| 発売日 | 2014年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 3100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2016年9月11日 14:08 | |
| 9 | 3 | 2016年9月13日 00:27 | |
| 11 | 2 | 2016年9月10日 00:38 | |
| 6 | 0 | 2016年9月9日 21:31 | |
| 181 | 53 | 2018年10月14日 06:55 | |
| 5 | 3 | 2016年9月2日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ソフトウェアアップデートを自動にしてあるにも関わらず何も表示が出なかったので、たまたまこちらを見たら6.0に上げられるというのを初めて知りました。
一通りこちらのスレに目を通しましたが、不具合が出ている方もいらっしゃるようで、、、
すぐ本体が熱くなるとか、Yahoo!検索入力だけやたらもたついて付いてこなかったり細かい不満はありますが、大きな不満は今のところありません。
設定がおかしくなって初期化しないといけないとか、そういう不具合のほうがよほど面倒くさいですが、それをも上回るアップデートするメリットがあるのであればアップデートしようかと考えています。
いかがなものでしょうか?
冬には満2年になるので機種変しようと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20189816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぬこぬこぬこさん
初めまして(_ _*)
自分は初期化せずUPしましたが不具合は出てません。(個体差がある様です)
熱は5.0と同じバッテリーもゲームをしなければ、少しのブラウザ、メール、通話なら2日持ちます。
便利になった所もありますが、6.0に対応してないアプリ(ブラウザ観覧削除や他)や二日ほど前からヘッドホンで音楽を聞いてたらボリューム制限がかかったりで少し不便になった位です。
なので無理に6.0にしなくても良いと自分の意見です。
書込番号:20189997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>冬には満2年になるので機種変しようと考えております。
もうすぐ機種変をするのなら
>ぬこぬこぬこさん と同じく無理に6.0にしなくても良いのではと思う。
書込番号:20190056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
すみません修正します。
>ぬこぬこぬこさん と同じく無理に6.0にしなくても良いのではと思う。
↓
>雪国の男さん と同じく無理に6.0にしなくても良いのではと思う。
書込番号:20190071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>雪国の男さん
>PCASAさん
ありがとうございます。アップデート内容がよくわかりませんが大きな使用感の違いはなさそうですし、この機種の使用残期間もそれほどないのでこのままにすることにします。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:20191047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ニッチな情報ですが、Android6に上げるとFMラジオがワイドFM対応になっています。
また、私感ですが、ステレオ受信時のホワイトノイズが出にくいよう、チューニングされたように感じました。
書込番号:20188030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報有難う御座います。この情報無かったら本器ワイドFM不対応器と
思い込んでいたでしょう! ただVer6からステレオ受信し難くなりました。
書込番号:20188966
3点
バイクストーン様、ありがとうございます。
改めてFMラジオアプリで聴いてみましたが、STEREO表示が出ていても、セパレーションを調整して、ノイズを減らしてるような気がしました。
なので、ステレオ感は少し遠退いた気もしますが、実用上はこれはこれでOKと感じています。
書込番号:20189150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方sbの5.0ですが、地域の設定をイタリアに変更する事でワイドバンドに対応しております。
ドコモのz3は6.0に対応しているそうですが、5.0のままでも使えますので是非。
書込番号:20195779
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
z3を使用して1年9か月。バーが動作しなくり、修理をしようか悩んでた矢先に落下。画面に少しヒビが入ってしまい、パネルの上半分が動作しなくなりました。保険に加入してたのでdocomoにて保証サービスを使って7500円で同機種に交換してもらいリフレッシュ品の説明を受けました。電池パックは新品交換で、それ以外は一部、部品の交換などをした物ですと。交換した商品は新品のように綺麗で、裏表注意書きがプリントされたフィルムが貼ってありましたが、剥がしてみると更に保護フィルムが…背面にも…前のユーザーの物がそのまま貼ってあるのでしょうか…こんな事ってあるんでしょうか?せっかく交換したのにまた、タッチパネルの動作不良が起きないか心配です。どなたか同じ経験をされた方はいますか?
書込番号:20186290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入時より保護フィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18991561
こちらによると2015年4月以降製造と修理から帰ってきたものには
注意換気フィルムの下に保護フィルムが両面貼ってあるそうです。
書込番号:20186364
![]()
5点
早速返信頂きありがとうございました。てっきり前のユーザーが貼った物かと思っていました。ありがとうございます。
書込番号:20186375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
ブラウザやゲームのアプリ起動中に着信がある時、画面上部に着信の通知が出て『拒否・応答』とボタンが表示されますが、いずれをタッチしても反応せず、番号の部分をタッチして通話アプリを立ち上げると応答出来ます。
アプリ起動中に出る着信通知で反応するには何か設定がありますか?もしくは不具合でしょうか。
ご存知の方いましたらご教授ください(>_<)
書込番号:20185748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
購入後1年5ヶ月で画面操作が一部出来なくなり
2台同機種所有で操作出来ない所は違いますが2台とも一部タッチ切れおこします
現在は2台ともau契約はなくwifi使用です
auショップにて見積り依頼しましたら一台約4万円ほど修理費用がかかるとの事で保留中です
使用頻度は少なく外部損傷も無い状態で保証は切れましたが全てユーザー負担と言うことに納得できず
消費者センターと電気通信事業者協会に相談しました
双方ともauに要望は届けていただけると言うことでしたが個別対応があるかはわかりません
DOCOMOショップではZ3は無償修理になるとの事で
auに伝えてもその様に多発する不具合は報告されていないと言われましたのでSONYでの対応無い様に思われます
キャリアごとに対応が違うようです
書込番号:20163990 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私も先月からタッチ切れの症状が出ていました。
ネットでZ3コンパクトは無償でという情報を見ていたのでもしかたらと思い、auショップより修理工場に送ってもらいました。見積り結果は、パネル交換で2万円という事でした。(高いので修理せず返却してもらいました。)
おそらく、Z3コンパクトは無償だけど、Z3は対象ではないという事かと思います。Z3の無償の記事は何処にもないようですし…。
最近、この機種のタッチ切れが増えてるようでもしかしたら、今後無償にならないかと期待しているんですけど(^_^;)
書込番号:20164494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ROT.comさんもも有料でしたか
製品に対しての苦情ですがSONYに直接伝える事は出来ないのでキャリアであるauが責任を持って対応してもらいたいです
単にバッテリーの性能低下とか使い方が悪くての故障でしたらしかたありませんが
このような多発している不具合に1年を少し過ぎただけて有料で販売元に責任はないと言うことに
疑問を感じます
書込番号:20164682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先週書面にてKDDIお客様センターに問い合わせた回答が電話にてありました
一部内部腐食もあり修理費用34000円、48000円実費にてかかるとの事です
回答内容を書面にて送って貰うこと拒否され
腐食部分の写真を見ることも出来ずただ一方的に製造不備は無く使い方が悪いとの電話にてびっくりしました
当然水濡れなどありません
書込番号:20194254 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
同じく液晶タッチ不良で修理に出したら、安心サポート入ってるので、液晶修理は無料ですがUSBポートのパッキンが切れてるので修理費1188円かかるとのこと
液晶だけ治して欲しいと伝えるも、ソニーの出荷基準として部分修理は出来ないと言われました
性能維持に必要な部分だから全部修理と言うのに、構造上破損しやすい部分が修理費かかる上、防水性能維持のためと言うが、防水してても水没修理は有償になる
水没修理は有償とか当然理解してるが、「性能維持」しないといけないのも理解出来るが、落下破損もなく、嫁や知り合いもz3使ってる人5人くらい居るが全員パッキン破損かキャップ自体が取れるかしてるのを見て仕様と諦めてたが、他の修理に出せばUSB部分の修理が必ず有償でついてくるしかないのは納得がいかない
ドコモならUSBポート無料修理してくれたと知り合いに聞いたがキャリアによってメーカーであるソニーの対応が違うのも意味がわからない
最近z3のバッテリーに起因して液晶不良か背面膨張の情報がネットでも多くみられるようになったので(実際に知り合いのが一台膨張してた)、バッテリー能力も落ちてるので念のため見て欲しいと伝えたら、それも修理費がかかる
バッテリーも弱ってたから最悪5000円の交換プログラムを利用することも考えてたが、さすがにauの対応に不満なので、解約金払っても解約しようと思う
こんな対応なら格安で最初から自己責任として安く持つ方がマシに思える
書込番号:20245254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
キャップ修理ですが、私のもUSBキャップのパッキンが破れている状態です。
なので、auショップにいって取り寄せ(有償のつもりで)頼んでみたら、
無償で取り寄せができるようです。
もっとも時間がかかるようですが。
まと、本体の不具合ですけど、
外部で修理業者を見つけ、聞いてみたところ
半額強ぐらいでできることもあるようなので
そういうところで頼むのもありかと
(メーカー保証等はあれですが、データはそのままでできることもあるようです)。
書込番号:20266414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blue.1さん
消費者センターと電気通信事業者協会に相談した上に、KDDIお客様センターに書面回答を依頼とは、その行動力素晴らしいですね!
私の場合、購入から1年と3ヵ月でタッチパネル不良となり、先月、修理見積りを依頼しました。
安心サポート未加入なので見積りは2万でしたので、修理をキャンセルしました。
見積り依頼時は約1cm幅で縦にタッチパネル不良でしたが、今では戻るなどのボタンさえ不良なので、不良領域が拡がっていくようです。
私もauショップで、同様の報告は上がっていないか伺いましたが、「ない」と断言しました。
続けて「メーカーが認めいない以上auとしては…」だそうです。
メーカーへ直接異議を訴えられず、キャリアからはメーカーの判断の一点張りと、理不尽さを感じます。
不可解なのは、docomoショップでは同様の不具合の報告があると認めているんですよね?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=20099815/
メーカー保障の1年から3ヵ月経過でこの不具合、酷過ぎます。
ちなみに、修理をキャンセルした場合は、下取りにも出せないそうです。
書込番号:20272291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>blue.1さん
「blue.1さん」と違い、私は1台しか持っていないので、その説得力が劣りますが、
「消費者センター」や「電気通信事業者協会」などへは書面、それともメールなどで相談されたのでしょうか?
タッチパネルの欠陥にも関わらず、ユーザーに高額な修理費を請求しているとしたら問題ですよね?
それをメーカー側も認識しているも認めないとしたら尚更です。
気になるのは、このタッチパネル不良に陥る前に端末上部が異常発熱している点です。
憶測に過ぎませんが、タッチパネルの不良域が拡がっていることからも、あるパーツが欠陥で、異常発熱し、タッチパネルの配線などにダメージを与え続けているとしたらどうでしょう?
端末上部のこの異常発熱のまま使い続けた場合、重大な事故にならないか心配でもあります。
【タッチパネルのテスト方法】
ダイヤルアプリ→「*#*#7378423#*#*」→Service tests→Touch Screen
書込番号:20280103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>子熊くんさん
以前XperiaZ現在はZ5をDOCOMOにて使用中のSONYファンですが
丁寧に取り扱い実質1年位使用の当機でこの様な不具合が二台とも同時に発生することに
疑問を感じ販売店また製造メーカーの責任を感じてもらいたくこのような行動になりました
その後修理受付auショップから修理完了メールが届き未修理のまま返されるのかなと
引き取りに行きましたら無償で二台とも修理されてきました
今回は特別で今後も有償修理になるとの事です
auとは携帯電話時代IDOから10数年ユーザ−だった事もあり結果無償修理になりましたが
現在契約がないとなかなか厳しい対応でした
「消費者センター」や「電気通信事業者協会」は電話相談です
相談件数が多くなればリコールになる可能性もあるのではと思います
書込番号:20280794
3点
>blue.1さん
ご丁寧な詳細ありがとうございました。
2台の端末で同時に確認できたことは大きかったですね。
計8万円は大きいので、良かったですね。
ただ、メーカーが認めないのなら対策も不明のまま、修理されたとしても再び同じ不具合に陥らないか疑心暗鬼ですよね…
書込番号:20281291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>blue.1さん
> 製品に対しての苦情ですがSONYに直接伝える事は出来ないのでキャリアであるauが責任を持って対応してもらいたいです
端末上部の異常な高温発熱、タッチパネル不良域の拡大で、まともに使えなくなってしまったので、再度auショップに精査依頼をしました。
その時の話ですが、ユーザーから直接メーカーへ問い合わせすることができる窓口を教えて頂けました。
調べると「SONYスマートフォンの専用窓口」らしいです。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1511070026
【SONYスマートフォンの専用窓口】
0120-770-595(通話料無料)
[平日]10時〜18時
[土日]10時〜17時
書込番号:20297575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>子熊くんさん
sony窓口教えていただき有り難う
auでは回線が無いと本人確認出来ないので
直接修理担当のsonyとは繋げないと言われました
sonyは不具合状況把握して対策してると思われますが
不具合を認めてしまうと膨大な費用がかかる為
大事にならないかぎり認めないのではないでしょうか
書込番号:20297651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>blue.1さん
先日、auショップに依頼したメーカーの精査依頼の回答が本日あったので、ご報告させて下さい。
auショップの担当者から、メーカーが「LCDモジュール」の不具合を認めたので、無償対応になるとの回答を頂きました。
では、前回メーカーが提示した約2万の見積りは何だったのでしょうか?
メーカーは故障の精査をしていなかったのでしょうか?
しかし、その時、既にdocomoでは無償対応の報告が見受けられていました。
不可解でなりません。
今回の不具合で悩まれてる方々が沢山見受けられる中で、今回の対応を個人的に喜べるものではありません。
auとdocomoでこれだけの対応の差があったのは、憶測ではありますが、auがメーカーに対応を迫らなかったのもあるのではないでしょうか?
blue.1さんのその行動力に感化させられました。
色々と勉強となる経験でした。
感謝しかありません。
blue.1さんありがとうございました。
書込番号:20330226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>子熊くんさん
無償修理で良かったですね
「MVNOなのに無償修理??」
の書き込みではバッテリーの無償交換と有りました
なんらかの対策始めたのですかねぇ
修理項目でバッテリー交換は有りましたか?
私のは2台ともバッテリー交換の記載は有りませんでした
なかなか不具合認めなかったり主の原因を伝えなかったりと不信感を覚えます
書込番号:20332171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blue.1さん
メーカーからの精査報告をお願いしていたので、先ずは電話での報告で、修理はこれからだそうです。
返却されたら改めてご報告させて頂きます。
書込番号:20333954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タッチ切れで修理2万円請求されて、機種変更した私って、、、
悲しすぎる、、、
書込番号:20344282
4点
上記の話から再度修理依頼しようと、ショップにてセンターに問い合わせしても症例がありませんので有料になりますとの事でした。
ネットではいくらでもタッチ切れという症状は出てくるのですけどね…。(docomoのばかりですが)
悲しいことに店員さんがまずそういう類の症状を知らないので店員さんに色々言っても伝わらないんですよね。なので今回は諦めました。
ソニーからしたらdocomoには出してもらってる、auには出してやってるみたいな感じなのでしょうか?
基本的にはauもソニーも大好きなので対応も含めて頑張ってもらいたいですね。
書込番号:20346246
1点
>ROT.comさん
ショップはさておきセンターに問い合わせとは、auのサポートセンターということでしょうか?
だとしたら非常に腹立たしいです!
というのも、少なくとも自身がメーカー側が不良を認め無償対応になったこと、そして(ネットではありますが)同じ症状で悩まれてる方々が多く見受けられること、また(ネットではありますが)docomoでは無償対応がされていること、以上を踏まえ、auとしてもメーカーに対応を仰ぐなどして欲しいと、auのサポートセンターにメールで報告してあります。
流石に担当者名は伏せさせて頂きますが、今回の情報を社内全体で共有するとの回答まで頂きました。
にも関わらず、未だにそのような対応をしているとは呆れます。
blue.1さん初め、自分の報告までもが生かされていないことが残念でなりません。
残念ですが、ここで終わるか終わらせないかはROT.comさん自身だと思われます。
書込番号:20346394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>子熊くんさん
そうです、サポートセンターの事です。
社内全体にというお話までされてたのですね。もしかしたら、まだ全体には連絡が行き届いてないだけのかもしれませんね。それとも地域によるものだけなのか?本当に行き届いてくれるといいのですが…とりあえず、しばらく様子見してみようと思います。
書込番号:20347518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保証が切れてたり
キャリアを離れてしまうと
交渉しにくいと思いますが
あまりにも早い不具合
あまりにも多発している不具合
他社が認めている不具合を
静観してるau
本来なら欠陥商品を販売して
ユーザーに不便をかけて申し訳ないと
責任を感じてもらいたいです
企業も利益追求するのは当たり前ですが
ユーザーの立場で物を考えないと
信頼を失ってしまうのではないでしょうか?
auの親会社のKDDIに書面にて要望届けてみたら
いかがですか?
〒163-8509
東京都新宿区西新宿2-3-2
KDDIビル26F
KDDI株式会社
お客様相談部 御中
です
私も電話にて良い返事は得られませんでしたが
ユーザーが声を上げなければKDDIもauも変わりません
書込番号:20347799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ROT.comさん
前回の書き込み、語弊がありそうなので訂正させて下さい。
ここで終わるか終わらせないかはROT.comさんに掛かっていると思われます。
さて、auサポートセンターへは電話で問い合わせされたのでしょうか?
自身は記録として残せるメールだったのですが、少なくとも「今回の情報は社内全体で共有する」との回答は同担当者から2回頂いています。
調べると、初回のその回答は10月15日に頂いてます。
回答内容には「修理対応に関する回答は、KDDIの保障規定に則った内容」との理もありますが、今回の情報を社内全体で共有しているのであるならば、「症例がない」は【ウソ】です。
そもそも保障規定を盾にするのなら、auでは有償対応だと貫けばいいんです!
ユーザーによって有償だの無償だの滅茶苦茶な対応をしていることがどれだけユーザーを馬鹿にしているのか…
無償対応になったケースは、キャリアのサポートに加入されている方々、実費を泣く泣く受け入れて方々にとっては、更に怒り心頭な話だと思われます。
docomoが無償対応になるまでの経緯は分かりませんが、auには呆れています。
ROT.comさんが望まれるのであるならば、問い合わせ管理番号を保存してあるので、「今回の情報を社内全体で共有する」含め、改めてサポートセンターへ対応を仰ぎ、お力にならせて頂きますよ?
書込番号:20348578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
PCとUSBで接続すると、連続して接続と切断を繰り返し、音楽の同期等ができません。
USBケーブルは通信できるものを使用しています。
違うケーブルでも試しましたが症状は改善しません。
本体の再起動やSIMを外してみたりと試しましたが、改善しません。
本体も発熱してくるし、バッテリーも急激に減ったりしています。
初期化はまだ試していませんが、試せば治りますでしょうか?
LINEのメッセージが消えてしまうのであまり初期化は試したくないのですが、なにか改善策はないでしょうか?
2点
『PCとUSBで接続すると、連続して接続と切断を繰り返し、』
USBの端子を変えても改善しませんか?
書込番号:20157206
0点
100均で売ってるような安いケーブル使ってません?PCのUSB端子もつなぎけてみてください。
書込番号:20162745
0点
>あき1あき1さん
ありがとうございます。
端子を変えるとは別なケーブルを使用してみる。と、言う事でしょうか?
何本か試しましたが同じような症状でした。
>LsLoverさん
安物には変わりありませんが、1,000円以内の通信可能なケーブルを使用しています。
PCとも接続しても、接続と解除の音が連続してなるだけでした。
結局、本体USB端子部分の不具合として、補償で新しいのを送っていただきました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20164952
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







