端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2015年2月27日 11:14 |
![]() |
28 | 15 | 2015年2月25日 15:15 |
![]() |
25 | 9 | 2015年2月24日 10:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月24日 09:54 |
![]() |
8 | 12 | 2015年2月23日 21:01 |
![]() |
48 | 27 | 2015年2月22日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
最近になって電波が全く入らなくなる現象が起きるようになってしまいました。機内モードにすると戻りますが、それでも直らない場合は再起動すると直ります。自宅のWi-fi環境でも同じような症状が出てしまいます?
アプリが干渉してるのでしょうか?
対策を教えて下さい。
書込番号:18517266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SIMカードをお店で交換してもらう。
初期化するより、手間が少ないです。
書込番号:18517488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セーフモードで1日過ごして下さい。
症状がでなければアプリの問題です。
書込番号:18517500
1点

先月水没させてしまって、お届けサービスを使って新品にしたんですが、変える前も後も同じ症状が出てしまっています。
書込番号:18517562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先月水没させてしまって、お届けサービスを使って新品にしたんですが、変える前も後も同じ症状が出てしまっています。
トップ>スマートフォン・携帯電話>エリア>電波サポート24
『電波サポート24』※ご自宅の電波の受信状況を調査される事をお勧め致します。
http://www.au.kddi.com/mobile/area/dennpa-support/
書込番号:18518525
0点

Wi-FiならBluetoothの干渉も考えられますが、回線側もだめとなると、何なんですかねえ・・・
書込番号:18518661
2点

確かに、smartwatch2を日頃から着けているので、常にBluetoothはつけっぱなしです。その可能性もありますか…。
ありがとうございます。
書込番号:18518865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セーフモードにして困ることはありますか?
書込番号:18518869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんには大変失礼ですがタイトルに初心者マークをつける事をお勧め致します。
日本経済新聞 電子版『スマホが不安定… 「セーフモード」で原因探れ 』参考サイトです。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79895190Z11C14A1000000/
書込番号:18519349
1点

>常にBluetoothはつけっぱなしです。
セーフモードを試す前にBluetoothを暫くOFFにして様子を見ては如何でしょうか?
>セーフモードにして困ることはありますか?
プリインストールされたアプリ以外のご自身でダウンロードされたアプリ等が使えなくなります。
書込番号:18523252
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今ってドコモでこの機種契約すればこの端末はSIMフリータイプなんですか? それとも3000円くらいの手数料払ってSIMフリー化しないといけませんか?
書込番号:18509845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだSIMロック解除が義務化されていないので手数料はかかりますね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/
書込番号:18509858
1点

5月からの義務化が始まると端末価格が跳ね上がるといわれているので、MNP前提ですが0円で端末が手に入る最後のチャンスかもしれません。
ただし、今は6カ月以内に解約すると、違約金3万円取られてしまうので注意が必要です。
書込番号:18509916
2点

> 5月からの義務化が始まると端末価格が跳ね上がるといわれているので、
もしそうなら一括0円がなくなったり高額月サポが大幅に減らされる可能性があるわけですね。
安く買えないならキャリアと契約する必然性が薄れるので白ロムを買うかSIMフリー端末を購入しほうがお得になりますかね?
書込番号:18510212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウスコンピューター等の参入もそのあたりにあるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150223_689555.html
昨年中に終わるはずだったキャッシュバックはいまだに続いているので、半信半疑ですが。
書込番号:18510606
2点

simロック解除が普通になるとドコモ、au、ソフトバンクから携帯端末の販売も無くなって
simカードだけ買うという流れになってもおかしくないですね。
そうなれば流石に家電量販店で携帯端末を買ってくるとかになるのかな。
書込番号:18511251
0点

5月以降発売機種からだけど、最初からフリーで販売するかはわからない。iPhoneみたいにフリー拒否が出来なくなるだけだから。
今もAndroidはフリーにできるけど、5月以降発売端末から全機種フリーにできるようになるだけで、発売後フリーにするまでに一定期間をもうける可能性もある。
義務化の内容が曖昧なんだよね。
書込番号:18511425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 5月からの義務化は決定事項ですか?
決定事項です。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000275.html
総務省公式サイトで「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正が情報開示されております。
書込番号:18511461
1点

横スレで失礼します。5月○日からと言うのはまだわからないですよね?
書込番号:18511491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月1日で確定です。
提示したURLの中の別紙2(PDF)6ページに
「本ガイドラインは、平成27年5月1日以降新たに発売される端末について適用する。」
とあります。
この資料は分かりにくいため、詳しく解説したサイト見つけましたので参考までにご覧ください
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141119/1061383/
書込番号:18511527
3点

5月1日以降に発売される端末が対象ですね。今販売されている端末には当然適用されません。
ただ、ユーザーの料金踏み倒しを避けるために購入後一定期間SIMロックの解除を出来なくすることは認められているので、実際の施行時期がどうなるか今のところは分からないですね。
書込番号:18511678
2点

5月以降でも、購入時点ではSIMロックはかかってるでしょう
「解除」が義務化になるだけですから
あと、何でもかんでも解除可能なわけではなく、「ただし、SIMロック解除を行わないことが公正な競争又は利用者の利便
の確保に大きな支障とはならないと考えられるものについてはこの限りでない。」とあり、注釈に「技術的にSIMロック解除が困難な端末及び特定の事業者の通信方式・周波数のみに対応している端末等を想定している。」
とありますね
iPhoneのSIMロックの仕組みは非常に変わっていて、これはAppleの協力なしには不可能なので、もしかすると上のような注釈に書いてあることが適用されればiPhoneのSIMロックは解除対象外となるかもしれませんね
普通にアンロックコードを入力するタイプのものならば適用でしょう
SIMロック解除義務化で不透明なところは、W-CDMAの技適通過が怪しいau端末と、SIMロックの方式が一般的な方法と全く違うiPhone、この二つでしょうかね...
書込番号:18511683
2点

フリーになっても削除出来ないキャリアアプリとか邪魔でしかないからなぁ。
書込番号:18511964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おサイフケータイ必要なのでキャリア端末を買わざるを得ないのが辛いところです(>_<)
書込番号:18512395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新しく始まった購入サポートで6ヶ月パケット定額継続で
本体が大幅値引きする施策は、SIMフリー化義務対策のための実験でしょうね。
これなら短期で契約変更や解約されることも減るでしょうし。
SIMフリー化義務機種はMNPだけでなく機種変でも購入サポートが導入
されるかもしれません。
書込番号:18516952
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au

素人には無理ですね。
液晶ユニットを手に入れれば、理論的には交換可能ですが、そもそも手に入るかどうか。
また、スマホの画面は、接着剤を使って固定されており、相当のテクニックがないと、分解は困難です。
書込番号:18508065
1点

iPhoneと違って、そこら辺の業者では直してもらえないでしょう。修理部品も出回ってないでしょうから。
ダメ元でショップに持ち込みましょう。
書込番号:18508866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自力で直す方法を詳しくおしえていただけないでしょうか?
不可能を可能にしたいんです。
書込番号:18511135
1点

>自力で直す方法を詳しくおしえていただけないでしょうか?
残念ながらここではここで詳しく教えて下さいと質問しているレベルでは不可能でしょう。
可能に出来る人は自分で情報さがせます。
書込番号:18511176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不可能を可能にするのは、とりあえず自力で部品調達できる目処が立ってから…だと思いますよ。
書込番号:18511424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auでの修理以外のご提案
国内修理業者の場合、メールで修理の見積もりを依頼されてみては?
http://moumantai.biz/?mode=f6
海外の場合、香港などの非正規業者で修理した場合、液晶パネル交換は1万円ほどだったと思います。
所要時間 約2時間。
身近に出張者がいる場合はお願いしてみる。
書込番号:18511704
0点

不可能を可能にしたいのであれば、ジャンクで引っ張ってきて分解後自分の手持ち端末に付け替えるぐらいできないと無理かと。
分解方法なんてもんはネットを漁れば出てくるし、パーツなんてものはいざとなれば海外からも引っ張れる訳ですし。
ここで聞いてる段階で不可能を可能にはまず無理と判断できるため、素直に修理業者に任せることをお勧めします。
修理業者もググれば答えてくれますし、高くても良いならSONYもありますからねぇ。
書込番号:18512213
2点

「液晶画麺」ってどういう変換したんだ?
数千円程度の部品代で治れば儲けもの、くらいの考えだと思いますが、まあやるなら頑張って。
書込番号:18512655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
現在AU SOL26及びSHL26を夫婦で使用してるのですが、お互いの機種を交換したいということに
なりました。
こちらの2機種に関しましてSIMロック解除は必要ないとのところまでわかったのですが、
SIMカードの交換のみですぐ使えるものなのでしょうか?
契約上はAUへ持ち込み手続きが必要?
変更することで、家族割、毎月割 等々のサービスは特に関係がないのでしょうか。
よろしくお願いします
0点

SHL25ですか?。
SIMサイズは同じようですし、入れ替えれば使えますよ。
手続きは不要で、扱いも変わりません。
というか、auからは、どのSIMがどの端末に刺さっているかはわかりませんから、契約上の状態は変わりませんし、それで問題ないです。
書込番号:18512611
1点

明快なご回答ありがとうございます。
さらにおしゃられるとおりSHL25でした。
大変失礼いたしました。
書込番号:18512630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

すみません、設定でSDカードへ変えられるようです。
この場合、SDカードはどのようなものを選べばよいでしょうか?
トランセンドの書き込み45MB/秒でも大丈夫でしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS32GUSDHC10U1
書込番号:18506824
0点

Z3もってないのでドコモの151で聞いてみました
まずカメラアプリ作動>画面一番左上に・が縦に3個並んでるところを押す
>説定のスパナが交差したマーク(Xマーク)みたいなのを押す>
保存先>SDカードー内部メモリーのSDカードを選ぶ
4Kでも普通の動画でもSDカードに保存できるそうです
4K動画で撮影してみて動画の詳細見てSDカードに保存されてるなら成功
まずはSDカード入れてないと保存先が内部メモリーのみになって選べないのではないでしょうか?
わからないときは151に電話するか安心サポートに入ってるなら遠隔サポートで聞いてみたほうがいいと思います^^
書込番号:18506926
1点

Class10もしくはUHS-Iに対応しているmicroSDを推奨します。
>トランセンドの書き込み45MB/秒でも大丈夫でしょうか?
1秒間に45MB転送できれば十分です。
書込番号:18506942
2点

ありがとうございました。
SDカードはAmazonで Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 を購入しました。
3880円で安かったです。ケータイショップで同クラスのカードが3万円くらいしたんですが、
なんであんなに高いんでしょうかね。
書込番号:18507204
0点

安いのは、並行輸入品だったりバルクだったりするためで、最悪偽物などの可能性もあるのでリスクが高い分、価格が低いと言うことです。
高価な方はメーカーや質と保証がキチンとしている正規品だから高いのです。
あとはclassが同じでも読み書きが80MBを超えていたりするので高いものがあります。
書込番号:18507341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケータイショップで同クラスのカードが3万円くらいしたんですが、
なんであんなに高いんでしょうかね。
年寄りや脆弱層から搾取し、店舗の儲けにしようとしてるからです。
書込番号:18507565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高価な方はメーカーや質と保証がキチンとしている正規品だから高いのです。
嘘でしょ?
そんな馬鹿なことはありません。
Amazonでもキチンと保証してくれますよ。
書込番号:18507987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon.comから直接ならいいですけど
マーケットプレイスだと普通にまがい物を売っていたりするので要注意です。
それでもマーケットプレイス保証で返品対応は可能でしょうが
消えたデータの保証はされませんので
最初から品質面で不安の少ない物がお勧めされます。
正直ケータイショップで売られている物は
お高いと思いますが・・・
書込番号:18508430
0点

トランセンドの64Gが3880円なら、特に安くありません。
ドン・キホーテで売ってる値段です。
また、ドコモで買えばデータを保証してくれる、と言うこともありません。
日本メーカー製というだけで、製造は日本とは限りません。
誤解を与える書き方をしている人はドコモの方?
書込番号:18508985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあSONY製や東芝製なら安心感あって多少高くても買う方がいるのでしょうけど
個人的経験から言うとIODETA、Transcend、SanDiskならほぼハズレもないかと思います
安いので十分ですよね
書込番号:18510267
1点

スレの流れを見るとスレ主さんは
トランセンドの(安い)カードに対してなぜ高いのでしょうかと聞かれているようなので
最初のレスは私の受け答えの方がズレてますね、失礼しました。
データの保証があるないではなくて
値段で選ばず最初から信頼性の高いメーカーの品を
信頼のできるお店で購入した方が安心というのを
言いたかっただけです。
トランセンドの偽物というのはお目にかかったことがありませんが
Sandiskの上位モデルなどグローバル市場でブランド化している製品だと
AmazonマーケットプレイスやYahooオークション等では偽物が多く流通しています。
そもそもSDカードという規格は東芝とPanasonicとSandiskの三社が
共同で開発したものなので、特にこの三社の製品の信頼性が高く
デジカメのBBSでも連写や動画撮影など速度と低エラーレートを要求される用途ですと
これらの上位モデルがお勧めされる傾向にあります。
トランセンドネガキャンではありません
私自身トランセンド製品も使用しているので。
日本製だと売りになるのでPanasonicやTOSHIBAの日本製製品の場合
パッケージで分かるように謳っています。
書込番号:18510780
1点

まあ、相場の2倍ほどの値段で販売するドコモ代理店は、がめついオーナーが経営してるでしょうから
信用できる店ではないでしょうね
おそらく頭金無しの変わりに有料オプション山盛りもしてますよ。
書込番号:18510896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今日、ZからZ3へ機種変しました。が、訳あってZへ戻したいです。SIMカードの変更で手数料はかかるのは承知ですが、戻すことは可能なんでしょうか?
ちなみにZ3はもろもろ割り引きされたので、一括購入してきました。
書込番号:18504166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20日から購入サポートの施策が入ったので、SIM変更も違約金の対象になるかもしれません、サポートで確認してみて、違約金33.696円の対象になるのなら、自己責任でSIMアダプターを購入するしかなさそうですね。
書込番号:18504325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい、機種変更でしたね、だとしたら問題はないと思います。
前レスに記載したのはMNPの場合ですのでスルーしてください。
SIM変更手数料は2.160円でその場で払う事も可能ですし、電話代合算も可能です。
書込番号:18504376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう訳で戻したいのかは不明ですが
Zがまだ手元にあるなら
Z3のnanoSIMにSIMアダプターを使えば
両機種とも利用できるようになるのでは
ないでしょうか。(取り扱い注意だけど)
書込番号:18504398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SIM変更手数料は2.160円でその場で払う事も可能ですし、電話代合算も可能です。
あさぴ〜 auさんの過去スレで、近畿?関西?地区では手数料関係はその場で支払うのは不可で、毎月の支払いと合算しか出来ないと主張されていたが。
書込番号:18504545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三ツ田和彦さん。
ここで出来ると教えて下さった方がいらっしゃいました、去年、自身も直接手続きして出来る事を確認しております。
書込番号:18504764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入サポートを見てみたら、この端末を6ヶ月使用しないとダメみたいですね。。
機種変もダメと書いてありました。。
書込番号:18504836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16901354/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%92%E8%8A%FA%90%BF%8B%81
俺はこのスレをみて言ってるんだが。
書き込みに間違いがあったなら、訂正したほうがいいよ。
書込番号:18504838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

途中でスレ主さんの書き込みが入ってしまいましたが、上の書き込みはあさぴ〜 auさんへです。
書込番号:18505182
1点

スレ主さん。
機種変更ではなく、MNPで購入されたんですか?
購入サポートはMNPの時に適用されるので、新規契約や機種変更の時は関係ないはずなんですが。
書込番号:18505218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MNPでした。
すみません。
ZはOCNのSIMで使用して、auのガラケー使ってました。
半年たてば、Zへ機種変できるってことですよね?
書込番号:18505237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでしたか、Zと記載されていらっしゃったので、てっきり機種変更だと思い込んでました申し訳ないです。
自己責任でという事であれば、SIMアダプターをつければ使用は可能です、XPERIA Z3も悪い機種ではないので差し支えなければ、そのままお使いになられてはどうでしょう。
書込番号:18505261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の書き込みは無視ですか。
とても常連さんとは思えないですね。間違ったことは無責任放置せず訂正しよう。
書込番号:18505274
2点

過去スレで訂正しましたが、いけませんでしたか?
書込番号:18505280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あさぴ〜auさん。
自己責任と言うことは、他に多額な金額が請求される、ってこともありますか?
無知な私にもしよろしければ、アダプターなどどういうものをつかったらよいか、デメリットなど教えていただけたら幸いです。
書込番号:18505300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の4回目の書き込み後に訂正されたんですね。
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:18505303
3点

スレ主さん。
自己責任というのは、SIMアダプターを使って故障が発生した場合は保証がきかないという事で、違約金が発生したりはしません、あくまで保証対象外という事で自己責任という書き方をしました。
Google検索でSIMアダプターで検索するとヒットします、どれがお勧めなのかは私にはわからないです、申し訳ないです。
書込番号:18505333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迂闊に安い造りのアダプタを噛ますとスマホ本体が破損する危険性を孕んでるから自己責任で。
ってことだよ。
書込番号:18505367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜auさん、たけとしくんさん、ありがとうございました。
アダプターか、半年待つか考えてみようと思います。
書込番号:18505499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんにちは。
auの場合ですが、以前、機種変更せず(機種の登録はそのままにしておいて)SIMサイズだけ手数料を支払って変更したことがありますが、機種変更扱いにはなりませんでした。ショップの方にもちゃんと確認してもらいました。
最初の返信で、あさぴ〜auさんが、購入サポートの関係でSIM変更でも違約金がかかるかも…と、おっしゃってますが、機種変更という登録の変更ではなく、あくまでもSIMサイズの変更のみだと思うので、もしかしたら手数料だけで済むかもしれませんよ。
ドコモの場合、特にこの機種の場合どうなるかわかりませんが、こちらで聞くよりも一度ショップに足を運んで、正直に聞いてみてはいかがでしょう?違約金システムも始まったばかりでまだ詳しい情報を持っている方も少ないと思います。
聞いただけで違約金なんて取られないと思いますし、だめなら、半年待つか、アダプターをつけるか考えればいいと思いますよ。
書込番号:18505607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほどサポートに確認してみました。
SIMのサイズ変更に関しては、契約の変更ではなく、SIMの再発行になるので購入サポートの違約金はかからないそうです。
手数料のみで行けそうですよ。
書込番号:18505920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamatoさん、ありがとうございます!
あさぴ〜auさん、私も今電話しようと思ってました。
確認していただきありがとうございます!
違約金なして変更可能なのですね!
よかったです!!
書込番号:18506042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故旧機種に戻したいのか気になりますが
一度ショップに聞いてみた方がよろしくないですか?
契約外のスマホで通信したのでパケットデータ定額外ですとか言われても怖いので
アダプタは自己責任ですか
まあ粗悪な物を使って
認識しなくて抜こうにも中で引っ掛かってるのか抜けず
修理に出しても(出せるか分からないけど)
アダプタを入れたことにより端子などが壊れてしまっているので
その修理も必要です、とかありそうですし
書込番号:18506353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はauですが、Z3のSIMでZ1等複数の端末を使い回しています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18263980/
手前味噌ですが、こんな感じです。
ここで紹介しているアダプターは安価ですが、本当に良くできていて失敗しません。
お勧めですよ。
違うキャリアですが、別途の通信料などは一切請求れません。
書込番号:18506462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどサポートに確認してみました。
SIMのサイズ変更に関しては、購入サポートの違約金発生の条件には書いておらず、かからないそうです。
ただし断言はできず、ドコモショップで手続きする前に違約金の確認しをして下さいとのこと。
サポートの案内間違いはよくある話。特に最近できたサービスは。
実際ドコモショップに聞くまで断言はできないね。
それともドコモショップ或いは地区によって対応の差があるのかな?
書込番号:18506602
0点

SIMに関する不具合ではなく、自己理由での変更なのでSIM変更の為の手数料はかかりますが、料金プラン等の契約内容を変更せず、端末がその契約内容で使用できる端末であれば使用可能なはずです。
(少なくともZからZ3やZ3からZは同じXi端末なので問題ないと思います)
書込番号:18506693
0点

SIMサイズさえ同じなら使用可能なのはわかってます。
問題は20日から始ったサービスの違約金がかかるかどうか。
書込番号:18506735
0点

ドコモならドコモでお店の確約を貰ってからの方が良いですね
勘違いでも違約金が掛かる場合なしにはしてもらえないでしょうし
書込番号:18508047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)