端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2014年10月22日 17:28 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月22日 15:16 |
![]() |
34 | 14 | 2014年10月21日 22:10 |
![]() |
18 | 10 | 2014年10月21日 09:32 |
![]() |
83 | 32 | 2014年10月21日 08:11 |
![]() |
11 | 5 | 2014年10月20日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

そうでしたか!
Z3コンパクトと迷っていたのですがこのキャンペーンの終了日がわかったのでじっくり考えられます。ありがとうございました。
FOMAからの変更なのでこのキャンペーンを利用すると月々の支払いが800円以内になるので今日にもポチリそうになるところでした。
コンパクトも同じようなキャンペーンをやるかどうかですね!
書込番号:18079547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
出荷段階ではAndroid 4.4ですが、すでに5.0が発表されているので年明け位にはバージョンアップでしょうか?
auさんの場合、ドコモよりもOSのバージョンアップの切り捨てが早いですよね。
私が今使っているXperia ULは4.1→4.2.2の一回だけで終わりでしたが、
ドコモのXperia Zは4.1→4.2.2→4.4と来て、もしグローバル版と一緒なら5.0になるかも。
Zの発売はULより前でした。
auのモデルは一回のバージョンアップで終わりなのでしょうか?
0点

とりあえずソース
キャリア(au)がやるかどうかはまた別問題ですが…
http://www.xperiablog.net/2014/10/16/official-sony-bringing-android-lollipop-to-all-xperia-z-devices/
書込番号:18078017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモでも、Xperia Zが例外中の例外で、ほかは基本的に1回限りです。Zより後のXperia Aですら、1回で終わっています。
4.4対応機種も、すべて4.2/4.3からの最初のアップデートで、それ以外の機種は切り捨てられています。
今後どうなるかは不明ですが、過大な期待はしない方がよいです。
書込番号:18078256
1点

Z3の場合も、5.0で一回とカウントされたら、
5.1(仮)は無いかもって事ですよね?
書込番号:18078274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zがグローバル主力モデルなのに対しULは日本独自モデル、AはZRとして発売されたもののごく一部の市場のみ、という違いが大きいのだと思います。
書込番号:18078465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともあれ、AndroidL へのアップデートは大丈夫でしょう。
Zの先例がZ1以降まで適用されれば良いですが、
64bitを見越した仕様がどう影響するでしょうかね?
書込番号:18079195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

10年割適用になるとは思ってなかったのでラッキー!!
なんか、キャンペーン大判ぶるまい見たいですね。
オンラインで、頭金もとられていないし、ポイント等で実質負担が2万円切りました。
書込番号:18075227
3点

ドコモオンラインショップで発表された価格を参考にすると
※新料金プランの場合
○機種変ベース月々サポート \1,998/月
(内訳)
(月々サポート \1,566/月)
(スタートキャンペーン \432/月)
○ドコモ10年以上利用者
ありがとう10年スマホ割 \432/月
○FOMAからの機種変
Xiデビュー割 \432/月
Xi機種変
\38,880 + \0〜\5,400(頭金)
FOMA機種変・Xi機種変10年以上
\28,512 + \0〜\5,400(頭金)
FOMA機種変10年以上
\18,144 + \0〜\5,400(頭金)
Xiデビューと10年割適用で予定より安くなる人が多くなったのでは!?
書込番号:18075241
2点

自分もドコモ歴10年以上のため、10年割適用になると思い、近くのドコモショップに値段を問い合わせました。
しかし、ドコモショップ、オンラインともに10年割適用ではないとの回答をいただきました。。。
オンラインでは10年割適用と表示されているのに??なぜ??
ということで、151に問い合わせしたのですが、
『現在、発売前のため、値段が確定していません。Z3は10年割適用ではありません』
との回答でした(*_*)
本当の価格はいくらなんでしょうか???
書込番号:18075425
1点

10年割適用ですよ。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=arigato
にも書かれていますし。
実際に購入手続きでも適用されていたので、されなかったら、詐欺になりますよ。
(逆に、決定を覆す理由がない。)
書込番号:18075465
3点

>>まつよし218さん
ドコモショップに対してはDarkMarkxさんに貼っていただいた公式サイトつきつけてやりましょう
…現場混乱してるんですかね
オンラインショップの方はログインしてSO-01G選択していただければ
適用される割引:月々サポート-47,952円(税込)
ありがとう10年スマホ割-10,368円(税込)
の表記が買った後、の欄に出ます
今ログインして確認しましたので出るはずです
書込番号:18075520
3点

午前中オンラインショップの方で手続きが可能になったので購入手続きを行いました。
その流れでは月々サポートとして一括で58,320円(月額2,430円)が表示されました。
最後に契約中の「ありがとう10年Xiスマホ割」の契約解除を促されました。
10年割の指定機種には入っていますが、今回はそのすべてを月々サポートとして表現するようになったのではないでしょうか?
書込番号:18075688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後の明細には出てきていませんが、
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO01G.html?od=02
の10年超の月々サポートの内訳をみてください。
適用される割引:
月々サポート -47,952
ありがとう10年スマホ割-10,368
の計で-58,320 と書かれています。
と書かれています。明細書的には一括で月々サポート書かれますが、内容は10年割が適用されているということになります。
書込番号:18075756
2点

当然のことながら、ドコモ継続利用10年を超えていなければ、ありがとう10年スマホ割は適応外になりますよ。
書込番号:18075909
2点

近場のDSで予約をしている者です。
こちらのカキコミを見て、安くなってるんだろうか! 嬉しいなぁ〜 とdocomoのHPとオンラインショップを見ていて気付いたのですが、公式(というのでしょうか?)のHPでは10年スマホ割の対象機種にZ3が載っていなくて、オンラインショップの10年スマホ割の対象機種にはZ3が載っていました。
これはやっぱり、オンラインショップで買う方にしか10年スマホ割は適応されない、という事になるのでしょうか・・・。
オンラインショップで買う事にしようかとも思ったのですが、欲しい色はもう入荷未定になってしまっていて無理そうです・・・。
書込番号:18076324
1点

おそらく、発売開始と同時に載ると思いますよ。
書込番号:18076357
3点

Dark Markx様
お返事ありがとうございます!
是非そうなってくれるように願っていますーー!
ありがとうございました。
書込番号:18076403
2点

当方のドコモショップでもZ3は10年割対象外という回答でした。
現場ではまだ通達が来てないみたいですね。
auに乗り換えを検討してましたが、10年割適用でポイントと下取りを使えば分割合計一万円を切る計算なのでとりあえず発売まで様子見としました。
書込番号:18076431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想以上に安かったので今回見送り予定でしたが、ポチってしまいました
ドコモもなかなかやりますね〜
書込番号:18076612
1点

予約してあるショップに確認したら10年割適用と回答がありました(^^)v
サポートセンターに問い合わせた結果らしいのでどのショップもOKだと思いますよ
書込番号:18077150
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

今まで出ていた2430という数字から考えると
月々サポート基本額 \1,566/月
スタートキャンペーン \432/月 ※Xi、新規共通
Xiデビュー割 \432/月 ※FOMAからの乗り換え追加額
という事でしょうかね
Xi機種変・新規
\38,880+5,400(頭金)=\44,280
FOMAからの乗り換え
\28,512+5,400(頭金)=\33,912
キタムラ等頭金無しのところで買うと28,512と38,880になりますか
書込番号:18072925
2点

なにがなんだか、分からなくなってきました。
早く公式価格を出して欲しいです。
書込番号:18072961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


そもそも、月々サポート増額っておかしくありませんか?
価格も月々サポートの額も正式に発表してないのに増額って!おかしいですよね!
書込番号:18074024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

賛成!
これが増額?
増額って、増額期間も決まってなく販売もされていないのに最初から?
これが通常のサポート額じゃないですかね。
書込番号:18074099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、消費者的にはどっちでも増額してもらえば良いのですが、ドコモ的には財布が違うので。
増額分はおそらく営業損失(キャンペーンなので広告費扱い)で、通常の月サポは売り上げ利益からの補填。
なので、税務処理的に明確に分ける必要があるのだと思います
あくまでも個人的な見解ですが
書込番号:18074155
2点

増額したと言う印象を与えるためで、販売価格は最初から決まっていたかもよ。
発売後に変更じゃないのだから。
書込番号:18074598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入荷案内メールが来たので、もう少しで価格もわかると思うけど、メールのリンクからはまだ購入ができませんでした。
10時からという噂ですが。
書込番号:18075071
1点

てなると、ドコモは、キャンペーンでも何でもないと?
期間限定みたいに書いてあるけどなぁ、、、。
増額キャンペーンじゃないのかな?
書込番号:18075073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらも入荷案内メールが来ました。
購入手続きに進んでくださいと記入してありますが、現時点では進めません。
他の機種の手続きスタートからみると、やはり10時スタートのようで手続きが開始次第、公式価格も出るという事ですね。
書込番号:18075136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
http://www.androidorigin.com/sony-xperia-z4-specs-leak-4gb-ram-z3x-exmor-exclusive/
Z1が発売されてから一年、Z3がようやく発売になるにもかかわらず早くもZ4の情報が出てくるとは・・・
遅かれ早かれ出てくるものとは思っていましたが、ここまでスパンが早いと購入を迷う前にがっかりしてしまいます。
今回初めてiPhoneに浮気しましたが、この早いスパンに悩まされないですむかと思うと少し気が休まります。
Xperiaもフラッグシップモデル?の発売を、年に一度ぐらいのペースにして頂けると購入を検討している時間も楽しめるのですが・・・
1点

5.5インチはでかすぎ。Z3 に決まり!
書込番号:18063284
7点

>Xperiaもフラッグシップモデル?の発売を、年に一度ぐらいのペースにして頂ける
というか、該当URLのリーク情報にはまさにそう書いてありますが。
当然、真偽は不明ですが、そうなっても不思議ではない頃合いです。まあ、新モデルといっても、ほとんどの場合、半年前と大差ないのですから、気にしなければ同じです。新情報を探すからそうなるので、探さなければ、ないのと同じです。
逆に、iPhoneはiPhoneで、もうすこししたら、どうせ次のモデルの情報が出ます。情報量はXperiaの比ではないですから、気にし始めたらきりがないです。結局、思うように振り回され、1年後にはしっかりappleに貢ぐことになるでしょう。
それはそれで一つの楽しみ方ですが、そういうのに疲れたのなら、何も見ず、今のiPhoneを楽しむのが一番です。
書込番号:18063339
4点

半年毎に端末を出す以上、この手のネタは尽きないでしょうね…。(苦笑)
私見ですが、今年と同様にバルセロナのCES辺りに正式発表されて、夏モデルとして発売される
パターンでしょうか?
別スレでも違う方が仰っておりましたが、半年毎にコンパクト系・フラッグシップを交互に出す方が
新鮮味があるかな?と、私は思いますけど…。
書込番号:18063350
4点

>早くもZ4の情報が出てくるとは・・・
そんなもんじゃ無いですか?
>年に一度ぐらいのペースにして頂けると購入を検討している時間も楽しめるのですが・・・
来年からは、スパンが変わるらしいですよ。
http://juggly.cn/archives/131254.html
大きくなっても、Z4が時期的に良いな〜
書込番号:18063491
3点

5.5…ですか
外出先で片手でも持ち続けると辛いような
グローバルで長身の男性用ですか…ね
日本人男性でも辛くないかな
書込番号:18063530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飽きて来ましたね。本当、これに収まっちゃったのが残念です。
こんな形状な物しか出ないしつまらんなぁ。
書込番号:18063607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.5インチは中途半端でダメとsh04f(5.4インチ)を使ってみて思った。
(両手でしか使えない割に、あまり画面が大きくないから)
しかも、他社の後追いなのは情けない。
どうせなら6〜7インチを出すべきだと思う。
ついでに書くとROMはあいも変わらず32GBなのは何とかならないものだろうか。
書込番号:18063734
3点

まぁ〜『この手の話』は永遠のテーマですね…。
全くきりがありません。かと言って、待ち続けても買う(機種変更)ことは出来ませんし…。
メタボフォンさん、やはり使いづらいのでしょうかね…。たしかに、GALAXYシリーズで5,5インチは経験しましたが…。
書込番号:18063771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
私は手が大きい方なのですが、それでも片手操作は5インチ(幅70mm位)が限界だと思っています。
そして私の場合、片手で快適に操作できるのは4.6インチ(幅65mm)くらいまでですね。
5インチ以上のサイズは割りきって片手持ち両手操作でいいのですが、その場合には画面をもっと大きくしないと価値が無いんじゃないかと…
決して使いづらいわけでは無いんですが。
いまは6.4インチのZ-Ultraを使っていますが非常に快適で、画面の見やすさと携帯性ともに満足しています。
ただもうちょっと小さい(6インチ)か、もうちょっと大きい(7インチ)のはどうなんだろうとも考えるわけですね。
書込番号:18063795
3点

メタボフォンさん、なるほど…。では、Z-Ultraは両手操作をしているのでしょうか?
因みに私もUltraでた頃は購入したかったのですが、金銭面で断念しました。
書込番号:18063840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りですね。
左手で持っていますが、画面操作する時は右手の指で行います。
つまり本やWebを見ているときは左手だけで、ページをめくったりする場合は右手も指ですね。
文庫本を読むのと似ています。
書込番号:18063858
1点

形状的には私もやや食傷気味になってきましたね…
と言いつつ、Z3とZ3tablet compact(セルラーモデルでらんかな?)の購入を検討中ですが(笑)
私も時期的やスペック的には良いですが、今回は娘と好みが被らない色をチョイスできるので、
そういう細かいポイントだけでも買いたいと思ったりもします。
auだとZ3は白ロムでだだ下がりしそうなので、Z4待つ間に白ロム買おうかなとも。
書込番号:18063909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
バルセロナのCES辺りに正式発表⇒X
バルセロナのMWC辺りに正式発表⇒○
書込番号:18064338
1点

私はZ3にしておきます。
以前2Kディスプレイのモデルを購入した事がありますが、電池持ちがよくありませんでした。画面サイズと解像度を上げるとバッテリーの持ちが悪くなりそうです。
アルゴリズムを見直しても使った分は電池が減ると思います。
書込番号:18064993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電脳城さん、すみません、アルゴリズムとはなんでしょうか?
書込番号:18065028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に言っとくか。
Z7の情報ならまだですよ(笑)
結局次のモデルを待って比較するか。よりも、今のモデルを気に入るか、買えるかなんだよなぁ。
書込番号:18065038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえずZ1が酷すぎたので
液晶とカメラ、特にカメラが文句なしになったAndroid5.0以降のXPERIA楽しみです
結局Z2もカメラダメみたいでしたし
でも液晶と重さとか幅が良かったらしいから
ほんとマイナス面は削って欲しいです
書込番号:18065422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん
アルゴリズムとはソフトウェアにおける処理プロセスと理解しております。
Z3では、Z2より100mAhほどバッテリー容量が減ったものの、スタミナモードのアルゴリズムを見直すことで、駆動時間が伸びているそうです。
http://buzzap.jp/news/20140903-sony-xperia-z3-z3compact-breakaway/
実際、Z3Cを使用しておりますがiPhone6より電池持ちが良いです。
いつもと逆で? Z3はリーク情報での評判は良くなかったですが実機は素晴らしいと思いました。
書込番号:18066250
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
その日が発売日なら、明日にはHPで発売日の発表がありそうですね^^
近所の携帯販売も行っているゲーム販売店では25日発売になってました。
でもDS情報の方が可能性が高そうですね^^
書込番号:18069386
3点

詳しくを覚えてないですが発売日というよりは入荷時期と書いてあったかもしれないので未確定ですがその付近に発売なのはほぼ間違なさそうですね
書込番号:18069434
0点

今日、24日発売を確かめに、また、卓上スタンド(充電用)ドコモショップを職場に置くための購入予約に行きました。
すると、その注文予約票に、卓上ホルダは、10月23日発売と明記されていました。係の方は、未定と言われましたが、その予約票の記載により、23日発売 と確信しました。
私は、8月31日にカメラのキタムラで予約済みで、発売日に入手🆗と言われました。
9月30日のドコモの冬、春モデル発表会があり、てっきり、10月3日の金曜日に発売と予測していただけに、待ち遠しかったです。やっとです。
書込番号:18071079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日の確定はどうやらまだのようですね。
先ほど秋葉原のDSに確認しに行きましたが、まだという回答です。
価格の方はいろいろ動きがあったけどほぼ確定しましたと明言していました。
Xi→Xiで月サポ1900円台の実質47000円台のパタンみたいです。
書込番号:18072369
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)