発売日 | 2014年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年4月24日 14:37 |
![]() |
2 | 0 | 2015年4月23日 22:05 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年4月23日 12:52 |
![]() |
18 | 10 | 2015年4月22日 22:10 |
![]() |
20 | 8 | 2015年4月22日 15:10 |
![]() |
74 | 28 | 2015年4月22日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
この機種で使えるBluetoothのヘッドセットで、
何かおすすめのものはありますか?
通話と音楽が聴けるものでお願いします。
価格は2000円前後でカナル型?のものを希望します。
0点

http://kakaku.com/specsearch/0162/
上記でスペック検索が出来ます。
音楽を聴くという事はステレオの方が良いと思いますが
Bluetoothでステレオでカナル型イヤホンを付属したものとなると
ここに掲載されている最安の製品ですら2,000円前後となります。
ただし、このクラスの製品はあまり評価の良い物がないですね。
よってもう少しだけ予算を足されることをお勧めします。
Z3動作確認済みで予算、条件に近い物だとこのあたり
http://kakaku.com/item/K0000524376/
ちなみに自分はこれを使ってましたがなかなか良かったです。
http://kakaku.com/item/K0000569360/
書込番号:18712808
0点

使用用途は通話がメインなので、
通話時にノイズが入りにくいものが良いです。
サブ機能的にワンセグや音楽が聞ければなと思います。
やはりこのような用途の場合、
五千円くらいの費用は必要なのでしょうか?
書込番号:18712826
0点

ワンセグを聞くためには
SCMS-Tという規格に対応しているヘッドセットを選択する必要があります。
安いモデルだと対応していない物もありますが
上で挙げた2機種はどちらも対応しています。
安い物がすべてダメとはいいませんが
Bluetoothの場合音が途切れやすかったり
ノイズが混じったりする物もあります。
具体的には気になった機種の掲示版やレビューを読んでも
参考になると思います。
安物買いの銭失いで再購入となったらかえって勿体ないので
最初から評価が高く使用端末での動作確認が取れている物の方が安心です。
まぁ5,000円と言わずとも3,000円台からありますしね。
書込番号:18712878
0点

3000円でも下記の様なタイプが買える程度でしょう。
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-SoundPhone-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-ATH-BT09-BK/dp/B009S33GZQ/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1429808629&sr=1-3
http://buffalo.jp/product/multimedia/headset/bshsbe18/
しかし、Bluetoothタイプは通話に支障をきたすことがある、スマホとは別に充電が必要、等不便な要素が多いです。
書込番号:18712959
0点

Akito-Tさん、ありりん00615さん
回答していただきありがとうございます。
本日、某家電量販店でLBT-HS20MMPRDという型番のものを買ってきました。
意外に使い心地がよくて満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:18714073
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
充電の自己診断アプリを実行すると、確認くださいとなります。昨日、安心サポートサービスで交換した装置です。原因はなんでしょう。充電が90%以上だと問題ないようです。充電の項目だけです。また、充電や電池に異常はないようです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18712164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
こんにちは。XPERIA Z3を購入して3日が経ちました。
XPERIAは初めてで、ちょっと困ったことがあり投稿させて頂きました。
TwitterやFacebookなどのアプリのプッシュ通知をタスクバーに表示させようと思い設定をしたところ、LTE環境では問題なく通知が来ますが、Wi-Fi(自宅のポケットWi-Fi)に繋ぐと通知が一切来なくなってしまいます。
しかし、またLTEに戻すとその通知が遅れて一気に届くといった現象が起きています。
色々Googleなどで調べ、しっかりとそれぞれのアプリが同期しているか確認したり、Wi-Fiの最適化をOFFにしたりなどしていますが、一向に改善されません、、。
何か知っていらっしゃる方がいましたら、お答え願えないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18709583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi接続時のみプッシュ通知が届かないという症状、結構耳にしますね。
先ず基本として、端末及びポケットWi-Fiの再起動リスタートはお試しですよね。
・ポケットWi-Fiに複数のWi-Fi機器を接続していないか?
・Wi-Fi切り替え時にWi-Fiアイコンがグレー表示になってないか?
・購入直後『Twitter』『Facebook』等のアプリはバージョンが古い場合もありますので、最新かどうか確認したのち更新アップデートを行う。
重複しますが他にも下記のような記事内容をチェックされてみては。
http://matome.naver.jp/m/odai/2142466999721107101
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/721570/599805/81978020
http://qeynos2525.blog.jp/archives/1016188325.html
書込番号:18710448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさんご紹介の
http://matome.naver.jp/odai/2142466999721107101
ここのサイトに書かれている「プッシュ通知確認ツール」は便利そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=18319948/
実は特定ルーターのWi-Fi接続時にSH-06EでCosmoSiaアプリでのGmail送受信が出来ないトラブルに悩まされていて未解決です。
LTE接続ならOKの為、「プッシュ通知確認ツール」を導入してみようかと思います。
りゅぅちんさん、情報提供感謝いたします。
書込番号:18710486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
先日Xperiaに変えたばかりです。
昨日ポケットに入れていたら、何もしないのに熱を持ち始めました‥。
カバーを外して冷ましてましたが、数時間たっても熱こもった感じで、50%はあった電池が急減してました‥。
とりあえずソフトバンクショップ持って行ったものの様子見です。
さっき少しムービー再生したら又熱持ちました( ̄▽ ̄;)
買ったばかりで、こんなに熱持つものでしょうか?
普通ですか?(^^;
書込番号:18688564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良品の可能性は否めません。全く改善されない場合は初期不良対応で交換などを要求されるとよろしいかと思います。
書込番号:18688596
0点

>ニコニコのパパさん
そうですよね‥。何かと外れを引きやすい性分なので‥。もう少し様子見て又ショップ行きます‥
書込番号:18688664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコのパパさん
よくそれだけの情報で初期不良対応とか言えますね。
熱を持つのは普通です。
問題はスレ主のスマホの温度と、何度以上が不良なのかでしょう。
ニコニコさんの基準では、何度以上が初期不良なんですか?
書込番号:18688668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>古事記さん
文章では中々伝えにくいですが‥ポケットに入れてて、あれ?何か熱い?って思う程度です‥。
持てないほどの熱さではなかったですが、カバー外して早く冷やそう!って思うくらい熱かったです‥。
ムービーとかテレビとか見てるならわかるのですが、アプリの更新だけで熱くなるものか‥
書込番号:18688757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>昨日ポケットに入れていたら、何もしないのに熱を持ち始めました‥。
カバーを外して冷ましてましたが、数時間たっても熱こもった感じで、50%はあった電池が急減してました‥。
とありますが、この間に何らかのアプリが異常な動作をしていたと考えられるのではないでしょうか。
最もバッテリーを急激に消費していたということなのでCPUがフルロードに近い状態になっていたのでしょう。
取り敢えず急激に消費している時に電池使用量を見れば何のプロセスが消費していたかわかります。
それで問題の発見をするしかないでしょう。
またムービーでもコーデックや解像度によって負荷率は変わりますからそれが異常なのか又は単なるCPUの稼働による発熱なのか、それはわかりません。
ここでやれる事と言ったらベンチマークソフトを走らせどれ程の温度か調べ他のZ3ユーザーの方と比べるしかないかと思います。
書込番号:18688919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず発熱時の具体的な温度数値は把握されておいた方が宜しいかと思います。
ゲーム等の重い負荷を掛けない通常使用で電池温度が頻繁に40℃を越えるようでしたら、何らかの対策が必要でしょう。
下記アプリにて、電池温度と併せて電池消費具合や稼働してるプロセス(アプリ)をリアルタイムで監視出来ますのでお試しになってみては。
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:18689143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au版Z3では発熱の原因がWifi接続ツールだったというケースもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18163443/
BatteryMixを使わなくても設定から電池使用率の高いアプリを確認することで原因を特定できる場合があります。
なお、一般的にスリープ中の発熱はメディアストレージの暴走が原因であるケースが多い様です。
書込番号:18689320
1点

あと様子見はコレあたり?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.latedroid.seepu&hl=ja
CPUゲージが上がらずに発熱しているのであれば、ハード的に問題がある可能性があります。
書込番号:18692292
0点

>sky878さん
はい、ショップの人からはアプリ更新に思ったより不可がかかっていたんだと思いますって言われました。
どのみち様子見しかありませんね‥。
とりあえず、投稿日以外、熱くなったのはムービー見た時のほんのり熱だけです(;´д`)
書込番号:18693689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。調べてみます(^-^)
>ありりん000615さん
Wi-Fiですか‥、会社では使えないからオフにしてたのですが‥。不思議ですねぇ(;´д`)
>スピードアートさん
こんなものがあるんですね。ありがとうございます(^-^)
書込番号:18708863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
購入して2ヶ月程がたちますが最近電池の減りが速い気がします。
電池使用量を見てみるといつもandroid osが70%〜90%弱をしめています。
これって20%くらいなイメージなのですが80%程を占めている今の状態は普通なのですか?
対処はできるのでしょうか?
書込番号:18704853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ずは端末を再起動させて様子をみて下さい。
改善されない場合は「設定」→「電池」ここで何が消費量が多いアプリか確認して下さい。
もし可能であればこの画面のスクリーンショットを添付されると詳しいアドバイスが可能です。
尚難しい場合はどうぞスルーして下さい。
書込番号:18704870
2点

android osの電池使用量、気になりましたので、
スクリーンショットを撮ってみました。
普段から気に掛けて、頻繁にチェックしているわけではありませんが、
参考にして頂ければと思いコメントしてみました。
書込番号:18704902
3点

これって早いんですか?
約28時間使用して、残58%って事ですよね〜
試しに電源を切り→SIMカード・SDカードを抜き→30分ぐらい放置後→カード類を挿して→電源を入れて様子を見てみて下さい。
都市伝説みたいですが、何故か改善されたりしますよ
書込番号:18705098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


『バッテリーの異常な減り?』のクチコミ掲示板 類似の過去スレッドです。参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17034288/
書込番号:18705227
1点

SIMカードもしくはSDカードのどちらかに原因があると推測
他にSDカードにあるなら、
再起動を兼ねてSIMカードの抜き差し&他のSDカードを挿す
→数値が改善されるようなら、今度は元のSDカードを挿して確認
(利用されているSDカードは、数年間使いまわししていませんか?)
書込番号:18705411
5点

>ゆあちゅうさん
71%!!!
凄い数値ですね。
通常の使用方法で、毎回このような値ですか!?
ビックリしました。
書込番号:18705799
0点

言われてみればSDカードは私の初代スマホからずっと使い回してます。今のスマホで3台目です。
昨日再起動してみて今日になったら数値が落ち着いてるのでとりあえず様子を見ようと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:18707595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ソニーは最近、BTスピーカーの充電にQiを販売していたので
Z4にも搭載される噂があったが、
Z4は充電クレードルが別売されるようなので
どうも今回は見送りかもですね。
書込番号:18700475
3点

>搭載されないってことなんだろうか?
搭載されている場合は表示するでしょうから。(^-^;
Qi充電はできないと思います。
SONY公式『お知らせ』参考サイト
http://www.sonymobile.co.jp/company/press/entry/2015/0420_1_xperia_z4.html
書込番号:18700478
2点

Galaxy S6、S6 edgeにするって選択肢もありますよ。
あっ!ズポックさんはサムスンお嫌いでしたね(^_^;)
書込番号:18700484
5点

◆先行展示 (Xperia Z4)
今回の新商品の先行展示を、4月22日(水)より、銀座・ソニーショールームにて行います。←だそうですよ(^^♪
書込番号:18700486
1点

たぶん付かないんじゃないですか?
Qi充電ってあまり良い報告聞かなかったし、付いてほしくない。
個人的にはマグネット方式がいい。
ただ充電部を”テープで留めてある”ってーのはいかがなもんかなwそこは改善希望でw
まさかZ4ってマグネットやめたなんてことはないよね・・・
書込番号:18700496
2点

>Qi充電ってあまり良い報告聞かなかったし、付いてほしくない。
使ったことが無いのかな〜(・・?
これを「食わず嫌い」と言います。(^_-)-☆
まあZ4にはQi充電機能は搭載されないみたいだけどね。(^-^;
書込番号:18700519
3点

MountainFuji さんはQiはお嫌いですか?
私はQiは端末選びのひとつの基準になるぐらい便利だと思うのですが。
Sonyの設計屋って昔から変に意固地なところがあって。
Qiにすれば防水にとっても怪しい所をひとつ潰せるのに。何でかな?
書込番号:18700536
4点

今回、USBがキャップレス、SIMやSD用のキャップが1個になりましたね
個人的には64bitCPUに興味あるな
書込番号:18700557
1点

redswiftさん
知り合いが数名持っていたけど充電が遅い時がある充電できてない、熱い、充電中使えない等々を聞いていて良い印象がないんですよねw(数名からの方向ですが。あくまでも個人的認識)
あと余計な部品が入るから重さやかさばりなんかもあるんじゃないのと思っているからですw(再度個人的認識w)
ところで
>Qiにすれば防水にとっても怪しい所をひとつ潰せるのに。
ってどういうことですか?怪しい所???
書込番号:18700614
1点

今回からはマグネット充電は廃止になりましたね。
サイドに大きな開口部を設けないといけないので強度の面でも不利ですし、何より部品点数が増えてコスト増を招きますから。
SIMとmicroSDカードを一体トレー式にして、キャップを一カ所にしたのもコスト削減が至上命題だったんでしょう。
書込番号:18700637
4点

>MountainFuji さん
なるほどです。
Qi使用に関して不安定なイメージなわけですね。
怪しい所をひとつ潰せるとは、Qiは無接点なわけですから周りを樹脂で完全に封じ込めたような物でも充電可能なわけです。
といってもスマホはまだマイクロUSB端子とかありますが、少なくともペリアの場合、有接点の充電端子は無くす事ができます。
その有接点の充電端子の腐食やその部分の防水を考えなくとも良いという意味です。
とここまで書いてアップロードしようとして、おびい さんの書き込みみてビックリ。
Z4は有接点の充電端子無いのですか?
それなら、私の書き込んだ「ひとつ潰せる」は、間違いです。スミマセン。
書込番号:18700655
0点

>redswiftさん
今回のXperia Z4からはマグネット充電端子はなくなりました。
充電にはmicroUSB端子のみになりますね。
書込番号:18700674
2点

キャップレスUSB端子になったのでQiは載っける気が更々なかったのでは?
最も接点を儲けた充電端子がどこまで防水に対してマイナス点になるかは未知数だと思います。
キャップレスUSBの方が防水的には難しいのでは?と勝手に思っています。
問題がないから搭載しているのでしょうが...
予想スペックではQiの話が出ていましたが、仕様表に載っていないので多分搭載もしていないのではないでしょうか。
書込番号:18700689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回からはマグネット充電は廃止になりましたね。
やっぱりマグネットなくなったんですね・・・
USBだといずれ接触不良おこしそうな感じがするんですよね。
持ってるタブレットもUSB接触不良でたまに充電しないし。
これからのぺリアはマグネットになっていくのかなぁ
気に入ってたのに
でもZ4で要望が多ければ復活もありえますかねw
書込番号:18700700
5点

PCとのデータのやり取りやソフトウェア更新などでmicroUSB端子はなくならないでしょう。
なくしたものを復活させるより、今後は次世代のmicroUSB端子採用の方が現実的かと思います。
書込番号:18700734
5点

無接点充電Qiは誘導>トランス>すなわち発熱の課題がありますので、基本的にに発熱することが問題になる様な機器への導入は、信頼性的な実用を考えると厳しいと思います。
個人的な経験ですが、Qiの前身的なパナのPHSの時でさえ、発熱により短期で蓄電池が膨張劣化してカバーの開閉が困難になって何度もバッテリを交換して辟易とした経験があります。
当時端面接触充電から面接触充電使用になって放熱が悪くなり悪化した感があります。
それゆえ、さずがに端面接触充電のパナのコードレスは無接点充電多数ですが、そのくらいの電力伝達が御の字ではないかと思います。
(どちらかと言えば電力使用が少ないユーザ向け?)
要は伝達時の追加発熱を抑える必要がある訳ですが、大電力伝達になると原理上発熱が抑えられません。
Qiがなかなか中電力へ向かわず、電圧を上げる仕様が出て来るのもその絡みの様に思います。
書込番号:18702406
0点

MountainFujiさん
Qiが充電中に熱くなるのは、コイルの位置ずれが原因でしょう。
きちんと置くか位置検出でコイルの位置を自動調整する機能がついた充電器なら問題ありません。Nexus5とPanasonicの自動位置検出の充電器で確認済みです。
充電中に使用できない…?なら充電しながら使用したい時だけはQiではなくmicroUSBを挿せば良いでしょ?
部品点数も大して変わりません。後付でQi受信部をmicroUSB部分に接続するシート(文字通りシートです)が売っていますが全然複雑でもなくスマホケースと本体の隙間に入る程度の厚さです。
書込番号:18702407
1点

充電中に発熱するのは無接点でもmicroUSB経由でも同じ事ですね。
書込番号:18702476
1点

そもそもXperia Z4におくだけ充電機能は実装されていないんですけどね(^_^;)
書込番号:18702506
2点

> 充電中に発熱するのは無接点でもmicroUSB経由でも同じ事ですね
発熱は伝達ロスによって起こり(効率ダウン)余分に加わる物ですから違います。
昨今の設計で行くと、DC/DCコンバータの効率は改善しているでしょうから、直結充電の場合の発熱はほぼ蓄電池のみではないかと思います。
そこへコイルによる発電が加わることになります。
アライメントの話が出てきますが、Qiが汎用の規格であり、要は呉越同舟。
そもそも、セルフアライメントにも限界があり、無意識で使えば完全に合わせて使用できる可能性と言うか確率が低いことで、発熱の申告が多くなっているものと憶測します。
> そもそもXperia Z4におくだけ充電機能は実装されていないんですけどね(^_^;)
それはみなさま理解の上かと。。。
書込番号:18702531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)