端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
101 | 18 | 2014年11月2日 22:28 |
![]() ![]() |
35 | 23 | 2014年11月17日 03:59 |
![]() |
3 | 3 | 2014年10月29日 22:06 |
![]() |
11 | 14 | 2014年11月6日 13:37 |
![]() |
48 | 18 | 2014年10月30日 12:28 |
![]() |
6 | 6 | 2014年10月30日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ドコモiPhone5sを使ってて、この機種に変えようと検討してます。
iPhone6plusとの比較でどちらかスペックが上なのか教えてください。
書込番号:18107477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度、大きさだけは6+が上、それ以外は Z3 が勝ちですね。
書込番号:18107498
8点

スペックだけでの判断では後悔に繋がるかもしれません。
先ずは両方の機種をショップで手に取ってみましょう、そして気にいる方を購入するのが一番です。
書込番号:18107570 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「スペック」というのに店にあるアクセサリの種類が含まれるなら、桁違いにiPhoneの勝ちです。
それだけは羨ましい。
書込番号:18107866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhon6+とXPERIAz3ですか、基本的にiPhon
使ってたなら、使いやすいとは思いますし
好みだと思いますが、iPhon6+って本当に
曲がるんですね、auショップに持ち込んでる
人居ました、保護シートもピッタリsize貼って
る人見たこと無いと思ったら、売ってないらしい
ですね、私はXPERIAz3良いと思います。
書込番号:18107941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iOSとAndroidはスペっくだけでは比較できないよ。
そんなこともわからないの?
防水、おサイフケータイ、テレビ機能を求めるなら、Z3でいいんじゃない?
書込番号:18108000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらも良い機種だと思います。
私も同様の選択肢で迷いましたが、実機を比較してZ3を選びました。
スペックはほぼ同等で甲乙付けがたいですね。
質感も同様です。
Z3にした決め手は、既にVoLTEに対応していることがあげられます。
通話が多い私にはメリット大でした。
6+は、ハードウェアがVoLTE対応でも、いつ使えるようになるやら。
書込番号:18108011
8点

電池持ちはZ3の圧勝です。
5sからならコンパクトがいいのでは?
書込番号:18108042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XperiaZ3、iPhone6plus
コンデジ代わりにスマホを使うカメラライトユーザーには、どちらがおすすめですか?
書込番号:18108198
3点

スレ主さんへ
私のレヴュー見ました?
書込番号:18108325
3点

バッテリーはiPhone6plusの方が持つかと。
現に6plus持ってますが、いろんな、アプリゲームしてますが、モバイルバッテリー使ったことないですし。
書込番号:18108422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maz_117さん
スペックだけで言えば、Z3の方が6plusより倍近く持ちます。
書込番号:18108554
7点

>Z3にした決め手は、既にVoLTEに対応していることがあげられます。
>通話が多い私にはメリット大でした。
まだVoLTEでつなげる相手があんまり居なくないですか?
他社携帯はダメだし、固定網と繋ぐ時も従来の音声通話になります。正直言って、docomo内通話、かつVoLTE対応機種同士って組み合わせはまだまだマイノリティかと思います。
また、auの場合は通話とデータ通信が出来ないなどデメリットが大きいですが、docomoやsoftbankの場合(LTEではなく3Gになるので遅くはなりますが)元々データ通信との同時実行が出来てますから、そんなに不便が無いと思います。
むろん、シュガーポンさんの周りに最新機種を使ってる方が沢山いて、音質というメリットを享受してる、という所を否定するつもりは無いですが、そのメリットは一般人にはまだまだ遠い、という事です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、iPhone6とZ3ですが、使いたいアプリ、使いたい周辺機器で選べば良いだけかと。
私なら、今持ってる5sをMVNOのシムで運用してiPod替わりにする事を見越して、Z3に機種変しますね。
むろん、iPhone5は下取りに出さない事が条件です。(どうせ二束三文だろうし)
書込番号:18108566
4点

みなさんコメントありがとうございました。
今日量販店に行って機種変してこようと思います。
iPhoneもちょっと飽きてきたところなのでZ3に変えようと思います。
書込番号:18108673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラケー 進化 → iPhone
パソコン 進化→Android
ヨドバシの店員が言ってました。
ん〜なるほど!?
書込番号:18109193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですね、VoLTEもう少し安くって思いますね。
書込番号:18110333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、勘違いしている方が多数いらっしゃるのですが、VOLTE対応機は相手がVOLTE対応機であろうと、他社携帯であろうと、固定回線であろうと、自身がLTE圏内にいるときはVOLTEの発信になります。
VOLTE対応機同士でないと効果が発揮出来ないというのは、ビットレートの話ではないかと。同士であれば、回線の混雑具合にもよりますが最高のビットレートで繋がる、という事です。
VOLTE対応機で固定回線等にかけてみれば一目瞭然ですが、固定回線同士と同等の通話品質が得られます。昨今通話品質が劣悪なauの携帯にかけても、au←→auよりマシな品質です。
それ以外のメリットは、やはり通話も通信もLTEが維持されることです。通話しながらLTEで通信が可能であり、テザリングを頻繁に使う私からすれば(当方Z2使い)大助かりです。
書込番号:18123331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
質問初心者ですみません。前回の投稿履歴から投稿してしまいまして、Z1のスレに上記の質問をしてしまいました。消し方がわからないので解決スミにしました。改めまして、こちらに投稿させていただきますm(__)m
実はauからクーポンが来たので機種変更しようとauショップに行ってきました。そうしましたら、こちらのZ3には頭金があるそうで。なんと10800円だそうです。そして、機種代金は79920円。びっくりしました。
頭金を0円にするためのプランとして、いろいろなものを紹介されましたが、納得できず帰ってきました。
こちらでのクチコミやレビューを拝見しましたら、クーポン利用で機種変更された方がいらっしゃるようなので、教えていただきたいのですが、
「auショップで頭金は普通にあるのですか?ないところはありますか?」
「頭金がないauショップはどうやって調べたらいいのでしょうか?」
「クーポンは量販店で使えますか?」
です。
大変申し訳ありませんがご回答お願い致します。
書込番号:18106548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭金が必要ないショップは、とにかく色々なショップを訪れることです。
ショップを経営している会社が変われば、条件も違います。
書込番号:18106553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
ズバリお聞きしますが、別のauショップに行って、直ぐに「こちらは頭金ありますか?」って聞いても大丈夫でしょうか?
auショップ同士で来店履歴みたいなものってパソコンで共有出来てたりしませんか?
本日行ったauショップのカウンターで電話番号の入力や色々してしまったので…。
同じ市内や隣市で名前や番号を入力したりしたらわかっちゃうんじゃないかなぁ、と(苦笑)
書込番号:18106572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には契約進めてから聞くよりむしろ最初から聞く方がお互い手間が省けるしいいと思います
書込番号:18106625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はドコモですが、ドコモもドコモショップと家電量販店のドコモコーナーとでは頭金違います。
頭金なんて、都合のいい名称で要するに手数料です。
ちなみにドコモショップだと大体5400円(xiからxiならば)。量販店だと3240円位。
auはあるか存じ上げませんが、オンラインショップだと2160円です。(まあ、オンラインショップで買ったら機種変更作業自分でやるから、誰の手数料なんだという感じですが)
で、ドコモで多いのが有料アプリ入ってくれたら、頭金ゼロってやつ。大抵初月無料なんでその間に解約すればいいだけですが、手間です。
アプリ登録にノルマがあるみたいですよ。
携帯ショップなんてフランチャイズなんで情報の共有なんて大してしてないと思いますよ。
修理歴とか、機種変更歴のように、ご自分のauアカウントで確認できるような事象は携帯番号入れればパソコンで確認されますが、来店歴なんて管理してないかと。
私は、しれっと「なんか頭金ってあるんですよね?お店で値段って違うんですよね?なんか有料アプリ登録とかありますか?」と、聞きますよ。
ドコモ族が横から失礼致しました。
ちなみに、au版のZ3のが背面ロゴが明らかに素敵でうらやましいです。ドコモxiロゴ、殺意湧きますw
書込番号:18106627
5点

ご回答ありがとうございました。ドコモも頭金あるんですね!
知りませんでした…。
皆様のおっしゃる通り、何ヵ所かのauショップに行ってみて、カウンターに座る前に聞いてみようかと思います。
いやぁ、本当ならデモ機の所とかにある値段表示の所に書いておいて欲しいですねー。
頭金の有無。その方がお客もお店側も楽なのに…。(泣)
書込番号:18106657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「auショップで頭金は普通にあるのですか?ないところはありますか?」
↓
あるところと、無いところがあります。
系列が違うショップであれば、頭金が無いショップもあります。
「頭金がないauショップはどうやって調べたらいいのでしょうか?」
↓
行って聞いてみないと分からないと思います。
「クーポンは量販店で使えますか?」
↓
基本使えます。
直ぐに「こちらは頭金ありますか?」って聞いても
↓
ショップのかたも、いきなりだと気を悪くすると思うので、
購入を検討しているので、金額を教えて貰えますか?と聞いて、見積もりを出して貰ってみては如何でしょうか。
auショップ同士で来店履歴みたいなものってパソコンで共有出来てたりしませんか?
↓
ショップ同士というか、auのセンターで来店の記録はあるかと思います。
問い合わせしないと分からないかとは思いますが。
頭金を取るショップで、ついて無かったですね。
私も以前機種変更で頭金があったので、しぶしぶ紹介されたものを購入したのですが、以来そのショップでは、機種変更していません。
書込番号:18106663
1点

こういうの考えるのはバカらしいから、
一括ゼロ円の半年、1年前モデルを購入すると言うのはどうでしょうか?
VoLTE対応してないから、機能的にな〜んも変わりませんよ。。。
本体にお金支払うのが、バカらしいでしょ。
書込番号:18106667
1点

Two Dogs5さん、ご回答ありがとうございました。
1年前のモデルは今使っている機種です。
今回は、Z3で使用できるクーポンが来たので、Z3に機種変更のお話なんです…。
書込番号:18106700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auショップという看板が掲げてあっても、経営しているのはauとは無関係の会社です。系列店のところもあれば、そうじゃないところもありますが、あくまで、個別の企業が、auと代理店契約を結んでいるだけです。
したがって、来店情報のような詳細な個人情報を、店同士が共有することはないですし、当然、よその店の値段もわかりません。わかるのは、auの電話の契約内容だけですね。
値段がいくらかを聞くのは、客の当然の権利ですから、遠慮する必要なんかこれっぽっちもないです。普通の買い物をするのに、値段を聞かずに、いきなりお金を払うことはありません。それとまったく同じですよ。スマホだからといって、なにも特別なことはないです。
シンプルに、総額いくらか、頭金はいくらか、どういう条件が付くのか、最初に聞いてください。電話でもよいです。それで、ごちゃごちゃ言って教えないようなら、そんな店で買ってはダメです。まあ、そんな店はないと思いますよ。
また、値段は、店頭のPOPなどに書いてあることが多いはずです。頭金は目立たないように小さく書いてあることもありますが。また、詳細な条件は書き切れないので、結局は聞く必要がありますが。
書込番号:18106746
3点

確実になさそうなのは、au Online Shopか直営店でしょうか。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GRP_ID=SOL26&dispNo=001005002
直営店は全国でこれだけですが。
KDDIデザイニングスタジオ(東京・原宿)
au NAGOYA(名古屋・栄)
au OSAKA(大阪・梅田)
au FUKUOKA(福岡・天神)
au SHINJUKU(東京・新宿)
書込番号:18106874
2点

国内に数店舗しかない直営店かauオンラインショップをおすすめします。
auショップ代理店は別途手数料か、頭金とよばれる頭金になっていない手数料か、有料オプションに強制加入させられ、気分を害する可能性大です。中には良心的な店舗もあるそうですが。
代理店の頭金や手数料はau自体も認めているので、auサポートに連絡してもどうにもなりませんが、もし強制的にau公式オプションに加入させられた場合は返金してもらえます。もちろん強制じゃなければ返金してもらえません。
店員にオプション加入が強制か任意を確認し、「任意です」との回答がなく、「皆さんに加入をお願いしています」を連呼された場合は要注意です。
上記はあくまで一個人の意見としてお考えください。
書込番号:18106936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さくら桜サクラさん、こんばんは。
今Z1使っていてZ3に機種変を考えているのですね?
機種代金79,920-クーポン10,800-Z1下取り10,800=58,320
この残額を毎月割1,980×24回=47,520
58,320-47,520=10,800
この10,800円が実質負担額です。
ウチの近所のauショップは頭金ありませんが、僕は毎月の負担を減らしたいから58,320円先払いしています。
質問の答えとちょっと違うかなぁ?
(^^ゞ
書込番号:18106955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の母にauショップにてiPhone5Cを購入したときもありました。
頭金を払うか、もしくはオプション加入&スマホバッテリー購入という条件で。
結局母は後者で購入してしまいました。
私が後にKDDI本社に頭金制度とは何ぞやと確認のため連絡を入れましたが、返答としては「あくまで代理店なので、、」と話になりません。
auショップは所詮は代理店経営です。儲けられるときに儲けておこうという巷の阿漕な中小零細企業です。気にせずどんどん頭金等の有無を確認する事をお薦めします。
冷やかしでは無いのですから。
書込番号:18107083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問の答えはみなさん回答されてるので省きますが気になったことを1つだけ。
1年前の機種からの機種変更ということみたいですが今お使いの機種を分割で購入されてるならZ3に機種変更した時点でZ3の毎月割が始まりお使いの機種の毎月割は消滅しますので機種代金が割引なしで丸々残るので気をつけてくださいね!
Z3の利用料金から1年間3000円ほど上乗せは結構ツラいと思うので。
書込番号:18107310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この際、ドコモにMNPしてしまうのは?
MNPだと、実質ただだし、昔ドコモユーザーだったら、
更に10000円割り引かれる
また、
更に、最近の自宅用インターネットの速度は、
凄いことになっています。
フレッツギガのケースですが、こんな感じです。
・上下1ギガバイト
・提供される機器に高速無線LAN内蔵 600Mとか出るそうです
・光電話は月々500円だけ
・提供される機器のレンタル代は無し
・キャンペーンやっていて月々500円?、700円?だか割引てくれる
・2週間後に40000円分の量販店商品券提供
金券屋に持っていけば98%で換金できるそうです。
こっちも変えちゃうとか、、、
書込番号:18107373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに、au版のZ3のが背面ロゴが明らかに素敵で>うらやましいです。ドコモxiロゴ、殺意湧きますw
BanchaMomさん、
私も同感です。
だから、BunkerRing使うことにして、
Xiロゴを隠しています。。。
書込番号:18107461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に店頭に出向かなくても、電話で”頭金ありますか?”って聞きまわって、頭金がない店舗に行けば良いのでは?
書込番号:18108708
3点

量販店に行ってみては如何ですか?
個人的な感覚ですが、量販店の方がそういう条件が緩いような気がします。
とくに、田舎の人が少ない店舗とかは頭金とってなかったり、無料期間のあるオプション入ってくれれば
OKってとこが多いきがします。
書込番号:18109892
0点

クーポンというのはauから送られてきたDMでしょうか?
機種は違いますが、ショップではオプションなど付けないといけないショップがあるので、auオンラインショップで機種変更可能か157で問合せしたのですが、オンラインショップでもクーポン番号を入力すればクーポン使えますと言われました。
157に問合せてみてはどうでしょうか。
書込番号:18111038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、auショップを回ることは全然恥ずかしくないです。パソコンや冷蔵庫など他の家電も同じ商品で値段の上下があるのと同じで、誰だって安く買いたいですから。
お店での値段が高い場合はAmazonで買うのと同じで、公式auオンラインショップ、またはレクサスプランニングというネットショップをつかうことをオススメします。
安く機種変更出来ることを祈ってます。
書込番号:18111471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3のGoogleバーを間違って削除してしまいました。
復帰させる方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。
長押しでの、ウィジェットでは元の位置にもどりません。
書込番号:18106098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ホーム画面で、画面長押しで上部に「Google 表示」と出てくると思います。
「表示」をタップすることで復活できるかと思います。
書込番号:18106125
1点

Google検索バーを削除してしまったとなると、下記URLに書かれている事項が該当する対処法ではないでしょうか。
http://juggly.cn/archives/130572.html
ご参考までに。
書込番号:18106290
2点

ありが有り難うございます
べべまるさん
出来ました
書込番号:18107664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
すいません。Bluetoothのヘッドホンで音楽を自動再生する方法を教えて下さい。
ヘッドホンは MDR-ZX750BN を使用しています。
ペアリングは出来ていて、ヘッドホンの電源をいれれば勝手に繋がりますが
スマホ操作で音楽プレーヤーを起動して再生ボタンをタッチしなければ
音楽がなってくれません。
スマートコネクトと言うアプリを使用すれば出来るようなので
MDR-ZX750BN の開始アクションに
アプリケーションを開始する (Walkman)
曲を再生する
と言うイベントを作りました。
で、ヘッドホンの電源を入れると
Walkman が立ち上がり、曲を再生し始めたのですが
音が本体スピーカーから鳴り出してしまいました。(マナーモードなのに)
どうすれば、Bluetooth のヘッドホンから鳴らすことが出来るか
分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
それともう一個、ヘッドホンに曲の再生停止を制御するプッシュボタンがついていますが
反応しません。
Walkman のアプリではこのボタンは無効なのでしょうか?
機種変前は HTC J Butterfly で Poweramp と言う音楽プレーヤーを使用していました。
その時は アプリ内に Bluetooth 関係の設定項目があり、希望する動作ができていたのですが
Walkman アプリには見つからなかったので質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
1点


キンメダルマンさん
返信有難うございます。
早速そのスレを確認してみました。
Walkman のアプリを立ち上げる前に「Bluetoothのオーディオ接続」を行うと良いと書かれていますね。
で、試してみたのですが
「Bluetoothのオーディオ接続」で機器を選択する画面に MDR-ZX750BN が表示されず。
「Bluetoothのオーディオ接続」を挿入することが出来ませんでした。
代わりに「Bluetooth ON」と言う物を挿入してみましたが
何も変わらず、本体スピーカーから鳴り出してしまいました。
もし、なにか分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。
それと、先ほとヘッドホンの再生ボタンが効かないと書きましたが、
何度か押すと効くことがわかりました。
スマートコネクトを使用せず立ち上げて、Bluetooth接続されるであろう時間を待ち
ヘッドホンの再生ボタンを何度か押すと音楽が鳴り始めます。
暫くはこれで凌ごうと思いますが、もう少しスマートな方法がありましたら
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18106283
0点

私はXperia AX SO-01Eですが、同じ症状ですね。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/hbh-ds205mk2/
ソニエリのHBH-DS205MK2持っていてSO-01Eとペアリング後、再生ボタンを押してもすぐには反応せず、何度か押すとSO-01E側のWALKMANアプリが起動し繋いだイヤホンから音楽が再生されます。
他のスマホ(P-01D)では一旦ペアリングしてあればHBH-DS205MK2の再生ボタンを押すだけでスマホ側の音楽プレイヤーが立ち上がって一時停止や選曲が可能ですが、SO-01Eだと一時停止や選曲は出来ませんね。
相性問題なのでしょうかね?
書込番号:18107615
1点

マグドリ00さん
書き込みありがとうございます。
他機種でも同じ現象ですか〜。
Xperia の相性問題なんでしょうかね〜
でも、同じSONY製のヘッドホンでは相性良くつながってほしいですよね。
スマートコネクトのヘッドセットの設定でSMARTKEYと言う項目がありますね。
そこでは「コールキー設定」と言うアプリをダウンロードすることになっていて
このアプリを入れるとヘッドセットからの制御可能になるようです。
しかもソニー製のヘッドセットと相性抜群!なんて書かれています。
お!これだっ!と思ったんですが
このアプリは有線接続のみに対応と書かれているので
Bluetooth接続には無関係のようでした><
う〜ん、困っちゃいましたね〜
書込番号:18107825
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411666/SortID=18106579/
このスレに
「Bluetooth3.0以下の商品は、Bluetooth 4.0でも使える商品と使えない商品があり、理由は不明です。」
と書かれてますが、Bluetoothのバージョンが合わないと使えない場合があるようですね。
私の場合、
HBH-DS205MK2×P-01D=OK
HBH-DS205MK2×SO-01E=NG
なのでこれがBluetoothのバージョン違いが原因なのか調べてみます。
お使いのSOL26とMDR-ZX750BNのBluetoothのバージョンは合っているのでしょうか?
書込番号:18108235
1点

マグドリ00さん
規格の違いですね。
そういう意味では Z3 は Ver 4 なのに対して 私のヘッドフォンは Ver 3 なので同じではありません。
しかし、ソニーのBluetooth のヘッドホンを幾つか調べましたが Ver 3 しかありませんでした。
ただ、起動が不安定なだけで再生が始まれば安定して再生できるのですけどね〜
それとですね、Walkman のアプリを諦めて Poweramp をインストールしてしまいました。
これだとちゃんとヘッドホンの電源投入で音楽を再生してくれて、ヘッドホンのボタン操作も
ちゃんと動作しました。
Bluetoothのヘッドホンで聴く分にはハイレゾ対応の恩恵は受けられませんので
Walkman のアプリにこだわることもないかな〜と、Poweramp を使用することに致します。
ただ、もしこの件が解決するのであればまた Walkman に戻りたいと思いますので
もし解決方法をお分かりの方は教えて下さいませ。
書込番号:18108366
0点

気になって私も試してみました。
解決策ではありませんが、Bluetoothのバージョンが4.0同士で試してみました。
・使用したのは、Z3 SOL26とBluetoothレシーバー ELECOM LBT-PAR500 Bluetoothのバージョンは両方とも4.0
・スマートコネクトのイベントで、接続時:曲を再生 再生 切断時:曲を再生 一時停止 を設定
試した結果は、BluetoothレシーバーをONにすると、Walkmanアプリが起動し、曲が再生されますが、約一秒ほど、Z3のスピーカーから音が出ます。(マナーモードにしていても)
約一秒後に切り替わり、Bluetoothレシーバーのイヤホンから音が出るようになりました。
スキップ・一時停止操作は問題なくできます。
BluetoothレシーバーをOFFにすると音楽再生が一時停止し終了します。
こんな感じで、はやり一秒とはいえ、Z3本体のスピーカーから音が出てしまいます。
家などの環境では問題無いですが、公共の場所では、ちょっと という感じです。
MDR-ZX750BN で動作がうまくいかないのは、マグドリ00さんの言われる通り、Bluetoothのバージョンが4.0と3.0の違いのせいかも知れませんね。
書込番号:18108386
1点

当方もZ2とSBH80で同様の設定にしてみました。
結果は、すけぽんさんと同じで切り替わりに2秒ほどタイムラグがあります。
これでは公共の場所ではとても使えないですね。
書込番号:18108436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動再生設定にしないで、ThrowしてWlakmanアプリが起動するだけ、であればスピーカーから音は出ない模様@Z2
但し、ペアリング済みのBT機器のうち、↑の様な設定になってる物となってないものがあり、やり方が不明。。。。
後は、スピーカーボリュームは最少(ミュート)にしておくという、消極的な回避策もありますね。
折角のステレオスピーカーが活かせないのが、難と言えば難ですが。。。
書込番号:18108578
1点

こんにちは、今更の書き込み失礼します。
ドコモのZ3とsonyのMDR-AS800BTとの接続です
おいらの場合は、Bluetooth接続後、本体から音が鳴り
2〜3秒後にBluetoothイヤホンから音が聞こえると言った症状でした
そして、こちらの書き込みを見て
たった今、ひとまず成功できたので書き込みさせて頂きます。
まずBluetoothイヤホンと本体との接続はしておいてください(もう済んでるとは思いますが)
次に、Bluetoothイヤホンは電源落ちていても大丈夫ですが、本体のBluetoothをONにして下さい
この状態でスマートコネクトを立ち上げて条件などを登録するです
まず機器を選んで頂き、ステップ2で「Bluetoothオーディオ接続」を選んで下さい
本体BluetoothがONになっていれば、ここで接続機器が表示されると思います
次に曲を再生を選びます
終了アクションはお任せしますが
この設定でBluetooth接続しても本体から音は鳴らず(マナーモード中です)
再生する事が出来ました
ちなみに終了アクションでBluetoothのOFFが出来ないのが今の悩みです・・・
これが出来てくれると、おいらとしては完璧なのです
我儘ですかねぇ〜
参考になるといいです
書込番号:18136492
1点

連投すいません
本体のBluetooth、ONにされてましたね
写真の確認不足でした、申し訳御座いません
ちなみに接続したままでも表示されなかったでしょうか?
先走った書き込みで申し訳御座いませんでした
書込番号:18136504
2点

楓♪さん
書き込み有り難うございます。
楓♪さんは、本体が鳴らないで音楽再生を出来るようになったのですね。
おめでとうございます。
過去スレにも「Bluetoothのオーディオ接続」を行うことで出来るようになると書かれていまして
私も試みているのですが[18106283]の書き込みの通り、「ペアリングしたBluetooth機器がありません」
と言われて、先に進めない状態なのです。
もしかしたら、今はできるようになったかも?と試してみましたがダメでした。
楓♪さんが出来たということは、なにか方法があるのか、ヘッドホンの違いなのか
相性みたいなのもがあるのかもしれないですね。
MDR-ZX750BN と MDR-AS800BT ではBluetoothの規格的には同じようでしたから
何が違うのか、ふ〜良くわかりません。
また、何かわかりましたら書き込みお願い致します。
書込番号:18136670
0点

写真を見ずに話をしてしまいまして、早合点すいませんでした
おいらの場合だったのですが、Bluetoothオーディア接続の時に
本体のBluetoothをOFFにしていると、「+Bluetooth機器を追加」しかでなかったんですが
BluetoothをONにすると、今まで接続した機器が表示されたんです
これが原因だ!と写真も見ずに書き込んでしまったのです
ですが、写真を見れば機器との接続はされていないものの、本体のBluetoothはONになってますもんねぇ
おいらの時とは違うようです
後はBluetoothのペアを解除して、スマートコネクトから追加してみる、再起動してみるとかですかね
お役に立てない話で、大変申し訳御座いませんでした
書込番号:18136717
1点

楓♪さん
書き込み有り難うございます。
「Bluetoothのオーディオ接続」出来ました!
そして、本体が鳴らずヘッドホン再生も出来ました!!
楓♪さんが書かれていたように、
一度ペアリングを解除してスマートコネクトの中でペアリングを行ったら
「Bluetoothのオーディオ接続」を追加することが出来て
その後に
「アプリケーションを開始する」 (Walkman) と 「曲を再生する」を追加して
無事に希望する動作ができるようになりました!
ありがとうございます!!
書込番号:18136759
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
充電のたびにmicroUSBの差込口を開け閉めするのが面倒&フタが劣化しそうで嫌なので、充電スタンド(クレードル)で充電したいのですが、みなさん、クレードルでうまく充電できますか?
私の場合、「この辺りだな」と位置を確認しながら本体をクレードルにセットしても、微妙に接触部分がずれているのか、なかなか本体を認識しなくて充電開始できません。
とはいえ、マグネットは結構がっしりと本体を捕まえるので、微調整するにもちょっと力を入れて本体をずらさなければならず、アルミ部分がこすれて傷がつきそうです。また、微調整といってもちょっとずらせばすぐ認識するわけでもなく、ここもないそこでもないと、角度や位置をミリ単位であれこれいじって数十秒後にやっと・・という感じです。
さすがにこれじゃ不便すぎて使えないので、もしかしたら私の端末固有の問題なのかもしれないと思いました。見た感じでは、接触部分の出っ張りなどは問題なさそうには見えるのですが・・。
ちなみに、カバーやケース等は装着していません。
成功率は、10回差し込んで一発認識するのが1〜2回という感じです。「セットしたらすぐ充電」というのとは程遠いです(涙)
マグネット充電アダプタも検討しましたが、外れやすく使いづらいというレビューをよく見かけるので、できればクレードル充電がしたいのです。
クレードル充電をしているみなさんはどのような具合なのでしょうか?
もし何かコツなどがあれば情報をいただけるとありがたいです。
4点

主さんこんにちは。
自分はXPERIAはZ〜Z2 タブレットもZ〜Z2と使用していますが充電ホルダー使用したことがありません(^^;
全てUSB端子直挿し充電していますが、端子キャップが劣化したって感覚になったことが現在までありません(^^;
スマホZは毎日1〜3回、スマホZ2でも毎日1〜2回充電していますが、閉まりが悪くなった感は感じられません。
むしろスマホZはキャップより先に電池が逝ってしまいました(^^;
開閉に少し気をつければ、そんなに劣化する物ではないと思いますよ(^-^)
ご質問と違う答えですみません。
書込番号:18105634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中央から多めに外れた場所に置き、
スライドさせて「カチッ」が一番簡単かと思います。
書込番号:18105643
10点

クレードル持ってdocomoに行ったほうが良いと思うのですが。
たぶん接触不良でしょうかね。本体は何もなさそうならクレードルのほうが。
キャップの開け閉めは確かに劣化が気になりますね。自分は他社のマグネットケーブルと急速充電アダプタ使ってますが。
ともあれ一度docomoへ
書込番号:18105657
3点

ちなみに、中央合わせでやるとマグネットが外れた位置にくっついてしまい
失敗すると持ち上げないとはずれないので面倒です。
過去の機種との互換を保つためと思いますが世代が多くなっているのだから
新機種で改良してほしかったところです。
書込番号:18105676
7点

みなさま、さっそくのレスありがとうございます。
>FUJIっ子さん
なるほど、USB差し込みでも劣化されてないのですね。それは心強い情報です!
充電ホルダーは私もこれまで使わない派だったので、そもそもホルダーってこんなもん?というところからわからなくて・・(^^;)
ただ、実は過去に差込み時に手元が狂ってアルミ部分を端子で引っ掻いて傷をつけてしまったことがあり、それがトラウマになっていたりもします。
とりあえず今は差し込んで充電しているので、アドバイスいただいたように取り扱いに気をつけながらしばらく使ってみたいと思います。
書込番号:18105681
3点

>TOMO58さん
なるほど〜。
充電成功した時でもその「カチッ」の手応えが感じられたことがなく、端子部分の不良なのかとちょっと戸惑っていました。
ちなみに、スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷(引っ掻いたみたいな)がついたりしませんか??
書込番号:18105689
0点

>MountainFujiさん
やはりショップに行ってみるべきでしょうか。。
実は夫と色違いでZ3にしたので、我が家にはクレードルが2つあるのですが、どちらのクレードルでも同じようにうまくイカなかったのです。。
やっぱりshopでしょうかね。それか、クレードルは諦めるか・・(^^;)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18105694
1点

>TOMO58さん
2件目の書き込みを見る前に返信してしまいました。
まさに、中央合わせで失敗すると、外す時が面倒なのです。
互換性ありきの今の構造なのですね。なるほど〜ちょっと納得です。
書込番号:18105705
0点

>「カチッ」の手応えが感じられたことがなく
不良かもしれないですね。
かなりの音で「カチッ」といいます。
>スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷
まだ使い始めて数日なので、塗装のはげはわからないですが。
書込番号:18105717
2点

Z3ではなくZ1を使用していますが、数ミリでもずれると接点から離れてしまうのでスライドさせる以外に接続するのはかなり難しいです。
私の場合、ケース付けガラスフィルムが貼ってあるのでケースだけで傷は収まっていますが裸だと液晶、裏ガラス、スタンドとの接地面は確実に擦り傷が入ります。
ただ、液晶などは飛散防止フィルムが廃止されたはずなので傷自体は入りにくくなってます。
どうしてもクレードルを使いたいのならカバーの検討をされた方がいいですよ、、、
それかダメ元で充電アダプタを買ってみるのもいいかもしれせん。
書込番号:18105739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラピュタンさん。
確かによほどの荒使いでない限り、直接差し込んでもフタが壊れることはないと思いますが、
多少浮いてきたりする恐れはあると思います。
フタが浮いてしまうと防水防塵機能が損なわれますので修理が必要ですが、
この機種はキャップレスでない上に、
防水防塵上、預り修理になるため面倒です。
こればかりは使い方や使用頻度によりますが、
丁寧に使っていても、意図せず…!なんて失敗もありますので、
これまでグレードルが苦でなかったなら、そちらをおすすめします。
そのグレードルですが、
私もはじめの数回はえらく難しかったのですが、TOMO58さんの仰るとおり、あえて少しずらしてスライドさせると、気持ちいいくらいカチッとなり、いまでは前のAXよりも使いやすいです。
経年で傷がつく可能性はあると思いますが、
この「爽快感」なら、すぐに傷がつくような感じはしません。
ので、やはりグレードル側に不具合というか、目ではわからないずれがあるのではないでしょうか?
ショップ…行くのは面倒ですね(^^;
が、行けば別のグレードルと試してもらえると思うので、早めに行かれた方がいいと思います。
書込番号:18105814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投申し訳ありません。
投稿のタイミング(途中に電話してました(^^;)で、
今みなさんの投稿を読んだのですが、結構人によって感触が違っていますね…。
ご主人のグレードルでもなるようですが、
ご主人の本体でも同様ですか?
別スレで組み立て精度への不満が出ていますし、
本体側にも個体差があるんでしょうか??
書込番号:18105869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アタッチメントは、購入時のままでしょうか。
一度取り外して、はめなおしてみるのもいいかも。
まさか反対取りつけてるなんてないと思いますが
爪の精度が悪いと浮いているのかも。
傷については、カーブしているので、まっすぐの1本線になるかな。
擦り傷ってほどランダムじゃないので、経年でついても気にしない(^^
書込番号:18105927
0点

私もスライドして充電しています。「XperiaZ2」
キャップ外しての充電は極力しません。
キャップの劣化で防水性が失われる恐れが有るからです。
今までずーっとこのやり方ですけど、本体に傷は付いていません。
書込番号:18105955
1点

クレードルを使った充電は取説にも書いてあるように
挿入した後、左右に動かしてカチッと音がするのを
確認する必要があります。
一発でっていうのは、ほぼ不可能でしょう。
また他の方が書かれているように正位置に近い状態で
挿してしまうとずれた状態でマグネットがくっついて
しまって正しい位置に移動することができません。
5ミリくらいずれた状態から動かすのが上手くいく
みたいです。
数回の使用ですが結構無造作にずらして充電して
ますが、今のところ傷は付いていません。
マグネット充電アダプターがはずれやすくて使い
づらいという情報で使うのをためらっているとの
ことですが、動かさなければはずれません。
クレードルに挿しておくのと同じことです。
多分、モバチャとmicroUSB接続で充電しながら
使用するイメージで使うのではずれて使いづらいと
言ってるんじゃないでしょうか?
互換性云々の書き込みありますが対応クレードルは
個別ですので互換性ってのは関係ないかと思いますよ。
Xperiaの蓋は他の部分に合わせて表面に加工が成されて
いるのでどうだかわかりませんが、通常の樹脂製の
端子の蓋ならDSで無料で付け替えてもらえました。
書込番号:18106118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、XPERIAAの時とれましたDSで修理しか
無理って言われたのでネットでパーツ350円
で購入してSONY用のドライバーで自分でなおした
事が、Z1に機種変更の時は充電器使ってます
今回もZ3に機種変更しましたが充電器使ってますよ。
書込番号:18106147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と家族の使用しているZ3二台とA2一台も同じです。
DSに行くのも面倒なので試行錯誤しましたが、結局少し左に本体をセットした後に右にスライドする方法に落ち着きました。
何故か三台ともこの方法で8割は成功します。
スタンド対応のケースを着けているのであまり気にしていませんが、ガチャガチャしたりスライドさせるのは傷や接点によくないと思いますので何とかして欲しいですね。
書込番号:18106375
1点

少し見ない間に、たくさんのレスを有難うございます。とても参考になります。
まとめてのお返事をお許しください。
昨夜、スライドさせる方法を試してみました。皆さんに教えていただいたように、中央を5ミリ位わざとずらしてからスライドです。
すると・・・今まで感じたことのない「カチャッ」の手応えを感じて充電することができました!こうすれば、充電できるらしいという安心感から、ビビらずに思い切ってスライドしたのが良かったのかもしれません。
嬉しくなって何度か外してつけて・・・を繰り返してみましたが(笑)、思ったよりも摩擦が少ない感じでスライドできたので、キズもつきませんでした。
主人の本体でも試してみようとしたのですが、「もし傷がついたら嫌だから」と拒否されてしまいました(^^;
ただ、これから毎日続けていると、傷まではいかなくともやっぱり摩擦による擦れ跡はつきそうな感じはあります。アルミ部分もそうですけど、充電端子部分が黒ずんだりとか。Z3の外観も購入した理由の一つで、カバー装着は考えていないので悩みどころです。。
やはりマグネット端子を購入するかもしれません。考えてみれば、朝の通勤支度中や入浴中などは充電中にいじる必要性があまりないので、外れやすくともそこまでの不都合はないかもしれません。
皆さんからのご意見、ほんとうに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18109469
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
よくばり3点質問させてください。
・こちらの機種は伝言メモ機能はありますでしょうか?(ドコモではいまだに留守番サービスは有料なのでしょうか?)
・GPSの掴み具合はいいでしょうか?早いでしょうか?グーグルマップの安定性はどうでしょうか?
・背面がガラスとのことですが(個人的に一番のネガティブ要素)落下の際、ひび割れなど簡単にしますか?
よろしくお願いします。
1点

主さんこんにちは。
@→Z2にもあるのであると思います。
A→Z3所有ではないので無回答
そしてB→ですが、落下して割れる(割れ易い)かどーかは、それこそ運次第ではないでしょうか(^^;?
ちょっとしたはずみでも割れ易いかどーかでしたら、そんなに割れ易いガラスではないと思いますよ(^-^)
書込番号:18105664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん返信ありがとうございます。
たしかに落下は運もありますよね・・・
引き続き、所有者の方の回答もお願いします!
書込番号:18105719
0点

・こちらの機種は伝言メモ機能はありますでしょうか?(ドコモではいまだに留守番サービスは有料なのでしょうか?)
伝言メモはありますよ。
設定-通話設定-伝言メモにチェック入れるとできます。
・GPSの掴み具合はいいでしょうか?早いでしょうか?グーグルマップの安定性はどうでしょうか?
GPSの掴み具合とは場所にもよりますが、都内で使用する限り遅いと感じたことはありません。
私が前に使用していたZはグーグルマップを使用していると熱くなりましたが、
本機種はそれほど熱くもなりませんので、安定はしていると思います
CPUとメモリの恩恵かと思いますが、LTEの環境下では本当に快適です。
・背面がガラスとのことですが(個人的に一番のネガティブ要素)落下の際、ひび割れなど簡単にしますか?
こればかりは、落ち方によると思います。
本機種は角がプラスチックになっておりますので、
気休め程度に衝撃を吸収する作りになっているとは思います。
気になるならケースかバンパーを着けましょう!
あと、バンカーリングかストラップを付けてれば安心です。
書込番号:18105939
2点

Z3ではないのですが、同じゴリラガラス3を採用しているZ2使用なので
コメントさせていただきます。
落下の仕方にもよりますが、ゴリラガラスとは言え所詮ガラスなので、衝撃には強くありません。
背面から突起物の上に落ちれば割れますし、運が良ければ傷やクラック等で済むかもしれません。
また運が悪ければ、落下してなくても湾曲でクラックが入る場合があります。
あらゆるリスクを想定するんでしたら、堅牢なケースにするのがいいのでしょうけど、
それではせっかくのスリムなデザインが殺されてしまいます。
僕はアルミバンパーと背面はデザイン樹脂フィルムで守ってます。
バンパーは前後の保護(角からの落下のバンパーとして)とボタンを押しやすくするため。
フィルムは傷と摩擦対策(滑るのでww)とデザイン。
中には何もつけないステキユーザーもいます。
割り切りなのかわかりませんが、割れるときは割れる。割れない時は割れないものなので
ご自身が納得される方法で使用するのが一番だと思います。
書込番号:18106249
1点

alohaoeさん
っぺしさん
返信ありがとうございます。
個人的にスマホにはケースやストラップなど余計なものは一切付けたくない主義ですのが、このZ3の場合はつけたほうが良さそうですね。
スペック的にはこの機種しかありませんのでなんとか対策してみようと思います。
回答有り難うざいました。
書込番号:18106717
0点

落下に関するリスクですが、フレームのコーナーが樹脂製で衝撃の吸収が期待できるのと、過去の機種より軽量なので衝撃荷重が少ないはずです。
まとめると改善されていそう。
書込番号:18110569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)