端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2016年7月25日 02:17 |
![]() |
16 | 7 | 2016年7月23日 13:59 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年7月22日 00:18 |
![]() |
3 | 13 | 2016年7月19日 20:25 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月4日 18:13 |
![]() ![]() |
49 | 19 | 2016年6月29日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
お尋ねします。
現在、Z3をドコモで使用中です。
2台目として、普段は家庭内wifi使用、時々に格安sim用、もしもの時は現在のドコモ使用のZ3の故障の代替機、との目的で購入を考えています。
購入価格は、海外版のsimフリー機が安く、より新品に近い状態で入手できそうです。
ドコモの中古白ロムは、それより高くなりそうですが、海外版よりも、お財布ケータイがあることはメリットと思います。
ほか、ドコモ版と、海外版の差や、それぞれのメリット・デメリットはありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
1点

おはようございます。
DOCOMO版と海外版の違い。
アプリのTV SideVewが、海外版使えないと思います。予約は出来ると思いますが、地デジで録画xperia z3に保存するとか、外出先でテレビを観るとか。
ワンセグも無いと思います。
FMラジオの周波数が合えば使えますが、合わないと受信出来ません。
海外版が無いので、実際のとこどーなのって感じですが、今まで中国からsimフリー機を直接買うとこんな感じでした。
設定も日本語が無い場合もあります。xperiaは、分かりませんが。そんな時は、バイヤーに日本語設定してから発送してと頼んでおくと、到着して直ぐに使えます。外国語苦手なもんで。
書込番号:20025565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


海外版D6603は
技適マークが通ってるみたいですが
D6653の方は
技適マークが通っていないらしいのと
対応周波数も異なる
技適マークが通ってる方が価格は高い
DOCOMO版SO-01Gの白ロムも検討した方がいいかもしれません。
技適マークがない端末は使用したら電波法に引っ掛かります。
書込番号:20025600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算によりけりですが、両方を携わってきた自分からしてみればdocomo版に1票
・受信バンド docomo>海外版 プラスエリアが有効
・内部ストレージ docomo>海外版 32GB vs 16GB
・トラブル時の対応のしやすさ docomo>海外版 故障時に海外版の修理は大変です
・レスポンス 海外版>docomo 余計なアプリがない
・バッテリーの持ち 海外版>docomo 同じく余計なアプリがない分、裏で動くのが少ない
・色 海外版>docomo 海外版はパープルが選択できます(あくまでも個人的な主観ですが)
ガラケー機能の有無に関してはご自身の使用用途に合わせて検討されるのがベター
書込番号:20025875
2点

返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
みなさん、アドバイス、ありがとうございました。
やはり大きな違いはお財布ケータイとワンセグですね。
もう、3代前モデルなので、そろそろもう少し価格が下がって頂きたいのですが。。。
現行モデルのSIMフリースマホも候補に入れて、多面的に考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20064980
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
一年前購入のSIMフリー(OCN)で、今まで快適に使用して来ましたが、2W前頃から
スリープ電池消耗が大きくなりました。(従来消耗率ー0.5%/Hからー2%/Hの4倍悪化)
対応策や情報ございましたらよろしくご教授御願いいたします。(スマホ素人)
1.効果なし実施事項
・シャットダウン、再起動実施
・Google開発サービス再インスト実施
・スリープ時、スタミナON&表示全アプリ停止選択(除く メール)
2.効果あり事項
・機内モード ONでほとんど消耗なし。(−0.1/H)
以上から推定するとネット絡みのAPLが通信により電池消耗が考えられる
がそのアプリ特定法がわかりません。
3.諸条件及び実施内容
起動時のメール及びネットアクセス、メディア再生等基本的に正常動作です。
1)電源消費情報,他
・スリープ時電池消費:約ー2%/H以上・消費大半はアンドロイドOS,開発サービスで合計65%
・BatteryMIXではDeviceが25%、persistent 12%(各無効実施是非わからず?)
・電池能力正常(80%以上)
2)Z3
・OS:Ver5.02
・SIMU:OCNモバイルONE
以上よろしくお願い致します。
2点

BatteryMIXをアンインストールしてみてはいかがでしょうか?
僕はこれでバッテリーの異常な減りが無くなったことがあります。
書込番号:19971858
3点

>バイクストーンさん
初めまして。
私のSO-01Gは4月頃から待機時のバッテリー消耗が大きくなり、
いろいろ調べてみると、プロセスの"persistent"というのが動き続けていました。
GPSを使用するアプリが一度でも起動すると、端末を再起動させるまで暴走していました。
それまではGPSを電池節約に設定し、マップ等を使用していましたが
現在は、GPSをオフに設定しマップ等必要な時のみオンにし、終了時にまたオフにしています。
"persistent"の暴走はこれで止まったので試してみてはいかがでしょうか。>バイクストーンさん
書込番号:19972013
3点

>バイクストーンさん
自分も5月上旬位から同じような症状がでています。
同じ内容の投稿をしようか考えていた時にスレ主さんがスレを立てて下さいました。
android4.4なんですが電池使用料を見るとandroidoシステムがスリープ
状態でも常に裏で起動していました。
こうなるとバッテリーは体感で倍位の消費になりますね。
端末からの初期化やSDカード無しでの運用などいろいろと試してみましたが
これといった解決策がありませんでした。
機嫌の良い時はandroidoシステムもスリープ状態に入り電池使用料3〜6%で
安定し、画面点灯表示とほぼ一緒になりバッテリーの消費も以前と同じで良くなります。
が、何かのきっかけ?で24%くらいになり、こうなると端末がスリープでも常に起動している
状態になりバッテリーの減りが早くなります。
自分の対策としては、「Google Play開発者サービス」と「Google Playストア」をアップデートのアンインストール
すると症状が落ち着く時があります。
特に「Google Play開発者サービス」をアップデートのアンインストールした後はこの症状が出なくなる事が
あるのでこれが怪しいんじゃないかと思っていますが・・・。
書込番号:19972139
2点

ぴかちう2013さん
ラッキーストライク吸ってますさん
アールベクスさん
皆様、実経験に基づいた情報ありがとうございました。早速テストしましたが
電池消耗検証のため、ご返事が遅れたことをお詫びいたします。
結論:以前より多少電池消耗率多いが良くなった。ただし消耗率の不安定さは残る。
1皆様からの情報対応
・BatteryMixのアンインストールは効果は有るものの、他の要因が大きかった。
このアプリは電池消耗解析には大変役立つ。解析不用時は「監視」チェック外す。
・アプリ「persistent」はGPS使用時に起動のようなため、再起動後GPS/OFFの実施。
効果不明。また何故アプリが継続しっぱなしか理由不明。
・アプリ「Google Play開発者サービス」等は消耗異常時は必ず実施。しかし
今回は効果はなかった。他の要因が大?
2.上記以外の実施対応(BatteryMIxで消耗上位アプリ・データ削除等)
1)アプリ「Device」が最上位だった。設定>アプリ>Device>データ削除
2)次がアプリ「アルバム情報の更新」。上記同様、データの削除。
時々暴走というネット情報も有り。但し再起動で短時間電池消耗大。理由不明
3.総括
・電池消耗が異常なときはBatteryMixで消耗上位アプリ等のデータ削除実施
すると改善方向。(但し再起動やアプリ更新等で再度発生する場合もある?)
・ヘビー使用時(動画、ゲーム、多データ使用)はスリープ時の電池消耗は気に
ならないが、ライト使用時は非常に気になる。対応ノウハウ情報共有が最重要事項。
・androrid ver6.0(マシュマロ)更新が近いとの情報も有り、電池消耗改善に期待。
皆様の情報を元に いろいろテストや改善方法の方向性が得られました。
改めて御礼申し上げます。
今後まだ課題は残りますが先ずは一件落着と致します。
書込番号:19975826
3点

>バイクストーンさん
Android6って近いんですか!?だいたいあとどのくらいでしょうか?
書込番号:20031959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイクストーンさん
今日、docomoから製品アップデートに関してのお知らせがありました。
内容は「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。」とのこと。
解決済みのところ申し訳ありません。参考になれば。
書込番号:20032013
2点

PCASAさん
情報有難うございます。電池消耗検証のため返事遅れて申しわけ有りません。
結論:消耗が少なくなり満足です。約3倍良化(スリープ時消耗率ー0.3%/時間、過去ー1%/時間)
(前提:・スタミナモード:省エネ設定。スリープ中の制限アプリ:メール以外は制限)
今回のソフトバージョンアップでスタミナモード関連が改善されたように思われます。
andoroidVer6.0でも電池消耗改善が謳われてますが、Z3のスタミナモードのような
対応のようなので、今回のソフトバージョンアップでスリープ時電池消耗改善は満足しています。
色々有難うございました。
書込番号:20060349
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今年の5月にカメラの故障でリフレッシュ品と交換しました。アップデート前、満充電時に電源管理の待ち受け見込み時間は、ジョルテのアプリを入れる前は2日を超える表示で、入れた後でも1日と10時間位の表示でした。しかし、先のアップデート後には満充電時でも待ち受け見込み時間は22時間を超えません。その間にアプリをインストールした訳でもなく使い方も仕事の休憩時間に少し(合計30分位)ゲームする位ですが夕方には30%を切ります。内蔵電池の状態も良好の表示なのに何故?
このような方他にいらっしゃいますか?
書込番号:20054065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は液晶の破損で交換となりましたが、やはり最初に新品購入したものよりも電池の持ちが悪くなりました。
たぶん、補償での交換だったので、リフレッシュ品との交換になっています。つまりバッテリーは中古品ではないかと推測しています。
そのような規定なのでしょうがないですが、残念な気はしますね。
mj23v6mvpyc7さんの件が、それにあたるかはわかりませんが。。。
書込番号:20054229
3点

今回のアップデート内容が、「電池の寿命を延ばす為にMAX充電量を減らす」というものですから。
試しに機能をON OFFしてみると残量が増減しますよ。
(正確には表示が変わるだけで実際の残量は変わっていない)
つまり正常ってことです。
書込番号:20054381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mj23v6mvpyc7さん
>カフェネオンさん
お二人とも安心してください。リフレッシュ品のバッテリーは「新品」です!新品同様でもなく新品です。
ドコモともめて知りました。バッテリーは確実に新品と聞きました。
書込番号:20054579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モビタブログ@YouTubeさん
>形而上さん
>カフェネオンさん
返信有り難うございます。
昨日はアプデ後の機能をoffにしましたが症状は改善されず18時には残量20%になりました。
今日はZ3の他のクチコミにあったGoogleプレイ開発者サービスのキャッシュ等消去して普段通りの使用でも、21時時点で残量49%でアプデ前の状態に戻りました。
邪推ですが、この機種もそろそろ2年を迎えるに当たってSONYさんもXperformanceに乗り換えて欲しくてAndroid6.0を見送ったんではないかと思ってしまいました。
取り敢えずこのまま様子を見ようと思います。
有り難うございました。
書込番号:20056315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
以前は開きたい画像をタップすると
窓が開き、ビューア一覧が表示され
ビューアアプリ指定→今回のみ
でskitch、quickpick等で開いていました。
しかしいつの間にか画像をタップすると
そのまま開いてしまい、どのビューアで
開いたか分かりません。
ビューアが特定されたら、アプリの設定で
「標準で起動する」のチェックを外せばいい
と思うのですが。
どうすれば元の様に、開く度にビューア
を指定するようにできるでしょうか?
書込番号:20034112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ないけど
設定→個人設定→優先アプリ
でできない?
書込番号:20039478
0点

画像が表示されている時にメニューボタンを押して設定を選びますと、どのビューアかわかるかも知れません。
書込番号:20039614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人様、ありがとうございます。
試してみましたが無理でした。
書込番号:20039828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キックフリップさん
画像を開いた状態で右下の最近使ったアプリ一覧で
特定出来ませんか?
書込番号:20039857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形而上 さん、ありがとうございます。
それだと立ち上がって完全に終了してない
アプリが見れるだけでなんです。
書込番号:20041789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
もしかしたら非常に大事な事を書いてなかったかもしれません。写真画像を見る時はまずファイルコマンダーを開きます。次にフォルダを開くと写真のサムネイル一覧が開き、ここで見たい写真をタップすると、以前は開くアプリを聞かれたのに、今はそのまま開いてしまいます。
書込番号:20041855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルコマンダーからならば
ファイルコマンダー設定の中に
「ファイルコマンダーで画像を開く」にチェックが入ってる(たぶんデフォルト)
ってことでしょう
書込番号:20041973
2点

TOMO58さん、ありがとうございます。
ファイルコマンダーの中には
そのような設定は有りませんでした。
こういう仕様に更新されたのですかね。
皆さんはどうなのでしょうか?
書込番号:20049509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『File Commander』アプリが古いのでは。
TOMO58さんご指摘の設定項目、最新バージョンにはちゃんとあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.fileman
書込番号:20049565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの更新前で、設定変更できないのに、デフォルトで開く設定だとか。
最新に更新して、チェック外してみればいかがでしょう。
書込番号:20049666
0点

りゅぅちんさん、TOMO58さん
ありがとうございます。
自宅に帰り次第、やってみますね。
書込番号:20050530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん、TOMO58さん
お二人のおっしゃる通りでした。
チェックを外すと画像を開く度にアプリを
選択することができる様になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20050750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
AUのZ3利用中ですが質問です
インターネットでブラウザはグーグルクロームをつかってますが
例えばwindowsだと何個か前の任意のページに戻りたいときは
ツールバーの戻るを右クリックすると最大10ページくらい選択できますよね?
同様にAndroidの7インチタブレットでも(これもクローム)戻るを長押しで任意のページに戻れますし
iosのsafariでも戻る長押しにて可能ですが
このZ3だけは@ページづつしか戻れなくて面倒なんですが
みなさんはどうしているのでしょうか?
説明が下手なので解りにくいかもしれませんが
解る方回答よろしくお願いします
0点

Mobile版Chromeの場合(おそらく他のブラウザアプリも)
メニュー→「履歴」から任意のページへ戻るしかないのでは。
書込番号:20008678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
回答ありがとうございます
やはりというか履歴で戻る方法しかないのですね
複数のタブを開いているので
不便ですが仕方ないです
ありがとうございました
書込番号:20010658
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
スマホの機種変更を考えています。昨日発表されましたが、docomoのXperia Z4とZ3ってスペックを見ても良くなってそうなのはわかるのですが、レスポンスはそんなに違うもんでしょうか?
ドコモを10年使っているので、10000円引きでZ3を買えるみたいなんですが・・。
やっぱりZ4でしょうか?
書込番号:18775242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初物好きなら構いませんけどZ3も良いですよ。私は3月に機種変したけど全然後悔していません。
型番の末尾が03Gなので大幅スペックアップというよりマイナーチェンジモデルでしょう。
キカイダーが好きなので私は01(ゼロワン)Gです!
書込番号:18775261
6点

個人的にはスペックより小型軽量化の方が気になりますね。
CPU810と下り225mbpsの恩恵は大きいとは思いますが、
画面FHD、RAM3GBなど据え置きの部分もあるので、なんともですね。
後悔したくないのならZ4。
端末にあまりお金をかけたくない、Z3で不満が特になさそうならZ3でいいと思います。
Z3半年ほど使ってますが、サクサクで今のところ動作に問題ないです。
書込番号:18775267
4点

まだ、XperiaZ4実機を触っていないのでわかりませんが、XperiaZ3(現在使用中)はまったく問題なく使えていますね。
まずはZ4を触ってからで宜しいのではないでしょうか?
書込番号:18775348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もz4は、見送りたいと思ってます、スペックは
兎も角、フレームが心配ですかねSO-01Gでも
不満ないし。
書込番号:18775408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断然Z4の方がいいでしょ!
書込番号:18775447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デモ機のベンチ情報を4gamerが出していたので、、
http://www.4gamer.net/games/128/G012871/20150514001/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/335/335425/
こういったベンチって常に稼働させている端末でベンチを走らせているのでスコアが低くなってしまったり、デモ機故にまだ調整が終わっていない可能性がありますが、デモ機を見るにバッテリー関連か発熱か、それは分かりませんがsnapdragon810を相当抑えています。
これからどんどん煮詰めてスコアの上昇がみられるのか否か、それは分かりませんがレスポンスはあまり変わらない可能性があります。レスポンスはSoCだけでは決まらないと思いますが。
バッテリーの持ちの伸びがあればZ4の方がいいかもしれませんが、安定性を取るならアーキテクチャが煮詰まっているZ3の方が好ましいと思います。
取り敢えず言えることは製品が出てデモ機で確認するしかないかと思います。
書込番号:18775584
3点

>キカイダーが好きなので私は01(ゼロワン)Gです!
うーむ。それだと太陽電池を搭載しないと。
そして曇天でも難儀するのです(笑)
書込番号:18776496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z4は国内キャリアの夏モデルに合わせて企画した商品って感じですね。iPhoneでいうならZ3Sって感じがしますね。
グローバル展開してるXperiaとしては次のZ5こそがZ3の後継機種なのではないでしょうか?
書込番号:18776970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今さらZ3って会話されること自体スレ主様の気持ちはZ4に傾いていると思います。
それでいてこの性能アップです。
@Bluetoothでの音質向上
Aヘッドフォンに最適化をはかる回路の搭載
B4GLTE受信最大225Mbpsに対応
CCPUがオクタコア
DAndroid5.0対応(発売される頃には安定性向上)
E自撮りカメラ性能アップ
これだけ見てもZ4を選ぶ価値ありと思います。
発売する前はZ3でもオーバースペックと思いますしZ3で十分だと言えます、発売されたら迷わず素人目に見てもZ4です。
しかしZ3ほど圧倒的な魅力があり売れるかと言われるとそれは無いかも知れません、後々Z3は名機であったと語られると思います。
書込番号:18777087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックはZ3より良くて当然ですよね、今日モック
見ましたけど、薄いかもしれませんが、アルミ部分
が滑りやすい気がしました、個人的にですがZ3の方
が持ちやすい気がしました、アップデートもしたし
後はAndroidの方も、その内って感じですかね
ウォークマンのマークも何故か変更しましたね。
書込番号:18779118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

態々、「今更?」と聞いている段階で、主さんにとっては今更のスマホです。
なので、Z4を待った方が、後悔しないと思いますよ。人を気にせず、自分に自信を!
私も三月末に購入したばかりですが、全く後悔していません。
てか、欲しくて買ったんだから、後悔なんてこと自体の発想が在りません。
スペック通りの性能だから、大満足です。私には余りある性能なので;;
気にしているのなら、絶対にZ4をお勧めします。
書込番号:18779530
5点

はっきり言ってZ3sって感じアルミ部分のテカテカにはガッカリ、先の話しZ5の流失の形の方が外見的にはまちどうしい。
書込番号:18785262
2点

新しい通信速度がエリアであるならばZ4で新しいものよりも旧型でお得があればZ3でもよいと思います。端末も進化していますのでZ4の魅力は感じます。新しいものにこだわりがなく安くしたいならばZ3でも悪くないです。
書込番号:18795279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんご意見ありがとうございます☆
新しくなったZ4の魅力もこだわらなければZ3でも問題ないって話も理解できました。
ただ、いっそう悩んでしまいましたが(笑)
今のスマホがパナソニックのP-02Eなので何を買っても格段に変化はあるに違いありませんが・・・。
まだまだみなさんの意見お待ちしています。
書込番号:18796936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には810が不安なのでスルーです。
今Z3かZ4どちらか絶対買うというなら一応Z4選ぶと思いますが、、、
分割2年縛りなら今は買い換え時じゃない気がします。
書込番号:18800591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3を名機だとは思ったことありません。
量産型ザクといった感じです。
Zシリーズで敢えて名機というなら、初代Zのイメージです。
書込番号:18800688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万円を取るか、新型の満足感を取るかだけのような。1万円節約しても他のことで無駄遣いしちゃったりして(^_^;)
どちら使っても性能的には問題ないでしょうが、あなたの場合はZ4の方が良いですね。
書込番号:18804311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日ドコモのスマートフォンラウンジで実機を体験してきました。
担当の人といろいろ話してきましたが、値段が出た段階でZ4派とZ3派に購入する人が分かれるんじゃないか?
って予想みたいです。
それだけ大幅な変更点がないから客層が分かれるって話みたいですね。
みなさんいろんな意見ありがとうございます!
書込番号:18807755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4を使って一年経ちますが、問題なく使えてます。ただ新しいモデルがこの一年で2つも出たので少し少し待てば良かったと後悔しています
書込番号:19995316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)