端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年3月25日 11:31 |
![]() |
7 | 9 | 2015年3月21日 13:46 |
![]() |
82 | 43 | 2015年4月1日 12:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年3月18日 01:10 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年3月17日 00:13 |
![]() |
11 | 8 | 2015年10月2日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
現在eo光を使っています。携帯はauですのでスマートバリューが聞いてます。
eo光が終わると月に1500円くらい高くなるようです。
auが提携してる回線と契約するとスマートバリューは適用されるみたいです。
その適用されるeo光以外の会社で、さらにキャッシュバックがいただけたりする会社はありますか?
1点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
現在ソフトバンクのipone6plusを使用していますが、機種をSIMフリー化したZ3に変更予定です。
ネットで調べた感じではiphoneSIMでもSIMフリー化したZ3で使えると思うのですが、3キャリアのZ3はそれぞれ周波数の対応規格が違うんでしょうか?キャリアの周波数が違うだけでハードとしては同じなんでしょうか?
10か月程度はソフトバンク回線を使用して、その後、格安SIMの運用も検討したいと考えております。
その場合、やはりdocomo版のZ3が良いんでしょうか? ソフトバンク版のZ3(SIMフリー化)を先々docomo回線のIIJやぷららなどで運用する場合、電波の掴みや速度が落ちるんでしょうか?
2点

こんにちは
>3キャリアのZ3はそれぞれ周波数の対応規格が違うんでしょうか?キャリアの周波数が違うだけでハードとしては同じなんでしょうか?
機種の使用周波数アンテナは、キャリアごとに違います。それ以外のハードの機能は同じでしょう。
参考
http://livedoor.blogimg.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/imgs/e/c/ecff3636.png
>10か月程度はソフトバンク回線を使用して、その後、格安SIMの運用も検討したいと考えております。
その場合、やはりdocomo版のZ3が良いんでしょうか?
ドコモ系MVNO(IIJやOCNなど)を使用するなら、docomo版Z3一拓でしょう。わざわざ冒険する必要もないかと思います。
参考
http://simdojo.jp/archives/16320511.html
書込番号:18594732
3点

LVEledeviさん
リンクも含めた説得力のあるご回答ありがとうございました。
私もdocomo系MVNOを考えるならdocomoがいいと思っていますが、問題は今使っているソフトバンク契約が
お安く使えているので最低10か月はそちらを使用するという点です。
その間 docomo仕様のXperia(SIM化)でソフトバンク回線を使用した時に繋がらない、スピードがでない
となると辛いのでそこが気にかかっています。
通信バンドの違いによる繋がりやすさなどについて詳しくない為そのあたりはどうなんでしょうかね?
書込番号:18597450
1点

『【周波数帯一覧表】ドコモ、au、ソフトバンク等、大手キャリアの周波数帯状況を整理してみました。』参考サイト
http://mayoi-inu.hatenablog.jp/entry/2015/01/28/201750
書込番号:18598046
0点

ドコモ端末でソフトバンクsimの場合通信は結果的に『Band 1』『2.1GHz』(3G=W-CDMA=FOMA)と(4G=LTE)各1バンドだけです。
書込番号:18598067
0点

細かい説明は省略しますが対応通信バンドが少ない為通信が出来ないことが発生しやすいことも想定され不便かも知れませんね。
『Xiプラスエリア』と『FOMAプラスエリア』が未対応で場所によっては厳しいかと思いますよ。『』内の詳細などは調べてみてください。
書込番号:18598078
0点

ソフトバンクのiPhone6のSIMを持っていますが。
このSIMは、iPhoneでしか使えません。
シムロックフリーのiPhone6PlusやソフトバンクのiPhone5では使えますが。
それ以外のスマートフォンでは通信できませんでした。
iPhone6のSIMは、IMEIで規制しているという話を見かけます。
おそらく、Xperia Z3でも無理だと思います。
書込番号:18598080
0点

>その間 docomo仕様のXperia(SIM化)でソフトバンク回線を使用した時に繋がらない、スピードがでないとなると辛いのでそこが気にかかっています。
通信バンドの違いによる繋がりやすさなどについて詳しくない為そのあたりはどうなんでしょうかね?
この組み合わせでは実際に使用はしていませんが、先の参考サイトの記載やニコニコのパパさんさんが示されていますとおり、ソフトバンクとdocomoが共通するバンド帯は、LTEの2.1GHz帯(Band1)のみなので、LTEバンドだけで考えても「4バンド使える」docomo回線を使用できるdocomo端末に比べて不利になるでしょう。
書込番号:18598549
0点

ニコニコのパパさん非常にわかりやすい比較表ありがとうございます。
これを見るとソフトバンク回線、docomo系格安SIM回線両方をカバーするのは難しい事がわかります。
docomo端末を使った場合2.1GHz帯のみですものね、、どちらかを取るしかなさそうです。
LVEledeviさんも再度の書き込みありがとうございました。
yitkさん 確かに同じソフトバンク版のXpriaでもSIMを替えただけでは使えないというのは私も見ました。
しかしSIMロックを解除したXperiaの場合使えるというのをどこかの書き込みで見たのですが、私も100%との
確信は得ていません。まぁ同じキャリア版であれば最悪持込機種変更をすれば使えますしね。
書込番号:18600082
1点

ダメではないかと思いますが、電波的にはドコモ版のZ3とソフトバンクの互換性はBand1と3ということになると思います。
ソフトバンクのプラチナバンドBand8は3Gでは見かけたことがありますが。
LTEでは見かけたことがありません。
そういう意味では、ソフトバンクのLTEの大部分はBand1で賄われているので、ソフトバンクの端末でドコモの回線を使うよりは遥かにマシだと思います。今回のドコモの端末をソフトバンクの回線で使うのは。
書込番号:18600746
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
iPhone5からデザインとバッテリーの良さに惹かれてXPERIA Z3に機種変更しました。
購入して3日、特にバッテリーのよさを重視していてネットでの評判とSONYの丸二日もつという言葉から想像していた電池もちと大きく違っていました。
まずせっかく良い機種を持っているのでできるだけ機能を制限をしてないにしても電池もちがよくありません。
Wi-Fi→自宅のみON 画面の自動回転→OFF 画面の明るさ→最小限から10%ほど、(自動調整はOFF) データの自動同期→ON 位置情報→ON ホームのウィジェット→6つ ホーム画面は静止画
タスクもこまめに消してます
フル充電で3分ネットをしたら99%に
ネット10分で少なくとも3%ほどの減
一時間ほどロックし放置で3%減(これは確かではない)
2年使ったiPhoneでも3時間ほどロックし放置してても0%〜2%減程度でしたので驚いています。
この調子では2日持つどころか1日持つのがやっとかもしくは持ちません。
まだ使って3日ほどではありますがこんなものなのでしょうか
これがもし異常なら初期不良でauに無償?交換をしてもらうおうと思います。iPhone5と比べてタッチレスポンスもよくありませんし。。
書込番号:18591394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いわゆる定格の話ですよね。二次電池は奥が深いので、難しいですね。
書込番号:18593422
0点

個人的にAndroidはiosより電気食うの早いと思います。iosも脱獄したら早く減るようになりました。
書込番号:18593455
1点

話が明後日の方向に向かっていますね(笑)
電池容量が不足して困る場合は「モバブー」を適宜利用で解決させましょう。以上
書込番号:18593464
0点

>スマフォー貧乏さん
>電池をいたわるため70%で充電を止める機能
>とかありました。
トリクル充電でしょうか?昔使っていたシャープのMebiusでも同様の機能がありましたが、バッテリーはリチウムイオンではなくニッカド電池でしたけど。
それにソニーは過去にリチウムイオンバッテリー問題で色々と世界的にやらかしたので、かなりシビアになっているのかもしれませんね。
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニーとして最後のVAIOにもバッテリーの発火問題(バッテリー自体はパナソニック製)がありました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL110R8_R10C14A4000000/
>ニコニコのパパさんさん
>話が明後日の方向に向かっていますね(笑)
あなたがその様なことを言うんですね(^_^;)
書込番号:18593528
6点

ちなみに昨日寝る前にフル充電にしWi-Fiやら位置情報やら通知やらいつも通りONにして7時間寝て確認しますと100%→98%でした。
やはり操作しているとき速いペースで充電が減っていきます。
書込番号:18593909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が昨日書いた方法で、どのアプリ(またはデバイス)が電力を消費しているか確認しましたか?
使っていれば、その使い方によって当然バッテリーは消耗します。人によって使い方が違うので、まず自分の使い方で何が一番電気を食うのかを確認した方がいいです
書込番号:18593974
1点

>やはり操作しているとき速いペースで充電が減っていきます。
それが「正常動作」している証拠です。他のAndriod端末も一緒で心配不要ですよ。
書込番号:18593979
1点

起きた段階ではアイドル状態かAndroidシステムだったきがします。異常なパーセンテージで占めてるわけではありませんでした。
書込番号:18594034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりAndroidはそんなもんなんですか
こうしてインターネットをしてる間にもなかなか減ってますよ
書込番号:18594037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドル状態の話ではなく、いつも使っている状態での消費量が分かった方が良いと思います。それによって、場合によってはスタミナモードで逃げたり、グラフィックのアクセラレーションを止めたりして消費を抑えられる可能性もあります。
書込番号:18594045
0点

では今日1日使ってる使った状態を報告させていただきます。いつもだいたいディスプレイが60%程度を占めています
書込番号:18594071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてAndroidのグーグルクロームのアプリは電池消費量が大きいですか?
書込番号:18594131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつもだいたいディスプレイが60%程度を占めています
そこが一番電池の消費割合が高いポイント。
皆さんも一緒かと思いますが電池を節電する設定方法は「ディスプレイの明るさのレベルを出来るだけ低くすること」を検討して試してみましょう。
書込番号:18594140
1点

>ちなみに昨日寝る前にフル充電にしWi-Fiやら位置情報やら通知やらいつも通りONにして7時間寝て確認しますと100%→98%でした。
7時間で2%しか減っていないなんて優秀じゃないですか。
ディスプレイは目にも良くないので自動調整はONのままの方が宜しいかと思います。
暗いところでは暗く、明るいところでは明るくしてくれますので、場合によってはバッテリーにそれ程影響を来さないかもしれません。
>もしかしてAndroidのグーグルクロームのアプリは電池消費量が大きいですか?
因みに私はChromeを使わず標準ブラウザを使っています。
Chromeに関しては色々と問題がありそうですので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18579224/
書込番号:18594645
2点

私はクロームを標準にしていますが、特段不具合に遭遇することはありません。
電力消費ですが、もしブラウジングがメインなら、STAMINAモードが動くパーセンテージを高めに設定してみてはいかが?
書込番号:18594667
1点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
ところで、>0%〜2%減程度
て?なんやら複雑な数値やな(笑)
書込番号:18595927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naw-kUne(笑)さん
恐らくMacからの書き込みで文字化けしたんでしょう。
「〜」は「〜」になります。
書込番号:18595954
1点

ブラウジング10分で3%消費は異常だと思いますよ。
それだと連続5時間半しか持ちませんよね。
明るさ最低でブラウジングだと本来なら10時間程持つと思います。
ショップに持って行った方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18637306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウジング10分で3%消費は異常だと思いますよ。
>それだと連続5時間半しか持ちませんよね。
連続で5時間半もブラウジング出来れば御の字だと思いますけどね。
書込番号:18637400
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
この機種を白ロムで購入しようと考えています。使用用途の一つとして、iPhoneではできない、デジタル一眼レフのライブビュー撮影をこの端末でしたいと考えています。(DSLRコントローラーなどのアプリを使用)
その上での質問なのですが、この端末は写真撮影(一眼レフのライブビュー撮影)に適していますでしょうか?
液晶の明るさ、色の再現度、液晶の鮮明さ、などなどいろいろ知りたいです。
この端末の公式ホームページにある内容には目を通してあります。
それを踏まえた上で質問に対する皆さんの知識や意見を聞かせて頂きたいです。
質問の内容以外にもこの端末での一眼レフの操作についてのアドバイスなどありましたら
なんでもお待ちしています。
初投稿なため、まとまりのない文で申し訳ないです。ぜひご回答よろしくお願いします。
書込番号:18586898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSLRコントローラーは不具合を承知で利用しなければならない有償アプリなので、公式アプリを利用したほうがいいでしょう。Wifiのある機種限定ですが、iOSにも対応しています。但し、接続にはコツがいる様でそのためにアプリの評価は低くなっています。
端末自体はZ3で問題ないと思いますが、細部までチェックする場合はZ3 Tabletがいいかもしれません。
書込番号:18586981
0点

『12万9600円なのに発売前に売り切れ御免『LUMIX CM1』を入手する方法』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313826/
公式『個人向けトップ > デジタル・AVC > デジタルカメラ ルミックス > DMC-CM1』
http://panasonic.jp/dc/cm1/
『LUMIX DMC-CM1』
http://kakaku.com/item/K0000734772/
書込番号:18587175
0点

Z3でDSRL Controllerは利用できますよ。
液晶も高視野角なIPSですし
標準でディスプレイのホワイトバランスを調整する機能を搭載していますので
ある程度自分好みの色合いに設定する事も出来ます。
ライブビューの画質や遅延もEOS Remoteで繋いだ場合より
優秀なので自分もリモート撮影にはこちらを利用しています。
それに変な話ですが純正のEOS Remoteよりも社外品でベータ版のDSRL Controllerの方が
安定している印象です、プレイストアのレビューからもそれが読み取れます。
カメラ内SDカードの画像閲覧はEOS Remoteのサムネイルの方が見やすいので
併用するのがベストです。
(スレ主様のEOS機種が書かれていないのでWi-Fi対応モデルならばですが)
CM1はスマホカメラとしては最上級の1インチ型ですが
スレ主さんは最低でもAPS-C以上のデジタル一眼レフを組み合わせる前提ですから
代わりにはならないでしょうね。
まぁ、Z3自体は問題ないのですが
カメラの外部ディスプレイ的に使用するなら
個人的には7インチ以上のタブレットを使用した方が見やすいとは思います。
書込番号:18590243
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
先日 ドコモAQUEOUS PHONE SH02-EからauのXperiaZ3にMNPしました。
そこで質問なんですが、AQUEOUS PHONEで使っていたSDカードをそのままXperiaで使った場合AQUEOUS PHONEの時に聞いていた音楽はそのまま引き継げるのでしょうか??
書込番号:18575628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その前にこちらは
ソフトバンク板なんですけど...
書込番号:18575830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末交換でmicroSDカードを差し替えて単純に音楽が聴ける場合はそのまま利用も可能です。
またmicroSDカードを差し替え後に音楽が聴けなくなった(音楽ファイルを認識出来ない)場合は新しい端末でmicroSDカードを初期化(フォーマット)する必要がある為、改めて音楽を取り込むことになるかと思います。
書込番号:18576036
0点

差し替えて使えばOKです。
これはXPERIAのみならず、ARROWSなどでも同様です。
ただ、認識できない場合はSDをリセット(初期化)して、再度音楽を入れなおす必要があります。
書込番号:18576704
0点

SH-02EとZ3
両方持ってます。
録画したワンセグの音楽とか
著作権保護が入っている物でなければ大丈夫です。
書込番号:18576939
0点

moraで買った音楽再生できないじゃない。ハイレゾ全て。
書込番号:18584106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUEOUS PHONE SH02-Eって、moraとハイレゾ対応してるんですか?
書込番号:18586767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
教えてください!
現在、SBのXperiaZ3(Android4.4.4)を使用しています。
所有しているKENWOODのカーステレオU585BTとBluetooth接続についてなのですが
通話に関しては問題なく使用できているのに、
音楽再生となると音が出ません。
Xperia側ではU585BTとしてきちんと認識していて
内蔵アプリのWalkmanでは再生している状態です。
Xperia本体、U585BT本体で次の曲へスキップ
すると認識しています。
KENWOOD、SB、SONYの客センに問い合せてみました
が、原因不明で解決策もなく……。
ネットで探し回ってみたのですが、同じような状態を
言っているものはあるものの解決はされてないままで
終わってるものしかありませんでした。
一応ケータイショップに勤めている者なので
一通りの設定の確認、思い当たること
出来ることを全てしてみましたが解決しません
でした。
考えたのはカーステレオ側とXperia側の音楽を
聴く為のプロファイルの相互性がないとかの理由
なのかな?と半分納得はいくものの、
やはりXperiaの購入理由の半分はカーステレオに
繋ぐ為にWalkmanとiPhoneの2つ持ちが面倒
だったので、という理由で購入したのでちょっと
諦められないです!
どなたかすっごくAndroid、Bluetoothの
プロファイルについて詳しい方教えてくれませんか?
書込番号:18573788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マルチは他サイトでもマナー的によくないのですね。
普段投稿するといろんなマナーがとかモラルがどうとかがよくわからず面倒で書き込みはしなかったのですが、今回どうしても解決しなかったので。
ご指摘頂いたので削除申請させていただきます。
書込番号:18573984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
プロファイルは、どちらもA2DPに対応しています。
なので一般的には問題ないはずですが、注意事項にもあるように全ての機器と接続が保証されているわけではないので、色々試しても改善されないなら、機器の相性かもしれません。
U585bt仕様
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u585bt/index_end.html
Z3仕様から
Bluetooth※ Ver.4.0/SDAP、GAP、SPP、A2DP、AVRCP、HFP、OPP、HSP、HID、PAN、HDP、DID、 IOPT、MAP、PBAP
※すべてのBluetooth機器とのワイヤレス通信を保証するものではありません
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/xperia-z3/spec/
書込番号:18573994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android、Bluetoothのプロファイルなどに全く詳しくはないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18113946/
SO-01Gのこの過去スレではPdaNet+でBluetooth接続が使えたとの報告があります。
ただ、カーナビは楽ナビliteです。
KENWOODのカーステレオで同じように出来るか分かりません。
書込番号:18574079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は特定されたようです。もう一度、SONYとKENWOODに問い合わせして下さい。わたしもですのでみんなで大騒ぎすれば修正プログラムで対応してくれるかもしれません。一緒に頑張りましょう!
書込番号:18692798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z3とKENWOODのカーステレオのどちらのファームウエアに問題があるのでしょうかね?
書込番号:18723345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z3 Compact(私のものとデモ機)、Xperiaの型落ちモデル、ギャラクシー、NECのタブレット(全てドコモ)で試しました。Xperiaの型落ちモデル、ギャラクシー、NECタブレットでは接続できました。接続できなかったのは、Xperia Z3 Compact(2台とも)だけです。私がスマホとカーオーディオのどちらに問題があると思っているのか、これで察してください。よろしくお願いいたします。
書込番号:18724312
0点

機種は違いますが、当方Z3 COMPACT(Docomo) と kenwood U373BT にてBluetooth接続で同じように電話はまともに使え、
音も出ますがオーディオでは音が出ない症状でした。
今回 Android5.02 にバージョンアップしたらオーディオ接続でも音が出るようになりました。
やっと車の中でまともに使えるようになりました。
だめもとでやってみましたが、やってみるもんですね!
書込番号:19178499
1点

>longthreeさん
他の方の言う通り全部やってみましたが繋がらず、繋ぐ線が多くなってしまいますがカーオーディオにELECOMのLBT-AVWAR500を使ってました。
今回Androidのバージョンを上げたら繋がったとのこで、今まで使い勝手が悪くなるのが嫌なのと不具合がで出たなどでキャリアが一時配信停止していたこともあってしなかったのですが、バージョンアップした後もう1度試したら繋がりました!
ありがとうございます。
書込番号:19191482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)