端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年8月12日 13:32 |
![]() |
23 | 6 | 2016年8月11日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2016年8月11日 01:31 |
![]() |
178 | 34 | 2016年8月9日 18:43 |
![]() |
10 | 13 | 2016年8月5日 09:33 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月30日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
お世話になります。
今朝、端末のアップデート通知が来たのですが、公式HPには何も載っていません。
もうされた方がいましたら、何のアップデートか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

これは確認しましたか?公式HPですが。。。
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20160725-01/
スレ主さんのスマフォに8月12日に通知が表示されたからと言ってもその日のアップデータ提供日とは限りません。
書込番号:20109230
2点

1985bkoさん
お返事ありがとうございます。
ソースにあるアップデートは、すでに実行済みです。
書込番号:20109272
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
昨日ヤフオクで白ロムを落札したのでまだ持っていない状態での質問です。
MVNO運用の場合、LTEやWIFI接続でのアップデートができないとのことをきいたのですが本当でしょうか?
ちなみにXPERIAZの方でドコモと電話回線の契約はありますが、simカードの大きさが違う為抜き差しはできない状態です。
また、パソコン(xperia companion)でアップデートする場合ですが、ソニーホームページ上にアップデート情報が載っていませんでした。
andoroid6.0にアップデートする方法はありますか?
2点

自分はSo-net 0SIM運用でZ3を使っていますが、Wi-Fi接続出来てる状態で APN設定を 0SIM(so-net)から spモードに切り替えてアップデート出来ました。(もちろんアプデ完了後は戻します)
書込番号:20104375
4点

家のWi-Fiでは不可でしたが、MVNOのSIMを他のスマホに入れてWi-Fiデザリング接続したところ、アップデート出来ました。
家のWi-Fiはアップデートの時に使用されるポートが塞がれてるんじゃないかなーと思いました。
ただ、デザリングの場合、SIMのデータ通信量に注意ですね。
書込番号:20104985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、「OCN モバイル ONE」でZ3を使っています。
家のWi-Fi接続で 、問題なくアップデートできました。
(APN設定は、そのままの0CNです。)
書込番号:20106220
5点

私の場合、simはiijを使っていますが、wifiでのアップデートではできませんでした。spは契約が必要ですよね。
docomoのsimを人から借りるしかないですかね
書込番号:20106300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BICSIMで使ってますがWi-Fi接続でアップデートできました。
普段通りAPN設定はiijmioのままでしたが問題なくできました。
書込番号:20106496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ytmtsxさん
>Yoshizone5さん
>Biogon T*2.8/28さん
>エコ三郎さん
>MG75Gさん
皆さん回答ありがとうございます。
wifi接続で行ける方とそうでない方がいますね。何がいけないんでしょうかね〜?
どちらにしろアップデート自体できるみたいなので安心しました。
スマホ来たらとりあえずwifiで試してみます。
書込番号:20106534
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
内部ストレージの容量が75%を超えたので、
設定ーストレージーSDカードへデータ転送
で「転送」ボタンを押しても何も反応しません。
SDカードは認識しています。
原因や対策を教えてください。
書込番号:20103746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paplinkさん
http://xperiafan.com/archives/1051
移動したいファイルの種類を選択してください。
書込番号:20104936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
でも、そのとおりに操作してもファイルのコピーや移動ができないので困っていました。
仕方なく、アルバムの共有のコピーにより、一つ一つ選んでSDにコピーしました。写真や動画の数が多くて大変でしたが、作業を終えました。
設定からSDへの移動・コピーができないと不便なので、experiaを初期化して、再度チャレンジしてみます。
お手数をおかけしました。
書込番号:20105900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
6.0アップデート確定しましたね!
Z3はメジャーアップデート2回目ですかね!
永く使うには最新アップデートしてくれるのはありがたいです。セキュリティ的にも安心してつかえます。Z2は除外みたいですけど、Z3とスペックあまり変わらないのに残念です。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/info/notice/page/160210_00_m.html
書込番号:19576034 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>RS6 アバントさん
お初ですm(__)m
情報有難う御座います。
もう無い物と思って見ても居ませんでした(^◇^)
書込番号:19576053
6点

Jennifer Chenさん私もZ3には6.0厳しいかなと思ってましたがドコモやってくれました。他の富士通、シャープの機種はちょっと悲惨な結果でしたね。
これからもまだまだ現役で使えて良かったです。
書込番号:19576085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Now on Tap, Doze ともに楽しみデス。
Lolliも十分使いやすいけど、うれしいニュースですね!
書込番号:19576746
8点

>親父サーファーさん
XperiaだとZで2回ありました。他にはgalaxy s4等もそうですね。s4に限っては3回くらいされていた記憶。。
確か他にも少しだけ2回アップデートされた機種があったような気がします。
書込番号:19577462
8点

jgkmm554さん〉Google now on tap使えるの楽しみですね!情報へのアクセスが直感的に出来るみたいで便利そうです。
親父サーファーさん〉記憶ではZは二回あったような気がします。GALAXYやxperiaはグローバルモデルがあるのでメジャーアップデートはしてくれる印象です。
今回もシャープ、富士通なんかは自分が使っていたら納得出来ない位省かれてると思います。Androidならグローバルモデル展開しているメーカーをこれからも購入候補にしたいと思います。
書込番号:19578183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メジャーアップデートは嬉しいですね
ただ、自分はNexus5を6.02で使ってますが5.Xでできてたことができなくなってもいるので微妙です
一番痛いのはホームボタン下からスワイプでスリープに設定できなくなります
ダブルタップでスリープ解除とセットで使ってたので残念
これは是非復活して欲しいです
あと、管理系のアプリが使えなくなります
長年使ってきたアプリが使えないのは寂しいですね
セキュリティ的に権限が選べるのは大切ですが、かといって5.Xがセキュリティ的に駄目でもないし
5.Xと6.Xは操作はあまり変わらないです
書込番号:19581905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RS6 アバントさん
一足先にAndroid6.0のコンセプトを使っていますが快適でZ4やZ5よりもかなり早くなっちゃいました!
一番良かったのはSDカードを内部ストレージの拡張領域として使えることです。
キャリアアプリが入ってももっさりにならないといいですね。
書込番号:19587799
8点

Coffee and Milkさん〉SO-01Gに6.0ROMを導入されたのですか?Z4,Z5より速くなったと言うのは同じ6.0環境でという事でしょうか?
そうなれば6.0楽しみですね!
書込番号:19588268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

となりますと、お持ちのSDカードの状況にもよりますが、かなり、ストレージの増量が期待できるわけですかね。意外と早くリリースが来たなというのが正直な気持ちですね。アプリの動作確認がスムーズに行ったんでしょうかね?発表にこぎつけるのに、大体半年ぐらいかかるのが目安でしたから、その点を考えると早いなと感じますね。
書込番号:19590178
7点

chacerさん マシュマロからOSとキャリアアプリは切り離して開発出来るのでメジャーアップデートが早くなると何処かで見た記憶があるのですが、間違いならすみません。
書込番号:19590581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、そういう話はありますね。ただ、此方も真かどうか、解らないところがありますが、切り離しての開発アプリであれば、早期リリース可能なのも、頷けます。
書込番号:19592544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5にアップデートきた!
Z3も早く!早く!はやくー!!
書込番号:19649567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の所致命的なバグもなく?Z5系での評判が良さそうなので
Z3も早く来てほしいですね。
でも次はZ4系なのかな?
自分はまだ4.4なんですけど、直接6.0に行けるのかな?
それとも、5.0に上げてから6.0にするなかな?
一発で6.0に出来たら良いんですけどね〜
とりあえず早めに来ることを願いましょう!
書込番号:19653187
6点

早く6.0来てほしいですねー
でも、Z5なんかだとスタミナモードが使えなくなって対応するのは4月末とかって話ですねー
アプリなんかも使えなくなるものも多いのでしょうか?
4.4→5.0の時にはjuicedefenderが使えなくなったのは悲しかったなー
GW頃に来てくれれば御の字かなーと思っています。
不具合やアプリが使えなくなる等の情報があれば知りたいですねー
教えてください。
書込番号:19653282
4点

『果報は寝て待て』(果報は寝て待てとは、運というものは人の力ではどうにもできないものだから、あせらずに時機を待つのが良いということ。)と言う諺と同じ心境で、アップデートの開始をを気長に待ってます。
xperiaZ3愛用していて良かったです♪
書込番号:19672055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://sumahoinfo.com/android6-0-au-xperiaz3-no-update-sol26-aquos-htc-au-model-version-up
http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/android-6-0-marshmallow-update-docomo-au-softbank/
何気なく、インターネットを閲覧していると、同じ『xperiaz3』でも、auとソフトバンクは、6.0へのバージョンアップは実施しないとの情報を知りました。
ドコモのxperiaz3はバージョンアップ対象との事で、私自身は嬉しいですが、au、ソフトバンクのxperiaz3ユーザーさんには、悲報です。
大手携帯電話の3社でこの様な差があるのも、問題かと思います。
Androidのバージョンアップは、どの携帯電話会社の製品であっても、同様の対応をしてほしいと、思います。
書込番号:19675207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

モリゾーに似ているらしい(笑)さん
全キャリアのアップデート予定出揃いましたね!
auのZ3はVOLTEの関係で6.0見送りの様に思えます。SoftBankはもともとアップデートしないので驚きではありません。どのみちドコモZ3のみ6.0アップデートとの事なので使用者としては最新OSが使えるのはありがたいです。
ただ6.0は64bitに最適化されているとの話しなので32bit CPUのz3がアップデートでどうなるか心配もあります。でもメジャーアップデートは楽しみてますね!
書込番号:19675416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RS6 アバントさん
>ただ6.0は64bitに最適化されているとの話しなので32bit CPUのz3がアップデートでどうなるか?
↑
その点については、私も個人的には心配しています。
でも、携帯電話会社が、アップデート予定と公表していますので、気長に待ってます。
今のAndroid5.0.2でも何も不具合なく、快適に動作していますが、最新のバージョンには興味津々です。
愛用していている端末が末永く使えるためのアップデート、期待しております。
書込番号:19681992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 6.0は「超特急で」。
既に下記に示すURLのサイトをご覧になられた皆様にとっては、無用の情報投稿となります旨、ご容赦下さいませ。
ドコモ担当者が取材に応じた記事『Android 6.0は「超特急で」』と言う記事を見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1603/04/news054.html
バージョンアップで、愛用の端末が少しでも長く使えるようになる事や、最新の機能を使える事、セキュリティ対策にもなる事、ユーザーにとっては大変ありがたいものです。
超特急でバージョンアップの準備をしているとの情報です。
ドコモさんありがとう!って思いつつ、バージョンアップ開始を楽しみに待ってます。
書込番号:19694201 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
今のところ報告上がってないようなのですが、QC2.0での充電が妙に遅くなったような気がします。
充電最適化ON OFF共に試してみましたが、変わらずかなり遅く感じます。
QC2.0を使用している方で、同じように遅くなった、もしくは変わらず急速充電できてるよ、という方がいたら、よろしければ教えてください。
もし同じような方が多ければ不具合としてauに申し出ますし、いなければ一度初期化して直らなければ故障として修理に出そうと思います。
書込番号:20078365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電に関しては、特に問題は、起こっていません。GPSは、作動しませんが。
書込番号:20078791
0点

極論を言えばそのためのアップデートかと思います。
リチウムイオンは一般的に、寿命等が急激に悪化するので充電0%、充電100%付近まで使えません。
通常は容量を監視しながら中央70%程度の範囲で使用します。(機器内ではその範囲を0〜100%としています)
また、充電速度も寿命に大きく影響します(ゆっくり充電するほど寿命に優しい)。
そのため、充電速度も容量を常に監視しながら調整しています。
これらは具体的な数値こそ異なれ、傾向そのものはリチウムイオン電池全般に言えること(宿命)です。
つまり、リチウムイオン電池は使用容量範囲を広く&充電速度を早く使うほど寿命が短くなります。
Z3は元々その使用範囲と速度を攻めすぎていたのか、
アップデート内容を見ると、
先日のアップデートで上限カット量を増やしている(実使用範囲を減らしている)&
速度も(以前より慎重に)調整しているような記述に思えます。
多分急速を多用したユーザーから寿命の報告があったのではないでしょうか。
私はそれほど酷似していませんが、一年を過ぎたぐらいから急に電池減るようになったなぁ、と感じるようになりました。
ただ、同時に今回のアップデートから、
ユーザーから不満がでないよう(気づかれないよう)に、機器上での表示は数字が減りにくいような仕様に変更しているような印象を受けます。
(100%付近では充電減りにくいような表示にしているような… ただし、中間では数字が減りやすくトータルでは容量減っているような印象)
どうしてもこれまで同様に使いたいとのことであれば、「充電方法の最適化」オプションをオフにすれば、充電速度は改善?するかと思いますが、上記の通り寿命を考慮するとやっぱりオンにしておく方が、いいのかなぁと思われます。
書込番号:20079711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほっほートミーさん
ありがとうございます。私の端末ではGPSの不具合は確認できませんでした。
よければこちらのアプリをダウンロードして、メニューから「コンパスの校正」を試してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:20079770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
ありがとうございます。
問題としては、充電最適化のON OFFに関係なくこの問題が起きているところにあります。
念のため電流電圧を計ってみたところ、急速充電時の電流は0.5A周辺で推移し、5W程度でしか充電されていないのを確認しました。電圧は9VあるのでQC2.0で充電はされているのですが、充電速度は通常充電に劣る状態になっています。
おそらくQC2.0で充電したときのみこの問題は発生しているので、もしQC2.0対応の充電器をお持ちでしたら使用した所感をお願いいたします。
ただの端末の故障なら対策のしようがあるので問題はないのですが、QC2.0対応を謳っていながら意図的に非対応にさせられたのであれば残念でなりません。せめて説明があれば納得できるものの、そうした説明もないため故障なのか仕様なのかバグなのか判断付かない状態にあります。
ただ、アップデート後に問題が起きるようになったのは間違いないため、同じような方がいないかと思い、こちらに書き込ませていただきました。
書込番号:20079827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Salty Catさん
試してみましたが、インストール後、アプリが起動できませんでした。(多くの方が、同様な評価をレビューされているようです)
書込番号:20080912
0点

すみません、読み逃していました。
充電最適化に関係なく、なんですね。
だとすると原因は何なんでしょうね。
温度も多いに絡むので、
気温が高い夏場は遅くなるとか…ですかねぇ。
とは言え充電回りを調整しているのは確かなので、
やはり意図的な可能性は否定できませんね。
私は対応機器を持っていないので、
試すことができずに、
憶測で話してしまってすみません。
書込番号:20081733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境で測定すると、9V 1Aで急速充電してますね。
ファームは戻せないので、同時に比べられませんが、過去に測ったときも同じ位だったと思います。
出力側の電圧、電流でみる限りは変わって無い様です。
書込番号:20083812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに補足ですが、以前から90%越えた辺りから電池保護の為か電流は下がりますよ。
50%位でもその状態なら、ケーブル不良か、充電器故障か、本体故障か、クレードルの故障でしょう。
ケーブル変えて直差ししてみては?
書込番号:20083831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっほートミーさん
それはすみません(°°;)
私の端末ではアプリも正常に作動するので、何か原因があるものと思いますが、すみませんが分からないです。
また何か分かりましたらお伝えしますね。
書込番号:20091881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
いえいえ、とんでもないです。
充電時に重いアプリを使っているとかなり高温になるので、今まではそれでも充電速度が落ちることはなかったのですが 今回のアップデートで意図的かはともかく充電に制限がかかるようになってしまった可能性は確かにあります。
こちらももう少し色々検証してみることにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:20091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんさん
検証ありがとうございます。
確かに計ったときはかなり充電された状態でした。ちょっと焦ってしまいました。すみません。
ただし、今まではアプリを使用しながら充電していると電池容量が減るようなことはなかったのですが、減少したのを確認したので充電能力自体は落ちているというのは確信を持って言えると思います。
私も以前の記録が見つからないので悪いのですが、1.8Aくらいで充電していたような気もするので、その辺はなんとも言えません。(通常充電自体も、本来なら1.8Aまで可能なはずが、1.2A程度まで落ちているというのもアップデート後に気がついたので、本当にアップデートが原因かは確証が持てないのですが)
Z3本体の故障はまだ疑いあると思います。ケーブルは念の為他のものでも確認したので問題ありません。充電器はアップデート当日まで正常に充電できていたと思うので問題あるとすれば本体であると考えています。他にQC2.0対応端末や対応充電器がないので検証できないのがなんですが……
高温時と平温時の違いもあると思うので、もう少し検証してみることにします。
それからご存知ならすみませんが、卓上ホルダ及びマグネット充電端子はQC2.0に非対応です。
私のスマホはケースの関係上卓上ホルダが使えないので、いつもUSBコネクタから充電しているという状態です。
書込番号:20091934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卓上ホルダはZ3からQC2.0対応ですよ。
出力5〜12Vになってます。
Z2までのは見た目一緒ですが、非対応ですけど。
今回も実際、卓上ホルダで測定していますし、直さしでも数値は一緒でした。
ちなみに、私のQC2.0充電器(アンカー製)では以前から5Vは1.5Aで充電されますが、9Vは1Aでした。
大して変わらないな〜って思ってました。
書込番号:20092021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のほほんさん
あ……本当だ。9V対応になってますね。すみません(_ _)
でも、今まで卓上ホルダで急速充電が出来たことはないです……元から充電に問題を抱えているのかもしれません。
今20%未満で打ち込みながら電流を確認していますが、平温時は1.5Aで安定していましたが高温になってから1.5Aから0.3Aとかなり変動が見られます。やはり0.5A周辺で推移する状態もままあります。
ただ、一時的ながら正常な数値も出ているので……ゲームアプリを使用しなけば充電中に残量が減っていく状態もなさそうです。
ちなみに私もアンカーのを利用しています。
画面が割れてる状態ながらアップデート前のZ3が手に入りそうなので、そちらでの充電も確認して結論を出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20092131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SoftBank
一年八ヶ月使用で突然電源落ち繰り返すようになりました。
残り50%で落ちるようになり、よく書き込みにある方法(0%まで使用して電源オフのままフル充電)を
繰り返してバッテリー表示が1回だけ10%まで行ったと思ったら、今度は70%で落ちるように。
仕方がないのでアプリのバックアップを取って初期設定へリセット。
それでも50%で電源が落ちたまま。
本体をよく見ると裏蓋が浮いてました。バッテリー膨らんで押されてるみたいです。
無償修理出来るかソフトバンクのカスタマーサービス連絡。
15分待っても繋がらず、そのまま電源落ちました。
今度の仕事休みの時にでもショップに持ち込もうと思います。
他の人も同じ症状出てますか?
やっぱり保証期間切れだから有償修理かな?
0点

>さまよう釣人さんへ
ドコモの製品で不具合発生後にメーカーで無償交換との記事見かけました。
バッテリーの不具合でパネルがういている事を粘り強く説明すれば良いかもしれません。
ネットで申し込んだ方がショップに持ち込むより良い様な気もします。
(ショップの対応がどこまでなのかにもよりますが。)
書込番号:20061231
2点

1年8ヶ月は約600日ですね。
リチウムイオンバッテリーは、500回の充電で寿命になると言われていますね。
書込番号:20061257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dolce4meさん
>hapipokoさん
返信ありがとうございます。
Z3のバッテリーの不具合結構あるみたいですね。いままで内蔵型バッテリー機種は使ってなかったので、
自分で電池交換出来ないのが面倒ですね。
書込番号:20062352
2点

修理に出して1週間で連絡が来ました。
あんしん保証パック加入で7020円。
ドコモの同じ機種の友人も使用期間1年くらいで同じ症状出て無償修理だったと言っていた。
そにーさんに事情を聞こうとカスタマーセンターに連絡したら、「携帯会社に連絡してください。」とのこと・・・
2年縛りの支払いが残ってるのに防水機能も通常使用出来なくなる商品って?!
再度、ソフトバンクさんからメーカーに連絡入れてくれるみたいだけど、やっぱり無償ならないかな・・・・
書込番号:20077925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)