、レポート書面もしっかりいただいたので、もしもサービス側の問題なら効力があるようです。モバイルSuicaについては、会員情報も確認を取って、履歴も残しているそうなので、機械が壊れていると案内したことも残っているそうですしね。本当にこれ以上は初期化や揉めるなどはしたくないので、このままZ4にするまで頑張ってほしいです(笑)
余談ですが、今回はメイン基盤、LCD一体モジュール、USBキャップ(有償)を交換してくださってます(と用紙に書いてありました)。恐らくですが、メイン基盤の交換をすると、新しい機種と識別されるようですね。LISMO他、色んなサービスで、修理前のZ3と修理後のZ3は別物として扱われておりました。ガラケーの時は基盤交換では別物としては扱われなかったのですが、新発見でした。また、今回、ディスプレイや背面リアカバーの交換はしていないのですが、買ったときに付いていたシールが全面裏面共に付いていて、これは過去にも同じ例があって、他クチコミにも記載した通り、新品や修理完了品には付けているものかと思われますが、今回、確かですが、液晶保護フィルムを貼っていなかったはずなのですが、上記シールを剥がしたら、その下に保護シールが貼ってました。私が貼って忘れてた訳でなければ、メーカーサービスがあったのかと思います。
話が反れましたが、また万が一改善されてなければ、引き続きレポートします。
書込番号:18721403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいすけ+さん、お世話さまです。
情報参考になります。
念のため、メイン基板の件、うろ覚えですが、auのガラケーの場合、個体識別情報が特定では無いところがあって(悪用に対しても脆弱?)その様な差になっているものでは無かったでしょうか。
スマホの場合、真にメイン基板を交換すると、MACアドレスとかも必ず変わり、焼き直し(戻し?)ができない仕様になっているのではないかと思われます。
書込番号:18722748
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
充電の差し込み部分の蓋が買って2週間ほどでちゃんと閉まらないようになってきました
しっかり押しこんでも蓋と本体が外れないように脚が出ている部分の方が2mm程浮き上がってきます
いろいろとやってはみたのですが改善が見られないようなのでサポートに連絡すると
お店に持ち込んでの修理依頼か郵送で新品を送ってくれて今使っている携帯を送り返す形にするかどちらかになると言われました
向こうの話してる雰囲気では買って間もないのでおそらく修理代は掛からないみたいな話し方でしたが
こちらとしては蓋の部分だけの修理なので
現在の携帯をリセットをかけずに直して欲しかったので聞いてみると
やはり修理に出すとリセットすることはやむを得ないようで修理依頼は断りました
しばらく我慢して使ってましたがどうもパッキンが悪くて浮き上がっているような感じがしなくて裏から蓋が押し返されてるような感覚があるのでいちかばちか自己責任で少しコツは要りますが蓋をはずしてみました
そして蓋から出ているジョイントの部分を測り本体の穴の部分を細いマイクロドライバーを差し込んで測ってみたところやはりジョイントの脚が奥でつっかえてるようになっているみたいでした
そこで蓋のジョイントの先の三角形のでっぱり部分を爪切りで一部分カットしてもう一度元に戻してみましたやはり予想した通り奥でつかえていたのが原因のようでふたはスムースにハマりました
あくまで自己責任ですので参考までに。
書込番号:18649090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auさんの場合は購入日から30日以内で端末の初期不良(欠陥)などについてショップで確認できた場合は新品交換などの対応が受けれるみたいですよ。
今後同様の症状が近々で発生した場合には迷わずショップで点検相談される事も良い選択かと思いますよ。
書込番号:18649124
1点

蓋の部分は開閉すればまた浮いてくる可能性もあり
何度も修理に出すことになるのでクレードル使用をおすすめします。
外出先でモバイルバッテリーで充電になるとそうも言ってられませんがw
書込番号:18649603
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

出来ますよ(^O^)
書込番号:18644136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんぴのベールさん 正に神秘のベールに包まれたご質問ですね!(笑)
※出来ますよ〜♪
書込番号:18644209
1点

キャリアーSIMで、テザリング可能です。
もしかして質問は、MVNO SIMを挿してという質問でしょうか?
Xperiaの「開発者オプション」を有効化し、項目内の「USBデバッグ」をONにします。
別に用意したPCに、http://www.mediafire.com/download/l177fhcu51x27km/whatsnew-disable.zipのファイルをダウンロード。
次に、PCとXperiaをUSB接続。
先にダウンロードしておいたファイルを解凍し、フォルダをShift+右クリックして「コマンドウィンドウをここで開く」。
以下のコマンドを実行。
adb shell
settings put global tether_dun_required 0
exit
自己責任でお願いします。
書込番号:18644250
2点

知らないほうが、スレ主にとっては幸せ。
書込番号:18644977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『格安SIMで通信費を下げる!MVNO入門』参考サイト ←こちらを見て月々の料金も安くお得にMVNOにMNPしましょう!
http://cvmer.hatenablog.com/entry/2014/10/04/%E6%A0%BC%E5%AE%89SIM%E3%81%A7%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%B2%BB%E3%82%92%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%82%8B%EF%BC%81MVNO%E5%85%A5%E9%96%80
書込番号:18645123
1点

MVNOとは、
仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator)です。
略してMVNOです。
書込番号:18645590
1点

それじゃあ〜難しくて理解出来ないよ〜!(笑)
書込番号:18645799
2点

リンクだけ貼って自分の言葉で説明できない人よりもシンプルで分かりやすい。
スレ主がさらに興味を持って知りたい場合は、ググればいくらでもヒットする。
書込番号:18645835 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

出来るという事がわかりました。どうもありがとうございます。
書込番号:18716415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

私は悪く感じないが
嫌ならカバーで隠せば大丈夫。
以前の画面側にあるよりは気にならない方
も多いのではないかと思います。(私感)
書込番号:18623785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneにはappleのロゴすら無いので
自分はau版XperiaZ3だが「SONY」のロゴすら鬱陶しく感じる
無神経なデザインで顧客を失う、今のドコモならそれもしかたないことでしょう
アスペルガーを退治しないと解決しないと思います
書込番号:18623836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドコモXiが背面にあるのはダサいのか。
はい。その通りです。
SONY製品としての主張よりも単にドコモの製品「Xi」を主張していることにしか見えません。世界的に「Xi」=何?です。
でもドコモ(信者さん?=ファン)達にとっては「Xi」マークはたまらなく「"It's cool!"」なマークなのかも知れませんね。
書込番号:18623840
3点

私はXiが前面にある機種の頃からダサいなどと思った事は無いですが、その場だけセールスがうっとうしいのがよいか、ずっと気になるのがよいかって所じゃないでしょうか。
書込番号:18623856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん未だロゴの事ですか(笑)SoftBankに
すれば、解決しますよ[地域限定][建物]など
通話で不満な方いらっしゃるようですが
私はdocomoで気にならない派ですがね
気になるならデザインシート貼れば良いし
他にもですが。
書込番号:18623959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追伸、スレ主さんが気にならないならdocomoで
良いのでは?SoftBankはSoftBankで良いのでは
。
書込番号:18623983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクの窓口のセールストークそれでは、Xiマークなしの部分しかドコモに勝てないと言ってるようで、セールストークとしては最低ですね?
繰り返して言われると性能にまったく関係無いので私もスレ主様同様うっとうしく感じます。
今すぐそのトークは通達をだしてやめるべきです。
ソフトバンク社員教育しっかりして下さい。
書込番号:18624320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

くだらないことを気にする人がいるから、それに乗じてくだらないセールスしているだけでしょ〜?
どうでもいいことじゃないの?
書込番号:18624697
6点

>ドコモXiが背面にあるのはダサいのか。
ソフトバンクの窓口にてのセールスがうっとおしいので
いや、Twitterじゃないんだから…
書込番号:18625122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前ならともかく(笑)まだしも、未だにカタログ
sizeがau、docomoは同じ72×146×7.3o、152c
何故SoftBankは違うのか?は発表早かったし
少しは気になった位で、裏までジロジロみないし
(笑)下らない。
書込番号:18625278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやー、ものすごくくだらない事なんで思わず返信してしまいますが、Xiロゴがダサいとかどうでも良い。
グロ版にどこかのキャリアが出してるやつも選べるのにdocomo版を選ぶ理由が、おサイフケータイとテレビだけって言うならなかなか面白い。
そんなにdocomoがお嫌いならdocomo版を使わず、docomoと契約しなけりゃ良いのに。
あーdocomo版でもau版でもグロ版でもどこかのキャリア版でもないって通ぶりたいのかな。自分で通信会社立ち上げたら?
書込番号:18629487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロゴ問題って本当に下らないですよね、ロゴ位の事
で売れるならもう少しSoftBank売れても良さそう
だし他人が、裏までじろじろ見る訳でもないし
場所にもよるでしょうが、au、docomoは入る電波
SoftBankは入らなかったり、Z3「VoLTE」対応
とか個人的には満足してますし、まぁ個人の自由
なんでしょうがdocomoの信者って訳ではないですが。
書込番号:18754646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美的感覚、デザインセンスは人それぞれなので
耐え難い人は耐え難いでしょうし、気にならない人は気にならない
気にならない人がうらやましいような
そうはなりたくないような(笑)
書込番号:18757675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏面全面様のカッティングシールをヤフオクで、オーダーすれば。
1,000円もしないよ。全面だってOKです
アラビア語なんかや、アップルのロゴなんか
十人十色の世界かロゴも
書込番号:18757972
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20150326-01.html
au公式アクセサリー「au +1 collection」において、「TVアンテナ付きタッチペン」を27日から発売。
価格は2,700円(税込み)。
ストラップにつけておけば、便利そうですね。
写真を見る限り、ロッドアンテナの角度が変えれないところが、ネックでしょうか。
13点

対象機種のみならず、他社製の機種でも使えそうなアイテムですね^^
(例:F−01F、Z1、301F、SH−01Gなど)
持っている機種はロッドアンテナ機なので関係はありませんが、イヤホンアンテナ機であれば即買ですね。
書込番号:18618562
4点

お、これは良いものですね〜!
タッチペン側とロッドアンテナ側が別体で、(短くなって使いつらくても)併用できそうですね。
ES22に対応しているSOL25があって、SOL24が対応していないのが微妙。
確かめるためにも買ってみようかな。
書込番号:18618987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん、こんばんわ!
これ、ただイヤホンジャックに挿し込むだけなのでズルトラでも行けると思いますよ?
載っているのは只々、動作確認をした機種というだけだと思います。
書込番号:18619087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これを使うとイヤフォンが使えなくなりますね。
それにちょっと高い…(^_^;)
書込番号:18619698
5点

ああっ、そうか!
そういう解釈が、正しいのか!(汗)
私タッチペンの対応表かと思ってました(笑)
書込番号:18619768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おびいさん、確かにw
その代償でイヤホンは使えなくなりますね。
なので、付属の線は何らかの形でイヤホンに着けておいてもいいかもしれませんね^^;
Z3付属のアンテナケーブルを…。
書込番号:18620272
2点

うーん。公共の場ではBluetoothレシーバ推奨でしょうか?
個人的な話ですが、携帯電話時代の平形端子イヤホンが余っているのでUSB変換かなんかで使えるアダプターなんかないかなぁ?
walkmanphoneに付いていた有線コントローラ付きを操作できれば有り難いんですけど。
書込番号:18620371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ良いですね。
私買う気満々でしたが、スレ主さんが仰るとおり、曲げれないのがネックですね(汗)
曲げれるバージョン発売されたら買います^^
タッチペン要らないので無いタイプ出ないかなw
私ドコモのZ2なのですが、nottv見ますので、こんなアンテナ欲しかったです。
書込番号:18623562
5点

>Йё`⊂らωさん
ドコモ版Xperia Z3にはauやSoftBankとは違う専用の長いNOTTV対応TVアンテナケーブルが使われているので、このTVアンテナでNOTTVが視聴出来るかは分からないですよ。
書込番号:18623999
1点

おびいさん
そうなんですか
でも、ロッドアンテナが良いので、折れるタイプ出たら買います♪
書込番号:18624500
1点

>Йё`⊂らω さん
初めから90度曲がった似たような物はありますが。
3.5mmステレオミニプラグ 用 伸縮式ステンレス ラジオアンテナ
(http://www.amazon.co.jp/dp/B00KVZJZ7I)
これ指して使えるとして、音どうするんですか?
書込番号:18624557
3点

>Йё`⊂らωさん
こればかりは使ってみないことには分からないですね。
一応、auが出しているのでNOTTVが視聴出来なくても仕方ないですけどね。
>redswiftさん
その商品、ラジオ用のアンテナですよね?スマートフォン向けではないようです。
それに、音はスピーカーから聴けば問題ないと思います。
書込番号:18624604
3点

>おびい さん
なるほどです。
ただ、「3.5mmステレオミニプラグ 用 伸縮式ステンレス ラジオアンテナ」
でググルと楽天の方のレビューはスマホで使ってる人かなり多かったです(笑)
書込番号:18624644
3点

>redswiftさん
ここはラジオアンテナでググらずに、ワンセグ/フルセグアンテナでググった方がいいでしょう。
書込番号:18624682
4点

>docomoアンテナケーブル
ああ〜、あれは単に感度を良くするために長くなっているんだと思ってましたが、NOTTVのためになんか仕込んであるもんなんですか。
なるほど〜。
書込番号:18624704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

redswiftさん
ラジオ用でしたか(^_^;)
音は、おびいさんのおっしゃる通り本体で聞きます。
おびいさん
NOTTTVも元は、ワンセグの使わない電波ってるとか?違ったかな(^^;多分映ると思うのですが。
駄目元で買いたいと思ってます。
書込番号:18630254
1点

>Йё`⊂らω さん
楽天(http://review.rakuten.co.jp/item/1/245023_10032783/1.1/)
のレビューなんかペリアでの使用が多いですよね。
FMラジオのバンドが上へ広い機種はよくTVの1,2ch位ひろう機種ってありませんでした。
感度をあまり気にしないのであれば使えるような。
安いので私の環境で使えるなら人柱になるのですが、私の持ってる機種ではワンセグすら映りません(笑)
書込番号:18630468
1点

>ACテンペストさん
そう言うことになります。
NOTTVを観ないドコモ版Xperia Z3ユーザーが、見た目が短くてスッキリしたau版Xperia Z3のアンテナを購入する方もいるようです。
ヨドバシでも購入出来ます。
http://www.yodobashi.com/au-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC-02SOHSA-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABTV%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB02/pd/100000001002308255/
>Йё`⊂らωさん
NOTTVはワンセグでは無くて、既に停波したアナログ放送の空いたチャンネルを利用しているので、端末側に専用チューナーが必要ですし、受信感度を上げようとするとアンテナもそれに準じたものが必要になってくるようです。
書込番号:18631205
3点

>おびいさん
どうもです。
うお、ヨドバシ1500円ですか、手持ちいっぱいあるからどっかに流そうかな。
労力には見合ないか…
書込番号:18631616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入しました。
ヘッドホンジャックに刺して、
本体水平方向なら360℃回ります。
また本体垂直方向は180℃動きます。
つまり基本、全方位にグルグル回ります。
ただし、根元からグルグル回るタイプなので、
根元を覆ってしまう大きさの
ケースやカバー付けてると曲がりません。
ペン先を外してアンテナとなるのですが、
外したペン先は財布の小銭入れに保管してます。
外したペン先をはめ込み収納できれば尚良いです。
音を聞くならBluetooth機器が必要です。
私はGALAXY TAB Sに刺して、問題なく使用。
付属アンテナはヘッドホン刺せるタイプですが、
こちらの商品はアンテナ伸ばせる分、
構造上感度が良いです。
刺しっぱなしでも邪魔にならない事と、
以外に感度が良くて、室内でフルセグが、
普通に見れてしまってます。
過度の期待は無用ですが、感度悪くはないです。
個人的には刺しっぱなしでも邪魔にならない
ところはお気に入りですが、
更に欲を言えば、ヘッドホン刺せればなぁと。
au店員に確認しましたが、
Androidのスマホ・タブレットなら、
基本どの機種もほぼ使えるとの事。
またフルセグ対応機器ならフルセグOK
書込番号:18633093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank

Aaボタン押したのですが全角半角の表示が出ません。
書込番号:18600042 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

購入時の設定のままのキーボードをお使いでしょうか?
英字キーボード時に、アルファベットを入力すると、候補の上の所に
左側に予測
右側に全角大小
と出るので、全角大小を選択して入力文字を選択してみてください。
書込番号:18600057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

買った時のままのキーボード使っています。使いやすいキーボードってありますか?
予測、全角大小の表示がないとき、どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:18600078 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スレ主さん。
デフォルトのキーボードの画像を載せますので試してみてください。
今は私もデフォルトのままで使ってます。
書込番号:18600130 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

予測が表示されない(パスワードの入力時)どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:18600146 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

英数字で検索バーに「a」と入力後にキーボード内に「A⇔a」のボタンが出ませんか?
書込番号:18600148
9点

Aaボタンありますが大文字小文字の変換しかできません。全角半角の切り替え方がわかりません。パスワード半角にて入力してくださいの一点張りです。
書込番号:18600177 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

不具合みたいですね。 端末とOSが異なりますので操作設定に違いがあるかも知れません。
設定>アプリ>すべて>利用中のキーボードをタップ>キャッシュ ←「キャッシュを消去」タップして様子をみて下さい。
書込番号:18600203
8点

パスワード入力とありますが、パスワードは通常半角入力だと思うのですが。
私も試してみましたが、残念ながらパスワード入力時の全角への変換は解りませんでしでした。
書いてる途中で返レスを見たのですが、初期の状態でパスワード入力時に全角になっているという事ですか?
効果があるか不明ですが。
[あA1]左の一番下にあるキーを長押しして、キーボードをPCキーボード変えて入力してみる。
ダメなら。
設定→アプリ→全て→PoBOX Plus[日本語]のデータを削除←自分で試した事がないので、効果は解りません、文字入力設定なんかは初期に戻ります。
若しくは詳しい方の回答を待つか、サポセンに問い合わせて操作法を確認して下さい。
書込番号:18600244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

?パスワード入力で全角英文字って私は経験ないですが…
当たり前な気もしますけど?
記憶ちがいとかされてません?
初期設定なら受け付けないのはサイト側の仕様だと思いますけど。
書込番号:18600538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パスワードで全角認めてるのって見たことないなぁ…。
全角半角と大文字小文字を混同してるわけじゃないよね?
書込番号:18601323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パスワード使われています。ぐらい出せないのか!
書込番号:18630665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

は…あ?
なんかスレ題と微妙に症状が変わってきてる気もしますが、とりあえず入力は出来たってことで?
書込番号:18630857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)