端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 19 | 2015年8月12日 18:49 |
![]() ![]() |
45 | 22 | 2014年11月28日 16:51 |
![]() |
10 | 7 | 2014年11月26日 21:48 |
![]() |
4 | 9 | 2014年11月23日 21:11 |
![]() |
13 | 7 | 2014年11月26日 19:01 |
![]() |
11 | 6 | 2014年11月24日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
卓上ホルダーでの充電について皆様にお聞きしたいのですが、卓上ホルダーをお使いになっている方で
『接触不良』で充電出来ないよ〜!!って方いらっしゃいますか?
昨日こちらの機種を買いまして、卓上ホルダーにて充電しようとしたところマグネットの所を合わせて『カチャ、カチャ』とはまるのですが、なかなか充電が始まらず…
少しだけ前に倒したりしながら微調整していたら、何とかポロロンっと音が鳴って充電ランプがつきました。
それから何度か充電チャレンジしてみたのですが、なかなか微調整しながら挿さないと充電してくれまん。
同じような現象が起こった方で、対象はどの様にすればすんなりと充電出来るのかを教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします(>_<)
書込番号:18198392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。全く同感です。
私の場合は、HTC HTL22付属のUSBケーブルを使用の場合、10回中1〜2回しか成功しません。
別メーカーのタブレット付属のUSBケーブルを使用の場合、10回中7回くらいしか成功しません。
車載用の安物のケーブルでは10回中10回成功します。
どこかで読んだのですが、ソニーの純正じゃないと上手くできないのだとか?
書込番号:18198480
4点

うさ8さん
こんばんは!情報ありがとうございます!USBの相性なんですか(>_<)!??
書込番号:18198764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさ8さん、なんか話逸れているような・・・
スレ主さんが困っているのは、なかなか、穴が合わず付属の卓上ホルダーが通電しにくいってことですよね?
私も毎回難儀しています。
あれ、溝が2種類ついてるのは、ご存じでしょうか?私は、危うく捨てるとこでした。
私は、なんだこれ?ってスルーしてましたが、狭い方に取り換えたら、少しは良くなりましたよ。
とはいえ、まだ、難儀してますが・・・
ぴったりのが発売されるか、自作するか・・・
あとは、こんなの購入して、狙いを定めて、充電しています。
サンワサプライ Xperia用充電変換アダプタ(microUSB-充電端子) ブラック AD-USB22XP
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LLR8A7Q?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GMVBFMS?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o08_s00
でも、こっちはこっちで、
ケーブルがまっすぐになるようにくっつけないと、簡単に外れちゃいますのでコツは入りますが・・・
書込番号:18198963
1点

この機種ではありませんがZL2を先週買いまして、このタイプの卓上ホルダは初めてで初日はとまどいましたが
一週間経てば、ほぼ一発でできるようになりました。
慣れの問題かと思います。
書込番号:18199001
0点

各社から、続々?と出ているようなので、
使いやすいと評判のものを待つのが良いかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st_date-desc-rank?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1416744422&rh=n%3A3210981%2Cn%3A!3210991%2Cn%3A128187011%2Cn%3A128189011%2Cn%3A128191011%2Cn%3A2285152051%2Cp_n_feature_eleven_browse-bin%3A2416845051&sort=date-desc-rank
書込番号:18199039
2点

まきたろうさん
こんばんは!情報ありがとうございます!
アタッチメントのことでしょうか??存じております!購入当初から小さい方がセットされていたので間違い無く使っています!(スマホはケースはつけず、裸のままです)
書込番号:18199049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キンメダルマンさん
こんばんは!『慣れ』ですか…(^^;)
なる程です!
書込番号:18199064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
こんなに沢山の種類があるのですね(*_*;
勉強になります!
書込番号:18199084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裸族の方で、厚めのガラスフィルムを両面に貼ると、充電し辛いという話しを聞いた事がありますが・・・
カバーを付けているのなら、卓上ホルダーに対応していないとかでしょうか・・・
あとはアタッチメントの元々のつけ方が悪かったみたいで、1回外して付け直したら直ったって方もいたと思います。
書込番号:18199139
1点

取扱説明書の14ページに「本製品を卓上ホルダに取り付け、カチッと音がするまで左右に動かす」と記載があります。
なので、そもそも一発でハマるような設計ではないのでしょうね。
磁力で本体と端子基部を接合させるために、噛み合うような凹凸を設けずにあえて遊びを持たせているのでしょう。
書込番号:18199201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
接続しづらいのであれば(前に倒し気味の方が感度が良い)後ろ側に程よいプラスチック板でも貼ってみてはどうでしょうか。
センターの位置決めが難しいですが 私は、最初から左右どちらかにずらしてはめてセンターにずらしています。かなり確率があがります。
書込番号:18199702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしえて君ですみませんさん
おはようございます!
わたしはフィルムなども付けていない裸スマホです(^-^)ですが、やはり傷が付くのがイヤなので…フィルムや滑り止めになるようなカバーはつけたいですね(*_*;
書込番号:18201039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF6さん
説明書はササーッとしか読んでいませんでした(T_T)
左右に動かすことを1年や2年と続けていたら部分的にも劣化してしまうのでしょうね…と勝手に想像してしまいます(^^;)こればかりはメーカーさんに問い合わせしなくちゃわかりませんが(^^;)
書込番号:18201057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汚れた正雄さん
成る程です!!その様なハンドメイド感は大好きです(o^^o)
早速模作してみたいと思います!アイデアありがとうございます!
書込番号:18201065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認したのですが、卓上ホルダーの端子部分は上下に動くので、磁石部分に金属を当てて端子が動くか確認してみてください。
上下しないのなら、卓上ホルダーの不良かもしれません。
書込番号:18201609
0点

おしえて君ですみませんさん
只今、確認したところしっかり浮き(?)ました!
こんな構造になっているんですね〜!おもしろいです(o^^o)
書込番号:18201814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF6さん
只今、MF6さんの教えてくれたスライド方式で数回試したところ5回中、4回の充電に成功しました!!
おぉ!充電出来てる!と、感動しました(●^o^●)
書込番号:18201823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お役に立てて良かったです。
書込番号:18213515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lolipopにしてから私もFull充電できなくなりました。
就寝中充電してるのですが、朝見るとだいたい70%ぐらいで、雷マークが点滅してます。
OSの問題なのか、接触不良でOSバージョンアップの偶然のタイミングなのか...
でもこの不具合多かったんじゃないですかね。Z4では直に挿す方式に変わりましたもんね。
書込番号:19046192
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
iPhone6プラスがデカすぎて、急遽こちらへの乗り換えが浮上してきてます。
デモ機だとブラウザのヌルヌルサクサク感は若干iPhoneに劣るような感がありますが、慣れの問題かなぁとも感じています。
購入者、特にiPhoneから乗り換えた方の意見が伺えたら幸いです。
書込番号:18198378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ぬるぬる感』はまったく問題ないですね。XperiaZ1を使っていた時期ありましたが、かなり改善されてますね。
書込番号:18198393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だけど、知りたいのXperiaは、ヌルヌル感は全くなく引っかかり感を感じた後、いきなり画面表示するような感じでした。
iPhoneのような自然な感じはありませんでした。
書込番号:18198417
1点

少し追記させて下さい。
両手操作だと違和感少なかったですが、片手でネット閲覧の際に、微調整が効きにくい感じがありました(一気に下にスクロールしたりとか)
保護フィルムの有無とか、表面のガラスの違いとかが影響してるのか。
これを調整するメニューは無いと店員に聞きましたので、最初に違和感を感じたのであればやはり無難にiPhoneなのかなぁと悩んでるとこです。
書込番号:18198432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウジングしていてスクロール中に少し引っかかっり気味になり、急に動くことがよくあります。
iPhone6plusと二台持ちですが、iPhoneのほうがスムーズな感じはあります。
書込番号:18198637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2年半前にAndroidを使ったときにSafariと比べてレスポンスだけでなく、いろいろ使いにくいと感じました。
開発者はアホじゃないの?くらい思いましたよ。
幸いAndroidのブラウザはたくさんの種類があるので、標準ブラウザやchromeに拘らず使いやすいものを探すことができます。
こういう質問はいろいろ多いですが、気になるなら自分で両方体験しないと聞くだけではわかりません。
書込番号:18198941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。ブラウザ毎にも差があるんですね、しかし店頭では標準ブラウザかchromeくらいしか触れないので、、周りにアンドロイドユーザー少なく最新機種所有者も見当たらず、焦っています。
書込番号:18198984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もiPhone6 plusとXperia Z3の2台持ちですが、どちらも使いやすいです。
書込番号:18199057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3とiPhone6を両方使ってみた感じでは、ブラウジングは一長一短です。
慣れの問題かもしれませんが、自分はZ3のブラウジングのほうが快適です。
Z3はAndroidの仕様により戻るボタンが使いやすい場所にあることと、スクロールの速さが一定で使いやすいのですが、たまに微妙なひっかかりがあります。
それと、高解像度の恩恵はやはり大きく、文字はZ3の方がシャープでくっきりです。(画像ではそれほど違いを感じません。)
iPhone6のSafariは戻るボタンがない代わりに左右スワイプで前のページに戻ったり進んだりできるけど、誤操作で戻ってしまうこともあります。
また、ページのスクロールがはじめは遅いが3回位同じ方向にスクロールし続けるといきなり速くなる仕様がとても使いにくく、イライラします。
蛇足ですが、iPhone6でChromeを使うと左右のスワイプでブラウザタブが切り替えられる仕様になっているのですが、Safariと併用しているとよく混乱します。(本家Android版ではアドレスバーをスワイプする必要あり)
書込番号:18199460
1点

Z3もそこそこ大きいですよ。
ホームアプリもデフォルトではアホですし。
大きさが理由で買い換えるなら、iPhone6が無難かと。
Z3のほうが弄り甲斐はあるでしょうけどねえ。
書込番号:18199480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いやすいと思いますよ、アホではないと思います。
書込番号:18199568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
> ブラウジングしていてスクロール中に少し引っかかっり気味になり、急に動くことがよくあります。
これは自分のZ2にもたまに出ていましたが
設定→ユーザー補助→拡大操作
↑もしZ3にもこの項目がありましたらOFFにしてみて下さい。
これはトリプルタップでの拡大(縁に青線が入る)の操作切り替えの項目でOFFにしてもダブルタップでの拡大操作は生きていますから不都合は出ません(^-^)
自分のZ2はこれで急なスクロールが完全に治まりました。
書込番号:18199569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone6プラスで大きいなら、iPhone6にすれば良いと思うの・・・
違和感・・・う〜ん、確かに自然さってことなら、まだまだ、iPhoneにはかなわないかも・・・
でも、実用上なら、もう問題ないレベルだと思ったので、私はZ3にしましたけど・・・
書込番号:18199668
2点

>使いやすいと思いますよ、アホではないと思います。
語弊がありました。失礼しました。
書込番号:18199695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。もう少し実機を触って悩んでみます。店員が近寄ってくるのがしんどいですがσ^_^;
書込番号:18199749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定員が寄ってくるのは量販店は『きつい』ですが、ドコモショップも多少は大丈夫だと思います。
書込番号:18200195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嫁さんがiPhone6,私がZ3持ちです。
ヌルヌル感はiPhone6、サクサク感はZ3って感じがします。
書込番号:18200217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneはヌルヌル
Androidはサクサク
って感じ。
Safariに限った事なのか
もっと速くスライドしろよって思いましたが。
書込番号:18201771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分的にはhabitbrowserのあるアンドロイドが圧倒的に使い易いですね
アンドロイドはSH-06E、iPhoneは5Sで共に旧型なのであまり参考にはならないでしょうが・・・
アンドロイドは4.4の外部メモリーへのアクセス制限が嫌で二の足を踏んでおります
家族がNEXUS5を使ってますが5.0ロリポップにアップデートはまだ危険なのでこれもしてません
家族3人で10数回線保持して常に新しい機種を使えるように考えてますがiOS8以降にも興味無く行き詰まっております(笑)
書込番号:18202702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、SnapDragon800以降はアンドロイドでも全く問題なくなったと思いますが。
開発者向けオプションからGPUレンダリングを有効にして、アニメーションスケールを0.5xにするとさらに使いやすくなります。
書込番号:18202804
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
現在 XperiaAX を使用中です。
来月この機種に機種変更します。
質問です。
無線Wi-fi ですが、
現在はアプリ「Wi-Fi 高速接続アプリ」で自宅では
自宅の無線LANに自動で繋がるよう設定しています。
カタログ等を見ると「docomo wi-fi」は自動接続設定済みとなっています。
このアプリは使えるのでしょうか?
(自動接続設定に自宅Wi-fiも組み込めるのでしょうか)
また、無線LAN ac規格を使用している方にお尋ねします。
現在 5G a で自宅1階にルーター、2階にアクセスポイントでスマホを使用していますが、
ac規格の無線到達度はどうでしょう
1階に 5Gac1台 で使用可能かを検討しています。
よろしくお願いします。
2点

以下参照
----------------------------------------
Q. docomo Wi-Fiの自動接続を設定しても繋がりません(自動接続が勝手にOFFになります)
A. 公式アプリ「docomo Wi-Fiかんたん接続」がインストールされていると、かんたん接続が自動接続の設定を消去してしまいます。かんたん接続を無効化するか、アンインストールすると解決します。
http://android.gotsun.net/wifi_configuration/#connect
書込番号:18197141
1点

BuffloのWZR-900DHPを使用していますが、1階に親機がありますが、2階でも使えます。
因みに木造なのでコンクリート作りでは分かりません。
キャリアーが提供しているWiFiとは違うので手動で設定(AOSS)で設定可能です。
また、複数のWiFi環境の場合は設定、WiFi、保存されているWiFiを接続したいWiFiを選択、接続をタップすれば接続可能です。
パスワードの入力が求められる場合は一度も接続していないWiFiと思います。
初期設定さえすれば、SSID及びパスワードはスマホに記憶されますので。
書込番号:18197380
1点

妻もスマホ(同じ機種)を使っており、帰宅したら自動的に自宅wifiに繋がる設定で使っています。
機種変更後も同じように自動的に自宅wifiに繋げようと思って・・・・
書込番号:18197511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au版のZ3を使っています。
11acは、高速ですが、5GHz帯ですので、あまり距離は伸びません。
1階〜2階間は厳しいかと思います。
近距離で高速通信したい場合は、便利ですよ。
スピードテストで実測250Mbpsくらい出ます。
11n(2.4GHz帯)のハイパワー仕様で、1階〜2階は大丈夫です(速度は落ちますが)
スピードテストで実測50Mbpsくらいですね。
私の家(スマホ関係)は、1階に11n+11acの無線ルーター 2階にハイパワー仕様の11nの無線アクセスポイントを使っています。
一度Wi-Fi設定をしてパスワードを保存しておけば、外出先から帰ったら自動接続します。(AOSS等でもO.K.です)
書込番号:18197859
2点

元ドコモWiFi業者です。(SBも)
まず家庭や会社にあるWifiとドコモのWifiは全く違います。
ドコモWifi自動設定はドコモのWifi機器に対してだけ有効です。
ドコモとかSBのWifiサービスは元々がLTEなどの電波が安定せず
非受信地域が多発したため(接続率98%とかの数値を出すため)
既存の店舗などにお願いしてドコモのWifiを設置してもらうのです。
中にはスマホのようにSIMカードが入っています。
簡単に言うとスマホでテザリングしているのと同じです。
2年前までは高級オーディオかという位の大きさがありましたが
(SBは小さくAUとドコモは巨大で(今は小さい)店からは苦情の嵐・・・)
今は普通のルーターの大きさで飲食店などにお願いして設置していきます。
しかし飲食店店舗などは条件のよい窓側に設置できることはなく
厨房の冷蔵庫の上とか物置とかの奥まったところにしか設置できないのが普通です。
設置可能基準は何と 1Mbps以上です・・・・・・
実際値では2〜3M程度です。
全く使えません。
(好条件でドコモが7M程度、SBで15M程度が最高)
(ドコモは3Gが800HZ、LTEが2.1GHz、SBは3Gが1500Hz、LTEが2.4GHz
なので平均するとドコモは3G方が速いことも多い)
今は普通に20M以上ある時代なのでお客さんが多いところだと
メールくらいしか使えません。
当然ですが店舗が独自にWifiをサービスしている場合は
ドコモ簡単接続ではつながりません。
接続カバー率を上げるためのサービスです。
書込番号:18200055
3点

遅いスレですがまだ見ていられるなら参考にしてください
文脈からするとエリア連動接続のことおっしゃっていると理解しました
設定¥電源管理¥エリア連動Wifiの設定を確認してみてください
これがONになっていれば一度接続したネットワークの近くでは自動的にWIFIがonになります
自宅のWifiも外部でのネットワークも共通です
以前はご指摘のアプリで管理していましたがこの機種ではアプリは不要です
googl playでご指摘のアプリをインストールしようとしてもZ3にはインストールできません
書込番号:18209623
0点

初のデジ1さん ありがとうございます。
ご指摘のように、プレインストールアプリを削除しないと高速接続アプリはインストールできないようですね。
自動的にエリアを認識して設定済みのwifiに接続するようですが、一階に無線ルータ、二階にアクセスポイントを設置している我が家でどう反応するかは、実際にやってみます。
また、東京在住で来年から地下鉄駅で無料のwifi提供が開始されますので、駅が変わった時の接続については実際に運用が開始されたら確認してみます。
書込番号:18210433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
こんばんは。
お店に聞けばよいことですが、聞きづらいので、ここでお尋ねします。
私はXperiaULを使っています。
毎月割がまだ来年まであるので、Z3への乗り換えのクーポン券が届いたのですが、気にもとめず、ざっと読んだことまでは記憶があります。
こんな折り、ULに修理の必要がでて、今日、入院してしまい、修理代によっては機種変も検討せざるを得なくなる事態が出てきました。
そんなときに、携帯代が安くなるクーポン券があったことを思い出しました。しかし、家のどこを探してもなかなか見つかりません。
おそらく捨ててしまった可能性が高いだろう、と。汗
でも、auはクーポン券を送った場所は記録しているはずだから、お願いすれば再発行もしてもらえるのでは、との期待感もあるのですが、正直なところ、どうなんでしょう?
また、修理に出したものでも下取りなんて、可能なんでしょうか??
2点

ほとんど同じような状態です(^^;;
クーポンが届いていたことを申し出たら電話番号?からクーポン番号を調べられるようですよ
クーポンは電話番号に紐付けされてるようですので。
不安ならショップに行く前に157で確認を。。
書込番号:18196393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理代がそんなに高価になったことは無いですが、保証とか外してるんですか?
書込番号:18196573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イーヴォさんのおっしゃるとおりで、
クーポン券が手元になくても有効期限内であれば大丈夫です。
私も、手元になくてもクーポン割引で購入しました。
書込番号:18196605
1点

イーヴォさん、とよさん。、まきたろうさん、ありがとうございました。
その後にこちらもネットで調べたら、おっしゃるとおり、157に相談しても良さそうな感じでしたね。電話番号て紐付けされているようなので、安心しました。
もう一つは、Z3に機種変すると同時に、ULの下取りも勧められているのですが、これって、調子のおかしくなったULでも有効なのでしょうか?
これは、店に行ったときにも、聞いてみようと思いますが。
オッケーなら、今後の毎月割の合計額を超えるので、ULへの未練がなくなるのですが(充電ケーブルや携帯カバーが変わるための出費も痛いので)。
ちなみに、保険には入っていません。
書込番号:18196940
0点

auのホームページに下取りの条件が書いてあります。
調子が悪いというのがどの程度かによりますね。
書込番号:18197024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンセグアンテナ付近に落下痕あり、eメールアプリ等がたまに謎の強制終了メッセージが出る状態ですが、auショップでは今よりさらに傷などが増えない限りは下取りできると思うと言われました
ただし外見は目視で判断なので店員によって個人差があるそうです(157)
書込番号:18197335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形而上さん、イーヴォさん、ありがとうございました。
外観は終始ケースに入れていたので、そんなにひどくないのですが、操作ができないほど、画面が消えたりついたりを繰り返すのと、電源ボタンでのオフの機能が効かないので、入院になったということです。
ちなみに、下取りの金額は現金とか機種変からの差し引きでなくて、WALLETのボイントに加算されるということのようですね。
まぁ、それでもいいんだけど、下取りできるかどうかか微妙なところですよねぇ…。
書込番号:18198296
0点

基本的な動作ができれば と言っていたので微妙なところですねぇ…
書込番号:18198462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
本日機種変更してまいりました。
早速ケース選びで悩んでおり、他の方はどんなケースを使っているのか気になったので
ぜひご自分の使用中のケースを紹介しあえたらと思います。
写真やメーカ、価格なども載せていただけたら幸いです。
ちなみに自分はまだ何も装着していませんが
【MAX TREND】Aluminum Bumper for Xperia Z3
が欲しいな〜と思っております^^;
0点

ケースは人それぞれ好みがあります。(スマホの本体色に合わせケースの色も選択)
バンパーケースが好きな人・手帳型ケースが好きな人など
最終的には自分の判断で決めてください。
ご参考までに私はドコモショップで販売しているクラリティケースを使用しています。
スマホ本体が白なのでケースはクリアのラメ入りです。
価格はオンラインショップで1836円(税込)です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=ARB69481
商品概要
本製品はSO-01G専用の背面用イージーハードカバーです。
(株)クラレ新素材「クラリティR」採用で曲げても割れにくく、着脱簡単でしなやかなケースです。
保護性能と装着感を追求した厚さ1.0mmの薄型デザイン。本製品はクレードル対応となっております。
書込番号:18196475
4点

機種変更して2週間です。
バンパーを考えていましたが、卓上ホルダを使えるようにしたくて
結局レイアウトのカバーを選びました。
ウルトラスリムというだけあって、とても薄くて購入してよかったです。
ケース:
ウルトラスリム・フレキシブルジャケット クリア/ブルー 製品型番:RT-SO01GTC2/CA
http://www.ray-out.co.jp/products/so01gtc2/
液晶フィルム:
Xperia Z3(SO-01G/SOL26対応) 表面硬度9H ガラスフィルム
覗き見防止 0.33mm XperiaZ3 エクスペリア【LEPLUS】
http://item.rakuten.co.jp/f-mobile/10000566/
この2つを装着して卓上ホルダ使えたので満足しています。
書込番号:18196515
3点

大変満足してるのでご紹介します。
ケース
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/xxz2b001/
フィルム
前
http://item.rakuten.co.jp/on-device/od-gf008/
後
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/z436so02e1/
ケースはバンパーになります。
デザイン、耐久性はすごくいいのですがマグネットの充電部が
ふさがっているところだけが残念です。
フィルム前面はガラスフィルムになります。
指紋、汚れ、傷がつくことなく操作もすごくいいです。
ガラスフィルムにしては安くて、もう普通のフィルムには
戻れません。
後面は傷がつかないためにと購入したのですがおしゃれで
とても気に入ってます。
書込番号:18197360
4点

僕はレイアウトのシリコンケースとフィルムは全面がルプラスのガラスフィルムと背面がラスタバナナのフィルムを貼っています。
書込番号:18199070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はRASTA BANANAのTPUケースを使用してます。機種はcopperでケースはライトンブラウンなので、統一感もありなかなかいいですよ!
書込番号:18203164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
当方も機種変更以前から様々なケースを探していた経緯が有りましたので、
採用したケース、ストラップ等をご紹介してみます。
まずは定番のラスタバナナXperia Z3 SO-01G(エクスペリア ゼットスリー SO-01G)用カバー 手帳横型カバー
SNAP ブラック 製品型番:1323XPZ3
http://item.rakuten.co.jp/konan/4988075578593/
合皮製ですが、内側にポケット1つ有りカード等が収納可。
安価なのとケースのまま充電器使用出来る点が評価点?
更にビジネス時にはこちらに、
フィッシュクリップコイルストラップSCL-F04CBとセットでポケットからの落下防止を図っています。
http://item.rakuten.co.jp/okw/scl-f04cb/
そしてレジャー用?にはMilagroアメリカ製カウハイドレザーベルトポーチ
http://www.netprice.co.jp/netmile/netmile/goods/707125/
本革製なのにナント2千円台で購入出来ました。
本体がピッタリ収納出来るサイズで、コンデジ(HX50V使用)も入り、
その他カード用ポケットや内側と外側にチャック付きポケット装備で財布代わりにも使えて便利です。
定期販売では無いのですが、リクエストが集まれば再販の可能性が有りそうです。
ご参考までに。
書込番号:18205401
0点

「Simplism」と言うブランド?メーカーの、「 Ultra Thin Case for Xperia Z3」がオススメです。
過去に様々な端末、様々なメーカの色々な素材のケースを使って来ましたが、
このケースは最近の新しめの素材で、ハードケースよりのソフト素材(?)の様な、硬からず柔らからずと言った感じです。(^_^;
シリコンケースみたいにポケットに引っ掛かったり、ハードケースの様に割れる心配もなさそうです。
XperiaZ3のボタン部分が画面側にまで切り欠きが来ていないので、見た目もスマートです。(←個人的に重要!)
XperiaZ3の本体カラーに合わせて4色あります。
ケース自体も薄めに作られていて、厚ぼったさはありません。
純正卓上ホルダー対応(アタッチメント交換要)です。
画面のフィルムとシリコン製ストラップも付属しています。
このケースは中々細部まで考えられて造られていると思いました。オススメします。
書込番号:18209661
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
発売日にこの機種を購入して今日まで使用していました。
クイック設定ツールでマナーモードに設定して出勤し、
帰宅した時にまたクイック設定ツールでマナーモードを解除すると
着信音量が小さくなっています。(2とか3位)
これは仕様なのでしょうか?
10回中10回再現されるので仕様かなとも思いましたが、
以前の機種(F-10d)ではそんなことがなかったので不具合かもとも思います。
どちらにしろ着信に気づかないことが多々あり、とても困っています。
前スレを検索してもわからず、説明書を読んでもわかりませんでした。
どなたかご存知の方ご教授願います。
2点

同じ症状の再現手順が他の方からも挙がってますので、一応確認されてみては。
Xperia Zからの潜在的な不具合のような感じがしますね。
http://kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18098450/
書込番号:18196248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただきましたスレを参考にいじってみたのですが
残念ながら一向に改善されませんでした。(;O;)
私の場合はどんな条件でも音量が小さくなります。
Andoroidの仕様としてこうなっているわけではないですよね??
他の最新機種ではどうなのでしょう??
もし不具合だとして、交換になったら
約2カ月使用したアプリの再設定がめんどくさくてかないません(/_;)
書込番号:18196323
4点

この不具合は夏モデルのSH-04Fでもありましたが修正されましたよ。ソニーの怠慢なのではないかな。
書込番号:18196410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイック設定ツールの不都合についての対処方法(設定等)は判りませんが
私はクイック設定ツールを使わず、アプリでマナーモードにしています。
1タップで簡単に設定ができ便利です。勿論、解除しても着信音量はそのまま維持しています。
アプリ名『音量設定マネージャー』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.act2u.soundset
書込番号:18196451
0点

他メーカーではSHARP AQUOS機種でも似たような事例が挙がってますね。
http://kakaku.com/bbs/J0000012606/SortID=17639469/
勿論Androidの仕様ではないので、後入れアプリの影響が考えられます。
下記の記事で挙がってるアプリを入れてたらとりあえず外してみましょう。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/32421495.html
「セーフモード」で起動するとほぼ購入時の状態で立ち上がるので、もし症状が出なければ後入れアプリの何れかが悪さをしてることになります。
原因切り分けのためにも一度お試しになってみては。(→取説p200を参照)
万一Androidシステム関連の不具合だった場合、機体交換しても再現する可能性大なのでソフトウェアのアップデートを待つしかないでしょう。
そのためにもdocomoへ現状を報告、不具合として認識して貰うのは重要かと思います。
(100%再現するのであれば、docomo側でも容易に症状を確認出来ますし)
書込番号:18196462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

刃さん
返信ありがとうございます。
他の機種では修正されたというのでしたら、
Android自体の不具合ではなさそうですね!
SONYさん対応してくれませんかね(/_;)
エドはるおさん
返信ありがとうございます。
お勧めいただきましたアプリを使用してみましたらなんと!
マナーモード解除後でも音量が変わりませんでした!!
ありがとうございます!!!
りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。
リンク先に記載されていたアプリは入れていませんでした。
心当たりのあるアプリをアンインストールしてみましたが、
改善しませんでした。
しかし、上記の通りエドはるおさんが紹介して下さったアプリを入れたら
クイック設定ツールを使用しても音量が変化することはなくなりました(^◇^)
何が原因だったのかわからず少々気持ち悪いですが、解決したということでいいです(笑)
みなさん、ご協力ありがとうございました!!
書込番号:18199994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)