端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年11月21日 16:56 |
![]() |
10 | 2 | 2017年11月9日 22:43 |
![]() |
4 | 0 | 2017年11月2日 14:45 |
![]() |
10 | 0 | 2017年11月2日 00:47 |
![]() |
22 | 25 | 2017年11月7日 18:49 |
![]() |
28 | 6 | 2017年10月28日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
2ヶ月ほど前からの出来事です。
タイトルの通り、スクロール中や画面に触れていない時(何かを見ているとき)等に画面が一瞬暗転します。
何と表現したらわかりやすいか、、、考えていたのですが。
まるで『ページをめくる』様な感じです。
不規則に、その減少が起きます。
またまたタイトルの通りですが、
画面をスクロールしている最中にいきなりタップ扱いになり、思いもよらない所へ飛ばされます。
はたまた、バビョーンと一気にページの一番下まで飛ばされる事も増えてきました。
どの現象も、不規則にやってくるので何をどう改善したらよいか全く分かりません
(´;ω;`)
どうか、御伝授のほど宜しくお願い致します
m(_ _)m
書込番号:21368735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決策ではないのですが…
私も
>はたまた、バビョーンと一気にページの一番下まで飛ばされる事も増えてきました。
ブラウザでサイト閲覧中に同じ現象が起きて困っております。
機種変してしばらく(1年以上)はそのようなことはありませんでした。
Android6にアップデートして以降に発現したと思います。
地味に不便ですよね…
書込番号:21369853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アリス3231さん
こんばんはm(_ _)m
確かに、アップデートしてからこんな感じかもしれないです!!
地味に不便なのですよね。
一瞬の暗転の最中に、画面に触れていると(スクロールしているなど)タップ扱いになってしまったり、届いたメール等を読んでいる最中なんかにはバビョーンっと上下に飛んでいってしまう事があります。
本当に地味に不便です(泣)
書込番号:21374783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
>やすですよさん
おや偶然ですね、
私のZ3も3日?ほど前から急に悪化しました。。。
まさかSONYタイマーの配信があったとか疑いたくなりますよね?
慌ててZX1を予約しちゃいました。
書込番号:21344793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にビックリですよね 何せ予告無しに急にでしたから 僕もあわててXZ1予約しました
書込番号:21345326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
Xperia Z3 SOL26とPS4コントローラ(CUH-ZCT2)とのbluetooth接続がうまくいきません。
一瞬接続されるのですが、そのあとすぐに切断されてしまいます。
(一瞬入力が反応し、アプリもボタン操作が反応します)
ソニーのサポートサイトを見ると、Xperia の本体ソフトウェアを最新版にアップデートしてください。
とありますが、端末情報 > ソフトウェア更新は最新になっています。
http://www.sonymobile.co.jp/support/sony/dualshock/
また、Xperia Z3 Tablet Compactでは、正常に使えています。
Xperia Z3 SOL26でPS4コントローラと接続するために、本体ソフトアップデート以外になにか必要なことがありますでしょうか。
ソニーのなにかのアプリを削除してしまったかもしれません。
よろしくお願いいたします。
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
購入時から、ほぼ、利用していない端末で、いつから壊れているのかわかりませんでした。
au回線が復活したので、メーカー修理見積もりをお願いして、安く治るならと思っていたところ、無料で修理がされて本日戻ってきました。
綺麗な端末なら、メーカー見積もりをして、様子を見るのもありだと思います。
書込番号:21325710 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
初心者です。
未使用品をフリマ(ネット)で購入しました。(リフレッシュ品や交換品ではないとのことでした。)
本日、受け取り、商品確認のため、開封すると、電池の残量が100%でした。
充電できるか確認のため、Wi-Fiにつないで、40分ほど動作チェック等しました。
40分ほどたつのに、電池残量は100%のまま。すごく持ちがいいと感動してたのですが、、、
そのあと、2〜3分ほど、放置して、再度スマホを見ると、3分前まで100%だったところが、92%になっていました。
今も使っているSOL23でも、そのようなことはなく、いきなり初日に、不具合?がおこり、驚いてます。
auにきくと、通常は1%ずつ、減っていくので、100→92は、 通常の動作ではないと言われてしまいました。
フリマの出品者に連絡をとったのですが、まだ、お返事はなく、困ってしまいました。
上記の様な100→92にいきなり、電池残量が変わるような事は、よくあることなのでしょうか?
問題がないレベルのことなら、そのままつかいたいのですが、今後不具合のでる前触れの様なものでしょうか?返品した方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21325450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未使用品で、バッテリー残量が100%というのはおかしくないですか?メーカーが出荷時にフルにすることは、バッテリーのことを考えるとしないと思います。
また、発送前に充電したというのならありえますが、そんなことは普通しないかと思います。
未使用品ならば、発売からかなりたっていますし、
残量チェックのセンサーが正常に動いていないと判断して、慣らしの為にフル充電、0%になるまで使うを数回繰り返して様子を見るのがいいかと。
最近のはそういった儀式は必要ないともいいますが、私は新しく入手したものはそういった儀式が必要だとおもっていますね。
書込番号:21325510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あゆコロ11さん
最初100%だったのは、出品者が出品・発送に際して動作確認を行ったことで上昇した名残りの可能性はあると思います。
> リフレッシュ品や交換品ではない
念のため、箱等の添付品が全点あり、箱に記載のシリアルNo.が本体と合っているとかで無いと、ほぼわからないと思います。
これまでソニエリ・ソニモバをお使いだったのかどうかにもよりますが、その電池残量表示には定評があまり無い様には思います。
さし当たっては、その時間的変動を確認するのがいいのではないかと思います。
たとえば、BatteryMixとかのアプリをインストールすれば、電圧や充電状況のグラフがかなりわかり易く記録されて参考になると思いますが、いかがでしょうかね?
書込番号:21325538
3点

未使用品で到着時にバッテリー残量が100%なら、白ROM業者が発送前に本体の検品を行った可能性が高いかと。
どういった経路で未使用品がそのまま渡ったか分かりませんし、出処が不明なので信用しきれない所もありますが・・・
長期間使用していないとバッテリー残量が正常に読み取れなくなってしまう事があります。
そんなこと滅多にありませんが、2,3ヵ月放置してしまうと起こりますね。最近のスマホは滅多に起こりませんが。
キャリブレーションがし切れていないとか、そういった事でも正常に動かなくなりますので、一先ずバッテリーを使い切り、再度フル充電をワンセットとし、2~3セット繰り返せば通常は元に戻ると思います。
もしそれで戻る気配がない様でしたら返品をお考えになった方がいいでしょう。
未使用品の購入という事で、キャンセル期間は10日とかある程度あると思いますが、もし無い様でしたらショップ側と相談しておいた方がいいですね。
書込番号:21325566
3点

92%のあとも、そのまま放置し、更に様子を見てください。
あるところまで減っていくと、突然シャットダウンするかも知れません。
だとしたら、
本当に未使用品かどうか、疑わしいと思います。
端末本体や付属品は、ちゃんとビニール袋に入っていましたか?
端末本体と外箱記載の IMEI番号は、一致していますか?
また、未使用品なら、購入時の、キャリア発行の保証書もあるはずです。
外箱が無いとしたら、それは未使用品とは言えません。
書込番号:21325571
5点

お返事ありがとうございます。
その後、一旦、充電をし、23時に100%にし、Wi-Fiなどはすべてオフにして、電源のみつけていました。朝、7時に残量をみると、81%になっていました。
電源をつけてただけなのに、8時間で20%近く減るのはおかしいですよね?
出品者から連絡をいただき、一旦0%にして、電源オフの状態でフル充電→強制終了→ソフトウェアのアップデートを試してほしいと言われました。
未使用品でしたが、本体のみプチプチに包んで送られてきました。箱はついてませんでした。
書込番号:21326052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い始め、特に初回起動後だと色々なアプリが動きっぱなしになりバッテリーを通常よりも喰う事があります。
それについては正常とも異常とも言いにくい所。
これも2,3日様子見をした方がいいです。またそれでも収まらないのなら、設定にあるバッテリー情報を開き何かアプリが異常にバッテリーを喰っていないか確かめて原因を掴む必要があります。
一つ気になるのは、アップデートをする前の本体のバージョンはどうだったか、ですね。
Android 4なら未使用品の可能性高し、Android 5なら未使用品と言いつつ実は修理品の可能性高し。
まあXperiaならAndroidのバージョンを戻せるので何とも言えませんが、そこまで小細工をして売る輩も中々いないでしょうし・・・
書込番号:21326375
2点

>あゆコロ11さん
> アップデートをする前の本体のバージョン
そうそう、sky878さんのおっしゃるコレ重要ですよ。
コレが最新近くになっているとすれば、未使用とは言い難いです。
製造年月にもよりますが、普通未使用なら製造年月のあたりのままのはず。
それが古くて新しいなら、かなり弄られている可能性もあります。
「出品者側で上げた」?とか今言われても少々苦しいでしょうね。
動作確認やそういったことは事前に告知しておくべきで、それを行っていなかったとしたら、杜撰さは否めません。
> 電源のみつけていました
この意味が微妙で、表示消灯のスリープなら、よほどかバックグラウンドで何かが動作していない限り、問答無用でほぼおかしいです。
(万が一、表示点灯?であれば、消灯で見てどうかでしょうが、、、)
> 電源オフの状態でフル充電→強制終了→
強制終了で何を行うのかイマイチわかりませんが、単に電源オフからオンしただけで良いのではないかと思います。
表示の保護シートはアリだったのでしょうかね?
無いとかヨレヨレとかでしたら微妙に思いますが、その状態では外装交換品を偽ってもわからないと思いますね。
その先の元のオーナが偽って流れる可能性もあるでしょうし。
そうなると、ショップ等でIMEI等の機器の管理番号から登録の履歴が無いかどうか確認するのがベターでしょう。
既にユーザレベルのオンライン調査でグレーなデータが出てきたら最悪だと思いますが。。。
書込番号:21326513
0点

お返事ありがとうございます。
アドバイス感謝致します。
スマホに疎く、助かります。
もともと、到着時から、Androidは5.0でした。もしかしたら、未使用品ではないのかもしれませんね(T-T)
保護シートなどはなにもありませんでした。携帯電話のみ送られてきました。見た目は、新品という感じでした。出品者に購入前に、交換品やリフレッシュ品ではないと説明がありましたが、、、、(T-T)
おっしゃっている、ユーザーレベルでのオンライン調査でグレーな情報とはどんな情報をいうのでしょうか?携帯が使えなくなったり、私の個人情報が漏れたりするのでしょうか?
なんだか、怖くなってきました。
ちなみにIMEM番号では利用制限○でした。
ちなみに電池残量ですが、昨日の夜、23時で100%→翌朝7時で81%→10時80%→17時80%で、今18時現在は、79%になっていて、今はほとんど減ってません。
書込番号:21327042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3の場合、SIMスロット内に薄いシート上のトレーが別に入っていますが、そちらにロット番号と製造年月が記載されています。
引き出したシートに◯◯W◯◯と記載されていますが、Wより前者が1月1日から数えた週(weak)で、後者が西暦となっています。
https://xperia-freaks.org/2014/12/31/check-serial-number/
もし、Android 5アップデート前の製造年月だったならば未使用品とは言い難いですね...
販売業者がアップデートしてしまっている可能性も捨てきれませんが...
またバッテリーについてもまた表示がおかしくなっている可能性もあります。
長期放置と共に、暫く負荷の掛かる動作をしてみてバッテリーの減りがおかしくないかの確認をオススメします。
書込番号:21327118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。トレイの中にある紙のようなものあります。あれを、引っ張り出したら、確認できるのですね。
ただ、引っ張りだしたら、引っ込めることはできるのでしょうか?閉まらなくならないですか?
書込番号:21327200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
引き出したあとも戻せないということはなく、普通に戻せます。
そこまで気を使わなくても大丈夫ですよ。
書込番号:21327535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
先程、確認しました。製造月日は2015年1月でした。
これは、Android5.0が入っていても、自然なのでしょうか?
あと、IMEM番号では、ネットワーク制限○でした。
スピードアートさんのおっしゃられたグレーな情報というのは気にしなくてもいいのでしょうか?
また、auにこのIMEM番号を伝えると、リフレッシュ品や修理品か正規で購入したものかは、しらべていただけるのでしょうか?
色々お聞きして、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21327600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆコロ11さん
すみません、私の先の書き込みで○○W○○の説明で"前者が週で後者が西暦"と書きましたが、正しくは前者が西暦、後者が週でした。
2015年1月との事で正しい方を認識されていると思いますが、申し訳ありませんでした。
で、本体のバージョンについてなんですが、SOL23にAndroid 5が配信されたのは2015年11月24日になります。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20151124-02/
それよりも前に製造されたであろうZ3にAndroid 5が入っているわけがありませんので、かなり怪しい感じでね・・・
もし私が同じ立場らならば、ショップに返品の意を伝えます。
特に"未使用"として購入しているのにバージョンが最新の物になっているのは通常あり得ないし、勝手にバージョンアップしていたのだとしたら"未使用品"とは一体なんだろうとなりますし(^^;
>>スピードアートさんのおっしゃられたグレーな情報というのは気にしなくてもいいのでしょうか?
また、auにこのIMEM番号を伝えると、リフレッシュ品や修理品か正規で購入したものかは、しらべていただけるのでしょうか
すみません、IMEIについての知識はな〜んにもありませんので、IMEIで利用制限が分かる程度の事しか知りません。
スピードアートさんの書き込まれた内容については、追々スピードアートさんから補足があると思います。
少なくとも、auでIMEI番号をユーザー情報と紐づけて保管しているでしょうから、auなら分かると思います。ただ以前使用していたかどうかは教えてはくれない気がしますが・・・
また、使用状況や履歴を問い合わせて教えてくれるかは私では分かりません。すみません。
物は試し、157へ一度相談してみるというのも手だとは思います。教えてくれるかは別ですが・・・
書込番号:21327703
0点

>sky878さん
大変ご親切に教えていただき、ありがとうございました。一度、Auに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:21327761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆコロ11さん
わかりにくくてスミマセン。
グレーとは、利用制限ならびにショップで確認した時の『下ろした履歴がある』とかです。
OSのバージョンも怪しげですが、上記後者で下ろした履歴がある場合は中古が決定的です。
書込番号:21327902
0点

>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
下ろした履歴があるとはどういう意味でしょうか?
修理に出したとか、代わりにリフレッシュ品を渡したとかそういう履歴のことでしょうか?
初心者ですみません。
書込番号:21328203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆコロ11さん
『下ろす』とは契約や機種変で端末がキャリア(au)の管理上で登録になった時で、メーカ等の保証開始となるタイミングです。
『未使用』のレベルの参考とでも申しましょうか。
一番いい未使用は、その登録が為されていないキャリア在庫ですが、いわゆる『登録・未使用』とかなると、登録自体はかなり以前で、使われないまま放置されていたという物が二番目。
その二番目ですと、動作保証はともかく、製造年月が古く、起動・登録されていないのですから、OSのバージョンも古くなるのが当たり前です。
OSのバージョンアップとか、ショップの端末でアップデートしたでも無い限り、使用状態にしてネットに接続しないといけませんから、OSがアップデートされた状態と言うことは『未使用』とは言い難い訳です。
ただ、一長一短で、オークションや白ROM販売での動作保証をする場合は、その確認で使用されることになります。
一長一短と言うのは、動作保証以外に、上げてもらっていないと既にアップデートできない状況になっている場合があることです。
本件でこのあたりがどうかですね。
書込番号:21328843
0点

>スピードアートさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。今日157に聞いたのですが、過去の状況はおしえていただけませんでした。後は、電池の消耗状況をみつつ、auショップで相談してみます。親切に対応してくださり、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21329120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆコロ11さん
> 今日157に聞いたのですが、過去の状況はおしえていただけませんでした。
あれ?
教えてくれないレベルにもよりますが、それはおかしい様な?
何故かと言えば、少なくとも初期登録を告知しなければ、終わっているにしても保証期間を言えませんから。
もっとも、実は登録が無い社内の簿外品の横流しとか出所が物凄くグレーなら辻褄が合わないことも無いですが。。。
書込番号:21329229
0点

>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
157に電話して、状況を説明すると、違う部署に回され、IMEM番号だけではネットワークの利用制限しかわからない。他の事はわからない。下ろしたことの情報はわからない。修理品や、リフレッシュ品等かもわからない。購入したお店できいてほしい。みたいな事を言われたと思います。
確かに、スピードアートさんのおっしゃるように、保証期間がおわってるかどうか位わかりますよね?
明日、auショップか157に聞いてみますが、何て聞けば、こちらのスマホの経緯をおしえていただけるのでしょうか。お知恵をお貸しいただければ、助かります。
書込番号:21329639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
サブ機として使っているZ3がタッチ切れしたようなのでSBショップ経由で見積依頼をしました。
修理不可と回答があり端末が帰ってきましたが、MNPもしているので諦めました。
ところが戻ってきたZ3をみるとガラスフィルムがひどく割れており、剥がした跡やほこりの混入、大きな傷もあったので、SBショップの方からメーカーに聞いてもらったところ「破損の可能性について説明していないSBショップが悪い。メーカーに非はない」との回答でした。
SBショップは弁償するとのことですが、弁償は不要なので「なぜ破損したまま説明もなしに返却するのか、顛末を含めて文書で回答して欲しい」と伝えても「メーカーもSBも文書として出せない」の一点ばりです。
一般企業でこのような対応は考えられないのですが、この業界では当たり前のことなのでしょうか。
どなたか同じような経験をされた方はおられますか。
1点

>SONYさんどうしちゃったのさん
何度か修理に出していますが、普通はショップで強制的にフィルムは剥がされてから修理になりますよ。
今回は、ショップがフィルムを剥がさないまま修理に出してしまったのでショップが悪いので、認めていますよね?
修理するのに、フィルムが貼ってあったら修理が出来ないので修理店が剥がしたからですよ。
ショップは弁償すると言ってるのに、一方的にそれ以上の事を要求するのは、クレーマーじゃないですか?
フィルムが原因かも知れないのに剥がさないで、チェックできますか?
一方的に要求し過ぎかと思いますよ。
書込番号:21313288 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

修理前にフィルムを剥がすのは常識
検査にもそれは必要
メーカーに文句言うのは間違い
スマホを買ったのが直営店でなければソフトバンクに文句を言うのいいがかり
買ったの店舗が弁償するといってるのにそれ以上何を求めるの
書込番号:21313332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

早速のご返答ありがとうございます。
フィルムをはがすのが常識なのですね。
あまりに酷い割れ方だったことと、最初はショップの方が何もなかったかのように、また自分たちにも非がないようなに端末を返却しようとしたので、説明して欲しかっただけなのです。
結果的に、SBショップからは、まともな説明もしてもらえないまま端末を受け取りました。
書込番号:21313334
2点

タッチスクリーンに関することなので、普通であれば端末を修理に出す際にショップから最低でも以下の2点は説明があるはずです。
1.初期化される可能性があること。
2.保護フィルム等は剥がされる可能性があること。
どうやら、今回はその説明がなかったようなので100%ショップに落ち度があったものと思います。
ショップが何事もなかったようにスレ主さんに返却しようとしたことは、おそらく端末を預けた際のスタッフと返却の時のスタッフが別の方だったためと思われます。
弁償を受け入れて新たな端末に移行したほうが幸せになれると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21313757
1点

皆様いろいろと返信をいただきありがとうございます。
ショップの方から「初期化」の説明はありましたが「フィルム」の説明はありませんでした。
また受付けて頂いた方と返却に立ち会われた方は同じかたでしたが、受付した状況を全く覚えておられませんでした。(その方ご本人からは後程電話でフィルムについて説明していなかったことの連絡はいただいています)
使えない端末のフィルムを再度購入し、弁償していただくのも申し訳ないので、このまま終わりにしたいと思います。
書込番号:21313973
1点

SBは経験が無くわかりませんが、au、docomoでは
絶対初期化(auの過去のガラケー除き、目の前で初期化させられる)
保護フィルム等剥がさないと受付しない(はがさせられる)
です。
それに思うところがあるにはあるものの、やりたい放題のキャリアの常識と認識していますので、スレ主さまのを当てはめると、受付で剥がさなかったのがショップの痛恨のミスの様に思います。
ゆえに、ショップが泣くのは自然で、弁償はリーズナブルはないでしょうか?
それにしても、SBってそこまで周知徹底できていないのでしょうかね。。。
書込番号:21314776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)