端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2017年7月17日 01:52 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月18日 14:46 |
![]() |
26 | 11 | 2017年4月23日 07:41 |
![]() |
10 | 7 | 2017年3月28日 00:10 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年3月22日 18:49 |
![]() |
48 | 8 | 2017年9月27日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
Android総合にするか迷いましたがこちらに質問させて頂きます。
端末を交換(同機種)することになったのですが、環境設定をそっくりそのまま引き継ぐことは出来ないのでしょうか
具体的には、
設定の項目やホーム画面(Xperiaホーム)の背景やアイコン配置、またウィジェットをそのまま移行したいのです。
個々のアプリ自体はGoodle紐づけ、コード発行等で個別に対応可能だと思うのでそちらは大丈夫かと
SONYのPC companionで旧端末をバックアップ→新端末で復元とすれば可能なのでしょうか
バックアップが途中で止まる不具合により現状この方法は確かめることができません…
どのように致せば可能なのでしょうか
どうぞ宜しくお願いします
4点

>Yuirisさん
当方も最近端末を交換しましたが、横着してPCcompanionを使わないで済ませてしまいました。
定型文とか、いくつか復元がうまくいかなかったので、PCcompanionを使うとどうなるのか、当方も知りたいです。
すみません、役に立つ書き込みでなくて。
書込番号:21048035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia TransferというAndroidアプリもあります。
http://www.sonymobile.co.jp/xperiatransfer/
書込番号:21048271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
そちらは既に試してみましたがメディア+連絡先とただSDカードを移し替えるのと同等の機能でした
Xperia間での通信は別に分かれていたのでいけそうな雰囲気はあったのですが惜しかったです
>Salaryman_NAOさん
そうですよね〜
学習辞書はSDカードへバックアップとれるものも多いとは思いますが
SDカードに移行出来ない細かな部分もまとめて移行出来てしまえば楽ですもんね
書込番号:21048626
0点

GalaxyだとホームレイアウトやWi-Fi設定など8割近いものが専用アプリで引き継げますが、Xperiaはできないみたいですね。
ドコモ端末全般だと、ホームがdocomo LIVE UX限定ながら、「ホーム画面のバックアップと復元」という機能があり、ドコモクラウドにバックアップすることでホームレイアウトやウィジェットを復元できるんですよね。
買い替えや交換の際に、設定しなおすのって割りと面倒なので、各社標準機能として実装してほしいですね。
お役に立てませんで...すいませんm(_ _)m
書込番号:21048834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのアプリで出来るかどうか...。
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/safety/backup/
書込番号:21048853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
調べたところバックアップ取れるホームアプリも多いのですね…
auホームというのを使っていればキャリアのサービスで移行が可能だったようです
SONYさんにも出来れば専用のアプリを作って頂きたいものですね
バックアップアプリは一度試したところうまくいかなかったのですがもう一度試したいと思います
(いくら経っても進度が0%から変わらないのです…)
書込番号:21048961
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先日、SO-01Gのリフレッシュ品と交換してから、
全メールを受信するたんびに、設定している着信音と共にバイブも振動して困っています。
設定の音と通知の所で、通知振動もオフにしています。
それと、「設定」「バックアップとリセット」の所のデータとバックアップはONのままでいいのでしょうか?
ONだと情報がもれたりしそうでオフにしようとしたら、
Googleドライブ中のすべてのコピーを解除してよろしいですか?と画面に出て怖くてONのままにしています。
お手数ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20901018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりーんだよさん
バイブについては、
gmail、ドコモメールのそれぞれの設定の中にバイブ設定があります。それがオンになっていませんか。
バックアップは、
オンオフどちらでもよいと思いますが、バックをとっておけば、機種が変わったり、トラブル等で初期化しないといけない時などには助かると思いますよ。
書込番号:20901070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3を家内の分と合わせて二台利用しています。
5月でドコモ契約が2年となるのですが、
格安simに乗り換えたいと思うのですが、
Z3と同じぐらいのスペックでおすすめの機種ってあるでしょうか?
それとも、機種はそのままでシムだけ変える方がいいでしょうか?
アドバイスください!
2点

私も似たようなことを考えていたので、便乗です。
例えば、Z3をsimフリー化してもらって、 simだけ安いところと契約して使い続けることは可能でしょうか。
そんなことできるのですか?
すみません、便乗質問で。
書込番号:20810870
2点

シムロック解除で良いのでは?解除はドコモ、その後の手続きはヨドバシとかでやってくれると思います。
書込番号:20810944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMロック解除しなくとも、
テザリングは出来ませんが、それ以外でしたら、
docomo系のMVNOでそのまま使えます。
SIMロック解除すれば、Y!mobileや UQ mobileでも使えなくはないですが、
すべての電波を掴める訳ではないので、あまり意味がありません。
また、この機種の場合、SIMロック解除出来るのは docomo shopのみです。
2015年5月以降に発売開始した機種も、SIMロックの解除は、
docomoのオンライン(無料)か docomo shop(有料)です。
書込番号:20811020
4点

格安SIMにはdocomo系やau系があります。
docomoの端末でしたらdocomo系の格安SIMでしたらSIMを入れるだけで使えます。
au系を使いたい場合はキャリアが異なるので、SIMロック解除が必要になるというお話です。
よく分からない場合は、格安SIMのHPにて動作確認端末が確認できると思うのでご確認されるといいと思います。
何れにせよ新たに端末を購入する必要はないと思いますよ?
ここで注意したいのが、格安SIMにした場合、主に下記の問題があります。
■バッテリー交換を含む修理は全額実費になる
■テザリングができなくなる
※PCで設定するとできるようになります。
■GPSの初期測位(コールドスタート)が遅くなる(約10分程度)
※A-GPSが使えなくなるからですが、初期測位が完了してしまえば問題ないです。
■基本的にdocomoのアプリ(サービス)は使えません。
以上のようなクセがありますが、上手く付き合えば問題ないと思います。
個人的にはバッテリーなど修理をしてから解約された方が安心だと思います。
書込番号:20811330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オサイフ、ワンセグ、防水となるとSIMフリースマホだと限定されます。これらの機能が必要ならZ3をそのまま使った方がいいかもしれません。ただし二年間使用しているとバッテリーもへたっているので将来的には買い替えになるのでおすすめはしません。
書込番号:20811560
2点

>まんきょうさん
キャリアメールが使えません。Dアカウントを取得すれば、可能。
書込番号:20811605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャリアメールが使えません。Dアカウントを取得すれば、可能。
スレ主さんは「格安simに乗り換えたい」って言っているのに、dアカウント取得しただけでどうやってキャリアメール使用するのですか?
マルチデバイス化の話なら、乗り換えではなくドコモ回線を維持したままMVNO等の回線を追加契約する場合です。
書込番号:20813166
9点

オサイフ、ワンセグ、防水が必要なければワイモバイルのiPhoneSEがお勧めです。ただし画面は4インチなのでSO-01Gからだと小さく感じるかもしれません。
https://online-store.ymobile.jp/regi/?oid=iPhoneSE&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=I101&utm_content=pc_sem
書込番号:20813689
0点

私はドコモのZ3を持ってますが、2年縛りが切れるタイミングでドコモを解約してOCNモバイルに契約変更しました。
SIMカード入れ替えて少し設定を変えるだけだったはず。通信は少し遅くなったけど、月額料金が2600円程度なので十分です。
注意すべきはドコモメールが使えないこと。なので、ドコモメールで登録しているサイトやサービスすべての連絡先を事前にgmailに変更しました。dアカウントは取得できますが、いずれ機種変更するのは必然なのでドコモサービスは使わないようにしてます。
書込番号:20825775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3月末に格安simに乗換えましたちょうど2年でローンが終わり
をきっかけに長年契約していたドコモとサヨナラしました。
ドコモ回線なのでZ3はそのまま使用します私にとって神器なのでw
解約前にお届けサービスにてリフレッシュ品に交換しました
計画的ですまだまだ使えると思いますケースと保護フィルムも
買い替えして気分も変えました
おサイフケータイ、フルセグ、防水、マグネット充電とZ3は
私にとって十分な機能ですまだまだ使う予定です
mineoのDプランにしましたが平日のお昼は遅いです0.2M位の
スピードでイライラしますがそれ以外は普通に使えます
電話は楽天電話とLaLaCallを使い分けてます
テザリングもググれば簡単に出来る様になります自己責任ですが
参考になれば幸いです。
書込番号:20838507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯保証サービスを利用して、リフレッシュ品にしてから、格安SIMだけ契約するという、妙案!
これにはしびれました!良いですね!
やってみます!
書込番号:20838791
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
SIMロック解除後、SoftBankにて使用しています。
docomoID(今はdアカウント!?)がどうたらとか出てきたり、
アップデートがどうのこうのと出てきたりするので、
元々入っていたdocomo関連のアプリを削除したいのですが、
方法がわかりません。
また、消さないほうがよいアプリ(電話帳!?)や
SoftBankでの使用で気をつけるべきことも合わせて
ご教示いただきたく、お願いいたします。
0点

「無効化マネージャー」というアプリで「通常アプリ」から要らないアプリをアンインストールし、「無効化可能アプリ」から要らないアプリを無効化すると良いかと思います。
↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.disablemanager
書込番号:20748095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それで消せないものは、「ADBで無効化」で検索しますと、やり方が出て来ますね。
書込番号:20748136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taknさん
Softbank版Z3(401SO)ROMに入れ替えるとスッキリするのでは。
もしくはroot権限を取得すれば不要アプリの削除/復元は容易に可能にはなりますが。
書込番号:20748178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の情報ありがとうございます。
dolce4me さん
お住まいの地域で…とでて、進めませんでした。
dolce4me さん
ADBで無効化
りゅぅちん さん
ROM入れ替え
root権限
ハードルが高いです…
書込番号:20749264
1点

>taknさん
慣れていないとroot取得は少し敷居が高いと思いますが、ROM焼きやadbコマンドによる無効化はwebサイトで優しく紹介されていることが多いです。
http://butsuyoku-gadget.com/android_sdk_install/
http://www.orefolder.net/blog/2016/04/adb-android-sdk/
ひとまず、上記サイトのどちらかの手順で環境を構築すればadbコマンドは通る環境になります。大体10分〜20分程で環境構築は完了すると思われますから、adbコマンドによる無効化にチャレンジしてみるのもありだと思います。
(前者サイトで紹介されている15 seconds ADBは使ったことがないので分からない・・・)
adbコマンドが通る環境になれば、flashtoolでのROM焼きも行えます。
adbコマンドでの無効化は上記で紹介したサイトの後者のサイトの方がまとめていますが、そちらの方のサイトが一番分かりやすいかと。
http://www.orefolder.net/blog/2017/01/adb-app-hide/
蛇足ですが、パッケージ名の取得は下記アプリを使用しても可能です。(サイトで紹介されているものと同じ)
アプリを開きリンクマークを押し、ドライブなりに保存すると、txtファイルとして出力されます。PCからドライブに接続しtxtファイルをDLすれば、パッケージ名を確認することが出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.mypkgs&hl=ja
後は上記アプリで無効化したいアプリのパッケージ名を探し、必要なパッケージ名をtxtファイルから検索&コピーし、メモ帳やワードでリスト化をお勧めします。一覧出力せずアプリで調べ手打ちでもokですが、打ち間違いを避ける為にも出力した一覧からコピーした方が楽です。
まあadbコマンドからでもパッケージ名の一覧をtxtファイルとして出力可能ですが、どういう意味が含まれているコマンドか理解していない状態でコピペ&実行するより、アプリを通してやった方が安全でありどういうことをやっているのか、というのが分かりやすくていいと思います。
一応、自分のSO-04Hではdocomo関連のアプリは一通り無効化しておりますが、今のところ不都合や異常状態には遭遇していません。多分問題はないかと思います。(softbankのsimは使用していませんが)
いっそ、401SOのROMを焼いた方が楽だとは思います・・・
書込番号:20749450
1点

ドコモ系のアプリですが、この機種ではないのでやり方がちょっと異なるかもしれませんが、自分の端末では設定→アプリ→「要らないアプリ名」で無効化やアンインストールしています。自分はスケジュール&メモは無効化して二年経ちますが、特に不具合のようなものが出たことはありません。
また、自分の環境では「docomo Application Manager」「dマーケット」「dアカウント設定」等のアプリは無効化もアンインストールも出来ず、simなし運用に切り替えて以降はdアカウントやアプリアップデートの通知は来てしまいます。
なので、この通知の類を表示されないようにするには少しハードルが高そうに思ってしまいますが他の回答者の方々の回答のようにするしかないと思われます。
書込番号:20749900
0点

https://coxcafe.net/2015/07/30/19_48_42/
こちらでドコモ系の不要アプリがリストアップされています。
BICSIMを入れてサブスマホとして使っていて、
上記をすべて無効化して半年使用になりますがまったく問題ありません。
SIMフリー機を使っているかのようにすっきりになり、使っていて気持ちいいです。
これに加え、純正カバー用のアプリも電池を消費するため無効にしています。
package:com.sonymobile.coverwidget
package:com.sonymobile.coverapp
あと、adbからではないですが、Photo Analyzer Service は無効化必須と思います。
http://sumahoinfo.com/xperiaz4-z3-z3-android-5-0-overheat-battery-drain-fix-photo-analyzer-service
書込番号:20772645
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
アップデートの通知が出てましたのでソフトウェア?のアップデートしたところ
プラウザの場合のみヤフー!ニュースが繋がらなくなりました。(ほかのインターネットの画面は開けますが繋がりにくいときが増えました)
Yahooの始めの画面は開くのですが
ニュースをクリックするとそのまま接続中のまま止まってしまいます。
10回に1回くらいはそのまま開けますが止まってしまうことがほとんどです。
プラウザを終了してまた接続するとそのニュースの画面が開けます。
Googleからヤフー!ニュースに入ると普通に見れます。
何か原因があるのでしょうか?
初心者のため説明が下手ですが、どなたかわかればお願い致します。
書込番号:20745201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
ヤフー!ニュースだけじゃなくプラウザから開くのが他のものでも接続中で止まってしまいます。
Googleからだと開きます。アプリでも開きます。
Wi-Fiを切っても同じように繋がりにくいです。
キャッシュ等削除してみても、もう一度アップデートしてみても同じでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:20745227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android OS 6.0 以降の
“仕様”
ではないのでしょうか。
書込番号:20745353
1点

もともとAndroid4.4向けにチューニングされたハードでしょうから、まだ6.0用への最適化が途上なのかもしれません。
SocとかRAMに性能不足は(たぶん)無いでしょうから、当面、アップ待ちかな?
書込番号:20745464
1点

お二人ともお返事ありがとうございます。
詳しくないのであまり理解できてないのですが、
この機種?OS?が古いので、最新のには対応しててもこのOSはまだ対応できていないということでしょうか?
スマホ自体が壊れてないようですので安心しました。
当面はGoogleChromeを使うことにします。
書込番号:20745604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボニータくぅさん
プラウザ ×
ブラウザ ○
それはさておき、地球マークの標準ブラウザを使い続けることは避けた方がいいです。
Googleは数年前に標準ブラウザのサポートを終了し、以後バグやセキュリティホールがあっても更新しておりません。
その為、セキュリティホールを突かれると個人情報を抜かれかねません。
この際きっぱりと標準ブラウザの使用を辞め、GoogleChromeや更新の続いているブラウザに切り替えることを強くお勧めします。
書込番号:20750801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
プラウザが間違いでブラウザでしたね。
投稿したあと途中で気がついておりましたが訂正しておりませんでした。すみません
恥ずかしながら間違えて覚えておりました 。
地球マークのブラウザは使わないほうが良いのですね。非常に分かりやすい説明ありがとうございました。
GoogleChromeを使ってます。
ブックマークの移行ができなくて、1からまたブックマークしてます。
書込番号:20751274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボニータくぅさん
すでにブックマークを移植済みでしたらスルーして下さい。
Bookmark Sort & Backupというアプリを使用して、標準ブラウザのブックマーク一覧をエクスポートし、エクスポートされたhtmlファイルをPC版Chromeでインポートし管理すれば簡単に移植できます。
その後の操作は検索すればいくらでも出てきますので、割愛させていただきます。
書込番号:20758954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Xperia Z3 SO-01G docomo の平均寿命を教えて下さい。だいたいで良いです。類似製品でも良いです。
Min.
Average
Max.
みたいな感じで分かると最高です。ちゃんと覚えていませんが、私は 2014年 11月頃に買ったような気がします。普段から丁寧に使っているつもりです。水没、落下、衝撃などは、ないと思います。ほぼ毎日 3km ウォーキングしています。万歩計として活用してます。Android 4.4.4 のまま使っています。
(代理投稿)
0点

キャリアは違いますが、同機種使ってます。
一概に平均寿命と言われても難しいと思いますよ。
個体差や使用頻度と使い方etcに因っても変わって来るし、大事に扱っていても壊れる時は壊れ、かと言って少々粗雑に扱ってもケロリとしてる個体もある。
私の場合はどうやら運が良かったのか、2年3ヶ月近くなる今でも一応元気です。先日もその兆候は体感出来る程では有りませんでしたが、流石にもういい加減バッテリーは交換した方が無難だろうと思い、ショップへ行きました。
・・・が、この様子じゃまだ換える必要性はあまり無いと思いますがね…と店員。(結局交換はしましたけど)
蛇足ですが、私は通話・メール・ネットが主体で時々ワイヤレス経由の音楽鑑賞。ソコソコ長目のブラウジンクでも大した熱はもちません。後入れアプリは20個程度、ストレージはかなり余裕有りの状態です。ばらつきは当然ながらありますけど、一日トータルで2〜3時間の使用。充電は2日ないしは3日に1回位で、落下や水に濡らした事はありません。バスルームに持って入ってまで使わないし、ラスカルの如く水洗いみたいな自爆行為もしません。
さっき「一応元気」と書きましたが、これはOSバージョンアップお約束不具合の為です。色々対処はしてみましたが改善無し。ただ使用に殆ど支障をきたさないモノなので今は放置してます。
これまで何度かキャリア変えか機種変の虫が騒ぎましたが、そそられる端末が出ないのも手伝い、未だにZ3のまま来てます。
長くなりましたが、スレ主さんの個体(端末)も末永く使えます様に。
ただ、使用期間が長くなると経年劣化により防水性などの低下は避けられませんのでご注意を。
書込番号:20711161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう一寸で2年…
3月2日に点検して貰って来たんだけど何処も異常無し…
書込番号:20711201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2015年3月購入でまる2年です。途中2,3回落下させてますけど異常なしです。※純正ケース入り
水没でもさせない限り10年は使えそうですが新型の誘惑に負けて3年ぐらいで機種変ですかね。
書込番号:20711647
7点

水没は無理かもしれないけど、それ以外だとメーカーが保守部品の提供を終了するまで寿命は来ないと思います。
何かあったら、メーカーで修理してもらえばいいんだから。
ちなみに、昨年12月に2年程度している使用しているXperia Z3の液晶モニタがタッチ切れを起こすようになり、修理に出したら内蔵電池の劣化と防水機能の低下(パッキン劣化)をしていたらしく、すべての部品を新品交換して納品されました。
おかげで絶好調です。
書込番号:20711944
8点

そもそも寿命と言うことは普通に使って壊れるまで、と言うことになるかと思いますが、そこまで使われる方はあまりいらっしゃらないのでは?
2年経ったとか、落として壊れたとかで買い換える方が多いのではないかと思います。
今使っているZ3は昨年夏にリコールで交換となりましたので寿命的な物はわかりませんが、2012年発売のXperia GXが今でも使えています。(メモリが足りなくなって別の意味で寿命ですが…)
書込番号:20714668
7点

2年使っていますが、裸で使っているせいか3台目になりました(>_<)
この機種は裸で落とすと確実にパネル割れます。
でも裸で使ってます。
カバーつけるとゴワゴワするし…
前のAcroHDは数十回と落としましたが壊れませんでした。
壊したくなければ必ずカバーかケースを使って下さい。
プラスチックのケースは衝撃を伝達するのでダメです。
書込番号:20719273
4点

端末に物理ダメージや故障もなく普通に使い続けた場合、寿命はバッテリーの限界がきたときになります。
リチウムバッテリーはおよそ1500回の充電回数を想定して作られているので新品購入から4年ほどです。
ただリチウムバッテリーの使い方次第ではバッテリーが著しく劣化することがあるので正しく使う必要があります。
確実に言えるのは熱に弱いということです。
また過充電や充電0%の状態で放置なども厳禁です。
Z3が名機と言われている由縁は主にxperiaの中でもバッテリーパフォーマンスが良いからです。
スマホは一概にCPUやメモリ、液晶画質などの性能が高ければいいということではないということです。
要は総合的な性能のバランス、コストパフォーマンスが大事なのです。
アンドロイドのバージョンですがドコモ端末なら6までアップデート可能なのでそういう意味ではあと3年は使えるでしょう。
逆に4のままでは対応しないアプリなどがでてくるので持って2年ほどです。
書込番号:20730137
7点

今なら2万2千円位で下取り考えても発売日購入して
1年目の夏前に待ち受け上の方から防水パッキン
出てきて入院、年明けに又パッキン不具合で入院
Z1の時もパッキンで入院1回、Z3は気に入ってましたが、最後は車のドリンクホルダーに入れてたら
バックして来た車に衝突されて、新品に成りましたけど3万円でPerfmancに機種変、現在はPremiumにいたります、Xシリーズにして良かったです。
書込番号:21233951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)