端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 19 | 2016年10月24日 19:20 |
![]() |
17 | 4 | 2016年9月2日 22:03 |
![]() ![]() |
74 | 23 | 2016年8月15日 00:19 |
![]() |
18 | 3 | 2016年8月28日 01:45 |
![]() |
10 | 13 | 2016年8月5日 09:33 |
![]() |
8 | 1 | 2016年7月28日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
新品購入で一年半使用でタッチパネルが部分的に反応しなくなりました。
ネット検索すると結構同じ症状の方がいそうですが、これ無償修理の対象にならないですかね?
書込番号:20099815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おなかppさん
白ロムなら有料。ドコモ購入で傷などなければ無料でしょう。 傷有っても無料かも?ショップや人間で対応変わります。
オラも電源落としてたのに、上だけ反応しなくなりました。白ロムなので金額見積もりに出してもらっています。
書込番号:20099833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入後1年までみたいです。
保険に加入していない場合、修理扱いで全額実費請求でした。
私も似たような初期不良で、「電源ボタン」陥没を経験しました。
購入時から、陥没気味な印象だったのですが、
仕様かと思いそのまま使っていました。
その後、知り合いに同機種のユーザーが見つかって触らせてもらったところ、
ボタンを押した感覚が全然異なることに驚き、
その時点ですぐdocomoショップに持ち込んだら、4万近くも請求されました。
僅か数ヵ月、期間が過ぎてただけなのに・・・。
ショップ持ち込み時、電源のON/OFFは出来るし、
購入当初より陥没気味であった事・購入当初は仕様と思い素人では確認のしようがなかった旨、
丁寧に説明しても全くの無駄でした。
ショップ対応・メーカー対応悪過ぎでした。
書込番号:20099860
4点

>anesthesiologyjpさん
電源落としててもなるんですか?
電池パックの膨張が原因かと思ってましたが、パネルの不良ぽいですね。
ドコモ購入で1年後にMVNOにMNPしたのですが、無償の場合もありそうなのでドコモショップ嫌だけど行ってみます。。。
>亀の子わたしさん
そういえば、購入してすぐに私のも少し電源ボタンが軽い感じなってました。個体差ありそうですが。
不具合あったら正式に発表とかして対応してほしいですね。
ソニー製品を買うのが不安になってしまいます。
とりあえずドコモショップ行ってきたら、また書き込みます。
書込番号:20099937
3点

画面上か下ういてませんか?私の場合初期ロット
夏場に2回もういて、その内1回はタッチ不具合
2回目また同じ場所ういたってDS行ったら店員が
チェックしてたらゴムパッキンがはみ出してて
店員がはがしたら、タッチ不具合になり2回目は
修理無料でしたけど、1回目はポイントで支払いましたが、1週間古いFUJITSUの機種暑くてまいりました、2回目はZ3cでしたけど。
書込番号:20100227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
2回も修理したのですか。。ひどいですね。
私のはパネル部分の縦に2列(上から下まで)反応しません。
>anesthesiologyjpさん
>亀の子わたしさん
ごめんなさい、先ほど返信した時に引用間違えてしまいました。
書込番号:20100435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も1年6か月使用してタッチパネル左右端が不良となりドコモショップに持ち込みました。
パターンロック解除できなくて参っちゃいました。
結果、修理費0円で返ってきました。タッチパネルの不良でパネル修理とサイドパネル交換だそうです。
修理費は最大で5,400円と説明受けましたが、今回不良修理なので0円だったようです。
代わりに渡された1世代まえの富士通さんのもタッチの反応悪かったです。
参考にしてください。
書込番号:20101885
3点

>亀の子わたしさん
私も白ロム仕様なのでビビってます。
見積り金額が出たらこちらで報告貰えれば嬉しいです。
書込番号:20102591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケータイ補償サービスに入っていたので、去年の10月位からの故障と修理のたびに新たに発生する故障で嫌になり、
今月修理に出すときに機種を変えてくれと言ったところ、希望したiphnoe6splus64Gと差額を払うことで交換してもらえました。
勿論月サポはXperiaZ3の時のままですの渡されたiphnoeの支払いと月サポは10月で終わります。
一年以上使う場合はケータイ補償サービス入っておいたほうが良いんだなとつくづく感じました。
書込番号:20104199
2点

>サワだいさん
参考になります!修理費0円いいですねー。
ドコモショップ行ってきたので報告です。
受付してくれた人が言うには、Xperiaのタッチパネル不良は結構報告があるようです。
私はドコモ解約していますが、症状や本体傷などの状況を修理センターに送ってから
費用発生するかどうか連絡来ると言われました。
無償修理の可能性もあるらしいです。
ちなみにドコモ指定以外での修理の痕跡、水没、全損、改造(Root化含む)は修理不可らしいです。
らしい。が多くてすみません。
書込番号:20104616
6点


↑3回目は事故に巻き込まれて、携帯だけがケガ
したのですが、裏のパネルは割れませんでしたが
待ち受けの方のガラスの隙間のパッキンは初期ロットの時よりは少しは良くなってる感じでしたね
昨年、今年もですが猛暑でパッキンがもたないの
かもって感じでした、2回目はマウスで動かさないとダメって感じでしたし。
書込番号:20108397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nicchomanさん
わかりました。10日以上たつのに音沙汰なしです。お盆挟んじゃいましたからね。
>anesthesiologyjpさん
白ロムでも保証期間1年で自損ではない場合無料でしたね。フォローありがとうございます。
>おなかppさん
そそ。私も電源落としてたのに、何故?と思いました。保管場所も過酷ではないハズ…
書込番号:20115872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おなかppさん
先日、不注意で落としてしまい前面パネルを割ってしまいました。
補償サービスはすでに解約をしていたため、ショップで修理に3万円弱かかると言われました。
修理終了後、受け取りに行ったらなんと無料ですと告げられ、理由を聞くと「基板不良があったため」と説明され、ほぼすべての部品が新品になっているとのことでした。
稀なケースですが参考までに
書込番号:20127260
2点

>nicchomanさん
今日Z3お戻りになりました。なんと無料パネル交換です。これも、稀な対応だと思います。外観綺麗なのは多少効いてるでしょうけど。
保証期間2016.2.1で切れ。
ドコモ契約は別途Nexus5Xにケータイ補償付けてますが、関係ないですよね。
ラッキーでした。そして、またまた何故かZ3には保護フィルム貼り付けてあります。
書込番号:20127353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理完了で戻ってきました。
亀の子わたしさんと同じ内容で、無料でした。
ちなみに本体はドコモ購入で今は回線解約、キズは無しです。
パネル買って自分で交換しようかと悩んでたんですが、ドコモショップに持っていって良かったです!
書込番号:20130808
4点

>亀の子わたしさん
回答ありがとうございました。
白ロムでも無料対応してくれるんですね!
かなり安心してこれからも使って行けそーです。
書込番号:20157137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au版「Xperia Z3 SOL26」ですが、同じくタッチパネル不良に陥っています。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20163990/
auショップでの話なのですが、ユーザーから直接メーカーへ問い合わせすることができる窓口を教えて頂けました。
調べると「SONYスマートフォンの専用窓口」らしいです。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1511070026
【SONYスマートフォンの専用窓口】
0120-770-595(通話料無料)
[平日]10時〜18時
[土日]10時〜17時
参考になれば幸いです。
書込番号:20297592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2年近くたって流行りのタッチ不良が発生してしまいました。
ドコモショップで対応してくれた方が報告されている症状とのことで、
無償で修理になりますと言ってくれて、実際その通りになりました。
(ただし、バッテリーの劣化が原因の場合は有償と言われました)
タッチ不良だけでなく、カメラレンズの破損(自分は気づいてない)、サイドの傷など
他にも数か所破損があったみたいで、新品で返したほうが早いんじゃないの?(笑)
と思うぐらい、いろいろ交換されて帰ってきました。
ただ、本当に新品のような状態で戻ってきて、さらに嬉しいことに両面に保護シールが
貼ってあって、新しく買わずにすみました。
ドコモ歴15年以上で愛着もありますが、一向に安くならない料金とmvnoの安さに魅力を感じ
本気で乗換を考えていましたが、今回の件で少し考えるようになりました。
書込番号:20321879
5点

電池持ちとグローカル日本使用(ワンセグ、お財布、他)使い勝手
の最もよい伝説・本器がタッチパネル不良となりました(1年チョイ)。
日本グローバル企業(ドコモ販売元、ソニー製造会社)としての
明快な対応を願いたいものです。不良品等は商品にはある確率
であるものです。その後のサポート体制が肝でしょうね。
これこそが企業成長と継続の源泉。ナンチャッテ。
書込番号:20327254
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ポケモンGOを始めてから、モバイルSuicaの反応が極端に悪くなりました。
駅の改札でつかえてペコペコしたり、コンビニで無反応、やむをえず現金払いなど頻発してます。
反応しないとき、ポケモンGOを閉じてみてもあまり状況は改善しません。
個体差があるのかも知れませんが、プレイ中は端末がかなり熱くなり、熱のせいかなとも思えます。
なお、メモリは比較的マメにクリアしています。
同じような経験がある方いらっしゃいますでしょうか?
対処法などアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
3点

ポケモンGOをやめてみましょう
書込番号:20096149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしもポケモンGOをインストールしてから
極端に反応が悪くなりました。
削除しても同じであり、ショップに行って修理を
お願いしました。
今、代替機を使用していますが、
ポケモンGOを入れる前は問題なく反応するのみ
ポケモンGOを入れた途端、同じような現象が
起こっています。
ポケモンGOとなんらかの関係があると思わざる得ません!
書込番号:20124675
3点

私もポケモンGOをインストールしてからモバイルSuicaの反応が
悪くなりました。
しかも、改札機では反応しますが、駅員さん側に据え付けてある
読み取り機やコンビニでは全く反応しない状態になりました。
でも、Androidが起動していなくても使えるはずのモバイルSuicaが
ポケモンGOが原因で反応しなくなるのも納得いかず、
分解してやろうと思い、よくよく裏側を見てみると、
リアパネルの真ん中が浮き上がっていました。
リアパネルは粘着性のあまり強くない糊で貼り付いています。
FeliCaのアンテナはリアパネルの裏側に張り付けてあり、
本体側とは小さな端子で接触しているだけです。
見ればわかりますが『接続』ではなく『接触』しているだけです。
しかも、バッテリのすぐ上にありますので、バッテリの熱や膨張などで
リアパネルが剥がれ、少しでも浮き上がると、簡単に接触不良となる
設計です。
私の場合は、リアパネルを剥がして、本体側の端子をピンセットで
持ち上げ、リアパネルを貼り付け直す事で、見事復活しました。
リアパネルを剥がすのが不安でしたら、端子の位置を指で押して、
タッチしてはいかがでしょうか。
指の厚み程度の距離であれば、反応するはずです。
内部の構造は、こちらが参考になると思います。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/11/news156_2.html
結果、私の場合はポケモンGOが原因というより、ポケモンGOによる発熱等が、
リアパネルの剥離を引き起こしたことが原因でした。
書込番号:20165373
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
アップデート対応機種と書かれており、z5などはもうとっくにアップデートが来ているのですが、まだ来ていません。いつごろ来るのでしょうか?
書込番号:20090758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日19:35頃(ついさっき)通知がありました。
ただいまアップグレード中です!
書込番号:20090827
3点

アップデートが完了し、確認したところOSのバージョンアップではなく、内臓電池の寿命に関するアップデートでした。
先月のアップデートですね(;´・ω・)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so01g/index.html
先ほど通知があったので最新だと思ってました(;´・ω・)
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:20090878
2点

毎日アップグレードが降ってきていないか楽しみに確認していましたが疲れました。
書込番号:20093365
3点

アップグレードが無いなら無いで言って欲しいですよね…
書込番号:20093543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう発表されてから>Aki0309さん
半年ですからね(T_T)
書込番号:20094731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2回目なのでもう少し待っては、a社は1回目も
遅かったし2回目はdocomoだけですよね自分は
2回目が待てず、下取りしてしまいましたが。
書込番号:20096134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に。
ドコモはXperia Z3 SO-01G docomoのAndroid 6.0バージョンアップの予定はしたけど、結局はしない(というよりできない)気がします。
そもそも、auやソフトバンクはやらないのにドコモだけという時点でなんか変な話だなと感じていたのと、よくよく見たらソニーの対応機種には載ってないので。
http://www.sonymobile.co.jp/product/update/docomo/marshmallow/
書込番号:20097136
2点

いや、まだわからないですよ。
当該ページはアップデートされてからリストに追加されるでしょうし。
ニコニコKさんの仰られるとおりに希に見る2度めのアップデートですから、されたら儲けものと気長に待って見ては?
個人的には6.0は細かく設定できるぶん自由度は高いですが、ユーザー側が選択する項目が多すぎて実は却って面倒くさく感じます。
Xperiaならではの端末間のワンタッチ設定やPCcompanionのWi-Fi接続機能が削除されそうなので(PCcompanionが廃止方向なのでその可能性が高いと思います)個人的には焦れてまで待つ必要はないかなという感想ですが。
書込番号:20097228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん!
素晴らしく前向きな見解ですね。
私もZ3ユーザーですが、android5.0でも問題なく使えているので、今年中にバージョンアップ来れば儲けもの程度で考えるようになってきました(笑)
書込番号:20099160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z3 Compactの板に、8月9日にアンドロイド6が来るって書き込みがありました。
くるかも!?
書込番号:20099676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、Z3をドコモショップで修理にだしたのですが、返ってくるときはOSが6.0になりますがご了承下さい。と言われました。 確認すると、8月9日にアップデート予定です。と言われました。
皆さん、楽しみですね♪
書込番号:20099811 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ナイスな情報ありがとう!
書込番号:20100191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チェですさん
グッジョブです。ありがとうございました。
書込番号:20100282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん絶妙のタイミングで降って来そうで良かったですね。
ところでよもやま話ですが、6.0にした機種(Z5P、Z4T)で気付いたらSony時計ウィジェットの黒文字版が無くなってました。
そりゃ使う人は少ないかも知れんが、なんも削らんでも良いものを…
白系テーマを使っている人には残念です。
書込番号:20100691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合待てずに機種変しましたが、下取り3万円
って事でした、話しはずれますが友人のSoftBankの
Z3箱付きで、BOOK・OFFで買い取り2万円キズなし
docomoなら2万5000円って言われたらしいです
VoLTE対応だからか、6.0になるからかは不明ですが
色はホワイトって話しでした、SoftBankの友人は
2万円で手放したらしいですが、ゲオは最悪な買い取り価格だったらしいです。
書込番号:20100953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://developer.sonymobile.com/downloads/xperia-open-source-archives/open-source-archive-for-23-5-b-0-303/
バージョンアップ確定しましたね
おめでとうございます!
書込番号:20101240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ACテンペストさん
どうぞ〜
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonyericsson.digitalclockwidget2
色も自由に変えられますョ♪
書込番号:20101752
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
おはようございます。
サンクスです。おお!それっぽいのありますね。
でも何で削ったのかなぁ?
書込番号:20101853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
が、以前カキコしたとおり、火曜日の10時以降降ってきましたね!うれしいです。これでNOW ON TAP が使えます。ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん、そして、皆さんありがとうございました。
書込番号:20101999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
先日アップデートしたんですが、極端に電池もちが悪くなりました。
特に待ち受け中に驚くほど減るようになりました。
みなさんはどうですか?
書込番号:20081622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

充電量の調節機能をオンにしたせいかもしれませんが、電池の減りは速くなったと思います。
あと、残量が20%を切った辺りから恐ろしい勢いで減り始めたかと思えば、5%前後でかなり踏み止まるといった、謎の挙動が増えたような気がします。
書込番号:20082572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

満充電しないで設定切り替えると分かりますが、大体5%表示下げているようです。
onで満充電なら、offだったら95%相当の時間使える想定です。
逆にそれ以外は、以前と変わらないけど気にしてるから気になっただけでしょう。
少なくとも、私は変わってませんね。
書込番号:20083789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のも早くなりましたよ。
へたったのかと思いましたが、アップデートのせいなのか、とも思いますね。
書込番号:20149703
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
今のところ報告上がってないようなのですが、QC2.0での充電が妙に遅くなったような気がします。
充電最適化ON OFF共に試してみましたが、変わらずかなり遅く感じます。
QC2.0を使用している方で、同じように遅くなった、もしくは変わらず急速充電できてるよ、という方がいたら、よろしければ教えてください。
もし同じような方が多ければ不具合としてauに申し出ますし、いなければ一度初期化して直らなければ故障として修理に出そうと思います。
書込番号:20078365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電に関しては、特に問題は、起こっていません。GPSは、作動しませんが。
書込番号:20078791
0点

極論を言えばそのためのアップデートかと思います。
リチウムイオンは一般的に、寿命等が急激に悪化するので充電0%、充電100%付近まで使えません。
通常は容量を監視しながら中央70%程度の範囲で使用します。(機器内ではその範囲を0〜100%としています)
また、充電速度も寿命に大きく影響します(ゆっくり充電するほど寿命に優しい)。
そのため、充電速度も容量を常に監視しながら調整しています。
これらは具体的な数値こそ異なれ、傾向そのものはリチウムイオン電池全般に言えること(宿命)です。
つまり、リチウムイオン電池は使用容量範囲を広く&充電速度を早く使うほど寿命が短くなります。
Z3は元々その使用範囲と速度を攻めすぎていたのか、
アップデート内容を見ると、
先日のアップデートで上限カット量を増やしている(実使用範囲を減らしている)&
速度も(以前より慎重に)調整しているような記述に思えます。
多分急速を多用したユーザーから寿命の報告があったのではないでしょうか。
私はそれほど酷似していませんが、一年を過ぎたぐらいから急に電池減るようになったなぁ、と感じるようになりました。
ただ、同時に今回のアップデートから、
ユーザーから不満がでないよう(気づかれないよう)に、機器上での表示は数字が減りにくいような仕様に変更しているような印象を受けます。
(100%付近では充電減りにくいような表示にしているような… ただし、中間では数字が減りやすくトータルでは容量減っているような印象)
どうしてもこれまで同様に使いたいとのことであれば、「充電方法の最適化」オプションをオフにすれば、充電速度は改善?するかと思いますが、上記の通り寿命を考慮するとやっぱりオンにしておく方が、いいのかなぁと思われます。
書込番号:20079711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほっほートミーさん
ありがとうございます。私の端末ではGPSの不具合は確認できませんでした。
よければこちらのアプリをダウンロードして、メニューから「コンパスの校正」を試してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:20079770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
ありがとうございます。
問題としては、充電最適化のON OFFに関係なくこの問題が起きているところにあります。
念のため電流電圧を計ってみたところ、急速充電時の電流は0.5A周辺で推移し、5W程度でしか充電されていないのを確認しました。電圧は9VあるのでQC2.0で充電はされているのですが、充電速度は通常充電に劣る状態になっています。
おそらくQC2.0で充電したときのみこの問題は発生しているので、もしQC2.0対応の充電器をお持ちでしたら使用した所感をお願いいたします。
ただの端末の故障なら対策のしようがあるので問題はないのですが、QC2.0対応を謳っていながら意図的に非対応にさせられたのであれば残念でなりません。せめて説明があれば納得できるものの、そうした説明もないため故障なのか仕様なのかバグなのか判断付かない状態にあります。
ただ、アップデート後に問題が起きるようになったのは間違いないため、同じような方がいないかと思い、こちらに書き込ませていただきました。
書込番号:20079827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Salty Catさん
試してみましたが、インストール後、アプリが起動できませんでした。(多くの方が、同様な評価をレビューされているようです)
書込番号:20080912
0点

すみません、読み逃していました。
充電最適化に関係なく、なんですね。
だとすると原因は何なんでしょうね。
温度も多いに絡むので、
気温が高い夏場は遅くなるとか…ですかねぇ。
とは言え充電回りを調整しているのは確かなので、
やはり意図的な可能性は否定できませんね。
私は対応機器を持っていないので、
試すことができずに、
憶測で話してしまってすみません。
書込番号:20081733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境で測定すると、9V 1Aで急速充電してますね。
ファームは戻せないので、同時に比べられませんが、過去に測ったときも同じ位だったと思います。
出力側の電圧、電流でみる限りは変わって無い様です。
書込番号:20083812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに補足ですが、以前から90%越えた辺りから電池保護の為か電流は下がりますよ。
50%位でもその状態なら、ケーブル不良か、充電器故障か、本体故障か、クレードルの故障でしょう。
ケーブル変えて直差ししてみては?
書込番号:20083831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっほートミーさん
それはすみません(°°;)
私の端末ではアプリも正常に作動するので、何か原因があるものと思いますが、すみませんが分からないです。
また何か分かりましたらお伝えしますね。
書込番号:20091881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
いえいえ、とんでもないです。
充電時に重いアプリを使っているとかなり高温になるので、今まではそれでも充電速度が落ちることはなかったのですが 今回のアップデートで意図的かはともかく充電に制限がかかるようになってしまった可能性は確かにあります。
こちらももう少し色々検証してみることにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:20091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんさん
検証ありがとうございます。
確かに計ったときはかなり充電された状態でした。ちょっと焦ってしまいました。すみません。
ただし、今まではアプリを使用しながら充電していると電池容量が減るようなことはなかったのですが、減少したのを確認したので充電能力自体は落ちているというのは確信を持って言えると思います。
私も以前の記録が見つからないので悪いのですが、1.8Aくらいで充電していたような気もするので、その辺はなんとも言えません。(通常充電自体も、本来なら1.8Aまで可能なはずが、1.2A程度まで落ちているというのもアップデート後に気がついたので、本当にアップデートが原因かは確証が持てないのですが)
Z3本体の故障はまだ疑いあると思います。ケーブルは念の為他のものでも確認したので問題ありません。充電器はアップデート当日まで正常に充電できていたと思うので問題あるとすれば本体であると考えています。他にQC2.0対応端末や対応充電器がないので検証できないのがなんですが……
高温時と平温時の違いもあると思うので、もう少し検証してみることにします。
それからご存知ならすみませんが、卓上ホルダ及びマグネット充電端子はQC2.0に非対応です。
私のスマホはケースの関係上卓上ホルダが使えないので、いつもUSBコネクタから充電しているという状態です。
書込番号:20091934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卓上ホルダはZ3からQC2.0対応ですよ。
出力5〜12Vになってます。
Z2までのは見た目一緒ですが、非対応ですけど。
今回も実際、卓上ホルダで測定していますし、直さしでも数値は一緒でした。
ちなみに、私のQC2.0充電器(アンカー製)では以前から5Vは1.5Aで充電されますが、9Vは1Aでした。
大して変わらないな〜って思ってました。
書込番号:20092021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のほほんさん
あ……本当だ。9V対応になってますね。すみません(_ _)
でも、今まで卓上ホルダで急速充電が出来たことはないです……元から充電に問題を抱えているのかもしれません。
今20%未満で打ち込みながら電流を確認していますが、平温時は1.5Aで安定していましたが高温になってから1.5Aから0.3Aとかなり変動が見られます。やはり0.5A周辺で推移する状態もままあります。
ただ、一時的ながら正常な数値も出ているので……ゲームアプリを使用しなけば充電中に残量が減っていく状態もなさそうです。
ちなみに私もアンカーのを利用しています。
画面が割れてる状態ながらアップデート前のZ3が手に入りそうなので、そちらでの充電も確認して結論を出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20092131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
更新後、今日初めて、Google mapでナビを使ったんですが、GPSがまったく動きませんでした。 2度ほど再起動を、かけたんですが、かったく
作動せず、もしかして、アップデートの不具合かと気づき、端末情報の中にある、充電方法の最適化をオフにすると、即座に回復しました。他の方は、わかりませんが、ご報告させていただきます。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)