端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2014年11月6日 13:37 |
![]() |
48 | 18 | 2014年10月30日 12:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月29日 14:08 |
![]() |
6 | 6 | 2014年10月30日 19:08 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月29日 12:20 |
![]() |
8 | 12 | 2014年11月12日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
すいません。Bluetoothのヘッドホンで音楽を自動再生する方法を教えて下さい。
ヘッドホンは MDR-ZX750BN を使用しています。
ペアリングは出来ていて、ヘッドホンの電源をいれれば勝手に繋がりますが
スマホ操作で音楽プレーヤーを起動して再生ボタンをタッチしなければ
音楽がなってくれません。
スマートコネクトと言うアプリを使用すれば出来るようなので
MDR-ZX750BN の開始アクションに
アプリケーションを開始する (Walkman)
曲を再生する
と言うイベントを作りました。
で、ヘッドホンの電源を入れると
Walkman が立ち上がり、曲を再生し始めたのですが
音が本体スピーカーから鳴り出してしまいました。(マナーモードなのに)
どうすれば、Bluetooth のヘッドホンから鳴らすことが出来るか
分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
それともう一個、ヘッドホンに曲の再生停止を制御するプッシュボタンがついていますが
反応しません。
Walkman のアプリではこのボタンは無効なのでしょうか?
機種変前は HTC J Butterfly で Poweramp と言う音楽プレーヤーを使用していました。
その時は アプリ内に Bluetooth 関係の設定項目があり、希望する動作ができていたのですが
Walkman アプリには見つからなかったので質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
1点


キンメダルマンさん
返信有難うございます。
早速そのスレを確認してみました。
Walkman のアプリを立ち上げる前に「Bluetoothのオーディオ接続」を行うと良いと書かれていますね。
で、試してみたのですが
「Bluetoothのオーディオ接続」で機器を選択する画面に MDR-ZX750BN が表示されず。
「Bluetoothのオーディオ接続」を挿入することが出来ませんでした。
代わりに「Bluetooth ON」と言う物を挿入してみましたが
何も変わらず、本体スピーカーから鳴り出してしまいました。
もし、なにか分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。
それと、先ほとヘッドホンの再生ボタンが効かないと書きましたが、
何度か押すと効くことがわかりました。
スマートコネクトを使用せず立ち上げて、Bluetooth接続されるであろう時間を待ち
ヘッドホンの再生ボタンを何度か押すと音楽が鳴り始めます。
暫くはこれで凌ごうと思いますが、もう少しスマートな方法がありましたら
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18106283
0点

私はXperia AX SO-01Eですが、同じ症状ですね。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/hbh-ds205mk2/
ソニエリのHBH-DS205MK2持っていてSO-01Eとペアリング後、再生ボタンを押してもすぐには反応せず、何度か押すとSO-01E側のWALKMANアプリが起動し繋いだイヤホンから音楽が再生されます。
他のスマホ(P-01D)では一旦ペアリングしてあればHBH-DS205MK2の再生ボタンを押すだけでスマホ側の音楽プレイヤーが立ち上がって一時停止や選曲が可能ですが、SO-01Eだと一時停止や選曲は出来ませんね。
相性問題なのでしょうかね?
書込番号:18107615
1点

マグドリ00さん
書き込みありがとうございます。
他機種でも同じ現象ですか〜。
Xperia の相性問題なんでしょうかね〜
でも、同じSONY製のヘッドホンでは相性良くつながってほしいですよね。
スマートコネクトのヘッドセットの設定でSMARTKEYと言う項目がありますね。
そこでは「コールキー設定」と言うアプリをダウンロードすることになっていて
このアプリを入れるとヘッドセットからの制御可能になるようです。
しかもソニー製のヘッドセットと相性抜群!なんて書かれています。
お!これだっ!と思ったんですが
このアプリは有線接続のみに対応と書かれているので
Bluetooth接続には無関係のようでした><
う〜ん、困っちゃいましたね〜
書込番号:18107825
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411666/SortID=18106579/
このスレに
「Bluetooth3.0以下の商品は、Bluetooth 4.0でも使える商品と使えない商品があり、理由は不明です。」
と書かれてますが、Bluetoothのバージョンが合わないと使えない場合があるようですね。
私の場合、
HBH-DS205MK2×P-01D=OK
HBH-DS205MK2×SO-01E=NG
なのでこれがBluetoothのバージョン違いが原因なのか調べてみます。
お使いのSOL26とMDR-ZX750BNのBluetoothのバージョンは合っているのでしょうか?
書込番号:18108235
1点

マグドリ00さん
規格の違いですね。
そういう意味では Z3 は Ver 4 なのに対して 私のヘッドフォンは Ver 3 なので同じではありません。
しかし、ソニーのBluetooth のヘッドホンを幾つか調べましたが Ver 3 しかありませんでした。
ただ、起動が不安定なだけで再生が始まれば安定して再生できるのですけどね〜
それとですね、Walkman のアプリを諦めて Poweramp をインストールしてしまいました。
これだとちゃんとヘッドホンの電源投入で音楽を再生してくれて、ヘッドホンのボタン操作も
ちゃんと動作しました。
Bluetoothのヘッドホンで聴く分にはハイレゾ対応の恩恵は受けられませんので
Walkman のアプリにこだわることもないかな〜と、Poweramp を使用することに致します。
ただ、もしこの件が解決するのであればまた Walkman に戻りたいと思いますので
もし解決方法をお分かりの方は教えて下さいませ。
書込番号:18108366
0点

気になって私も試してみました。
解決策ではありませんが、Bluetoothのバージョンが4.0同士で試してみました。
・使用したのは、Z3 SOL26とBluetoothレシーバー ELECOM LBT-PAR500 Bluetoothのバージョンは両方とも4.0
・スマートコネクトのイベントで、接続時:曲を再生 再生 切断時:曲を再生 一時停止 を設定
試した結果は、BluetoothレシーバーをONにすると、Walkmanアプリが起動し、曲が再生されますが、約一秒ほど、Z3のスピーカーから音が出ます。(マナーモードにしていても)
約一秒後に切り替わり、Bluetoothレシーバーのイヤホンから音が出るようになりました。
スキップ・一時停止操作は問題なくできます。
BluetoothレシーバーをOFFにすると音楽再生が一時停止し終了します。
こんな感じで、はやり一秒とはいえ、Z3本体のスピーカーから音が出てしまいます。
家などの環境では問題無いですが、公共の場所では、ちょっと という感じです。
MDR-ZX750BN で動作がうまくいかないのは、マグドリ00さんの言われる通り、Bluetoothのバージョンが4.0と3.0の違いのせいかも知れませんね。
書込番号:18108386
1点

当方もZ2とSBH80で同様の設定にしてみました。
結果は、すけぽんさんと同じで切り替わりに2秒ほどタイムラグがあります。
これでは公共の場所ではとても使えないですね。
書込番号:18108436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動再生設定にしないで、ThrowしてWlakmanアプリが起動するだけ、であればスピーカーから音は出ない模様@Z2
但し、ペアリング済みのBT機器のうち、↑の様な設定になってる物となってないものがあり、やり方が不明。。。。
後は、スピーカーボリュームは最少(ミュート)にしておくという、消極的な回避策もありますね。
折角のステレオスピーカーが活かせないのが、難と言えば難ですが。。。
書込番号:18108578
1点

こんにちは、今更の書き込み失礼します。
ドコモのZ3とsonyのMDR-AS800BTとの接続です
おいらの場合は、Bluetooth接続後、本体から音が鳴り
2〜3秒後にBluetoothイヤホンから音が聞こえると言った症状でした
そして、こちらの書き込みを見て
たった今、ひとまず成功できたので書き込みさせて頂きます。
まずBluetoothイヤホンと本体との接続はしておいてください(もう済んでるとは思いますが)
次に、Bluetoothイヤホンは電源落ちていても大丈夫ですが、本体のBluetoothをONにして下さい
この状態でスマートコネクトを立ち上げて条件などを登録するです
まず機器を選んで頂き、ステップ2で「Bluetoothオーディオ接続」を選んで下さい
本体BluetoothがONになっていれば、ここで接続機器が表示されると思います
次に曲を再生を選びます
終了アクションはお任せしますが
この設定でBluetooth接続しても本体から音は鳴らず(マナーモード中です)
再生する事が出来ました
ちなみに終了アクションでBluetoothのOFFが出来ないのが今の悩みです・・・
これが出来てくれると、おいらとしては完璧なのです
我儘ですかねぇ〜
参考になるといいです
書込番号:18136492
1点

連投すいません
本体のBluetooth、ONにされてましたね
写真の確認不足でした、申し訳御座いません
ちなみに接続したままでも表示されなかったでしょうか?
先走った書き込みで申し訳御座いませんでした
書込番号:18136504
2点

楓♪さん
書き込み有り難うございます。
楓♪さんは、本体が鳴らないで音楽再生を出来るようになったのですね。
おめでとうございます。
過去スレにも「Bluetoothのオーディオ接続」を行うことで出来るようになると書かれていまして
私も試みているのですが[18106283]の書き込みの通り、「ペアリングしたBluetooth機器がありません」
と言われて、先に進めない状態なのです。
もしかしたら、今はできるようになったかも?と試してみましたがダメでした。
楓♪さんが出来たということは、なにか方法があるのか、ヘッドホンの違いなのか
相性みたいなのもがあるのかもしれないですね。
MDR-ZX750BN と MDR-AS800BT ではBluetoothの規格的には同じようでしたから
何が違うのか、ふ〜良くわかりません。
また、何かわかりましたら書き込みお願い致します。
書込番号:18136670
0点

写真を見ずに話をしてしまいまして、早合点すいませんでした
おいらの場合だったのですが、Bluetoothオーディア接続の時に
本体のBluetoothをOFFにしていると、「+Bluetooth機器を追加」しかでなかったんですが
BluetoothをONにすると、今まで接続した機器が表示されたんです
これが原因だ!と写真も見ずに書き込んでしまったのです
ですが、写真を見れば機器との接続はされていないものの、本体のBluetoothはONになってますもんねぇ
おいらの時とは違うようです
後はBluetoothのペアを解除して、スマートコネクトから追加してみる、再起動してみるとかですかね
お役に立てない話で、大変申し訳御座いませんでした
書込番号:18136717
1点

楓♪さん
書き込み有り難うございます。
「Bluetoothのオーディオ接続」出来ました!
そして、本体が鳴らずヘッドホン再生も出来ました!!
楓♪さんが書かれていたように、
一度ペアリングを解除してスマートコネクトの中でペアリングを行ったら
「Bluetoothのオーディオ接続」を追加することが出来て
その後に
「アプリケーションを開始する」 (Walkman) と 「曲を再生する」を追加して
無事に希望する動作ができるようになりました!
ありがとうございます!!
書込番号:18136759
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
充電のたびにmicroUSBの差込口を開け閉めするのが面倒&フタが劣化しそうで嫌なので、充電スタンド(クレードル)で充電したいのですが、みなさん、クレードルでうまく充電できますか?
私の場合、「この辺りだな」と位置を確認しながら本体をクレードルにセットしても、微妙に接触部分がずれているのか、なかなか本体を認識しなくて充電開始できません。
とはいえ、マグネットは結構がっしりと本体を捕まえるので、微調整するにもちょっと力を入れて本体をずらさなければならず、アルミ部分がこすれて傷がつきそうです。また、微調整といってもちょっとずらせばすぐ認識するわけでもなく、ここもないそこでもないと、角度や位置をミリ単位であれこれいじって数十秒後にやっと・・という感じです。
さすがにこれじゃ不便すぎて使えないので、もしかしたら私の端末固有の問題なのかもしれないと思いました。見た感じでは、接触部分の出っ張りなどは問題なさそうには見えるのですが・・。
ちなみに、カバーやケース等は装着していません。
成功率は、10回差し込んで一発認識するのが1〜2回という感じです。「セットしたらすぐ充電」というのとは程遠いです(涙)
マグネット充電アダプタも検討しましたが、外れやすく使いづらいというレビューをよく見かけるので、できればクレードル充電がしたいのです。
クレードル充電をしているみなさんはどのような具合なのでしょうか?
もし何かコツなどがあれば情報をいただけるとありがたいです。
4点

主さんこんにちは。
自分はXPERIAはZ〜Z2 タブレットもZ〜Z2と使用していますが充電ホルダー使用したことがありません(^^;
全てUSB端子直挿し充電していますが、端子キャップが劣化したって感覚になったことが現在までありません(^^;
スマホZは毎日1〜3回、スマホZ2でも毎日1〜2回充電していますが、閉まりが悪くなった感は感じられません。
むしろスマホZはキャップより先に電池が逝ってしまいました(^^;
開閉に少し気をつければ、そんなに劣化する物ではないと思いますよ(^-^)
ご質問と違う答えですみません。
書込番号:18105634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中央から多めに外れた場所に置き、
スライドさせて「カチッ」が一番簡単かと思います。
書込番号:18105643
10点

クレードル持ってdocomoに行ったほうが良いと思うのですが。
たぶん接触不良でしょうかね。本体は何もなさそうならクレードルのほうが。
キャップの開け閉めは確かに劣化が気になりますね。自分は他社のマグネットケーブルと急速充電アダプタ使ってますが。
ともあれ一度docomoへ
書込番号:18105657
3点

ちなみに、中央合わせでやるとマグネットが外れた位置にくっついてしまい
失敗すると持ち上げないとはずれないので面倒です。
過去の機種との互換を保つためと思いますが世代が多くなっているのだから
新機種で改良してほしかったところです。
書込番号:18105676
7点

みなさま、さっそくのレスありがとうございます。
>FUJIっ子さん
なるほど、USB差し込みでも劣化されてないのですね。それは心強い情報です!
充電ホルダーは私もこれまで使わない派だったので、そもそもホルダーってこんなもん?というところからわからなくて・・(^^;)
ただ、実は過去に差込み時に手元が狂ってアルミ部分を端子で引っ掻いて傷をつけてしまったことがあり、それがトラウマになっていたりもします。
とりあえず今は差し込んで充電しているので、アドバイスいただいたように取り扱いに気をつけながらしばらく使ってみたいと思います。
書込番号:18105681
3点

>TOMO58さん
なるほど〜。
充電成功した時でもその「カチッ」の手応えが感じられたことがなく、端子部分の不良なのかとちょっと戸惑っていました。
ちなみに、スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷(引っ掻いたみたいな)がついたりしませんか??
書込番号:18105689
0点

>MountainFujiさん
やはりショップに行ってみるべきでしょうか。。
実は夫と色違いでZ3にしたので、我が家にはクレードルが2つあるのですが、どちらのクレードルでも同じようにうまくイカなかったのです。。
やっぱりshopでしょうかね。それか、クレードルは諦めるか・・(^^;)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18105694
1点

>TOMO58さん
2件目の書き込みを見る前に返信してしまいました。
まさに、中央合わせで失敗すると、外す時が面倒なのです。
互換性ありきの今の構造なのですね。なるほど〜ちょっと納得です。
書込番号:18105705
0点

>「カチッ」の手応えが感じられたことがなく
不良かもしれないですね。
かなりの音で「カチッ」といいます。
>スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷
まだ使い始めて数日なので、塗装のはげはわからないですが。
書込番号:18105717
2点

Z3ではなくZ1を使用していますが、数ミリでもずれると接点から離れてしまうのでスライドさせる以外に接続するのはかなり難しいです。
私の場合、ケース付けガラスフィルムが貼ってあるのでケースだけで傷は収まっていますが裸だと液晶、裏ガラス、スタンドとの接地面は確実に擦り傷が入ります。
ただ、液晶などは飛散防止フィルムが廃止されたはずなので傷自体は入りにくくなってます。
どうしてもクレードルを使いたいのならカバーの検討をされた方がいいですよ、、、
それかダメ元で充電アダプタを買ってみるのもいいかもしれせん。
書込番号:18105739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラピュタンさん。
確かによほどの荒使いでない限り、直接差し込んでもフタが壊れることはないと思いますが、
多少浮いてきたりする恐れはあると思います。
フタが浮いてしまうと防水防塵機能が損なわれますので修理が必要ですが、
この機種はキャップレスでない上に、
防水防塵上、預り修理になるため面倒です。
こればかりは使い方や使用頻度によりますが、
丁寧に使っていても、意図せず…!なんて失敗もありますので、
これまでグレードルが苦でなかったなら、そちらをおすすめします。
そのグレードルですが、
私もはじめの数回はえらく難しかったのですが、TOMO58さんの仰るとおり、あえて少しずらしてスライドさせると、気持ちいいくらいカチッとなり、いまでは前のAXよりも使いやすいです。
経年で傷がつく可能性はあると思いますが、
この「爽快感」なら、すぐに傷がつくような感じはしません。
ので、やはりグレードル側に不具合というか、目ではわからないずれがあるのではないでしょうか?
ショップ…行くのは面倒ですね(^^;
が、行けば別のグレードルと試してもらえると思うので、早めに行かれた方がいいと思います。
書込番号:18105814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投申し訳ありません。
投稿のタイミング(途中に電話してました(^^;)で、
今みなさんの投稿を読んだのですが、結構人によって感触が違っていますね…。
ご主人のグレードルでもなるようですが、
ご主人の本体でも同様ですか?
別スレで組み立て精度への不満が出ていますし、
本体側にも個体差があるんでしょうか??
書込番号:18105869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アタッチメントは、購入時のままでしょうか。
一度取り外して、はめなおしてみるのもいいかも。
まさか反対取りつけてるなんてないと思いますが
爪の精度が悪いと浮いているのかも。
傷については、カーブしているので、まっすぐの1本線になるかな。
擦り傷ってほどランダムじゃないので、経年でついても気にしない(^^
書込番号:18105927
0点

私もスライドして充電しています。「XperiaZ2」
キャップ外しての充電は極力しません。
キャップの劣化で防水性が失われる恐れが有るからです。
今までずーっとこのやり方ですけど、本体に傷は付いていません。
書込番号:18105955
1点

クレードルを使った充電は取説にも書いてあるように
挿入した後、左右に動かしてカチッと音がするのを
確認する必要があります。
一発でっていうのは、ほぼ不可能でしょう。
また他の方が書かれているように正位置に近い状態で
挿してしまうとずれた状態でマグネットがくっついて
しまって正しい位置に移動することができません。
5ミリくらいずれた状態から動かすのが上手くいく
みたいです。
数回の使用ですが結構無造作にずらして充電して
ますが、今のところ傷は付いていません。
マグネット充電アダプターがはずれやすくて使い
づらいという情報で使うのをためらっているとの
ことですが、動かさなければはずれません。
クレードルに挿しておくのと同じことです。
多分、モバチャとmicroUSB接続で充電しながら
使用するイメージで使うのではずれて使いづらいと
言ってるんじゃないでしょうか?
互換性云々の書き込みありますが対応クレードルは
個別ですので互換性ってのは関係ないかと思いますよ。
Xperiaの蓋は他の部分に合わせて表面に加工が成されて
いるのでどうだかわかりませんが、通常の樹脂製の
端子の蓋ならDSで無料で付け替えてもらえました。
書込番号:18106118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、XPERIAAの時とれましたDSで修理しか
無理って言われたのでネットでパーツ350円
で購入してSONY用のドライバーで自分でなおした
事が、Z1に機種変更の時は充電器使ってます
今回もZ3に機種変更しましたが充電器使ってますよ。
書込番号:18106147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と家族の使用しているZ3二台とA2一台も同じです。
DSに行くのも面倒なので試行錯誤しましたが、結局少し左に本体をセットした後に右にスライドする方法に落ち着きました。
何故か三台ともこの方法で8割は成功します。
スタンド対応のケースを着けているのであまり気にしていませんが、ガチャガチャしたりスライドさせるのは傷や接点によくないと思いますので何とかして欲しいですね。
書込番号:18106375
1点

少し見ない間に、たくさんのレスを有難うございます。とても参考になります。
まとめてのお返事をお許しください。
昨夜、スライドさせる方法を試してみました。皆さんに教えていただいたように、中央を5ミリ位わざとずらしてからスライドです。
すると・・・今まで感じたことのない「カチャッ」の手応えを感じて充電することができました!こうすれば、充電できるらしいという安心感から、ビビらずに思い切ってスライドしたのが良かったのかもしれません。
嬉しくなって何度か外してつけて・・・を繰り返してみましたが(笑)、思ったよりも摩擦が少ない感じでスライドできたので、キズもつきませんでした。
主人の本体でも試してみようとしたのですが、「もし傷がついたら嫌だから」と拒否されてしまいました(^^;
ただ、これから毎日続けていると、傷まではいかなくともやっぱり摩擦による擦れ跡はつきそうな感じはあります。アルミ部分もそうですけど、充電端子部分が黒ずんだりとか。Z3の外観も購入した理由の一つで、カバー装着は考えていないので悩みどころです。。
やはりマグネット端子を購入するかもしれません。考えてみれば、朝の通勤支度中や入浴中などは充電中にいじる必要性があまりないので、外れやすくともそこまでの不都合はないかもしれません。
皆さんからのご意見、ほんとうに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18109469
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
以前AXを使用しており、今回Z3を購入しました。
タイムスケープの機能がないのですが、
それに代替するような機能をご存知でしょうか。
宜しくお願い致します!
書込番号:18105559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SocialifeというアプリがTimescapeのかわりみたいですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769305/index-3.html
書込番号:18105579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムスケープはいまいち評判が悪くて、Xperia Zから廃止されました。
アプリの利用履歴は、標準機能の使ったアプリ一覧から見れます。
SNS関係は、SociaLifeを使ってくれ、ということです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.nfx.app.sfrc
自分がどういう使い方をしたいのかを書いた方が、適切なアドバイスがもらえるでしょう。
書込番号:18105590
0点

ご回答ありがとうございます!!!
もう廃止されていたのですね。
私はホーム画面でツイッターやフェイスブックの更新情報をすぐ見られるのが便利で使っていました。
ツイッターだけならウィジェットで見られるのですが、
フェイスブックが表示できないようで、質問しました。
書込番号:18106071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
よくばり3点質問させてください。
・こちらの機種は伝言メモ機能はありますでしょうか?(ドコモではいまだに留守番サービスは有料なのでしょうか?)
・GPSの掴み具合はいいでしょうか?早いでしょうか?グーグルマップの安定性はどうでしょうか?
・背面がガラスとのことですが(個人的に一番のネガティブ要素)落下の際、ひび割れなど簡単にしますか?
よろしくお願いします。
1点

主さんこんにちは。
@→Z2にもあるのであると思います。
A→Z3所有ではないので無回答
そしてB→ですが、落下して割れる(割れ易い)かどーかは、それこそ運次第ではないでしょうか(^^;?
ちょっとしたはずみでも割れ易いかどーかでしたら、そんなに割れ易いガラスではないと思いますよ(^-^)
書込番号:18105664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん返信ありがとうございます。
たしかに落下は運もありますよね・・・
引き続き、所有者の方の回答もお願いします!
書込番号:18105719
0点

・こちらの機種は伝言メモ機能はありますでしょうか?(ドコモではいまだに留守番サービスは有料なのでしょうか?)
伝言メモはありますよ。
設定-通話設定-伝言メモにチェック入れるとできます。
・GPSの掴み具合はいいでしょうか?早いでしょうか?グーグルマップの安定性はどうでしょうか?
GPSの掴み具合とは場所にもよりますが、都内で使用する限り遅いと感じたことはありません。
私が前に使用していたZはグーグルマップを使用していると熱くなりましたが、
本機種はそれほど熱くもなりませんので、安定はしていると思います
CPUとメモリの恩恵かと思いますが、LTEの環境下では本当に快適です。
・背面がガラスとのことですが(個人的に一番のネガティブ要素)落下の際、ひび割れなど簡単にしますか?
こればかりは、落ち方によると思います。
本機種は角がプラスチックになっておりますので、
気休め程度に衝撃を吸収する作りになっているとは思います。
気になるならケースかバンパーを着けましょう!
あと、バンカーリングかストラップを付けてれば安心です。
書込番号:18105939
2点

Z3ではないのですが、同じゴリラガラス3を採用しているZ2使用なので
コメントさせていただきます。
落下の仕方にもよりますが、ゴリラガラスとは言え所詮ガラスなので、衝撃には強くありません。
背面から突起物の上に落ちれば割れますし、運が良ければ傷やクラック等で済むかもしれません。
また運が悪ければ、落下してなくても湾曲でクラックが入る場合があります。
あらゆるリスクを想定するんでしたら、堅牢なケースにするのがいいのでしょうけど、
それではせっかくのスリムなデザインが殺されてしまいます。
僕はアルミバンパーと背面はデザイン樹脂フィルムで守ってます。
バンパーは前後の保護(角からの落下のバンパーとして)とボタンを押しやすくするため。
フィルムは傷と摩擦対策(滑るのでww)とデザイン。
中には何もつけないステキユーザーもいます。
割り切りなのかわかりませんが、割れるときは割れる。割れない時は割れないものなので
ご自身が納得される方法で使用するのが一番だと思います。
書込番号:18106249
1点

alohaoeさん
っぺしさん
返信ありがとうございます。
個人的にスマホにはケースやストラップなど余計なものは一切付けたくない主義ですのが、このZ3の場合はつけたほうが良さそうですね。
スペック的にはこの機種しかありませんのでなんとか対策してみようと思います。
回答有り難うざいました。
書込番号:18106717
0点

落下に関するリスクですが、フレームのコーナーが樹脂製で衝撃の吸収が期待できるのと、過去の機種より軽量なので衝撃荷重が少ないはずです。
まとめると改善されていそう。
書込番号:18110569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先日GALAXY S3 αから機種変しました。
GALAXYの時はロック画面に任意のアプリを配置出来たんですが、Z3にはその設定は出来ないのですかね?
またアプリで対応出来るようであれば、教えてもらいたいです。
書込番号:18105433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返答ありがとうございます。
それは、goロッカーなどを有効にさせるやつではないですか?
初期状態で、カメラがあるところにLINEなどのショートカットを配置する方法はご存じないですか?
書込番号:18105698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaはAndroid4.0の時はロック画面に4個ほどアプリのショートカットを置けましたが、4.1以降は特定のウィジェット以外は置けなくなりましたね。
私もショートカットが置けるころが便利だったとは思いますね。
書込番号:18105711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、出来ないんですか。
多様してた機能なんで残念です。
ありがとうございます。
書込番号:18105725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
オンラインショップで購入し、現在届くのを待っております。
その間に色々とアクセサリーを揃えようと考え、純正卓上ホルダ対応のバンパーを探しているのですが、楽天やAmazonでは見つけることが出来ませんでした(T_T)
どなたか卓上ホルダ対応のZ3用バンパーについて情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:18105028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裸族ですので、参考にならないかもしれませんが、購入したときにグレードルの取説をみたところ、
●ミリ〜●ミリのカバーやフィルムなら、
付属のアタッチメントで対応できるようです。
はめ込むタイプではなく、
↑のグレードルの質問にもあるように、
一部しか接触しないタイプなので、
この数値内なら大丈夫だとは思います。
肝心の●ミリを忘れましたし、
何より実用されている方のご返事があれば一番ですね。
帰宅してまだお返事がなければ、取説アップしておきます(深夜ですが…)
書込番号:18106677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

starleaf様
情報提供頂きありがとうございます!!
なるほど、そのサイズに当てはまるバンパーを購入すればよいということですね。後程現物が手に入りますのでチェックしてみます(__)
書込番号:18107212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言っておいて申し訳ないのですが、
先ほど帰宅したため、取説を見直したものの、
具体的なサイズの表記が見つかりません。
何かで見たような気がするのですが、
勘違いと思われます。
ちなみに取説には、「アタッチメント45Bは「純正卓上ホルダ対応」マークのついた端末カバー(市販品)のみ対応し、端末カバーを使用したまま卓上ホルダで充電することができます」と表記があり、
図のように、はじめから取り付けられた45Aでも、
保護フィルム程度なら問題ないわずかな隙間があります。
試しに45Bに差し換えて隙間を検証したところ、
1円硬貨(約1.5mm)がなんとか挟める隙間でした。
100円硬貨(約1.7mm)は挟めませんでした。
なので、厚みの薄いバンパーなら大丈夫にも思えます。
役に立たないご回答で、申し訳ございません(__)
書込番号:18108497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

starleaf様
ご丁寧にありがとうございます。
条件に合うかどうかというのはなかなかギャンブルですね(^_^;)
正式に「卓上ホルダ対応」をうたう商品が出るのを少し待ってみます…。
書込番号:18111468
1点

先ほど見つけました♪DeffからZ3用のバンパーの予約が開始されていました(^.^)
約9,000円と少々お高いですが、楽天ポイントもたまってたので見た目のシブさでブラックをポチってしまいました♪
って、完全に自己完結ですみません。
卓上ホルダ対応のZ3用のバンパーをお探しの方がいらっしゃったどうぞ、参考までに(_)↓↓
http://item.rakuten.co.jp/deff/dcb-xz3a6?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=263551-20141031-0202514133
書込番号:18112129
0点

私も純正ホルダ対応のバンパーを探しています!
商品届きましたら 使用レポしていただけると助かります
書込番号:18119800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bass clarinet様
かしこまりました(^o^)丿
ただ、発売が11月末予定なので、少々お待ちくださいませ(^_^;)
書込番号:18120290
1点

う〜ん、、、バンパーじゃなきゃダメですか?
ケースの場合、背面も含めて構造体になってるので、側面の厚みは素材の厚みと同等(そんなに大きくない)ですが、バンパーの場合側面のみで構造をなしているので、側面の厚みが非常に大きくなる印象です。
即ち、ケースの場合スマホに対して奥行方向の厚み(アタッチメントの交換で対応可能)のみ気にすれば良いですが、バンパーの場合マグネットの可動域の方が問題になるケースが多いと思います。
で、こちらの方が構造上そもそもゆとりが少ないし、何かの交換で増やしたりは出来ないので、、、、、「ケースじゃだめですか?」に繋がります。
書込番号:18120757
0点

真偽体様
書き込みありがとうございます。
ケースじゃなだめか?とのご意見ですが、ご指摘の通りの課題はバンパーにはありますよね(^_^;)
まぁ、結果的にはケースでもバンパーでもどこかしら厚さは増すわけですから、個人的にはどちらでもよいと思っています。
ただ、なんていうか、ケースを調べていても今一デザイン的にはピンとこないものが多いんですよね…。なので、もともとのZ3の筐体デザインを残しつつ申し訳程度に防御力があがればいいなぁ、程度の気持ちで両面に強化シート+バンパーという選択肢に至ったわけでございます。
そもそも、本音を言ってしまうと、スマホは一定の強度を持たされており、補償だってあるわけですから、何もつけない(裸族)のがもっとも合理的であると私は考えています。本末転倒な話ですが…。今回は諸々の要素で本体代金がかからなかったので、ちょっとアレンジを加えたいなぁと思ったもので(-_-;)
多分こういう議論って機能性を求めるかデザイン性を求めるか、ただの道具とみなすか嗜好品とみなすかというように、考え方の基準の起きどころによって結構意見が分かれるような話ですよね。非常に興味深いですね♪
書込番号:18121087
3点

自分もスレ主さんと同じような考えでバンパーを探しています
現在はポイントで買えたフィルムと透明ケースを装着していますが、道具としてなら今のままで十分なんですが、玩具として自分好みにカスタマイズしてみたい
気持ちがあるもので(^-^)
性能等に不満はありませんが、アクセサリー類は
Iphoneの充実ぶりが 少し羨ましいですね!
書込番号:18122392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bass clarinet様
まさにそこですよね!!iPhoneであればオプション品は選び放題ですもんね(~_~;)
玩具的要素を求める気持ちも同意見ですね。XPERIAがもともとエンターテイメント思考(SONYの独善的なw)の強い端末ということもあり、所有するからには外も中も遊びつくしてやろうという…。そこに他の人とは違う「何か」という天邪鬼的思考が加わるともう無駄遣いの連続ですよね(笑)。
書込番号:18123108
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)