端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2016年4月22日 11:34 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2016年4月3日 21:26 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月28日 10:24 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月13日 08:26 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年3月12日 15:39 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月7日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
あくまでも興味の範疇として質問します。 (^^ゞ
最近,インターネット接続を1Gbpsに変更しました。地域のプロバイダーがNTT東の光コラボに対応
し,かつ1Gbpsと100Mbpsの価格差もなかったためです。お陰でPCのRBB Todayでの回線速度は
まさに10倍速くなりました(上下約80Mbps -> 約850Mpbs)。正直に言えば,「無駄なほどに速い」です。
ここまでの速度を必要とするコンテンツには,今のところ巡り会えていません。
もちろん,我がZ3の通信速度もかなり速くなりました。実効最大で80Mbps -> 180Mbps程度。正直,
もう少し速くなるのかなと思いました。親機との接続は433Mbps。ほぼフルスピード接続です。
今までの経験からは,433Mbpsで接続されていれば300Mbps程度は出ると思っていました。親機は
Aterm 1800HP2なので,親機側のパフォーマンスには余裕があるはず。となると,この速度はZ3の
通信パフォーマンス限界なのかな?と言う話です。
実際の所,どうなんでしょうか?
親機への接続は430Mbpsになっています。
2点

11acで繋いでますか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010590/SortID=18078765/
私も、auひかり→NEC 1200 →Z1で、
この人とほぼ近い数字が出てます。
書込番号:19769185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z3のアンテナ本数は、2.4, 5GHzとも1本だと思われます。この場合、11nの最高速度は150Mbpsのはず。430Mbpsでリンクしているということは11acでの接続で間違いないと思います。
書込番号:19769263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>実際の所,どうなんでしょうか?
実際はよくてそんなところです。
(リンク速度の半分程度)
有線でもそこまではなかなか出ないです。
書込番号:19769297
3点

LVEledeviさん
> 実際はよくてそんなところです。
bl5bgtspbさんが示してくださったリンク先を見ると,古い機種でもう少し出ている感じです。
また,本文にも書いたとおり,PC(有線 Gbic)で800Mbps以上出ていますから,回線的には
もう少し速くなりそうな気がするのです。
実はもう一つZ3がネックである可能性を示唆する事実がありまして。
別のフロアにWN-AC1600DGR2を1800HP2まで有線でブリッジ接続しているのですが,
こちらとの相性が悪いのか,40MHz(上限300Mbps)接続にしかなりません。しかしこちら
でも実効速度が180Mbps程度と,ほとんど変わらない数値が出ます。
今思ったのですが,ひょっとしてこの2台の電波が干渉している?当然ローミングのために
SSIDは合わせてあります。チャンネルは変えていますが,何か干渉しているかな?
あと,セキュリティソフトは切ってみましたが,だめでした。他に通信を妨げそうな一般的な
ソフトはありますかね?
書込番号:19769396
0点

>Jimoさん
>本文にも書いたとおり,PC(有線 Gbic)で800Mbps以上出ていますから,回線的には もう少し速くなりそうな気がするのです。
有線PC(ルータと1000Mbpsのリンク)で800Mbps出ていますか。(speedtest.netでの測定?それともNTT網内の測定サイト?)
プロバイダ経由であれば非常にラッキーだと思いますよ。通常そこまで速度が出るのはまれですので(NTTの技術者もそう言っていました。多くは3、400Mbpsで500Mbps出れば良い方だとも)
またあくまでも契約がベストエフォート契約なので、速度保証などありませんからそのうちプロバイダが混んでくると速度が下がることも当たり前にあるので、あまり速度を気にしすぎない方がよいです。
>実はもう一つZ3がネックである可能性を示唆する事実がありまして。
別のフロアにWN-AC1600DGR2を1800HP2まで有線でブリッジ接続しているのですが,
こちらとの相性が悪いのか,40MHz(上限300Mbps)接続にしかなりません。
Z3は、ac 5GHzのデュアルバンド(833MHz)に非対応(アンテナ1本 433MHz)ですので、300Mbps出るのなら正常ですよ。
書込番号:19769689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LVEledeviさん
> (speedtest.netでの測定?それともNTT網内の測定サイト?)
えっと,本文に書いてあるんですが・・・ (^^ゞ
speed.rbbtoday.com です。今外にいるので経路は不明ですが,これだけ出ます。
混んでいるであろう20時前後でも500Mbps前後は出ます。当たり前のことですが,
特に上りはあまり時間帯に左右されず,700Mbps程度出てます。
使っているプロバイダーがマイナーなところなので,今のところ空いているのだと
思います。これも本文に書きましたが,100Mbps環境の時も空いている時間帯は
80Mbps出ていました。ただ,ルーター(?)が古かったのか,しばしば20Mbps程度
まで落ちてはいましたが。
> 混んでくると速度が下がることも当たり前にあるので、あまり速度を気にしすぎない方がよい
これも本文に書きましたが,私自身もここまでは望んで居らず,「びっくりぽん」でした。
また,Z3の速度に関してはあくまでも興味本位での話です。
> 300Mbps出るのなら正常ですよ。
これも本文に書いたとおり,1800HP2との接続は433Mbpsで行われています。なので,
本来なら433Mbpsでつながっても良いのにつながらないから「相性」と書きました。
いずれにせよ,何だかもう少しスピードアップができそうな気がします。あくまでも「遊び」,
「てめえ,もっと早く食いやがれ」です。スマホにそこまでの速度は必要ないと思うので (^^ゞ
書込番号:19769746
0点

>Jimoさん
Aterm WG1800HP2の公表スループットが、
1300Mbpsリンク時で751Mbpsとなっています。
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/technical.html
※TCP通信での結果を参照ください。
実効スループットで57.7%しか出ていません。
パケットエラーも発生しやすいため、リンクスピードに近いスピードは出ません。
無線LAN(Wi-Fi)はそんなものです。
今は5Ghz帯を使っているユーザーが少ないのでchに空きがありますが、
あと5年もすれば混線してくると思います。
そうすれば、どんどんスピードは落ちます。
なので、極端に遅くなければスピードは気にしなくて良いと思います。
書込番号:19770021
1点

重良さん
> 実効スループットで57.7%しか出ていません。
たぶんですが,この値はプロトコルのオーバーヘッドではなくパフォーマンス限界だと思います。
また,もしこれがプロトコルのオーバーヘッドだとしても,その計算ならば440x0.577=250ですから,
やはりもっと出ておかしくありません。それが300Mbpsリンクの時と同じスピードしか出ないのです
から,やはり何かボトルネックがあると考えるのが自然だと思います。
> あと5年もすれば混線してくると思います。
5GHzは,基本的に障害物に弱い周波数です。2.4GHzに比べると「近所迷惑」になりづらいのです。
そもそもW52, W53は屋外使用も不可ですから,混雑はあまり気にしなくていいのではないでしょうか。
書込番号:19770590
1点

>Jimoさん
仰るとおり、お使いのルーターのパフォーマンス限界でしょう。
私は、WG1800HPにてZ3をWi-Fi接続していますが、
どう頑張っても150Mbps前後です。
スマホなので、十分だと思っています。
よりパフォーマンスを追求するのであれば、
ネットギアのR8500等で検証してみてはいかがでしょうか。
(子機側が色々と非対応ではありますが…)
chについてですが、
隣近所で5Ghz を送出しているユーザーは増えています。
3軒となりくらいは、SSIDが検出出来ていますので、
5Ghz帯は障害物には弱いハズですが、電波干渉はしてきます。
周囲の空 chを確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:19772212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 仰るとおり、お使いのルーターのパフォーマンス限界でしょう。
すみません,意味が違います。最高速度が750Mbpsなので,200-300Mbpsならば十分に
対応できるパフォーマンスだと考えています。そもそも,AtermとIOデータで同じ数値に
なっていますから,ルーター側の限界とは考えづらいです。
ちなみに,この後に分かったことですが,Core i7 930(初代Core i7) 2.8GHzのWin7で
スピードテストを実施すると,下りが300Mbps程度しか出ませんでしたが,このマシンを
Win10にアップグレードしたら同じように500Mbpsを超える速度が出るようになりました。
事情があってWin7に戻してしまいましたが,どうやらOSによっても通信速度にかなり
違いが出るような感じです。
と言うことで,実はandroid 5よりandroid 4の方が通信パフォーマンスは良かったのかも?
書込番号:19773460
1点

趣味の範疇ならそのくらいにしとけば、、、
なぜ丸1日レスがつかないかってことです。
書込番号:19777056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

x10aゼノンさん
意味がよくわからないのですが?
こちらでは答えが見つかりそうにないので、
いろいろ調べていますが。
「解決済み」にしろという意味ですか?
書込番号:19777467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかと思いますが、android6にするしないの話をしてます?なら完璧に誤解です。最初にコメントをくださったbl5bgtspbさんが示されたZ1はandroid4ですよね?Z3より非力なはずのZ1で250まで出ているので、OSのせいなのかなと思っただけですよ。
書込番号:19777990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本件ですが、2chのXperia関連スレに180Mbpsまで出たというような記述を見つけました。
Z4以降でどうなっているかは不明ですし確かなことはいえませんがが、どうやらZ3では180Mbpsでリミッターを働かせているような感じです。どうしてだろう???
書込番号:19783366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z3は200Mbps超えしますよ。
実家でauのギガ回線&ASUSのRT-AC87Uで、210くらい出てました。(スクショないですが)
bl5bgtspbさんの紹介してたリンクはZ1ですが、リンク先のスレ主のすけぽんさんは、Z3での計測結果を過去スレに載せてます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18093457/
ですので、お使いのZ3の何らかのアプリなりが原因の可能性が考えられるのではないでしょうか?
パソコンのセキュリティソフトなど削除しても、レジストリの影響を受けることもあるので、どうしても試されたいのでしたら、バックアップした上で初期化してみるのも良いかと思います。
アプリ一つ一つ切り分けするのは大変と思いますし。
書込番号:19807484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OエリクソンOさん、情報をありがとうございます。
一応、通信に絡みそうなアプリは外してやってみたのですが、だめでした。さすがに全外しはつらいので、この辺が潮時かなとは思ってます。
実はもう一つ試そうと思って頓挫していることがあります。WinXPの頃にはよくやられていた通信パラメーターのチューニングです。例えばMTUはNTTのFTTHの場合1454byteですが、androidを初めとする大半のOSではLAN接続の標準値である1500byteに設定されています。この場合、ブロードバンドルーターまでの通信は1500byteで行われますが、その先は1454byteと46byteに分割されて通信が行われます(フラグメンテーション)。当然通信効率は落ちるわけで、XP時代のハードウェア性能だとこのあたりのチューニングがきわめて有効でした。
そこでこのパラメーターをいじってみようと思ったのですが、androidをルート化しないでできる範囲は狭く、あまりいじれませんでした。それでも190Mbpsを越えるところまでは行ったのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:19809355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
初めて投稿致します。
最近になってバッテリーの減りが早くなったと思い、電池性能表示で状態を確認したいと思ったのですが、設定画面開いても何処にも見当たらなくて困っております…
Z3買う前に使っていたZではあったのですが、この機能は削除されてしまったのでしょうか??
ご教授願います。
書込番号:19755216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

設定→電源管理
です。(^^ゞ
書込番号:19755513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの疑問の答えになってませんでした。
失礼しました。(^^ゞ
書込番号:19755518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

auが提供しているアプリ、「スマートフォン自動診断」の「電池持ち診断」ではだめてすか?
書込番号:19755973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

docomo版の Xperia Z3 Compact をキットカットのまま使っていますが、確かにそこにありますね。
ロリポップやマシュマロにすると、場所が変わるか無くなるのかも知れませんね。
書込番号:19756031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスモードの中にbattery health testってのがあることはありますね。
書込番号:19756062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
z3を購入して1年2ヶ月位過ぎました!
ここ最近になって普通に使用してると、電池の表示が40%を切るあたりになると急に0%になりシャットダウンします!これが毎回発生するために使い物になりません。
電池の減りが早いのなら納得いきますが、40%からいきなり0はきついです!
ショップに相談に行き、とりあえず修理にだしましたが、問題無しとなにも修理も交換もせず戻ってきました!
しかしまたすぐに同じ症状が出ました、アプリなどほとんど初期化されアプリが原因とは考えられません。
またショップに相談に行ったのですが、とりあえずICカードを交換してみて様子をみることに!
こんな症状が出た方いませんか!
書込番号:19733678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体ですが、バッテリーの寿命の時にその様な挙動を見せます。
時たまあるのが基板故障でしょうか。
一概にバッテリー寿命や、基板故障とは言えませんが。
ショップがどの様な内容で修理に出したかは分かりませんが、バッテリーの異常(40%で電源が落ちる)等と書いてもらい、もう一度修理に出された方がいいと思います。
たまにショップがちぐはぐな事を書いて修理に出し、異常なしと返ってくることがあります。
書込番号:19733900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
昨日、サポートセンターに電話しました!
いろいろと診断するからと遠隔操作で診断してもらいました!
アプリ等はとくに問題なし、たまたまauIDのログインがうまくいってなかったこと、無駄な同期などの通信をすべて停止をしてもらいました!
でも大きな原因はおそらく写真などを保存してあるSDカードの中身のデータになんらかの不具合があるはずだとほぼ言いきられました!
とりあえず遠隔操作の後は若干ですが、電池の持ちがよくなったみたいです!
同じ症状がまたでたなら、1度本体をリセットしてからSDカードはすぐに差さないようにとアドバイスもらいました!
書込番号:19736153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
ブラウザでリンク先をクリックすると、プレイストアのアプリが開いてしまい、ネットが見れなくなってしまいました。
Yahoo!知恵袋のページをクリック→Yahoo!知恵袋のアプリを表示
ウィキペディアのページをクリック→ウィキペディアのアプリを表示
という具合です。
アプリがないと思われるページは見ることができます。
いろいろ試しましたが直らないので、わかる方、よろしくお願い致します。
初心者の為、詳しく教えてください。
書込番号:19682923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは「設定」「アプリ」から、該当のブラウザを選びデータとキャシュを削除してみては?ブックマークも削除されちゃうんで、バックアップとってからがいいかも。
書込番号:19683610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
あき1あき1さんが言ってるようにアプリを開くのがいいかもしれませんね。
とりあえず「設定」→「アプリ」→「ダウンロード」→「Google Playストア」を開きます。
「アプリ情報」の下の方に「標準で起動」と言う項目があるので「標準設定をクリア」が押せる状態でしたら押してみて下さい。
同じやり方で通常使用しているブラウザもその項目を見てみて下さい(^^ゞ
書込番号:19684590
0点

あき1あき1さん
アッガイ♪さん
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
どちらも試しましたが、改善されませんでした。
しかしなぜか、ひと晩置いたら治っておりました。
なぜでしょう??
この機種で同じ症状の解決法を見つけられず本当に困っていたので、ご回答くださり、本当にありがとうございました!
書込番号:19687290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
端末はXperia z3でフリーテルのSIMカードを使ってます。まだ変えたばかりなので全くわかってないのですが、LINEやSkypeでの通話は料金がどのくらい発生してるのでしょうか?また変えてからLINE通話時の相手から聞こえる私の声が小さくなったのと、必ず14分ほどで通話が切れてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いいたします(;_;)
書込番号:19680060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINEやSkypeって通話料金は発生しないですよ。
書込番号:19681274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラインやskypeは、携帯電話会社の通話料金では無く、データ通信にて課金されます。
一般的にはパケット通信で課金されます。
下記にパケット通信に関する記事を見つけましたので、示しておきます。
http://profits-goal.mobi/archives/141
無料通話アプリと称されるものですが、携帯電話会社での音声通話には課金されずに、ある意味無料ですが、パケット通信で課金されます。
この点を誤解して、通話無料アプリを多用して、パケット通信代金を知って驚く方もおられるようです。
SIMフリーの契約は多種多様ですので、こちらの掲示板で質問するより、freetelに直接お問い合わせいただくほうが確実な回答を得られると思います。
https://www.freetel.jp/sim/charge/?gclid=CMKk9JSluMsCFYKVvAod7GADeA
書込番号:19681935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます参考になりました(^-^)
書込番号:19684923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
初めまして。
最近マグネット充電がうまくできなくなってしまいました。
純正クレードルに置いても充電出来なくて、手前に少し傾けると充電出来ます。
このような症状の経験された方「いますでしょうか?
また、マグネット端子の交換は出来ますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
因みにmineoで使用しているためauショップでの修理は出来ません。
1点

yoo1328さん
Xperia Z3 のクチコミ掲示板でキーワード「マグネット」で検索すると、けっこうトラブル多いみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%7D%83O%83l%83b%83g&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000698298&act=input
本体のマグネット端子の脱落や、充電時の接触不良等多数のスレッドが立っています。
私のZ3はそういった症状はなく純正の充電クレードルで普通に毎日充電できているのですが、個体差があるのかもしれません。
Z4からはマグネット端子が廃止され、キャップレス防水microUSB端子に変更されたので、ソニーもトラブルを認識しているのではないでしょうか。
書込番号:19668141
2点

>yoo1328さん
私はZ2ですが、そこの部分の初期不良に当たり、購入直後に交換してもらいました。
症状は置いても充電できない、端子を指で押し込んでからだと充電できるという感じでした。
(店員に充電を試させて、できないのを確認してから、指で押し込んで充電できるところを繰り返し見せた)
端子の接着不良で浮いており、正常なものと比べると、目視でも、指でなぞってもわかりました。
ねじのように見えるのは接点です。
両面テープみたいなものでの接着らしい(ここの口コミで読んだ記憶があります)ので、経年で接着力が落ちたのかもしれません。
放置すると、抜け落ちるのと、防水が効かなくなるので、ご注意ください。
キャリア契約がない場合の修理方法については存じていませんが、修理自体の報告はそこそこの数上がっていました。
書込番号:19668196
3点

auの回線契約がなくてもauショップでの修理は可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18537901/
ここのSOL26過去スレに書きましたがKDDIお客さまセンターの回答をそのまま転記します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせありがとうございます。ご質問いただきました、
弊社製品の修理対応についてご案内いたします。
auショップやauオンラインショップなどで購入いただいた弊社
製品について、解約後も引き続きauショップにて修理受付が
可能でございます。
しかしながら、代用機につきましては、各auショップの所有物で
ある為、誠に恐縮でございますが、当メール窓口では貸し出し
可否についてご案内出来かねます。
メールにてお問い合わせいただいたところ、誠にお手数ではござい
ますが、修理受付を行うauショップへご相談くださいますよう
お願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:19669739
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)