端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2014年10月8日 07:55 |
![]() |
132 | 65 | 2014年10月14日 05:06 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年10月13日 01:07 |
![]() |
7 | 4 | 2014年10月6日 16:00 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2014年10月7日 23:59 |
![]() |
11 | 6 | 2014年10月9日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
仕様表を見ると、マイクロSDXCに対応してるようですけど、SDHCとの違いはあるのでしょうか?最近は値段もそんなに違いはないようなのですが。
ちなみに購入予定は64Gです。
写真や動画をよく撮るので。
書込番号:18026559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDHCは32GBまでです。
それ以上はSDXCになりますね。
書込番号:18026647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:18026872
3点

すでに参考となるアドレスを1985bkoさんが掲載されていますが、
SDXCはSDHCに比べ、規格として大容量を扱えるように策定されているだけです。
SDHCとSDの関係も同様です。
SDXC対応ならSDHC、SDへの互換性はありますからその点に関して心配する必要はありません。
一応気をつけるとすれば、旧来のスマートフォンがSDXCに対応していない場合などは、
データの移行に関して一部PCを介さないといけないといった事態に遭遇する場合があります。
念のため周辺機器がちゃんとSDXCに対応しているかどうか確認なさると良いでしょう。
書込番号:18026922
4点

当方グローバル版XPERIA Z3 Compactの方ですが画像のSanDisk SDXC 64GBと128GB class10 の組み合わせで問題なく使用できました。
書込番号:18027296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、早速の返答ありがとうございます。
64Gが欲しいということはSDXCしか選べないということですね!とても参考になりました。
書込番号:18027316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
XperiaZ3とZ2ではSIMカードの大きさが違うと聞いたのですが…。
従ってZ2との「抜き差し」が出来ないと聞きました。少し残念です…。
書込番号:18023704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
今期モデルは殆どnanoSIMになりますね、microSIMなのはGALAXYだけだったと思います。
書込番号:18023715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己責任になりますが、アダプターを使えばOKだと思います。
書込番号:18023731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z3はnanoSIMになりましたね。
自己責任での使用になりますが、nanoSIMに変更して、Z2にはnanoSIMアダプターを使用すれば、SIMを差し替えて使用できないこともないと思います。
ただし、SIMが取り出せなくなる可能性もありますので、ご注意下さい。
書込番号:18023745
6点

あさひ〜auさん、恋くんさん、以和貴さん、早朝からありがとうございました。
因みに皆様は、Z3には購入(機種変更)予定ありますか?
書込番号:18023763
0点

microSIMとノーマルSIMだと、大きさ的にアダプター使ってもほとんど抜けなくなることなかったですけどNanoSIMは怖いですね。
2月でZが2年なんで代えたいと思ってますが、Z4の噂がでるんだろうな〜( -_-)キリがないけど追ってたら
書込番号:18023791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone 6 に 6 Plusを購入したし
Z2もあるので今回は
行ってらっしゃいです。見送り
(また登場)
書込番号:18023799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もiPhone 6 Plus購入で、お財布事情が厳しく見送りです、AndroidはGALAXY Note 3とXPERIA Z Ultraがあるので当分このままです。
書込番号:18023819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんちゃって警備員さん
現在、Z2を使用していますが、Z3は機能・性能ともZ2と大差ないことや、デザインはZ2の方が好みであるため、今回は見送るつもりです。
書込番号:18023847
3点

なんちゃって警備員さん
海外版でZ3のデュアルSIMモデルが発売になったのでスペースの都合上、nanoSIMに変更になったんだと思います。
何度も抜き差しする場合、アダプター使用はSIMスロットの爪にダメージを与える場合がありますので注意して下さい。
SIMカードとアダプターに段差があるようだと危険です。
Z3は非常に魅力的ですが、私の地域ではZ2の発売が遅れましたので実質5ヶ月しか経過していなく悩ましいところです。(Z3Cも購入してしまったので)
ちょっと気になる点が、香港では発売後1週間で$1000HKも値下がりしており、現在の販売価格は円安なのに7万円ほどです。
しかし国内価格は9.5万円ととても高価な点です。
書込番号:18023984
4点

私の場合は、ROMを焼いたり遊ぶ事が前提でnexus4を見送ったので、たまたまドコモ版のZを買いました。
今は、nexus5を使ってますし仮にXperiaを買うとしてもキャリア版ではなくグローバル版を買うと思います。国内版はたいして遊べませんから(笑)
書込番号:18024106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMアダプターはAmazonでnano.Microサイズセットで600円程度で売ってますね。
勿論、家電量販店などでもありますから余り心配ないと思います。
私も購入検討しています。
書込番号:18024136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方Z3とZ1、初代Zの間でNano SIMアダプターで交換を試みました。
結果から言うとZ1、Z両方でSIMが抜けなくなり、慎重に引き出したものの、SIM認識用の爪が破損しました。
以降、Micro SIMも挿入困難で、なんとか押し込んでも認識不可です。
バックカバーを外して交換するタイプよりスペースに余裕がないのだと思います。
差し込む時はすんなりでも、引き出すときにSIMとアダプターの段差、隙間に爪が引っ掛かってしまいます。
SIM認識ができないだけでその他の機能は通常どおりですが予備として使えないのはダメージです。
幸いZ2では試していないので無事です。
確かに不便ですが、SIMタイプの切り替え時期と割り切り、交換はやめておいた方が良いと思います。
Z1で失敗したのにZでもやってしまったアホの報告でした。
書込番号:18024201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕もZ2とiPhone6 plusを持っていて、昨日Z3を見てきましたがZ2の方が格好が良いので、しばらくは様子をみます。
書込番号:18024244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、大変貴重なスレありがとうございました。毎度のことですが最後は『自分の判断』ですからね…。
他のスレにもしましたが、現在、Z1使用しているのでZ3は新鮮に見えます。やはり、Z2からZ3はあまり変化ないのですね…。Z2にしてなくて良かったのか、悪かったのか…。
書込番号:18024560
0点

あくまでも私見です。
nanoSIMとは言っても殆どの端末がSIMトレーに乗せて差し込むものが多いので、日本ではサイズ云々よりもiPhoneに寄せようとしているのかなと思っています。
ただXperiaやGALAXYと言ったグローバル端末は、iPhoneがそれ程売れていない地域でも販売されているのでnanoSIMカード対応が遅れているのかもしれません。
また、キャリアによっても異なるような気がします。
ソフトバンクは去年の夏モデルからAndroid端末にnanoSIMカードを採用していますし、auも今年の夏モデルの殆どにnanoSIMカードを採用しています。
ドコモはその辺りちょっと遅いですね。
つまり、ソフトバンクがXperia Z3を取り扱うにあたりnanoSIMカードを採用したのではないかとな?と思います。
書込番号:18024581
1点

>Sushi-Dragonさん
XPERIAのSIMスロットの爪は特に要注意です。当方も経験があります。
ちなみに修理は基盤交換とのことで約1.7万円でした(中国SONYストア)
以降はアダプターは使用していません。
>おびいさん
なるほど、色々な見方がありますね。
nanoSIMは現地調達しづらく、先日もSIMカッターを忘れ海外のコンビニでハサミでSIMをカットしました。
写真はZ2とZ3CのSIMトレイです。
書込番号:18024729
4点

おびいさん、いつもありがとうございます!やはり、iphoneよりにシフトしているんですね…。
また、他の各キャリアはnanoSIMになっているんですね…。
抜き差しは皆さんの意見を聞いたらやめようと思いました。
書込番号:18024741
0点

電脳城さん、写真ありがとうございます。やはり、小さいですね…。『以降アダプターは使用していません…』とのことですが、いったい、どういうことでしょうか?
書込番号:18024752
0点

なんちゃって警備員さん
当方、4回線で(個人用の)端末は気分で変えていました。
iPhoneを使ってしまうと自然とnanoSIMサイズになってしまい、それをアダプターでmicroSIMサイズにして他の端末を使うという運用の仕方でした。
写真を見ると、SIMカードの基盤のところにスロットの爪の跡が強く付いていますのでXPERIAのSIMスロットの爪を押す力は強いのかもしれません。
従って、少しでも段差があると爪が引っかかり破損すると推測できます。
上記の理由かは判りませんが、XPERIAのSIMスロットの爪が折れやすく、以前はカットしたSIMが認証しなかったり、nanoSIMサイズを入れたら爪が折れたりした事があります。
なので以降は面倒ですがキャリアでSIMサイズを変更して貰っています。
私の経験上はXPERIAとSIMアダプターの使用は相性が悪いです。
書込番号:18024796
3点

iPhoneのnanoSIMで使えないんですかね?
今までのが使えないのは痛いですよね(^^;
書込番号:18024953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

電池容量は同じですが
差はでるでしょうね。(予想)
また所有者の利用状況によっても差はでますよ。
(こちらの差のほうが大きい)
書込番号:18023209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有り難うございます、自分は、羊は画面から、消したりとか、削除出来るものは削除してますけど、Z1の時などは、auさんと同じだった気がしたので
後は、iPhoneとかも同じ内容だったもので
書込番号:18023237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波強度が強く、質も良く安定しているキャリアのものが一番長持ちするでしょうね。操作している時の通信通話以外の消費は大差はないですが、通信通話が絡む場合は電波が悪ければ同じことをしても消費が増えます。
書込番号:18023283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます、今のXPERIAA電池交換しながら、未だ頑張ってますが、機種変したいと思います、pointも貯まってるし、docomoで。
書込番号:18023309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、docomoIDを結構使いますのでポイントが稼げますね。私の場合には、手持ちの現金がなくてなおかつ小銭などがない時に、IDを活用しているんですよね。これで稼いだポイントといろいろな割引の合わせ技で、良い買い方をしようと考えているんです。Z-3が入った時に、詳細を詰めていきますけど、ポイントをうまく稼げるようなプランの組方を見つけてようと思っています。
それを除いても、DoCoMoIDはポイントを稼ぐうえでは有効な手段ではありますよね。
書込番号:18025270
1点

各社と地域でかなり違うでしょうね。
今は全体的に良くはなりましたが
例えばゴルフするとったったの4〜5時間でバッテリーが殆ど無くなったりします。
全く通話・通信をしなくてもです。
@.電話は電波が弱くなると出力を上げて電波をつかもうとします。
圏外などになると必死でパワーを上げて電波検索するので
電池消費量が非常に多くなります。
圏外でなくても電波が弱くなれば出力を上げます。
A.携帯の電波はおおよそ10km四方を一つのエリアとし
その境にいると電波受信が不安定になります。
その為その境の地域にいると通常より電池使うと思います。
B.各社はオリジナルの親切の押し売りの謹製アプリが入っています。
やたらと勝手に通信を行うアプリもありアンインストールできずに
動作が遅くなりOSとのマッチングが悪く電池消費量を悪化させます。
中には勝手に個人データを抜き取るという悪質ソフトもあったようです。
(行動パターンとか使用状況とか今も勝手に盗まれていると思います)
過去問題の謹製アプリはドコモの安心スキャンや電話帳サービスですね。
不具合爆発でした。
昔、ソニーのarcをSIMロック解除して海外ロムに入れ替えたところ
サクサクになり電池の持ちが2倍近く長持ちするようになりました。
なので使用地域やアンインストール出来ないまでも無効化などで
電池の持ちにかなり差が出ると思います。
書込番号:18026866
1点

キャリア3社で、参考に書いてある時間の事ですね?、auさんのはサイトに出た時から、今は訂正したみたいですよ、一応今はdocomoと、同じに成ってましたよ、参考の時間。
書込番号:18045158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
顔認証機能(フェイスアンロック)はAndroid 4.0以降にはデフォルトで付いている機能ですので、搭載されていると思いますよ。
書込番号:18021129
2点

因みにフェイスアンロックは写真などでも解除されてしまうので、Android 4.1以降は生体検知機能として、さらにまばたきで認証する機能も追加されていますよ。
書込番号:18021216
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
この前、羽生モールのJoshin電気でmnpで実質0円+sonyストア10000円がついてくるのを見ましてsimフリーでocnsimで運用を考えていました自分には魅力的でした。
外ではそこまで使わないのでやはりsimフリーの方がおとくになりますかね?
書込番号:18018907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3にはSIMフリー端末はありません。平行輸入版を買うしかないですし、当然、端末の保証はないです。国内の周波数にどれだけ対応しているかも、要注意です。
ちなみに、MNPで実質0円でも、2年トータルの維持費は、最低でも16万円前後。ソニーストアの分は、スピーカーやイヤホンなど、買えるものはごくわずか。ほしい物がなければ無駄です。仮に2年後に解約しても、SIMロックがかかっていますから、格安SIMでは使えません。
他方、平行輸入版は8.5万程度のようですから、2年トータルの維持費は、データ通信オンリーなら11万強から。
キャリアによる国内保証の価値として、その差をよしとするかどうか、ということになります。
また、OCNだと音声通話はないはずですが、それでよいのですね?。
書込番号:18019016
5点

回答ありがとうございます!
もちろんexpansなどの輸入版と発売直後から迷って今に至るってことですね。
Ex650などほしいものがあるのでクーポンは大きいです!
電話などは使わないです!
書込番号:18019073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬱陶しいドコモのアプリとか、ドコモのサービスとか、下手するとドコモのIDがないとドコモの煩わしい通知をオフにすることすらできないかもせれませんが、それでもよければ程なくドコモ版の未使用の白ロムが出回ります。
ドコモのMVNOしか使わないならそれでいいのでは?
海外版は、ソフトバンクの周波数とは馴染みますが、ドコモにはイマイチ馴染みません。
書込番号:18019080
6点

追記です。
保証代金としての差ですね!なるほど!
書込番号:18019081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yjtkさん回答ありがとうございます。
海外版はドコモの回線だと全くだめはないがうまく拾えないと言うことなんですね
書込番号:18019119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周波数などの話とは関係ないのですが、これまでの経歴から考えて、SoftBankはAndroidに関してはOSアップデートを実施してくれる可能性がdocomoやauに比べてかなり低いです。(ほぼゼロ)
ですので、スレ主さんがそれなりにアップデート期待してるのであれば、SoftBankはおすすめできないですね。(もちろん、それだけで絶対グローバル版がいい!とは言えませんが)
解決済のところすいませんでした。
書込番号:18019233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仮に2年後に解約しても、SIMロックがかかっていますから、格安SIMでは使えません。
2年後の格安SIM市場は変わってるでしょ。SoftbankのMVNOが出てきててもおかしくない。
書込番号:18026705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
3キャリアのうちソフトバンク版にしようかと考えていたのですが、
違いは無いのかと比較していたらサイズが違うのが気になりました。
ソフトバンク版:73x147x7.4 mm
ほか2社 :72x146x7.3 mm
普通コストがかかる為、1社だけサイズを変えるとは考えにくいのですが、
もし本当なら、保護シートやケース等、ソフトバンク専用がでるのか心配です。
みなさんどう思われますか?
0点

単なる誤差か、単純ミスか、換算違いか、といったところでしょう。
いずれにしても、本当のところは実際に出てみないとわかりません。
書込番号:18013427
0点

ソフトバンク版:73x147x7.4 mm
ほか2社 :72x146x7.3 mm
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
グローバル版:72.4x146.46x7.35 mm
グローバル版の寸法と比較すると、ソフトバンク版の寸法は端数切り上げ、ほか2社の寸法は端数切り下げではないでしょうか?
書込番号:18013507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わざわざ寸法を変えて作るほどSONYに余裕はありません
書込番号:18013659
1点

受信感度を高くするため
アンテナを強力なものにしているとか。
発売されたらすべて
同じだったりして早く誰か測ってくれないかなぁ
書込番号:18013762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん
>グローバル版の寸法と比較すると、ソフトバンク版の寸法は端数切り上げ、ほか2社の寸法は端数切り下げではないでしょうか?
おおっ、すごく納得いくお返事ありがとうございます。
3社とも同じ大きさである確信が持てました。
クリームパンマンさん
>わざわざ寸法を変えて作るほどSONYに余裕はありません
そーですよね・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:18014341
0点

解決済みになっていますが、補足です。
SONY公式にもサイズが1o違って表記されています。
docomoとauは同一、SoftBankだけ1o大きいですね。
docomo
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01g/spec/spec.html
au
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sol26/spec/spec.html
SoftBank
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/softbank/z3/spec/spec.html
書込番号:18033446
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)