発売日 | 2014年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2015年4月22日 12:24 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月22日 06:59 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年4月22日 01:52 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2015年4月22日 01:20 |
![]() ![]() |
46 | 26 | 2015年4月21日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2015年4月21日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先週の金曜日にAXから機種変しました。
買ってから間もないんですが、シャッターボタンによるカメラ起動時や、アプリ切り替えの時にたまにかく付いたりするのですが、仕様ですか?
教えていただけるとうれしいです
4点

AXでは同様の症状は出なかったということですかね。
数日に一度ぐらいの頻度で端末を再起動するようにすれば改善されるのでは。
※スレ汚し専門のアンチの書き込みは気にしなくて宜しいかと。
水で薄めた不味いウスターソースのような根拠出されてもねぇ…
「不具合は仕様」の根拠は「八つ当たり」その程度のお粗末レベルでしょうね。
書込番号:18707008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

参考になるかどうかわからないけど、
auのZ3ですけど、11月から使用していて、カメラやアプリも頻繁に使いますが、
カクカクしたりすることはないですよ。
暇なときに、デモ機をいじってみて、カクつかないなら、ドコモショップに相談してもいいのかな?
とか思うのですけど・・・
あの・・・関係ないでしけど、もしかして、レビューに、
ニコニコのパパさんのこと書いておいて、ニコニコのパパさんのことを質問したら、
ニコニコのパパさんが、それを引用してレスしてくれるんでしょうか・・・
書込番号:18707234
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z、Z2、Z3と使用してきました。
ブラウザでネットのカードゲーム(陰陽師平安妖絵巻)というのを昔からやっているのですが、たまにブラウザが落ちてホーム画面になってしまいます。
ホームに戻るので他に開いていたブラウザもすべて落ちてしまいますが何が原因でしょうか?
Zから使用しているアプリは変わっていないです。
Z2でやると問題ありません。
単に相性が悪いのでしょうか!?
宜しくお願いします。
書込番号:18697497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定画面からブラウザのキャッシュをクリアしたらどうでしょうか。
書込番号:18697604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当アプリのキャッシュの消去を試しても改善されない場合のご提案です。
端末をセーフモードで起動して様子をみて下さい。これで不具合が発生しない場合はインストールしたアプリが不具合の原因です。
端末をセーフモードで起動して不具合の症状が改善されない場合は「端末の初期化」も検討しましょう。
※この場合は初期化の操作を行う前に必ず大切なデータのバックアップを取って下さい。(^^♪
書込番号:18698464
0点

ブラウザはなんのブラウザ使ってますか?
AndroidはChromeブラウザが本来のデフォルトブラウザですよ。
(たとえばNexusには地球アイコンのブラウザは搭載されていない場合あり)
地球アイコンの使っていたら、Chromeを試してみてください。
書込番号:18701938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromeにしたら動きがよくなった気がします!今のとは落ちる事はないです。
地球の形したブラウザはZ2では問題なかったのですがZ3は調子悪いようでした。ありがとうございました。
書込番号:18706543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
Bluetoothのヘッドセットを使っているのですが、
ロジクールのLBT-MPHS400MPNだと、
通話に支障が出るほどのノイズが入るので、
バッファローのBSHSBE33RDを買ってきました。
NFCで接続することができなかった(何度やってもエラーが出る)ので、
通常のBluetoothペアリングを行い、接続できるようにはなったのですが、、、
設定のBluetoothの部分では接続中なのに、
ヘッドセットからは音がぜず本体のスピーカーから音が出ます。
そして、何も操作していないのに、
いきなりウォークマンのアプリが立ち上がり音楽が大音量で流れます。
マナーにしていても突然再生が始まります。
不具合なんでしょうか?
2点

SONY謹製のsmart connect というアプリの設定でBluetooth接続時にウォークマンが起動する設定になっていませんか?
書込番号:18705911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>アークトゥルスさん
SONY謹製のsmart connect というアプリの設定で
Bluetooth接続時にウォークマンが起動する設定になっていませんか?
設定はオフになっていましたが、
イベントの登録がありましたので消してみました。
書込番号:18706079
0点


>>アークトゥルスさん
再度ペアリングをしたとこと、
問題なく音楽は流れるようになりましたが、
メールなどの通知音や通話の音声は相変わらず本体から出ます。
マイクもエクスぺリア本体から入るようで、Bluetoothで通話することができません。
書込番号:18706199
1点


>>アークトゥルスさん
電話の音声とメディアオーディオにチェックが入ってます。
結果としてはウォークマンのアプリを無効化したら、治りました。
解決したようなので質問をしめたいと思います。
夜分遅くにありがとうございました。
書込番号:18706279
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
この機種に機種変し10日になります。
初XPERIAで悪戦苦闘している毎日です。
「STAMINAモード」についてですが、「動作を制御するアプリ」ですが制御しないほうがいいアプリとかあるのでしょうか?
私は「Line」「Google検索」「Google play ストア」以外は制御してます。
「Line」はしないほうがいいのは分かるのですが、「Google検索」「Google play ストア」は制御しても大丈夫でしょうか?
制御して逆に電池が減りやすくなるとかあるのでしょうか?
もしよろしければ皆さんが「STAMINAモード」で制御してるアプリを教えて下さい。
また、制御しないほうがいいアプリがあれば襲えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

『【XperiaZ3】バッテリーの消耗を防ぐ&2倍長持ちするには?設定方法』参考サイト ←こちらをご覧下さい。(^^♪
http://news.livedoor.com/article/detail/9905306/
書込番号:18704892
1点

ニコニコのパパさんさん
お返事ありがとうございます。
上記のサイトは既に見ました。
それでも分からなかったのでこちらに投稿させてもらいました。
書込番号:18704916
4点

『強制停止しても大丈夫ですか?初めてなので、』参考サイト ←それではこちらもご覧下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12142508812
書込番号:18704954
0点

他機種ですがやっている事にほとんど差がありませんので…。
駄リンクは無視して構いません。
GooglePlayで不都合が出るのは、PCからリモートインストールを行う時に眠っていますので、上手くいかなかったりしますね、個々のアプリアップデートも止まります。再起動すれば再開しますので問題はありません。
Google検索は単体では問題無いはずですが、GoogleNowあたりから呼び出されますので、使っている場合は許可しておいたほうがいいです。
基本的な考え方は
・リアルタイム&プッシュで通信するアプリ(+セキュリティー認証をSMSに飛ばすサービスが増えていますので、最低限これは動かします)
・セキュリティー、リモート削除や位置情報サービス、地震警報など
・ディスプレイが消えても状態を維持したいアプリ、音楽プレーヤーや地図、ナビアプリのグループ、Felicaを使うのであれば該当アプリと周辺サービスです。
これが許可の考え方になり、あとは個人の使い方でしょう。
あんまり不自由なのも面白くありませんので、バランスを取るのが正解だと思います。
書込番号:18705057
4点

Jailbirdさん
お返事ありがとうございます。
「Line」をはじめSNSやセキュリティーアプリは制限から外してます。
まったく使わないアプリに関しては制限をかけてます。
バランスが重要なんですね。
今の所、極端な電池消耗等は発生していませんのでしばらく様子を見ようと思います。
偶然ではありますが、今「Google play ストア」がバックラウンドでアップデートしました。
これがある為に制限しようかしまいか迷ってます。
制限をかけるとバックラウンドで更新をしようとして、できなくてをループするのではないのかと思いまして。
書込番号:18705317
0点

一定期間で許可するはずなのでループには入らないと思います。
ただ、ディープスリープに入った場合は機能しなくなるだけです。
再起動で元の機能を取り戻しますので、気にしなくても大丈夫だと思います。
GooglePlayサービスは結構メモリ専有するようですが、通信を頻繁に行なっていないようであれば開放で、システム任せで構わないと思います。
そうじゃないと殆ど全てのAndroid端末がバッテリーダダ漏れ状態になるので。
バッテリーの消費上位のアプリ・サービスより設定すればいいと思いますよ。
書込番号:18705555
1点

端末を持っていないのはまだしも、理解もしていない、スタミナモードを使ったことがない輩がいくらリンクを貼っても用はないかと。
少し調べてみましたかまZ1とスタミナモードの内容は変わっていない様なので失礼します。
アプリ単位で機内モードにしてしまう様な感じなので、Google検索やストアを制御対象にしても問題はないようです。
自分の環境ではしっかりと試したわけではないので細かい違いまでは分かりませんが、猫娘05さんが書かれているアプリを制御したりスタミナモード自体を切っても減りに大きな差はありません。
SMS以外、セキュリティアプリや音楽プレイヤー諸々制御出来るアプリは全て対象としていますが今のところ一切の異常なバッテリー減りなどは起きていません。
私の体感になってしまうので正しくはないかもしれませんが、機内モードに近い状態に感じますからループ等は起きないのではないでしょうか。
アプリに通信をさせない、アプリからしたら通信offとなり通信が再開するまでは機能停止する、その様な挙動をするのではと思っています。
書込番号:18705717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄なアップデートを省きたいなら、使わないアプリは削除したほうがいいでしょう。また、アップデート自体が気になるならアプリの自動更新をしない設定にしておくといいでしょう。
但し、Playストアと開発者サービスはアップデートを制限することはできないので、気にする必要はありません。
書込番号:18706026
2点

Jailbirdさん
sky878さん
ありりん00615さん
詳しいご説明ありがとうございます。
あまり神経質にならなくてもいいみたいですね。
この機能はアプリごとの機内モードと考えたらいいんですね。
アプリ無効化とは別の話ですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18706082
0点

>>この機能はアプリごとの機内モードと考えたらいいんですね。
あくまでも僕が考えている仮説のうちとお捉え下さい。それに語彙力のなさもあり機内モードという単語を借りたにすぎませんので。。
OSの方から通信をkillするなら機内モードみたいなものかな、と思った次第です。
間違っている可能性もありますが了承ください。何だかつらつら書き込んでこんな事を書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:18706223
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au

あなたがその2機種に絞った理由やどう言った使い方を想定しているのかを書いてもらわないと、漠然とした質問では的を射た回答を得られないと思います。
書込番号:18490931
14点

偏見かもしれませんが、自分でろくに調べもせずこういう質問をされる方にはiPhoneがオススメです。
書込番号:18491056 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く別物のスマホと思った方がいいですよ。
私はXperiaに100票!
書込番号:18491060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん〉返信ありがとうございます。
写真が綺麗な方が良いのと、iPhoneにした場合落とした時の画面の強度が気になっています。
宜しくお願いします。
書込番号:18491093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形而上さん〉返信ありがとうございます。
参考にさせて、頂きます。
書込番号:18491106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん〉返信ありがとうございます。
うぅーん。全く別物ですよね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:18491118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6は将来の機種変更(買替)時に買取(下取り)価格がAndroid端末に比べて高い可能性があり有利な部分です。
操作も比較的に簡単でアプリやアクセサリー類も豊富です。反面日本独自のガラパゴス(おサイフケータイやTV)がありません。
Xperia Z3 SOL26 auを選択される場合は特にSONYが好きだからなどの個人的感覚が強くない場合Android端末は他にも選択の余地があるのではないでしょうか。
まあ最後は他人の勧めなどを参考に購入された後に後悔されない条件が実は一番肝心です。
ご自身のご判断以外は無用かと思いますよ。
書込番号:18491252
5点

カメラに関して言えばセンサーが大きくレンズが明るい、高感度で暗所や手振れに強いXperia Z3に軍配が上がるようです。
http://buzzap.jp/news/20141024-xperiaz3-iphone6-camera/
ただ、日常パッと撮影する分にはどちらも気になるレベルではないと思います。
落としたときのガラスの破損については、iPhone6の場合前面だけで済みますけど、Xperia Z3は背面もガラスなので破損する確率はiPhone6より高いと言えそうです。
書込番号:18491288
4点

ニコニコパパさん〉返信ありがとうございます。
ズバリAndroidとiPhoneで悩んでいた点は、おサイフ機能でしたが、この件についてはカードをスマホケースに収納する物を見つけたので、人気のiPhoneに心動いた次第です。アクセサリー類が多いのも魅力の1つです。
ありがとうございました。
書込番号:18491362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん〉とっても参考になりました。
子供を対象に写真を撮るので、手ブレに強いのは気になるポイントです。
ありがとうございました。
書込番号:18491370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが、ホーム画面にウィジェット置いたりアイコンやレイアウトを色々と変更して自分流のカスタマイズを楽しみたいというタイプでしたら、SOL26の方をお薦めいたします。
もし前機種がAndroid端末で、もっとシンプルに使用したいということでしたらiPhone6でしょうかね。
書込番号:18491402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3はピンクカメラ問題がかなり多くの個体で発生していますが、メーカーはこの現象を不良と認めていません。本来はZ3のカメラの方が優れていますが、この問題がある限りはiphone6を選んだほうがいいでしょう。あくまで、カメラに主点を置いた場合ですが。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42886982.html
書込番号:18493299
3点

りゅぅちんさん〉返信ありがとうございます。
飽きっぽくて、一年ごとに色んな機種に興味があり機種変しています。
Androidは自分流にカスタマイズ出来る、楽しみありますよね♪
今度はiPhoneにもチャレンジしてみようかな?
ありがとうございました。
書込番号:18496215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん〉返信ありがとうございます。
iPhoneが気になるのですが、何か踏みきる一手が欲しかったんです。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18496281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありのままでさん
ピンクカメラに関しては特殊な条件下で起こるようです。
私も経験しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18455799/#18466314
普通に撮る分には特に問題無いかと思います。
書込番号:18496557
0点

先日5SからZ3に7機種変したものです同時に嫁が5Sから6に機種変しました
どちらも触った感想ですが、形而上さんが書かれている
>自分でろくに調べもせずこういう質問をされる方にはiPhoneがオススメです。
は言葉はキツめかもしれないですが私も同感だったりします。
iPhoneは万人が扱いやすい機種でそれなりに色々なことが出来て
動作も一般家電製品のように安定感があって良いと思います。
アンドロイドもギリギリ動作していた昔と違って現在は
安定的で扱いやすい機種も増え動作もiOS並に快適です。
とりわけZ3はiPhoneに負けず劣らずな機種ですが
万人が使うことを考えるとライトユーザー層には
「iPhone」というブランドの方が満足感があるかも。
逆にアンドロイドはカスタマイズ・やれることの幅がiPhoneよりあるような気がするのと
それでいて未完成感もあってそこが何となく楽しく感じて私はアンドロイドに出戻りました。
ちなみに・・・
iOSの快適性も捨て難かったので自宅でのネット閲覧用だったアンドロイドTABをiPad mini2に変更しました。
(ちなみに近日中に外出時のテザリング経由で遊ぶのにwinタブレットも手に入れる予定ですw)
画像は5SでiOSの操作に慣れてしまった私がアンドロイドの
操作に慣れるまでの遊びで「なんちゃってiPhone-Z3」にしてみました♪
見た目、操作はほぼiPhoneです(再現度は95%くらい)
こんな遊びが出来るのもZ3(アンドロイド)の楽しみかも。
書込番号:18496742
1点

写真はZ3の方がカメラスペックが高いのですが、実際に使い比べるとiPhone6の方が使いやすく、画質も安定していると感じました。
オート設定撮影だとZ3は8M固定でiPhone6と同じですし。
明るい屋外ではZ3は素晴らしい画質ですが、屋内だと一気に落ちます。
ノイズが多く、無理に明るくしようとしてか、明るさのムラが目立ちます。
また、カメラの起動や連射力もiPhone6の方が上かな。
シャッターボタンが付いているのはZ3の大きな利点ですね。
ここは好みですが鮮やかでメリハリがある色合いなZ3に対して、iPhone6は自然な色合いで暖かい雰囲気が出ます。
書込番号:18498935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneで撮影した画像をiPhoneのディスプレイで見れば良いのは当たり前。
それを引き伸ばした時、或いはネットにupして、万人が各自それぞれ手持ちの端末で閲覧した時───
ややもすれば、iPhoneのディスプレイで再生した時ほどの美しさは感じられないかも知れない…
アプリ然り、カメラ画質についてもその開発から利用まで、全てがAppleの“一枚岩”で仕上げられているiPhone。
そこがiPhone最大の魅力であると思いますよ。
書込番号:18499215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう質問をされる方は、多分周りの大半の方が、iPhoneを使ってるんじゃないかな、と
思ってます、なので自分だけ違う端末を持つのはどうなんだろう…って不安があるのかと。
お店に行ってみて、両方実機を触ってみて、気に入った方にすればいいと思います。
iPhone5と、こちらの端末の両方を持ってますが、私はメインはAndroid(というかSONY)。
何故なら、あれこれカスタマイズ出来るから。
まあ、iPhoneもバンパーとバックシートで、ぱっと見にはiPhoneに見えないんですが。
どちらにも優れた点はあるし、欠点もあるし。
デザインが好き、使い方が簡単だからとっつきやすそう、っていう第一印象で決めちゃっても
いいんじゃないでしょうか。
もし、使ってみて、「何だか違う…思ってたのと違う…」と思ったとしても、それは使った人にしか
判らないことなので、その時は別機種に機種変更すればいい、という気持ちで決めてみるのも
いいんじゃないかな、って思います。
毎日、手にするものだと思うので、お店で実物を触ってみて、「あ、こっちのが好き」っていう気持ちで
決めちゃうのがいいんじゃあないかな、とも思います。
ただ、どちらもこれ以上デザイン的に大きな変化はない端末だと思うので、(端末が大きくなる、とか
そういうくらいしかもう行き場が無いと思ってます)ご家族や友人など、使い心地を聞いてみるのも
いいかもしれない、と思います。
後、私にとっては、microSDカードの存在があるかないか、が大きな決め手になってますね。
写真とか撮りためて、PCにカードで一気に読み込むので…。
それと、SONY端末のオリジナルアプリが、割と気に入っているのと、NetworkWalkmanを愛用し続けてるので、
SONYのMediaGoというPCソフトが便利だ、というところとか。
一番自分にとって、便利だ、重要だ、という部分から逆に考えると、どっちがいいか見えてくるかもしれません。
私にとっては、Edyやnanaco、waonが使えないと不便なので、iPhoneがメインになることはないですねえ。
書込番号:18500121
0点

Z3(D6653)とiPhone6(A1586)を使用しています。
両方で撮影した写真はタブレットで見たりSNSにアップしていますが、iPhoneは6になって一段とカメラが良くなった印象があります。
夜間での撮影、Z3は外灯の光が十字に写りがちでイマイチな印象があります。
書込番号:18513015
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
P-02Eから乗り換えました。
今のところ非常に快適で気に入っていますが、2つ分からない事があるのでアドバイスお願いします。
1.再起動すると復帰後、電話着信がマナーモードになってしまいます。スタミナ、低バッテリーモードONで使用しています。
2.写真整理をするためPCとUSBケーブルで繋ぐと一瞬繋がり、警告音、また一瞬繋がり、警告音をひたすら繰り返します。
お分かりの方、宜しくお願いします。
書込番号:18687646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1について追記します。
再起動するとクイック設定ツールのスピーカーマークに×が付きます。更に音量設定が無音になっています。
ですから復帰するのにまずスピーカーマークの×を外し、次に音量設定まで行って最大にする、と2手間掛かります。
書込番号:18687779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1について
セーフモードで立ち上げても音量が無音になりますか?
セーフモードで正常なら何らかのアプリが干渉している可能性があります。
書込番号:18687917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2について
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005315/SortID=14955158/
機種は異なりますが参考になるでしょうか?
書込番号:18687931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00 さんアドバイスありがとうございます。まず1について、解決しました。iLEDというアプリの設定に準じてたようです。本機の左上のLEDではスリーブの時、各着信が分かりにくいのでこれを入れました。オススメです。良かったら使ってみて下さい。
書込番号:18688745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00 さん、2をURLを参考にやってみました。mediaplayerの最新版をインストすると、PCにZ3が認識されました(マイコンピュータを開くとZ3のアイコンがありますす)。
しかし次にZ3を開くと中には何も有りません。本体ストレージもSDカードも。どういうことでしょうか。
書込番号:18691647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SO-01G取扱説明書184頁を見てください。
ファイル転送モード(MSC)に切り替えてもmicroSDカードの中身が見えませんか?
もし駄目なら185頁に書かれている「Wi-Fi上でパソコンを接続する」の手順を見てWi-Fi経由でやってみてください。
あとPCでSO-01Gの撮影写真を整理したいのであればクラウドでの写真管理はどうでしょう?
Google+とかOneDriveとか試してみてください。
https://support.google.com/plus/answer/1047374?hl=ja
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/storing-photos-onedrive
書込番号:18701123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00 さん、投稿ありがとうございました。言われた通りMSCに切り替えるとSDカードのみPCに認識されました(PC上にはZ3のアイコンはなく、リムーバブルディスクとしてSDカードのみ認識されたようです)。
その時急にsony PC companionというアプリ?ソフト?のインストールを促すダイアログが出たので入れてみました。MSCで繋ぎマイコンピュータを開くとZ3のアイコンが出現し、Z3のアイコンを開くとSDカードと内部ストレージのアイコンが現れ、どちらも操作する事が可能になりました。
とりあえず問題は解決しましたが、こんなソフトは初めてなんで調べてみようと思います。
ここにたどり着けたのもマグドリ00さんのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:18704928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)