端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 8 | 2015年2月6日 21:45 |
![]() |
11 | 10 | 2015年2月6日 00:10 |
![]() |
66 | 17 | 2015年2月5日 21:28 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年2月5日 12:27 |
![]() |
6 | 5 | 2015年2月4日 22:57 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年2月4日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
この機種のバッテリー持ち、電池持ちの率直な感想を聞かせてください。
またどのくらい使っているのか、どんなアプリを何時間使っているのか。
batterymixの画像があれば有り難いです。
書込番号:18440975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に皆様の感想を聞きたいのです!!
そして様々な製品と比較したいのです!!
書込番号:18441291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何のために?
書込番号:18441433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『率直な感想』と言われましたので言いますが、電池は確かに持ちがよくなりました。
しかし、こればっかりは使う人の使用頻度にもよります『良い悪い』から一概には『よ』言えないと思います。
書込番号:18441858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話とメール程度しか使わないので、参考にはならないでしょうが、必要無いauとSONYの余計なアプリを全部殺して、SIMフリー機なみにすれば、5日くらいは持ちますよ。
書込番号:18442293
0点

私はアプリに10GBくらい割いてます。
これは設定を同一にしているSOL23、24も条件はほぼ同じ
スリープに徹するなら一時間で1〜3%くらいに抑えることはできますが、ここら辺はどれも変わりません。
使用中の減りは上記2機種に比べて1〜2割りくらいは遅くなった気はしますが、使いはじめの機種と丸1年経過した機種と一概にには比べられない気もします。
バッテリー容量がやや少なくなった分を鑑みると1.5倍くらい良くなった印象ではあります。
この機種くらいの性能のスマホだとバッテリーミックスは却って足かせになりかねないので、最近はいれてません
書込番号:18442911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

All bow to the new endurance king: Sony Xperia Z3 scores a record battery life for its category
Sony Xperia Z3 『 9h 29 min (Excellent)』
http://www.phonearena.com/news/All-bow-to-the-new-endurance-kings-Sony-Xperia-Z3-and-Z3-Compact-score-a-record-battery-life_id60922
書込番号:18442924
1点

以前使用していたULとの比較ですが、ごく普通の使い方で二日位は持ちます。
書込番号:18446245
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
iPhoneからの乗り換えです。
iPhoneがらくらくホンに思えるほど、androidは、同じことをするにも選択肢というか同じようなアプリが最初からたくさん入り過ぎていて、どれを選んだらよいのか、親切なような不親切なような、大変です。
お聞きしたいことは山のようにあるのですが、とりあえず一つ目、お願い致します。
左下の田んぼの田みたいなとこをタッチすると、違う画面でのアプリ一覧が出てきます。
普通のデスクトップのような画面と、田んぼの田のアプリ一覧画面、どのような感じで使い分けていらっしゃるのでしょうか?
なんだか田んぼの田は必要ない気がしますが、何かこんな使い方をすると便利、というようなことがあったら教えて頂きたいです。
3点

ご自分でもおっしゃっていますが、このホームアプリ自体も沢山種類が存在します。田のようなボタンが存在しないものもありますし、見た目や構成が全く違うものもあります。
画面は頻繁に利用するものとそうでないものや、他人に利用アプリの種類を見られたくないなど利用方法は沢山あります。覗き見されたりして、すぐ見られるホームには時計ウィジェットしか置かないなど。
書込番号:18422254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に田→ドロワオープンというのはあまり使わなくなります。
Xperiaホームだと思いますが、アプリアイコン(要はショートカットですね)を重ねるとフォルダが生成されます。
PCのフォルダと同じく出入り・並び順も自由なので、簡易ランチャーのような使い方が出来ます。
例えばStationalyと名前を付けたフォルダにはメモアプリや電卓、EvernoteやDropboxなどを
Toolsにはフォルダ管理や最適化ツールなどです、これはあくまで一例ですけが。
単体でホームに並べて置くのは利用頻度が高いアプリの中でも切換えを頻繁に行うものです。
目視しなくともホームに戻れば使えますのでMapやナビがこれにあたります、車の中で使いますので。
これが正解というのはありませんし、元々完全なマルチタスクで起動するようになっていますので、工夫次第でいい感じになるのではないでしょうか。
書込番号:18422356
0点

田んぼマークならドコモホームでしょうか?
私はXperiaホームを利用してます。
アプリ一覧をそのままにしていると
アプリが増えたときに探すのに
苦労するのでフォルダごとに分けて
画面をめくらずに済むようにしてます。
(誰でもしているであろう事ですが)
書込番号:18422371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方がおっしゃっている通りですが、多くの方はアプリの整理(使用頻度)で使い分けていると思います。
使う頻度の高いアプリはホームにおいて利用します。
アプリ一覧は文字通りですので、使用頻度の少ないアプリも含めとりあえず残しておきたいものをおいておきますが、最終的に必要なければアンインストール、無効化します。
書込番号:18422662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは、apple社1社のみ専属販売していて、端末の機能を極力シンプルにして、不特定多数の誰でもが簡単に使えることを目指しており、その分操作性は良いのですが、基本的にカスタマイズが殆ど出来ない点はデメリットです。
Android端末は、Googleの販売する(素のAndroid)Nexusシリーズ端末(純正)と、それ以外は多数の会社が製造するサードパーティー製のAndroid端末が多数存在している為、各社の独自機能があったりすることが原因で操作方法に違いがありその分複雑です。
また、Android端末は、多機能や高性能を目指しているため、操作方法については難しいことも事実ですが、その分弄りがいがあり使いこなせるようになると、カスタマイズが無限大に広がる点が最大のメリットです。
Google公式「Nexus ヘルプセンター」これが、Androidの操作の基本です。
ご参照:https://support.google.com/nexus/?hl=ja#
書込番号:18422693
0点

こんばんは
>左下の田んぼの田みたいなとこをタッチすると、違う画面でのアプリ一覧が出てきます。
普通のデスクトップのような画面と、田んぼの田のアプリ一覧画面、どのような感じで使い分けていらっしゃるのでしょうか?
田を押すと、全てのアプリが(何ページにも)表示できます。
その中から、よく使うアプリをデスクトップに登録させることができます。
つまり使い分けとしては、デスクトップは、よく使用するアプリを登録しておく場所、田は使用頻度の少ないアプリ(全てのアプリ)の一覧。
書込番号:18422737
1点

>左下の田んぼの田みたいなとこをタッチすると、違う画面でのアプリ一覧が出てきます。
>普通のデスクトップのような画面と、田んぼの田のアプリ一覧画面、どのような感じで使い分けていらっしゃるのでしょうか?
大雑把な説明だけどiPhoneからってことなんでiPhoneとAndroidを比べると
iPhone:最初から入ってるアプリ少ない
→iPhoneのホームボタン=ホーム画面に戻る
Android:最初から入ってるアプリが多い
→Androidの「田」=全部のアプリを表示
アプリをインストールすればアイコンが増えてページも増えていくので同じようなアプリは重ねてフォルダ化し整理ってのをiPhoneのときにもやってたと思うけど、iPhoneは普通のデスクトップ画面しかない(必ずアイコンが表示される)、Androidは自分でデスクトップ画面に貼り付けたいアプリ以外は「田」を押さないと出てこないので、例えばアプリを数百個インストールしてるけど毎日使うのは数個みたいな場合はAndroidの方がスッキリしたデスクトップ画面に出来るって感じかな?
まだまだそこまで行ってないだろうけどAndroidはホーム画面を変更するアプリ(ランチャーアプリ)が沢山あって、アプリを変えたり、カスタマイズするとそれこそホントに別物に出来るのでいろいろ試してみるといいかもしれないですね。
書込番号:18422948
1点

大雑把に言っちゃえば…
『田』の向こう側は「アプリの格納庫」だと思って頂ければ解りやすいかと思いますよ。
書込番号:18424430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
XPERIAホームと言うものがあるんですね。
これが、一番イメージに近い感じです。
隠れた画面に残しつつ、使うものは表に。
(ショートカット的な感じですかね?)
Androidはカスタマイズ出きるのが魅力とのことですが、最初は必要最小限の物だけを置いて、必要になったらダウンロードみたいな感じだと、ライトユーザーには親切なのに、と、感じました。
特に最初は、同じようなソフトがdocomo系とGoogle系とSONY系と用意されていたりして、????となっていました。
今は少しわかってきましたが、まだまだ疑問点はたくさんあるのでまたよろしくお願い致します。
書込番号:18425463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロイドの醍醐味はbuzz home にあり
と自分は思ってます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzpia.aqua.launcher.buzzhome
まるで絵画のように自由にデザインできるのが良いのですが(9面まで自由にできます)
ホームアプリとしても優れています
ドロワーを開くとよく使うアプリとリーセントアプリが出ます これはランチャーとして活用できます
(最初の画面)
スワイプすると別のアプリが表示されますがNOVAランチャーと違うのはドロワーでフォルダが作れるところです
自分はGoogle系のアプリはまとめて一つのフォルダにいれたり、使用頻度の少ないアプリをまとめて一つのフォルダに入れたりしてます
(二つ目の画面)
三つ目は9面作った待ち受けの一つです
書込番号:18443411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
なんか、何かにつけて、中国製と日本製は製品の精度と耐久性が違いますからね。
スマホに限らず、靴でもなんでも。
それで、スマホも国産にしようと思い、SONYのエクスぺリアZ3を購入しました。
そしたら、箱にmade in chinaと書いてありました・・・。
これは、国産なんでしょうか?SONYなのに?
どのスマホでも今は中国で作ってるんでしょうか?
国産の意味が良く分からなくなってきました・・・。
0点

部品から組み立てから、グローバル調達が基本です。
メイドインチャイナと書いてあっても、中の部品が日本製だったりしますし、純国産スマホなんてありませんよ。
書込番号:18436513
7点

Xperiaはホンハイで作らせてるって、ご存知なかったのでしょうか?
書込番号:18436526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか、いつの時代の話をしているのでしょうか。
書込番号:18436538 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

国産なんて死語ですよ。
国内メーカーでも、製造は基本的に海外です。ソニーのスマホは、だいぶ前から、全部、海外製造でしょう。
他方、海外メーカーでも、つかっている部品の多くは日本製です。CCDはたいていソニー製、液晶もシャープが多いですが、シャープの液晶工場の多くは海外、ただし、製造設備は堺工場あたりからうっぱらったものです。
iPhoneだって中国製ですが、あの精度とあの耐久性とあの美しさを、あの値段で作れるメーカーは、日本にはとっくの昔に消滅しました。
そんなボーダーレスの時代に、国産なんて言葉には何の意味はないです。
書込番号:18436544
4点

ふむう。そうなんですね・・・。
だから、別に中国製だからと言って、そんなに心配しなくてもいいんですかね?
一昔前の中国製は、何にしてもひどかったですから心配になりました。。。
書込番号:18436575
2点

アメリカはかなり昔に製造業は廃れ、今は金融と戦争で儲けてる。
日本企業は円高の時海外に逃げて、技術もノウハウも中国、韓国にすいとられ、今では人件費の安いアジア企業に太刀打ちできない。
富士通のスマホは唯一組み立てが日本だが、人件費が安いバイトや契約社員ではどうしようもない。
ソニーの今の経営状態はネットや新聞で勉強して下さい。
書込番号:18436668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ〜見つけてしまいましたか
made in china
組み立て精度がいまいちとか...あるらしいですが
スレ主様は大丈夫でしたか。
書込番号:18436730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自宅の電化製品、食器等の日常品、クローゼットの中の洋服から今履いてるパンツまで、その殆どは【Made in アジアの何処かの国々】だと思いますよ。
国産かどうか?心配するにはすでに手遅れかと。。。
書込番号:18436757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は国産、国内製造なら富士通一択ですね。
でも中身はともかくデザインが微妙
書込番号:18436764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマフォー貧乏さんありがとうございます^^ほくほく。
スマホで貧乏なんですか?
私も、スマホにして、携帯代が2倍以上になり苦しいです^^;
私のスマホは見た目は特に気になることもなく大丈夫そうなんですが、
中国人はやることが適当なので、心配していました!
中国製造にまず移ったのは手軽かつ安価な縫製企業、それはひどかったですよ。
中国製って。今もそれなりですけど。
そして、簡単な電化製品に移り、そして、こんなに高精度なスマホを作ってるんですよね。
ビックリです!!
でも、今のところ問題ないようで、
SONYの看板を掲げている以上、何かしらの生産管理をやっているのかな、と。
書込番号:18436774
2点

余談だけど。
爆発には定評のある中国では、肥料のやり過ぎでスイカも爆発するらしいよ。
ある日突然に川が爆発したり(※事実です)、飛び降り自殺を図った人が自殺途中の空中で爆発したり(※事実です)、とにかく何でもかんでも爆発するんだってさ。
書込番号:18436818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

富士通は国内組み立て液晶もジャパンディスプレイ製
中国産のBMWとかCOACHなんてブランドとして価値がない
書込番号:18436916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スーパーに陳列されてる豆板醤も普通に爆発するらしいね。
http://matome.naver.jp/m/odai/2130591525819542601
書込番号:18436949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国産だから良いというのはあり得ませんよ。
むしろスマートフォンに至っては海外メーカーの方が品質良いと思いますが…
あと富士通は日本製云々という話がありますが、中の半導体チップ(NAND)はサムスン製ですよ…
逆に、LGは東芝製の半導体チップを使ってたりします。
日本製を強調しているメーカーは「日本製」というものを免罪符にしているようで印象は悪いですね。
書込番号:18437008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国産は、死後でした。
最近は、中国の人件費高騰や円安に伴い、国内回帰の流れも、起きています。
日本だけでなく、アメリカでも。
ですので、携帯・スマホが、国内生産になる日も、遠くないかもしれません。
逆に、中国から、他のアジア諸国に、行く場合もありますが。
書込番号:18438280
4点

皆様、コメント有難うございます>^_^<
親切かつ、役に立つコメントばかりでありがたいです。
yahoo知恵袋なんて、何か言うと自分で悦に入った中傷だらけで、
まともな回答が少ないですからね。
ここは紳士的でよかったです^^
要するに最終的な組み立て先がどこかではなく、
使っている中身の部品も重要なんですね。
安心しました^^ほくほく
書込番号:18442714
0点

鴻海社は台湾の企業です、中国で組み立てしてるだけですがアップル、シャープと
大量に不良品が出て撤退です、SONYも続くでしょう、手先が器用で相対的に真面目な
工員さんが多いベトナムが、うちにくれ中国はカスだと戦争状態です、ベトナムに一票(笑
書込番号:18442731
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
先ほど、お店の地図を開いたときに『ブラウザ』を選択すると地図の下に出ている店名や→のようなマークがある所が『カク、カク、カク、、、』と上下に延々と動いています。地図自体はカクカクせず、普通に見えています。
『マップ』を選択するとカクカクする箇所はなかったです。カクつきはありませんが、ピンポイントマークが出てくれなかったので、少し使いづらいなと思っております…
何故『ブラウザ』だとカクカクするのか判らないので、解決法をご存知の方がいたら教えていただきたく質問させていただきました。
画像は、カクカクしている時をスクリーンショットしたところです。画面下の帯の所がカク・カク・カク・カクっとずれている場所です。
XperiaZ3本体からのスクリーンショットが直接添付出来なかったので、手持ちのスマホに映しての画像です。斜めになっていたりするので見辛いかと思います。すみません。
書込番号:18437877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん 間違っているかも知れませんが仮定をコメントしてみます。
ブラウザとGoogleマップアプリについて閲覧時の技術的な違いを以下に考察してみます。
ブラウザはGoogleマップの閲覧時の最適化が行われていない為、動作上見た目がカクカクする。
Googleマップアプリは専用アプリで最適化が行われている為、動作上見た目がスムーズに見えるのではないのでしょうか。
この考え方が正しとしましたら、個人ではブラウザとGoogleマップの最適化を行うことは不可能な為、解消出来ない可能性があるかと思います。
ブラウザに過去の蓄積されたキャッシュや履歴を削除してみる方法がありますが、おそらく気休め程度ではないかと想定します。
書込番号:18439470
0点

ニコニコのパパさんさん
コメントありがとうございます。なるほど…技術的な事となると私は全くの素人なので、下手にいじれませんね(´・ω・`)
ちなみに、本日量販店にてソフトバンクのXperiaz3とauのXperiaz3を触ってきました。
ソフトバンクのXperiaz3を同じ手順で地図を出してみたところカクツキは起こりませんでした…(*_*;
auのXperiaz3は、やはり同じカクツキが起こりました!!
書込番号:18439597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ選択画面の『Yahoo!』はYahoo!ブラウザのことでしょうか?
標準ブラウザ以外に『Chrome』ブラウザもプリインストールされてますので、それらでも確認してみると症状の切り分けになるかと思います。
(標準ブラウザのみの問題かもしれませんので)
書込番号:18440003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって普段ネットを見るのはブラウザを使ってる、マップだと見れるけど少し使いづらい(出来ればマップとか別のアプリではなくインターネット上“ブラウザ”で見たい←これ想像)
難しい話はおいといて、スマホ使ってると各アプリのバージョンアップに遭遇すると思うけど、
◯一般的に地図そのものは内容、機能ともに日々更新されている。
◯マップアプリも同じく。
◯ブラウザアプリは基本的に古いもので更新されていない。
こんな感じだと思うので、Google Mapsとブラウザ(Xperia au)の相性がイマイチってことなんじゃないのかな?
先に出てるけどChromeってのが入ってると思うので、ブラウザ使うの止めてネットを見るアプリをChromeに変更、地図をタップして選べる選択肢もChromeを選ぶ。
これで見れるようになるんじゃないかなーと予想。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome&hl=ja
ブラウザ:Googleが作ってるインターネットを見る古いアプリ(古いまま、セキュリティもダメ)
Chrome:Googleが作ってるインターネットを見る新しいアプリ(どんどん新しくなる)
こんな感じだと思ってもらえばいいかな?安全の為にもブラウザは使わない方がいいです。
Chromeでも同じだったらそのときはまた考えるってことで…
書込番号:18440341
2点

同じサイト(オーケーストア)から、色々なブラウザで地図の表示(と地図を動かすの)を試してみましたが、スレ主さんがいう下の帯(店名表示)の部分がカクカク動くという症状は確認出来ませんでした。
試したブラウザアプリは、「ブラウザ」「Dolphin」「firefox」「Chrome」「opera」の5つ。
どれもマップアプリと同様の動き方でした。
意味はないかもしれませんが、スクリーンキャプチャー画像も載せておきます。
「ブラウザ」だけ下の帯の部分の幅が少し変で住所の行が見えますね。
(その他のブラウザのキャプチャー画像は自宅からの時間など表示されていたので載せないでおきます。)
タッチパネルの誤作動…ならマップアプリでもなるでしょうかね。。
ちなみに「ブラウザ」で他のページを沢山開いたままで処理に問題が起こったなど考えられませんか?
余談ですが、(既存のボタン同時押しの)スクリーンキャプチャーはPNG形式の画像になるので価格コムに載せる場合はJPG形式に編集する必要があります。
書込番号:18440351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現象が確認できました。
お店のサイトから地図を開いただけでは現象が出ませんでしたが
地図の下の店名部分を上にスライドさせると現象が発生しました。
元のスライド位置に戻しても現象は出たままでした。
この現象は標準ブラウザでは確認できましたが chrome では起こりませんでしたので
標準ブラウザにこだわりがなけれな chrome を使用されては如何でしょう?
書込番号:18441058
1点

返信が遅くなりまして、申し訳ありません!
皆々様、とても為になるコメントありがとうございますm(_ _)m(_ _)m
Chromeというアプリを先ほど初めて押してみました(*_*)
確かに、Chromeで同じ地図を開いてみたところカクカクは起こりませんでした!
『ブラウザ』っていうのは、古いものなのですね…しかもセキュリティー面も微妙みたいで…(>_<)これからはChromeというのを選択していきます!
書込番号:18441160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先日、Bluetooth対応のイヤホンを購入し、使用を試みましたが、無事ペアリングされたのですが本体の電源が切れると接続が解除されてしまいます。それではBluetooth対応の機器が使用できないのではないかと思うのですが、電話だけの仕様なのでしょうか。どなたかBluetooth対応のイヤホンを使用しておられる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:18439427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。ちょっと状況が飲み込めないのですが、
本体とは、Z3、Bluetoothレシーバーいずれのことでしょうか?
どちらにしても電源が切れると切断されるのは自然だと思いますが…
書込番号:18439465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。電源はZ3本体です。といっても、画面の消灯です。従いまして、BluetoothをONにした状態で待ち受けますと、もちろん画面が消灯するため、接続が解除されるわけです。お分かりいただけましたでしょうか。
書込番号:18439624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば音楽聞きながら画面を消灯しても接続は切れますか?
これが切れないなら待機時の設定か相性になりますけど。イヤホンが通話可能なレシーバー機能があるものなら通常は切れません。
書込番号:18439652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、スリープ状態ということで電源は切れていないということですね。
私はau版でSBH52など複数レシーバーを持っていますが、いずれを接続してもスリープできれることはありません。
関連しそうなアプリを無効化していたり、
スタミナモードで規制設定していたり、
(一度スタミナモードをoffにして様子をみるとか)
スマートコネクトでなにか設定してないか確認してみては?
書込番号:18439737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信していただきました方、ありがとうございました。おっしゃる通り、スマホの最適化アプリが影響をしていたようです。誠にお恥ずかしい結末となり、お詫びいたします。また、丁寧にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:18439832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
今週中にXperia Z3を10000円クーポンを使い機種変更で購入するのですが値下げがあった後のau online shopの表記とau shopでの価格がまちまちです。
au online shopでの価格が現在69120円でこれが基準となっている事は調べました。
そこでお聞きしたいのですがとあるau shopで頭金なしの定価79000円いくらでした。これは代理店なので販売奨励金もしくは手付け金が10000円とゆう事で理解出来ていますでしょうか?
紙媒体の10000円クーポンを使いたいのでau shopでの購入がベストなのですがonline shopで基準になっている69120円の頭金なしのau shopは探せば見つかると思いますか?
どなたかご回答お願い致します。
書込番号:18436055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は10000円クーポンをヨドバシで使いました。ポイントもらえるし、あうショップよりいいですよ。
79000円なんて、値札入れ替えるの忘れてるだけでしょ。
書込番号:18436114
2点

あき1あき1さん
まじですか!au shopでしか使えないものとばかり思っていたので貴重な情報ありがとうございます。
家電量販店にも足を運んでみます。
書込番号:18436807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auショップ以外のauを扱っている携帯ショップでも普通に割引クーポン使用できましたよ。
書込番号:18439249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)