端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2015年10月12日 00:01 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年10月11日 14:52 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月9日 08:13 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2015年10月3日 10:11 |
![]() |
11 | 8 | 2015年10月2日 00:24 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月1日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
約一年前に機種変して以来、Wi-Fiの不調に悩まされています。
症状としてはWi-Fi接続時に通信が突然できなくなります。
ステータスバーのWi-Fiマークは表示されており、Wi-Fi設定画面でも「接続されました」という状態のまま、通信だけができません。一度切ると治りますが、頻発します。
スリープ時にも維持する設定にしています。
ドコモショップにて可能性として言われたことは、
@端末ではなく家庭の通信環境の問題→以前の機種や同居人の端末、PCでは正常なので×
A何らかのアプリが干渉している→初期化後そのままの状態でも症状がでたので×
ドコモWi-Fiではその時は症状の再現が出なかったのですが、上記のことから端末に原因があると思い、メーカーに修理へ出しました。
結果、Wi-Fi関連の部品に故障が見つかったので、その部品を交換しました、という形で返却されました。
しかし、その日のうちに全く同じ症状が出たので、翌日すぐに再修理へ出しました。
次は故障などは見つからず、基盤交換という形で対応されました。が、やはり改善されず・・・
以降、泣き寝入りという形で我慢しながら使っていましたが、先日、スマホを落としてしまい画面が割れてしまいました。
ドコモショップにてリフレッシュ品と交換することになり、全くの別個体になるということで、この不具合からも解放されると期待していたのですが、駄目でした。
ここに来てやはり家の機器に問題があるかもしれないと思い直したのですが、無知なあまり原因を探るのが困難なのでお知恵を借りたいと思い書き込みました。
試したことは以下の機器の再起動とファームウェアの確認(最新でした)くらいです。
モデム:富士通ONU3GE/FE2
ルーター:バッファローWHR-G300N、eo光eo-RT100(N1)
Wi-Fi接続時のネットワーク名はバッファローに書かれているものが表示されるので、それを選んでいます。全く同じネットワーク名に「-2」とついたものが表示されますが、どちらにつないでも途切れます。
eo光多機能ルーターにもネットワーク名等が書かれたシールがありますが、無線ランプが点灯していないのでおそらく未契約で、ネットと光電話で使っているものと思います。
現在は自動でWi-Fi再接続してくれるアプリでなんとか手間を省いているのですが、
このアプリによる通信確認でpingを送ってゲートウェイに到達できたという状態でも、実際にはブラウザなどで通信できないことがあり、あまり役に立っていません。
とりあえず現状把握している情報を書き連ねました。
もし他に試すべきことや解決案などご存じの方がおられましたら、返信お願いします。
0点

私は、ルーター買換え後のフリーズで苦労しました。
同じ原因かはわかりませんが、
eo光多機能ルーターにつないでいる、バッファロールーターのモードをマニュアルでAP(ブリッジ)にはしてみましたか。
私の場合、auひかりルーターと2重ルーター?になっていたのが原因だったので。
あとは、OAタップなどを挟まずに壁コンセントから直接給電してみる。
バッファローサポートで教えてもらいました。
書込番号:19209120
2点

>sid382さん
コロチュウ☆さんのおっしゃるダブルルータ状態は機器の相性によっては覿面ですので、あるいはモデムをブリッジにするかですね。
あとは、IPアドレスをDHCPサーバ、ないしは加えてスマホで固定することでしょうか。
書込番号:19209395
1点

お返事ありがとうございます。
確認したところ、バッファロールーターは既にブリッジモードになっていました。
モデムのブリッジモードは調べたのですが方法が分かりませんでした・・・
電源に関しては壁コンセントでは足りないので試せませんでした。
IPアドレスをDHCPサーバというのはどういうことでしょうか?
スマホの方ではネットワークの詳細オプションにチェックを入れると、
プロキシ:設定しない IP設定:DHCP
というものになっていました。
IP設定:固定にしてみようと試みましたが、どういった数字を入力すればいいか調べてもわからず、、
ほんとに無知で申し訳ありません。
可能性があることは試したいので、ご教授お願いします。
書込番号:19210958
0点

>sid382さん
まず、一般的に(外の窓口となる)モデムへログインして設定・確認するためには、設定するPCをモデムに直接続する必要があることがほとんどであると思います。
モデム以降にぶら下がっている無線LANホストなどのルータに繋いでもダメですので、一旦設定のために外す必要があります。
で、効果のほどはともかく、IPアドレスの固定は、まずはルータへログインして、DHCPのリースリストで自動となっているものを手動に設定し直します。
(ルータがモデムに位置するのか、無線LAN・APに位置するのかを認識する必要はありますが、おおよそ、IPアドレス固定で解消するケースはこのルー他のDHCP設定で事足ります)
で、念には念を入れる場合、おっしゃるスマホ側のDHCPとなっているところを、DHCPサーバの手動設定値に合わせて192.186.*.*の形式で入力します。
書込番号:19211395
1点

無線LANルーターを買い替えると改善されたりもしますよ・・・
バッファローWHR-G300Nだいぶ古い機種ですね〜
そろそろ限界なのかもしれませんね。
自分もバッファローでは色々悩まされましたが、NECにして改善され快適使ってます。
ちなみにコレ使ってます
http://kakaku.com/item/K0000485924/
書込番号:19212551
1点

>HANOI ROCKSさん
横スレで大変失礼します。私もかねがねルータを買い替えようと思っています。
私はBUFFALOのair stationG54を使っています。かなり古いです…。
ですのでこの機種は良いと思いましたが、使い心地はどうでしょうか?
書込番号:19212993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
Aterm PA-WG1400HPいいですよ。
問題なく使えています。
11acでつないでいます、木造3階建てで2Fに置いていますが、1F・2F・3F安定しています。
以前、バッファローのWZR-HP-AG300H/EVを使ってましたが4〜5年目くらいから繋がりが不安定になり
同じバッファローのWZR-1750DHPに変えた所最悪で全然電波が届かず、口コミで評価の良かったNECへ変えました。
現在自宅では、Aterm PA-WG1400HPを
職場ではAterm PA-WG1800HP2を使っています。
どちらも安定していて快適に使っています。
おすすめですよ!!
書込番号:19214328
1点

プロキシ:設定しない IP設定:DHCP
というものになっていました。
IP設定の右の黒三角をタッチ
静的にすると手動設定出来ます
念の為IPアドレスをメモとったほうが良いかも
2.4gは一番右の数字
50から245です
書込番号:19214697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
IP設定の固定法は分かったのですが、
各項目にどういった数字を入力すべきなのかが調べてもわからないのです・・・
駄目もとでグレーで表示されている数字をそのまま入力しても意味はなさそうでした。
IPアドレスの固定によって不具合が解消された事例もあるみたいなので試したいのですが、
恥ずかしながら各項目(IPアドレス/ゲートウェイ/ネットワークプレフィックス長/DNS1/DNS2)の言葉の意味すら知らず、ネットにて調べてなんとなくわかったような、あまりピンと来ないような、といった状況です。
次から次へと難しい言葉が出てきて・・・
これを試すことができて、その上で解決に至らなければ、
Wi-Fiはしばらく諦めるか、ルーターも古い機種なので買い替えも検討してみたいと思います。
せっかく回答を下さっているのに私の知識不足で質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、
どうか最後だと思って今一度知識をお貸ししていただけないでしょうか。
書込番号:19218713
2点

>sid382さん
恐らくやはりdocomo-Wi-Fiは契約していないでしょうね…。
書込番号:19218768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sid382さん
IPアドレス DHCPを静的にして
バッファローは
IPアドレス 192.168.11.50
ゲートウェイ 192.168.11.1
ネットマスク 255.255.255.0
DNS1 8.8.8.8
DNS2 8.8.4.4
です試してみては
ネットマスクは同じです
DNS1と2はGoogleです
設定後一度wifiをoffにして
再度onにしてみてください
書込番号:19218889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sid382さん
念のためですが、IPアドレス固定はまずはルータ設定から行ってください。
その固定で効果が無い場合は、スマホで固定しても効果が無い可能性が高いカモです。。。
それを覚悟の上でのスマホのIPアドレス固定ですが、個別に個人個人のルータによって異なりますので、それに合わせないといけません。
Windowsパソコンのコマンドプロンプトで、ipconfig ENTERで出る設定値を参考にします。
<例>
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.10.40(←パソコンのIPアドレス)
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.10.1(←ルータのIPアドレス)
この場合、192.168.10.nで、ルータで固定設定した数字を入れる。
書込番号:19219446
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今利用中のSO-01Gで、バイブレーションの音量がおならのような「ぷー」といった大きめの音が鳴るようになりました。八月末にドコモショップで相談した際に店員の方も確かにおかしいと修理で対応していただき、直って戻ってきたのですが、1ヶ月程経ってまた異常な音が復活してしまいました。ケースに入れて使用しており、落としたり乱暴に扱ったりもしてないので使用方法が悪いといった事はないと思っているのですが、皆さんの機種はどうでしょうか?また、バイブレーションが内蔵されているであろう本体右下部分を軽く指で挟むと異音はなくなります。
書込番号:19216821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほるもん太さん
マナーモードで音がでたら洒落になりませんね。
そのような、口コミも見かけません。
面倒でしょうが再修理をおすすめします。
書込番号:19216863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変更
書込番号:19217098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(笑)裏か表の、パネル浮いてんじゃないですか?
取り敢えずdocomoいっては。
書込番号:19217615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信いただいた皆様ありがとうございました、やはりもう一度修理に出してみたいともいます。同じ機種を持っている知人と比較しましたが明らかに私の様なおならの音はなっていませんでした…
書込番号:19217783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
度々の質問申し訳ありません。
「Wi-Fi 詳細設定」は画像のとおり、すべてOFFにし、
Wi-Fi の設定もOFFにしているにもかかわらず、電池
使用量の「前回のフル充電から使用」の画像(矢印)
のとおり、Wi-Fiの横棒グラフが表示されるのですが、
Wi-Fi の設定をOFFにしているのに、なぜグラフが表
示されるのか分かりません。些細なことですが、お分
かりになる方がいればお教えくださいませんか。
(画像が悪くて申し訳ありません)
1点

よくありますよ。
何らかの原因で、WiFiの状態を誤認しているでしょう。モバイルネットワークの状態も、同様に誤認することは珍しくないです。
正確に反映しようとすればするほど、バッテリを浪費しますから、本末転倒です。
実際にオフになっているのであれば、気にする必要はないです。
書込番号:19209711
3点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
Android5にバージョンアップ以前は、
この症状が無かったので、Android5
のバージョンアップが何かの原因か
な?とも思ったりしました。
この症状は納得できませんが、暫く
様子を見なければ仕方ないかな。
書込番号:19210252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCASAさん
> Android5にバージョンアップ以前は、この症状が無かった
がきっかけの問題提起であれば、条件含み正確に差の出た部分を明示された方が、万が一の「バグ」として起こっている場合の情報共有の参考になるのではないかと思います。
書込番号:19211318
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
「アルバム」で写真の詳細をみようとして、操作を誤って「詳細」のすぐ上にある「回転」を押してしまいました。
噂で、画像をむやみに回転させると劣化するということを聞いたのですが、Xperiaの「アルバム」での回転もやっぱり劣化してしまうのでしょうか…?
画像を拡大してみると、ストライプ柄の線(服)が他の同じ場面を撮影した回転させてない写真に比べると、ぼやけてしまっているような気がします。(元々ぼやけていた可能性もありますが、何枚もあるうちのその一枚だけがぼやけてみえるので、もしかして劣化した?と思いました。)
神経質になりすぎかもしれませんが、子供の大事な写真で、表情が一番良く撮れていたので、ショックです…。
書込番号:19194530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみましたが、劣化しないですよ。
詳細情報も変わってないですし。
回転した状態が気になるなら、
また、回転して戻せばいいと思います。
書込番号:19194556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初耳な話でしたが、なるほどJPEGはそういうことはあるようです。
しかしGoogleってみましたが、Windowsのしかも古いOSの話ばかりでしたね。
私も確かめましたが縦でも横でも更に戻してもバイト数は変わりませんね。
思うにこの話は回転させた上で別画像として保存した場合ということではないですかね?
ビュアーで見る分には縦横比が違う以上見た目は変わるでしょうが、元のデータは変わらないとおもいます。
苦言を言うようですが、そこまでに大切な写真なら何故端末内のみで保存しておくのか理解しかねます。端末やカードが壊れたら劣化どころの後悔では済みませんよ。
外部に整理して保存しておくかバックアップするべきです。
神経はそこに使うべきだと思います。
書込番号:19194586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回転して、縦と横が入れ替わった、小さくなった画像を拡大したら
粗くなるということですよね?
撮影画像も、例えばですが3840×2160ピクセルだとしても、
Z3の画面の解像度は1,920×1,080 ピクセルなので、
1,920×1,080 ピクセルしか表示されませんので、
1920の表示が1080の表示になるので、
拡大すれば倍近く粗くなります・・・
そういうことじゃなかったら、ごめんなさいです。
書込番号:19194616
1点

>まきたろうさん
申し訳ありません、説明不足でした。元に戻した状態での話です。(表示されている画像は縦横は元通りです。)
90度回転した状態になったとき、慌ててすぐに元に戻すために、「回転」を3回押して、元の状態に戻しました。
元に戻した状態で他の回転していない画像たちと比べたとき、線がぼやけてみえるので、回転の影響を受けたのでは?と心配になりました。
>ACテンペストさん
「回転」させただけで、勝手に編集→上書き保存されているのでは?と心配になりました。
おっしゃる通り、Windowsではそのような事実があると検索でひっかかってきますが、スマホにおいては、いろいろ検索しても出てきませんでした。
Windowsでは回転させて表示するだけで、勝手に再圧縮されて、編集→上書き保存されているという情報をみて、Xperiaでも同じことが起こっているのではないかと思いました。
本当にそうですね…。バックアップをとる前の出来事でした。本当になんでバックアップをとる前に下手にさわってしまったんだろうと後悔です。昨日撮ったばかりの写真で嬉しくて油断していました…。夫にも下手に普段触らないところを触るからだと叱られました。こまめにバックアップをとろうと思います。
お二人とも試していただいて、親切にお答えいただき、ありがとうございます。
書込番号:19194772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決しているとは思いますが、回転を行っても、Exifという画像情報にあるorientationタグ(回転状態)を変更しているだけで、画像データそのものは変更されません。
このタグ状態によって、ビューアーが表示位置を変えています。
書込番号:19195014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
教えてください!
現在、SBのXperiaZ3(Android4.4.4)を使用しています。
所有しているKENWOODのカーステレオU585BTとBluetooth接続についてなのですが
通話に関しては問題なく使用できているのに、
音楽再生となると音が出ません。
Xperia側ではU585BTとしてきちんと認識していて
内蔵アプリのWalkmanでは再生している状態です。
Xperia本体、U585BT本体で次の曲へスキップ
すると認識しています。
KENWOOD、SB、SONYの客センに問い合せてみました
が、原因不明で解決策もなく……。
ネットで探し回ってみたのですが、同じような状態を
言っているものはあるものの解決はされてないままで
終わってるものしかありませんでした。
一応ケータイショップに勤めている者なので
一通りの設定の確認、思い当たること
出来ることを全てしてみましたが解決しません
でした。
考えたのはカーステレオ側とXperia側の音楽を
聴く為のプロファイルの相互性がないとかの理由
なのかな?と半分納得はいくものの、
やはりXperiaの購入理由の半分はカーステレオに
繋ぐ為にWalkmanとiPhoneの2つ持ちが面倒
だったので、という理由で購入したのでちょっと
諦められないです!
どなたかすっごくAndroid、Bluetoothの
プロファイルについて詳しい方教えてくれませんか?
書込番号:18573788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マルチは他サイトでもマナー的によくないのですね。
普段投稿するといろんなマナーがとかモラルがどうとかがよくわからず面倒で書き込みはしなかったのですが、今回どうしても解決しなかったので。
ご指摘頂いたので削除申請させていただきます。
書込番号:18573984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
プロファイルは、どちらもA2DPに対応しています。
なので一般的には問題ないはずですが、注意事項にもあるように全ての機器と接続が保証されているわけではないので、色々試しても改善されないなら、機器の相性かもしれません。
U585bt仕様
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u585bt/index_end.html
Z3仕様から
Bluetooth※ Ver.4.0/SDAP、GAP、SPP、A2DP、AVRCP、HFP、OPP、HSP、HID、PAN、HDP、DID、 IOPT、MAP、PBAP
※すべてのBluetooth機器とのワイヤレス通信を保証するものではありません
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/xperia-z3/spec/
書込番号:18573994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android、Bluetoothのプロファイルなどに全く詳しくはないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18113946/
SO-01Gのこの過去スレではPdaNet+でBluetooth接続が使えたとの報告があります。
ただ、カーナビは楽ナビliteです。
KENWOODのカーステレオで同じように出来るか分かりません。
書込番号:18574079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は特定されたようです。もう一度、SONYとKENWOODに問い合わせして下さい。わたしもですのでみんなで大騒ぎすれば修正プログラムで対応してくれるかもしれません。一緒に頑張りましょう!
書込番号:18692798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z3とKENWOODのカーステレオのどちらのファームウエアに問題があるのでしょうかね?
書込番号:18723345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z3 Compact(私のものとデモ機)、Xperiaの型落ちモデル、ギャラクシー、NECのタブレット(全てドコモ)で試しました。Xperiaの型落ちモデル、ギャラクシー、NECタブレットでは接続できました。接続できなかったのは、Xperia Z3 Compact(2台とも)だけです。私がスマホとカーオーディオのどちらに問題があると思っているのか、これで察してください。よろしくお願いいたします。
書込番号:18724312
0点

機種は違いますが、当方Z3 COMPACT(Docomo) と kenwood U373BT にてBluetooth接続で同じように電話はまともに使え、
音も出ますがオーディオでは音が出ない症状でした。
今回 Android5.02 にバージョンアップしたらオーディオ接続でも音が出るようになりました。
やっと車の中でまともに使えるようになりました。
だめもとでやってみましたが、やってみるもんですね!
書込番号:19178499
1点

>longthreeさん
他の方の言う通り全部やってみましたが繋がらず、繋ぐ線が多くなってしまいますがカーオーディオにELECOMのLBT-AVWAR500を使ってました。
今回Androidのバージョンを上げたら繋がったとのこで、今まで使い勝手が悪くなるのが嫌なのと不具合がで出たなどでキャリアが一時配信停止していたこともあってしなかったのですが、バージョンアップした後もう1度試したら繋がりました!
ありがとうございます。
書込番号:19191482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
題名のようにZ3からiPadやノート3にBluetoothテザリングすると最初はよいのですが、10分ぐらいすると受信側がデータ通信できなくなります。
解除してもう一度認識させるとまた繋がります。
一時間くらいの間で2、3回繋ぎ直さなければならないです。
iPadもノート3も同じなのでZ3側の問題だと思われます。
Wi-Fiテザリングは問題なく長時間繋がります。
Bluetoothテザリングは電池が減らないので多用したいのですが繋ぎ直さなければならないので面倒くさくて困ってます。
設定やアプリでの解決方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19183586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各デバイスの間に障害物がありますか、
bluetooth信号は遮断し易いです。
書込番号:19184909
0点

Bluetooth接続は1m以内なんですけどしばらくすると受信側がネット接続が切れてしまいます。
Bluetooth自体はペアリング解除してないみたいです。
Z3は無線系は安定しないんですかね。
書込番号:19189478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)