端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SOL26 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年3月21日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2015年3月31日 15:31 |
![]() |
82 | 43 | 2015年4月1日 12:48 |
![]() ![]() |
49 | 65 | 2015年4月13日 21:25 |
![]() |
6 | 7 | 2015年3月29日 00:28 |
![]() |
3 | 4 | 2015年3月16日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
一括0円で買える機種として候補にいれています。
Volteには興味がありますが、3G非対応というのに不安を感じています。
いったいどちらを選べばよいのでしょうか?
悔いのないようにしたいので宜しくお願い致します。
書込番号:18601801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEの通信エリアに対しての不安ということでしたら問題ないとは思いますけどね。
au 4GLTEの初期から体験してますが、プラチナバンドに対応している機種で3Gに切り替わったことは、 大型商業施設の中心部のトイレの中か、熊野の山奥くらいしか経験が無いです。
ただ私もVolte専用機を使ったことは無いので、通信コンディションが通話にどう影響するのか、エリア外だとどうフォローされるのか、3G機相手だと通話品質はどうなるのかなど疑問はありますけど。
私自身は手持ちの既存機種を捨てられないのでVolte機のバリエーションが充実しないうちは見送るつもりですけど。
書込番号:18601925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらが良いか答えるのは簡単だが
もしスレ主様が悔いを感じてしまった場合
責任とれないです。
私はZ3かな。
書込番号:18601926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、レスありがとうございます。
LTEのエリアはそれほど心配しなくても良さそうですね。
ただVoLTEはまだ始まってまもないので、 Z3にしていたほうが無難でしょうね。
書込番号:18601986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたま今日お店で同じような質問をしたところ、Volte対応と非対応ではSIMの互換性がないみたいですね。そして3Gは将来的(2020年頃)までになくすようですね。
ということは今後出てくる機種が徐々に非対応になるのかも…
ちなみにエリアとしては都会では関係ないでしょうが、我が実家(山と田んぼが綺麗な田舎)では3Gしか使えないので、使う場所によりいまのところは非対応の方がよさそうです。
書込番号:18602382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんスマホは次期あたりには総Volteになるんじゃないかとは思いますけどね。
3Gの帯域はCAに転用したい意向らしいのですが、既存の3Gユーザーのためにあと2〜3年くらいは残さざるを得ないでしょうが、そのうちVolteスマホか、Volte携帯に機種変更割引とか始まるかもしれませんね。
書込番号:18602530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
Xperia z3のサイズが大きく、私の手も小さいので落下することを考え、
また屋外で地図アプリを使用する事も多々あるので、対衝撃、対ショックなど に力を入れてい るケースを探しています。
希望予算は4000円以下を目安に検討しています。
サイドにあるマグネット充電が出来る
素材はTPUやシリコンと金属などの組み合わせ(ハイブリッド?)
TPUに似た新素材も検討しています。
ケースの形状は上下もカバーしてくれる物。
落下防止の為のネックストラップも購入を検討しているので、ストラップホールがあると嬉しいです。
ポケットにスマホを入れる事が多いので、シリコンケースは諦めました。
cacemateのいくつかのケースとエレコムのゼロショック、ロボット(メーカー不明)見つけられたんですが、それ以外に何かご存知ありませんか?
http://www.case-mate.jp/Xperia/Xperia%20Z3/case/?input_order=1
この4000円以下という予算で全てを満たすケースはなかなか難しいと思いますし、いくつかは諦めないといけないという事は理解しています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18601415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>落下防止の為のネックストラップも購入を検討しているので、ストラップホールがあると嬉しいです。
ストラップホールは本体にあります。Z3専用のケースなら、たぶんそれが使えるようになっていると思います。
書込番号:18601633
0点

Xperiaz3自体にはストラップホールがあるんですが、Amazonのレビューなどを読んでいるとZ3対応ケースにもいくつか形状があり、ストラップホールとマグネット充電の部分を潰してしまっているカバーあるんです。
ケースの形状が全て同じ物だったら良かったんですが…
書込番号:18601694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、自分のカバーはそのまま充電できます
し実際家電量販店に行くと種類も出てますよ
好みの問題だと思うので、バンカーリングや
バンパー等さがしてみては。
書込番号:18602491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末購入後にY電機に立ち寄ってみたんですが、ハードケース、シリコンケース、TPUケースはそれなりにあったんですが、対衝撃や耐久性を売りにしているケースが、残念ながらエレコムのゼロショックのみでした。
その後はオンラインで検索をかけてみたんですが、対衝撃や耐久性を売りにしているカバーがなかなか見つからないんです。
spigenからも1つ対衝撃、耐久性を売りにしているケースがあるんですが、エレコム、spigenの両ケース共にマグネット充電の部分を素材で覆ってしまっているんです。
ラスタバナナやRAY OUTのケースもチェックしてみたんですが、対衝撃、耐久性を売りにしているケースは…
対衝撃、耐久性を考えなければマグネット充電、ストラップホールありの、端末の上下までカバーしてあるケースはあるんですけどね。
端末の表面を守る為にガラスフィルムも購入したので、金属バンパーも検討してみようかなと考えたんですが、屋外で地図アプリを立ち上げる事が多いので、GPSに干渉してしまうという理由から諦めました。
書込番号:18602632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓私の愛用ケースです。↓
これにガラスフィルムを貼って使ってます。
落としても安心です。オススメです。
【卓ホル対応 耐衝撃タフネス】 Case-Mate 日本正規品 Xperia Z3 Hybrid Tough Case, Black / Black 【デュアルレイヤープロテクション】 ハイブリッド タフ ケース [Made for XPERIA] CM031349 https://www.amazon.co.jp/dp/B00NBRSL7S/ref=cm_sw_r_awd_G7Edvb0F6Z0WE
書込番号:18603180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記)
私はガラスフィルムを貼っていますが、ケースを付けたままで卓上ホルダーを使用出来ています。フィルムの製造メーカーによるかもしれませんが。
しかし、スレ主様の要望をほぼ満たすと思いますので、ぜひ検討して頂けたらと思います。
書込番号:18603201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

case-mate以外と書いてありますね。
よく読んでなかったです。すみません。
書込番号:18603208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメして頂いたCACE-MATEの商品、私も買おうかどうか悩んでいました。
Xperiaz3の対衝撃ケースで検索すると、まずこの商品が検索にかかり、卓上ホルダ対応ということで購入者も多い?
Amazonでのレビュー数と星の高いですよね。
この商品の欠点として、卓上ホルダ対応が出来るケース形状なのでマグネット充電側、端末の左側面が剥き出しなっていて守れないという部分が大きいですよね。
私はどうしてもそこの部分が気になり、卓上ホルダ対応は諦めようかなと考えていて、サンワサプライのマグネット充電ケーブルを注文しました。
同じCACE-MATEの商品で
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NBRSC04/ref=pd_aw_sim_e_13?refRID=1NKCDQMEHQE00PP4FGW5
マグネット充電が可能、ストラップホールありのケースもあるんですが、左側面をもう少し覆ってくれる他社の商品があればと期待しています。
TUP素材のケースだと、各部分の必要な穴だけ開いている物は安物からたくさんあるので、このようなケース形状でCACE-MATEの商品のように二重構造になっている物があれば理想的ですよね。
AmazonでXperiaz3のケースレビューを読んでいると、私と同じような(似たような)考えをお持ちの方が何人かいましたので、海外のサイトなどで発見しているかなと思い、価格コムに質問してみようかなと決めました。
(アリババエキスプレスやebayなどは少し見た感じですが、日本国内に流通していないケースもありました。)
書込番号:18604610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望の感じでは無いですけど、このケースもオススメですよ 標準クレードル対応(クレードルのアダプター外して)少しコツがいりますが充電できます。
http://item.rakuten.co.jp/gift-present/iphone6-akira-01/
このケース使う前は、前面ガラスフィルム後面保護フィルムのみで使ってましたが、ポケットからツルツル滑って落ちてましたw
革だと滑らなくなりポケットから落ちなくなり落下防止にも役立ってます。
書込番号:18621002
0点

手帳型ケースではダメですか?
私は手帳型ケースにしました。
カバーしたまま充電機に置いて充電できます。
書込番号:18627377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
レザーケースは他のケースと比べて高級感もあり素敵ですよね。
またコメントにもありましたがグリップ力もあるということで、落下防止対策としても良さそうですね。
今回は落下時の対衝撃、対ショック性能に特化、またはその点を売りにしているケースを探しているので、また別の機会にレザーケースは検討してみたいと思います。
手帳型のケースはどうですか?ということでしたが、その点について最初の投稿でケース形状について書いていなかったので申し訳ありません。
手帳型のケースは開く時、開けて使用する時に若干邪魔になりそうな感じがしたので、検討からは外しています。
書込番号:18634516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
iPhone5からデザインとバッテリーの良さに惹かれてXPERIA Z3に機種変更しました。
購入して3日、特にバッテリーのよさを重視していてネットでの評判とSONYの丸二日もつという言葉から想像していた電池もちと大きく違っていました。
まずせっかく良い機種を持っているのでできるだけ機能を制限をしてないにしても電池もちがよくありません。
Wi-Fi→自宅のみON 画面の自動回転→OFF 画面の明るさ→最小限から10%ほど、(自動調整はOFF) データの自動同期→ON 位置情報→ON ホームのウィジェット→6つ ホーム画面は静止画
タスクもこまめに消してます
フル充電で3分ネットをしたら99%に
ネット10分で少なくとも3%ほどの減
一時間ほどロックし放置で3%減(これは確かではない)
2年使ったiPhoneでも3時間ほどロックし放置してても0%〜2%減程度でしたので驚いています。
この調子では2日持つどころか1日持つのがやっとかもしくは持ちません。
まだ使って3日ほどではありますがこんなものなのでしょうか
これがもし異常なら初期不良でauに無償?交換をしてもらうおうと思います。iPhone5と比べてタッチレスポンスもよくありませんし。。
書込番号:18591394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新規さん
即刻iphoneに戻してもらってください
そのほうが幸せになれますw
書込番号:18591465
13点

丸二日持つなんて信用してはいけませんよ。それは特別な条件をクリアしての数値ですから。
私はWi-FiもGPSも常にON、明るさは10%ほどで自動調整はON。
ブラウジングやメールチェック、それと音楽を良く聴きます。Googleの同期はGmailだけONにして帰宅時には40〜50%残っている状態です。
LINEはしません。
>フル充電で3分ネットをしたら99%に
この端末は100%からすぐに99%になりますよ。
これは端末によって表示の差があり、逆にLG端末などは100%表示が長い傾向にあります。
今まで数十機種のスマートフォンを使ってきた私としての感想は、Xperia Z3のバッテリーは結構持つ方だと思います。
書込番号:18591485
9点

じゃあ私のXPERIAは居たって標準的な電池の減り方なんでしょうか
書込番号:18591527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィジェットは便利な反面、RAMに常駐して待ち受け時のバッテリー消費に大きく影響しやすいかと思います。
置いてるウィジェットの種類にも依りますが、幾つかがバックグラウンドで頻繁に通信してたりするとロック放置時でも結構減っていきますね。
利便性と電池持ち、どちらを優先するか?ということになるかと思いますが試しに一旦ウィジェット6つを外して(もしくは減らしてみて)電池の消費具合を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18591544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
実は昨日からウィジェットを全て削除したのですがそれほど影響はありませんでした
書込番号:18591640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2hon_Te2さん
まだ購入して3日と言うことなので標準的かどうかは分からないと思います。
ウィジェットに関しても私も6個ほど貼り付けています。
RAM3GBもあればウィジェットを数個貼ったとしても特に目を見張るようなバッテリーの減り方はしないと思います。
それよりも天気予報や検索などはウィジェットから確認した方が、わざわざブラウザで検索するより早く行えて、場合によってはバッテリー消費には有用だったりします。
書込番号:18591661
2点

おびいさんも仰ってますが
我が家のXperia軍団(ウルトラにZ2にZL2)
も充電クレードルから
はずすとすぐ99%になります。
ある意味仕様なのかなぁ。
書込番号:18591926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『タイプ:モバイルバッテリーの充電池・充電器 製品一覧評価の高い順』何故?こういった商品があるのか一度考えて見ましょうか。
http://kakaku.com/kaden/battery/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5&pdf_so=r2
書込番号:18591930
1点

>スマフォー貧乏さん
この辺りはメーカーの考え方なのかもしれません。
Xperiaについては充電量が90%以上になると、充電ランプが緑色に変わってそれ以上フル充電しても変わりません。
考え方によってはフル充電のままの保存はリチウムイオンバッテリーにあまり良くないので、そういった懸念もあり敢えて100%フル充電を短くしているのかもしれませんね(考えすぎかな?)。
書込番号:18592012
2点

先日からIGZO液晶に期待して
SH01Fを使用してますが旧機種だからか
Xperiaとの差はあまり感じないですね。
iPhoneは電池容量少ないからダメ。
Androidは電池容量あるから大丈夫。
とは簡単に言えません。
書込番号:18592060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニー時代のバイオには(今もそうかな)
電池をいたわるため70%で充電を止める機能
とかありました。
すぐに減るのが気になるなら%表示を
消せれば良いのですけどね。
スレ違い失礼します。
書込番号:18592077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは充電するときに99%から100%になるのに時間がかかりますよ、、この1%は何?って感じです
書込番号:18592081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「設定」の「電源管理」にある「アプリ電力消費量」「電池使用量」、またはauのアプリ「スマートフォン自動診断」内の「電池もち診断」で、電力消費の多いプロセスを特定して、対策を考えてはいかが?
書込番号:18592250
2点

ではこれは所期不良じゃないとみて大丈夫そうですか?
書込番号:18592286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に消費している訳だから、切り捨て表示なら99%で間違ってない、と考えるようにしています。
書込番号:18592307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ100%にへばりついている方が気持ち悪かったですけどね、私は。リニアに減っていく方が分かりやすいです。
書込番号:18592395
2点

電池には慣らし期間が必要。
本来の性能を発揮するには、数回の充電が必要です。
書込番号:18592410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインアプリのスマートホン自動診断の中に電池の診断もありますね
先ずはそれで診断してみてはいかがでしょうか
それと、電池の100%充電というのは本当に電池が100%充電されているわけではありません。本当に100%充電してしまったらバッテリーは著しく劣化してしまいます
90%程度に充電されたら100%の表示を出して充電を止めるわけです
何故かというと90%で充電が止まってしまうと苦情が出るでしょ?(笑)
車に乗っている人なら燃料計にはクセがあるのは理解できると思います
書込番号:18592587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池残量が100%の表示が当てにならないことがあります。※例えば実際は60%なのに表示は100%など
機種に限らずスマホのバッテリー表示はアテにならない場合があります。
以下の参考サイトのように改善される場合もあります。
『バッテリー残量が不安定で全くアテになりません』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125027470
・改善方法といたしまそては一旦電池を完全に使い切り何時間か放置します
・放電させるために
・その後充電すると完全復活するという噂を信じてやってみたところ上手くできました
書込番号:18592819
2点

アークトゥルスさん,
> 電池の100%充電というのは本当に電池が100%充電されているわけではありません
Xperiaもそうなのですか?実際に100%充電しない機構を持つ製品があることは知っていますが,それが全
製品ではないというのが私の認識です。Xperiaについては,「充電器から抜くようにしろ」のようなメッ
セージが出るので,満充電まで持って行っていると考えています。アークトゥルスさんはどこでその情報
を仕入れたのでしょうか?
書込番号:18593077
0点

そもそも100%充電というのは、そこまで電圧が上がったら、そこで打ち止めにしようという形で、余裕を持って人為的に決められたリミッタでしかないです。もし物理的な限界まで充電したら、わずかな誤差で過充電となり、バッテリに多大なダメージを受けます。
その値が、化学的・物理的な限界の80%であれば、事実上、それが80%充電です。
さらに、その決めた値の80%ラインで充電を止めるようにすれば、それもまた80%充電。本来の物理的限界からいえば、64%充電です。
そこまで安全圏をとったら、バッテリの容量が激減しますから、実際にはもう少しぎりぎりのところで調整しているでしょう。ただしぎりぎりになればなるほど、過充電の危険が高まりますから、余裕があれば、その手前で止めるのがバッテリにはよい、というだけです。
実際、新品のバッテリなら、メーカーによっては、仕様上の値よりもう少し電圧が上がりますし、その場合は、100%である時間が長くなります。メーカーが保証しているのは、あくまで100%とみなす電圧ですから、それ以上は、いわばオマケです。
へたってくれば、その時間がだんだん短くなります。最初からぎりぎりで設定しているメーカーなら、すぐに99%になります。さらにへたれば、当初の電圧にまですら、上がらなくなりますが、それは、バッテリ内にあるマイクロチップが調整し、100%であるように表示します。当然、バッテリによっても個体差があります。
したがって、何パーセントだからどうだという数字自体は、たいして意味はありません。
書込番号:18593343
1点

アークなんとかさんはじめ、何人か間違った情報を
書いているので訂正しておきます。
> 電池の100%充電というのは本当に電池が100%充電されているわけではありません
言葉だけ見れば合っていますが、解釈が違います。
そもそもリチウムイオン電池に満充電状態と言うものは存在しません。
仮に充電し続けることができたらいつまでも充電できます。
最後には爆発して終わりますが。
よって、安全領域に便宜的に100%を設定しているだけです。
電圧で言えば4.2V〜4.3Vの状態です。機種によって異なります。
なので
>90%程度に充電されたら100%の表示を出して充電を止めるわけです
これはそもそも間違えていますし、100%の充電は存在しません。
あと、
>完全に使い切り何時間か放置します
完全に使いきるのは問題ありません。
そもそも完全に使いきれないようになっていますので。
ただ、その後何時間も放置するのはバッテリの劣化に繋がるから
やってはいけません。
バッテリ単体でも色々な保護のための回路が載っているので
放置しすぎるとその回路自体のスタンバイ電流によって
深放電に繋がり回路の復帰ができなくなります。
難しい話を長々とすみません。
書込番号:18593375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわゆる定格の話ですよね。二次電池は奥が深いので、難しいですね。
書込番号:18593422
0点

個人的にAndroidはiosより電気食うの早いと思います。iosも脱獄したら早く減るようになりました。
書込番号:18593455
1点

話が明後日の方向に向かっていますね(笑)
電池容量が不足して困る場合は「モバブー」を適宜利用で解決させましょう。以上
書込番号:18593464
0点

>スマフォー貧乏さん
>電池をいたわるため70%で充電を止める機能
>とかありました。
トリクル充電でしょうか?昔使っていたシャープのMebiusでも同様の機能がありましたが、バッテリーはリチウムイオンではなくニッカド電池でしたけど。
それにソニーは過去にリチウムイオンバッテリー問題で色々と世界的にやらかしたので、かなりシビアになっているのかもしれませんね。
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニーとして最後のVAIOにもバッテリーの発火問題(バッテリー自体はパナソニック製)がありました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL110R8_R10C14A4000000/
>ニコニコのパパさんさん
>話が明後日の方向に向かっていますね(笑)
あなたがその様なことを言うんですね(^_^;)
書込番号:18593528
6点

ちなみに昨日寝る前にフル充電にしWi-Fiやら位置情報やら通知やらいつも通りONにして7時間寝て確認しますと100%→98%でした。
やはり操作しているとき速いペースで充電が減っていきます。
書込番号:18593909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が昨日書いた方法で、どのアプリ(またはデバイス)が電力を消費しているか確認しましたか?
使っていれば、その使い方によって当然バッテリーは消耗します。人によって使い方が違うので、まず自分の使い方で何が一番電気を食うのかを確認した方がいいです
書込番号:18593974
1点

>やはり操作しているとき速いペースで充電が減っていきます。
それが「正常動作」している証拠です。他のAndriod端末も一緒で心配不要ですよ。
書込番号:18593979
1点

起きた段階ではアイドル状態かAndroidシステムだったきがします。異常なパーセンテージで占めてるわけではありませんでした。
書込番号:18594034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりAndroidはそんなもんなんですか
こうしてインターネットをしてる間にもなかなか減ってますよ
書込番号:18594037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドル状態の話ではなく、いつも使っている状態での消費量が分かった方が良いと思います。それによって、場合によってはスタミナモードで逃げたり、グラフィックのアクセラレーションを止めたりして消費を抑えられる可能性もあります。
書込番号:18594045
0点

では今日1日使ってる使った状態を報告させていただきます。いつもだいたいディスプレイが60%程度を占めています
書込番号:18594071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてAndroidのグーグルクロームのアプリは電池消費量が大きいですか?
書込番号:18594131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつもだいたいディスプレイが60%程度を占めています
そこが一番電池の消費割合が高いポイント。
皆さんも一緒かと思いますが電池を節電する設定方法は「ディスプレイの明るさのレベルを出来るだけ低くすること」を検討して試してみましょう。
書込番号:18594140
1点

>ちなみに昨日寝る前にフル充電にしWi-Fiやら位置情報やら通知やらいつも通りONにして7時間寝て確認しますと100%→98%でした。
7時間で2%しか減っていないなんて優秀じゃないですか。
ディスプレイは目にも良くないので自動調整はONのままの方が宜しいかと思います。
暗いところでは暗く、明るいところでは明るくしてくれますので、場合によってはバッテリーにそれ程影響を来さないかもしれません。
>もしかしてAndroidのグーグルクロームのアプリは電池消費量が大きいですか?
因みに私はChromeを使わず標準ブラウザを使っています。
Chromeに関しては色々と問題がありそうですので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18579224/
書込番号:18594645
2点

私はクロームを標準にしていますが、特段不具合に遭遇することはありません。
電力消費ですが、もしブラウジングがメインなら、STAMINAモードが動くパーセンテージを高めに設定してみてはいかが?
書込番号:18594667
1点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
ところで、>0%〜2%減程度
て?なんやら複雑な数値やな(笑)
書込番号:18595927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naw-kUne(笑)さん
恐らくMacからの書き込みで文字化けしたんでしょう。
「〜」は「〜」になります。
書込番号:18595954
1点

ブラウジング10分で3%消費は異常だと思いますよ。
それだと連続5時間半しか持ちませんよね。
明るさ最低でブラウジングだと本来なら10時間程持つと思います。
ショップに持って行った方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18637306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウジング10分で3%消費は異常だと思いますよ。
>それだと連続5時間半しか持ちませんよね。
連続で5時間半もブラウジング出来れば御の字だと思いますけどね。
書込番号:18637400
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
よろしくお願いいたします。
今月、キャッシュバック600000円で、6台、SoftBankからauのエクスペリアに、乗り換えましたが、月々が、高いので、格安SIMに変えたいのですが、違約金とか、発生しますでしょうか?
いままで、月々35000円でしたが、57000円になります。
それと、格安SIMに変更の仕方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18587239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解約に伴うペナルティーなどは他の詳しい方にお任せします。
au系MVNO企業2社よりいずれか選択し運用する方法です。以下に格安simサイトを添付します。
mineo:http://mineo.jp/
UQ mobile:http://www.uqmobile.jp/
書込番号:18587270
1点

違約金は25ヶ月目のみ無料です。
それ以外は特にすぐの解約は多額の違約金が発生します。
データ専用でいいならSIM刺すだけで買ってきて使えます。
au回線はすぐに解約せずパケット外して最低維持費で数ヶ月寝かせてから解約したほうが罰金の額を圧縮出来ます。
書込番号:18587282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の、御回答ありがとうございます。
auを解約せずに、最低の料金プランにして、ネットだけ、格安SIMにすれば、解約違約金取られないということでしょうか?
書込番号:18587376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックを600000円も貰っておいて…って気もしないではないですね。
その法外なキャッシュバックの条件でパケット定額も入っているとすれば、それらを解約するとペナルティがあるかもしれません。
ここで聞くよりauに問い合わせた方が早いと思います。
書込番号:18587662
6点

そのキャッシュバック600000円と言うのは現金で60万円がそのままもらえるわけじゃないですよね?
もしかしたら商品券などのほかに各種割引額も含んでませんか?
パケット外すとauの毎月割はなくなり60万は減額されますので注意が必要ですね。
書込番号:18587951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュだろうが商品券だろうが600000円もふんだくられて、格安SIM運用だなんてキャリアは兎も角、同じauユーザーも堪ったもんじゃないでしょう。
その原資はauユーザーが支払った毎月の料金なんですから。
書込番号:18587999
3点

キャッシュバックが付与されるまでは何もできないと思いますが、600000円ともなると店舗側の契約条件は厳しいはずです。
あと、一人で6台の使い道が理解できません。解約後、1台だけMVNOに移行すればいいのでは?
書込番号:18588057
1点

>ありりん00615さん
>一人で6台の使い道が理解できません。
スレ主さんの記述にその様な記載は無いようですけど。
書込番号:18588074
1点

その前の質問が完全Wifi運用で電話だけ使いたいという内容だったので、そのように提案しています。
利用状況が不明なので何とも言えませんが、MVNOはデータ通信を多用する場合に有効な手段です。MVNOにするなら、通話はLINEだけにする等、通話代が極力かからない使い方が必要です。音声回線での通話を多用するような場合は、契約をカケホのみにするかガラケーを買った方がいいかもしれません。
書込番号:18588343
1点

みなさま、御回答ありがとうございます。
家族6人で、いっきに、auへ乗り替えましたので、1台10万円×6人で、60万円となりました。
でも、月々が22000円あがりましたので、あたりまえだ!と、お叱りをうけそうですが、困っています。
通話のみにして格安SIMにかえるのは、できますでしょうか?それだと、月々1台が4000円弱になりますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18588413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> いままで、月々35000円でしたが、57000円になります。
2年運用したとして60万円を24カ月で割ると1カ月当たり2万5千円ですね。
つまり実質の維持費は32000円となり以前より3000円お得なんですから、別に格安SIMに乗り換えなくてもauのままでいいんじゃないですか?
まあそれでも6台で32000円なら1台の運用費5333円となりかなりの割高ですね。
ちなみに私の月々のスマホ維持費は427円です。
また、通話のみ完全Wi-Fi運用をしたいのであればSMARTalk使えば固定費ゼロ、電話した分だけ課金なので着信専用なら維持費タダです。
書込番号:18588575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上に書いた、SMARTalkで維持費タダと言うのはスレ主さんの場合、auの巨額の固定費がかかってくるので無理ですね。
短期解約はブラックリスト入りの危険があるので例えば半年寝かせて違約金払って解約しauのSIM抜いてSIM無しWi-Fi運用でSMARTalkで維持費タダは可能だと思いますが。
60万円の条件が分からないので半年で解約すると別の罰金があるかもしれませんが(汗)。
書込番号:18588598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常に受電できる状態にしておきたいのであればキャリアのSIMを入れておかなければならないので、MVNOのSIMを使うのは無理ですよ。MVNOの通話SIMを使えば問題ないですが、一つの電話番号で受電と打電を行いたいなら、30秒20円の通話料がかかります。
前回の質問にあったようにデータ定額とLTE NETを解約して、Wifi接続で運用した方がいいでしょう。
書込番号:18588786
1点

スレ主さんが別スレで書いてあるキャッシュバックと差がありすぎるが、ゼロの使い方間違ってないか?
書き込み番号[18557294]
>教えてください。今度、このスマホをmnp一括0円で、キャッシュバック2〜3円で契約するのですが、乗り換え時から、こちらの、口コミの、完全Wi-Fi運用って出来ますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18588827
1点

書き込み番号[18557294]
>教えてください。今度、このスマホをmnp一括0円で、キャッシュバック2〜3円で契約するのですが、乗り換え時から、こちらの、口コミの、完全Wi-Fi運用って出来ますでしょうか?よろしくお願いいたします。
↑こちらは、2万円〜3万円の間違いでした。すみません。
本体一括0円にして25000円もらうのもでもよかったんですが、10万円もらって本体代を月々払う方を選びました。
格安SIMに代えた時点で、auからMNPってことで、違約金が発生するのでしょうか???格安SIMに代えるのは、auに知らせないといけませんか?すみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:18589087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新月でなければ違約金が発生します。
書込番号:18589109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、教えてください。
こちらの、
↓
〉データ専用でいいならSIM刺すだけで買ってきて使えます。
au回線はすぐに解約せずット外して最低維持費で数ヶ月寝かせてから解約したほうが罰金の額を圧縮出来ます。
って、どこで買えばよいですか?いくらくらいするのでしょうか?
これは、使っても、MNPになりませんか??
データ専用っていうのは、インターネット専用ってことでしょうか?
沢山すみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:18589228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはWiMAX2+ルーターお持ちのようですのでSIM無しでもSMARTalkで常時着信可能ですよ。
ただ、ルーターの電源を入れっぱなしにする必要があり余り現実的ではないかもしれません。
最も安くするにはドコモ端末+MVNO(データ専用)+SMARTalkです。
私はこの方法で月額427円で運用しています。(SMARTalkの電話代は別)
もちろん、常時着信可能、高速データ通信も可能です。ルーターも不要です。
書込番号:18589254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au系MVNOのmineoだとデータ専用SIMは 1GB 850円/回線とかですね。
詳細は 上のほうでニコニコのパパさんさん ご紹介のリンク先をご参照下さい
mineo:http://mineo.jp/
UQ mobile:http://www.uqmobile.jp/
書込番号:18589288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 格安SIMに代えた時点で、auからMNPってこと で、違約金が発生するのでしょうか???
MNPだとau自動解約となり違約金発生します。
データ専用SIMへはMNP出来ないためauの契約は継続されます。
書込番号:18589325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクドリ00さん、ありがとうございます。
>MNPだとau自動解約となり違約金発生します。
データ専用SIMへはMNP出来ないためauの契約は継続されます。
と、いうことは、mineoの、2GB980円を入れても、MNPにならずに、ネット2GBまで980円で運用出来ますか??よろしくお願いいたします。
書込番号:18589457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>と、いうことは、mineoの、2GB980円を入れても、MNPにならずに、ネット2GBまで980円で運用出来ますか??よろしくお願いいたします。
そうです。通信専用の新規契約をするという事です。
書込番号:18589584
2点

そして、通信専用のSIMに入れ替えるのだから、音声通話はできません。
あと、機種代月賦で買ったなら、auを解約すると毎月割が無くなって機種代40万円以上支払うことになりますよ。毎月割を維持するならデータプランを一番安いプランにしてしのぐしかありません。
書込番号:18589743
1点

みなさま、ありがとうございます。
ありりん615さん、
エクスペリアに、mineoのSIMさして、ネット専用にして、中古のガラケーでかけ放題で大丈夫ですかね?
書込番号:18590270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクのガラケーにMNPなら、一括0円で買えて月額も1000円以下にできます。
しかし、auの違約金と機種代を合わせると、50万近く支払うことになります。
MVNOを利用するのはやめて、auのデータープランを一番安いプランに変更するだけの方がいいでしょう。月額6500x6=39000円です。
キャッシュバック60万の実質は、機種代分の50万近くを前借りしているようなものです。月額の支払いもここから補てんするしかありません。
50万払ってでもMNPしたいのであれば、SOL26はデーター専用、ソフトバンクの202SHを通話専用という使い方で月額2000円以下にできます。カケホが必要な場合は月額2500円程です。
書込番号:18590328
1点

ありりん00615さん、すみません。お世話になります。
>50万払ってでもMNPしたいのであれば、SOL26はデーター専用、ソフトバンクの202SHを通話専用という使い方で月額2000円以下にできます。カケホが必要な場合は月額2500円程です。
僕的には、まるでMNPは、考えておりませんで、格安SIMに新規契約してデータ専用として使いたいのですが、その場合でも、MNPしたことになるのでしょうか?そこらへんが、よくわからず、何度もすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:18591032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
mineo等のau系格安SIMを新規で契約してsol26に差してデータプランにしても
MNPにはなりません。
それから今sol26に差してあるSIMをauガラケーに差しても
通話出来ません。
端末代金が残ってらっしゃる様なので
寝かせの最低維持のLTEプランに変更されるにしても毎月割は消滅しますので
機種代金を二年払う事になります。
ですのでそれなりの金額は毎月支払う事になると思います。
書込番号:18591263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOの利用はauの料金を減らすことが目的だと思いますが、単にMVNOの契約をしただけでは出費が増えるだけです。解約なりプラン変更を行ってauの料金を減らさないと意味がありません。
しかし、auからMNPなり解約をすると、毎月割がなくなるので3000x6x24=432000円を捨てることになります。この毎月割で機種代が実質0円になっていたので、2年間この料金を支払うことになります。
LTEプランだけにすると月1000円x6で済みますが、端末はwifi専用で通話もできなくなります。また、間違ってデーター通信を使ってしまうと、パケ漏れが発生することになり危険です。そのため、auのSIMは金庫にでも入れて使用禁止にしなければなりませんが、auを使用していないのに2年間で総額144000円を支払うことになります。そしてMVNOを利用することになりますが、家族とはLINEでメッセージのやり取り、外部とはIP電話を利用といったIP電話の利用を極力控えた使い方になります。
auでの通話を維持して毎月割ももらうのであればデータプランは必須なので、MVNOにするよりはデータープランを見直した方が得でしょう。
書込番号:18591505
0点

Cororo60さん、ありりん00615さん、ありがとうごさいます。
みなさま、ありがとうございました。
大変によい勉強になりました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:18591713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貰った600,000円で増額になった分で支払えば
自分の財布からの支払いしなくて済むんじゃない。
書込番号:18592734
0点

aprilia2009 さん、もらった600000万円は、全部、嫁はんが、にぎってます。
まあ、キャッシングローンで、金借りたって感じで、コツコツ支払います。┐(´д`)┌
書込番号:18593606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60億になってますが・・
データー定額2に変えて前借した分の432000円を支払いにあてれば、実質3500円以下のプランになります。巨額のキャッシュバックのせいで分かりにくくなっていますが、もともとはそういうプランです。
書込番号:18593630
3点

今のAUの最低寝かし金額は分からないけど…
主さんの考えでは
寝かし+格安SIM+ガラケー通話定額(+基本料金)って事ですよね?
これの方が高くなりそうに思うのは自分だけ??
書込番号:18593817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん。
完全に目先のCBに目が眩みましたね、前に何度も事前に計算をと書き込んでましたが、乗り換えの時はなるべく一括で買われた方が個人的にはいいと思います。
一括0でCBの方が残債も残りませんし、月々の料金も安くなります、MVNOに関しては私は知識が全くないので何も助言は出来ませんが、ここで聞くよりも、ご自身で情報を集め、検討して、決めないと、また次も同じ様な事が起きますよ、現に1年前にも同じ様な事で悩まれてましたね。
先に貰えるCBが多いと、後の毎月の請求が多くなるのも当然ですね。
旧プラン。
LTEプラン+LTEフラット+LTEネット
1008+6156+324
新料金プラン。
カケホ+データパック2+LTEネット
2916+3780+324
旧プランはパケットはLTEフラットしかありません。
新料金プランの方が僅かに安いですが、パケット通信が2GBになってしまいます、毎月割はスマートパスに加入で855円、非加入だと324円引きです。
通信しないなら基本料金プラン以外はバッサリ切り落としですね、万一そうする場合はLTEネットの解除もお忘れなく。
書込番号:18597767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございました。
あさぴ〜auさん、一年ぶりですかね?(^^)おっしゃる通りで、キャッシュバックに目がくらみMNPして、月々上がりましたが、まあ、金欠でお金が必要でしたので、仕方ありませんでした。
後悔とかしてませんが、来月から、ムダをはぶいてなるべく安くしたいと思い質問させていただいて、大変に勉強させていただいて、よかったです。
ありがとうございました。
頭悪くて、飲み込みの悪い私ですが、やっと理解できました。まだ、まだ、ぎこちないですけど……
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:18600590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉先に貰えるCBが多いと、後の毎月の請求が多くなるのも当然ですね
何故断言できるの? 案件次第だと思うが。
今回の場合は、既にスレ主が書かれているように、大きな現金が必要だったわけ。
60万円をキャッシングそると高い金利がかかるが、スマホの場合、分割購入しても金利、手数料がかからない。
とりあえず自分の価値観を押し付けるのは止めようね。
書込番号:18600788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局お金に困って60万を前借したのですね。
お金に困っているということは月々の出費をなるべく抑える必要があるんじゃないですか?
スレ主さんの今後2年間の出費は月々57000円×24か月=136万8千円となり、たった2年で倍以上の支払いになりますよ。
普通にキャッシングローンで借りたほうが遥かに安いですね。
維持費を安くしたい場合はドコモ端末+MVNOのほうが圧倒的に安いです。
月1000円でも6台2年間で14万4千円、月500円なら7万2千円で済んじゃいます。
書込番号:18607550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、ありがとうごさいます。
>結局お金に困って60万を前借したのですね。
お金に困っているということは月々の出費をなるべく抑える必要があるんじゃないですか?
僕のような、貧乏金欠男は、明日の支払いより、今日の現金って感じの、悲しい性がありまして…………
月々22000円上がったので、今度は、なんとか、下げようと…………貧乏金欠男の強欲な性ですね…………
こちらで、みなさんに、ご教示いただきまして、昨日auに電話して、来月から月々7771円×4台、月々4010円×2台になりました。これで、約40000円になりました。これ以上は、今のところ安くならないみたいです。
まあ、生活費も何とか捻出 出来たし、月々も、なんとか、やっていけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18608380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんだけではないです。
残念ながら世の中の貧富の差はどうしようもありません。
恥ずかしながら、私の友人もキャッシュバック目当て(現金又はギフトカード)でその場をしのいでいる人がいます。
3キャリアいったりきたりしてますが、まだブラックにはなってないようです。
書込番号:18608414
0点

このスレで思ったのは高額キャッシュバックに飛びつくのは危険と言うことですね。
不思議なのが何故目先の金額と2年間のトータル維持費用と比較しないんだろう?
今ならMVNO使えば月ワンコイン以下で運用出来るのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
ワンコイン以下が出て既に2年半以上たつのに未だにキャリアと契約し1台あたり月7〜8千円と非常に高額な維持費を払い続けて平気でいられるのはいったい何故!?
書込番号:18608689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、4台運用ですね。通話が極端に少ない人がいたら、カケホも外した方がいいと思います。
LTEプランだけの2台は31日中にSIMを外して、大事に保管してください。
あと、学割つけ忘れていませんか?キャッシュバック分に含まれてるのかもしれませんが。
書込番号:18608716
0点

世の中にはいろんな金銭的な事情の人がいるんですよ。
多分マグドリ00さん自身が体験しないと分かりえないことです。
人それぞれの状況があるのに自分は、自分はとズケズケ入らないほうがいい領域です。
書込番号:18608718
0点

三ッ田和彦さん、ありがとうごさいます。
僕も、au10年→SoftBank3年→au出戻りです。
キャッシュバックの味をしめてしまいましたので、気を付けたいです。
ブラックリストにならないように、2年間は、MNPしないつもりです。
でも、2年経つと、スマホ本体代が、なくなって相当楽ですよね。
まあ、そんときは。そんときですね。
書込番号:18609216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、カケホウダイが、出来て月々1000円とかなるなら、最高ですけどね。
カケホウダイで、最安値に出来るプランって何ですか?
今すぐ、docomoに、MNPは無理かと思いますが、カケホウダイで、1000円とか500円なら超魅力的ですよね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18610192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEならLINE同士24時間かけ放題で通話料はタダです。
Viberは今ならキャンペーン期間中で国内固定電話宛無料です。10分で強制切断されますが、少額でもチャージしておけば時間制限はありません。
つまり無料でかけ放題です。
LINEもViberも月額基本料金はありませんから出費は一切無しです。
書込番号:18610900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクで1480円ならあります。
但し、他社ガラケーからの乗り換えのみ、メール・通信は有料ですが。
http://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/garake-norikae/
auもMNPしてかけ放題だけの契約なら、1566円です。
http://yasu-sim.net/2015/03/gratina-2-ijihi/
最近はLINE・メールを使うようになったので、かけ放題が必要なケースはかなり減っていますよ。
書込番号:18610953
0点

マクドリ00さん、ありがとうごさいます。
>LINEならLINE同士24時間かけ放題で通話料はタダです。
>Viberは今ならキャンペーン期間中で国内固定電話宛無料です。10分で強制切断されますが、少額でもチャージしておけば時間制限はありません。
つまり無料でかけ放題です。
LINEもViberも月額基本料金はありませんから出費は一切無しです。
これだと、僕の仕事だと通話時間が気になって、落ち着かないから、嫁は、長話するのがストレス解消だし、やはり、今の、7771円で、カケホーで5GBの方がいいかもですね。
相手がLINEやViberじゃないとダメなんですよね?
仕事使いじゃなければ、最高ですし、ワンコインとか1000円とか魅力的ですね。
書込番号:18611119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

46件目はミスです。初期の質問に回答してしまいました。
書込番号:18611354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、機種代が、無かったら18000円/月安くなるので頑張ろうと思います。
また、よい方法ありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18611460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 相手がLINEやViberじゃないとダメなんですよね?
LINEはLINE同士でないと駄目ですが、LINEから有料でLINE電話を掛けることもできます。
http://line.me/ja/call
Viberは相手が普通の固定電話にかけても無料です。また050番号宛も無料になるので相手がモバイルデバイスでも050番号を導入していればViberからは無料になります。
> 仕事使いじゃなければ、最高ですし、ワンコインとか1000円とか魅力的ですね。
ワンコインとか1000円と言うのはデータ専用ですから電話は使えません。
よってIP電話アプリを多用することになりますが、仕事には使えませんね。
もっとも知り合いの営業の方はIP電話で仕事してますが(苦笑
個人的にはキャリア電話(090/080)は殆ど使っておらずSMARTalk、LINE、Viberで事足りております。
書込番号:18611510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書いたように、分割払いを選択した以上は、2年間機種代を払わなければなりません。1008円のプランで寝かせておけば月々割で相殺されるので、その間はMNPも禁止です。
SIM無しwifi運用をしばらくつづけてみるのがいいとおもいます。
書込番号:18611635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、ありがとうごさいます。
1008円の完全Wi-Fi運用が、出来るのが、うれしいです。こんなに安いのがあるとは、SoftBankの時は知りませんでした。SoftBankにも、似たようなプランは、あるのでしょうか?
書込番号:18611804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの料金プランは詳しくないですが、1008円のプランで月々割が適用されるのでしょうか?
書込番号:18611834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三ッ田和彦さん、こんばんは。
僕も、よく分からないですが、auに、1008円+本体の分割払い3002円で、4010円って言われました。
書込番号:18611869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3キャリアとも、月々のサポートが適用になるのは、データプランやシェアオプション付けないといけないと思うが。
そのことから、1008円で月々割がつくのが分からない。
書込番号:18611871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1008円の完全Wi-Fi運用は端末を一括0円で購入した場合ですね。
以前は「auにかえる割」で基本料933円が2年間無料になったので3円運用も可能でしたが今は出来なくなっています。
書込番号:18614218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず、4台運用ですね。通話が極端に少ない人がいたら、カケホも外した方がいいと思います。
LTEプランだけの2台は31日中にSIMを外して、大事に保管してください。
ありりん00615さん、突然すみません。
完全Wi-Fi運用2台は、SIM外すのは、なんででしたかね?
電話を、かけないためでしたかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18662058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEプランだけの状態でモバイルデーター通信を行うとパケ漏れ状態になってしまうからです。Wifi接続中でもモバイルデーター通信は行われる可能性があるのでSIMを外すしかありません。
書込番号:18662319
0点

ありりん00615さん、ありがとうございます。
>LTEプランだけの状態でモバイルデーター通信を行うとパケ漏れ状態になってしまうからです。Wifi接続中でもモバイルデーター通信は行われる可能性があるのでSIMを外すしかありません。
今、まだ、auのSIM入れたままです。Wi-Fiでしか、ネット見れないのに、料金が発生するのですね。
何万円も請求きたらたまりませんね。詐欺っぽいですね。払わなければならないのでしょうか?
書込番号:18663239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 払わなければならないのでしょうか?
私の場合はau.NETへ強制接続して強引に課金された時、auに苦情を言って全額返金してもらいました。
交渉次第ですが、auを説得できさえすれば返金される可能性もあると思います。
しかし交渉が下手くそだとauが強硬姿勢に出て泣き寝入りになる恐れがあります。
出来ればそういうことがないよう、SIMを外したほうが安全ですよ。
書込番号:18677448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
LTEの寝かせ契約の場合(1000円程度)はパケ漏れはなかったとおもいます。
当方2回線 LTE SIM刺しっぱなしでWIFI専用で使用してますが全くパケ漏れないです。
au.NETパケ漏れは
3G回線のみではなかったですかね?
書込番号:18677477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクドリ00さん、cororo60さん、ありがとうございました。
たぶん課金はないとして、もしあれば交渉しようと思います。口下手なんでダメかもですが、SIM外すと通話が出来ないので、困ります。
書込番号:18677663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTE端末の場合は
設定→その他→モバイルネットワーク
のチェックを外しておけば課金されることはないと思います。
書込番号:18678226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクドリ00さん、ありがとうございました。
書込番号:18678811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
どなたか詳しい方お知恵を貸してください。
先日GALAXYからXperiaに機種変更しました。
表題のとおりなのですが、Playストアからアプリをダウンロード、インストールする際、
インストール完了後に、自動でそのアプリが起動してしまいます。
ブラウザ、ゲーム、ユーティリティなの、すべてのアプリで現象が発生します。
とりあえずインストールだけしておきたい、という場面は多々ありますので、かなり不便を感じています。
GALAXY S4をdocomoで利用していた際は、こんなことはなかったのですが、
Xperia特有の設定なのでしょうか。
オフにする方法はありますか?
2点

可能性をいくつか提案してみます。
・先ずは端末の再起動を行ってみて下さい。
・セーフモードで起動してアプリの不具合が原因かお試し下さい。
・購入間もないということであれば一度購入後にインストールしたアプリやウイルスセキュリティを削除してみて下さい。
・端末の電源を切ってsimカードとmicroSDカードを抜き差ししてみて下さい。
・端末の初期化を行ってみて下さい。本来これで元通りに戻るはずです。
・万一改善出来ない場合は初期不良の可能性もあります。この場合速やかにサポート相談で適切な対応を行って下さい。
書込番号:18586399
1点

端末自体にそのような設定は無いはずです。
ホームアプリ、アプリ管理系アプリで関係ありそうな設定がないか確認して下さい。
書込番号:18587664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール完了後に「開く」をタップすれば起動しますね。
書込番号:18587852
1点

以前のXperia機種にて同様の報告を見かけたような気がします。
通常そのような挙動はしないと思いますが、もし『Playストア』設定の【ホーム画面にアイコンを追加】にチェックが入ってたらこれを無効にしてみては。
書込番号:18588283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
まずは再起動、simカードとSDカードの抜き差しを試しましたが、
改善しませんでした。
インストール完了後に「開く」は押していません。
またプレイストアの「ホーム画面にアイコンを追加」もオフにしています。
セーフモードで起動したところ、現象が改善されるので、
後から入れたアプリのいずれかが悪さをしているようです。
疑わしいアプリをひとつずつ削除して特定していこうと思います。
Androidは数台経験しているので慣れているつもりでしたが、
機種がかわるとわからないことも多いですね−。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:18589656
1点

スレ主さんだけの症状ではないようですが…
原因がサッパリ?見当すらつかないので、もし解決された場合はぜひ教えて頂けたらと思います。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11130156806
http://kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16052432/
書込番号:18589764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
少し時間がかかりましたが、解決しました。
アドバイスいただいたとおり、アプリをアンインストールしていったところ、
ある段階で現象が改善されました。
今までの機種で使用していたアプリはシロの可能性が高いと思い、
まずは、Xperiaにしてから
アプリリストに見かけるようになったものを順に削除していきました。
プリインストールソフトはもちろん削除できませんので、
それ以外の物…具体的には、携帯ショップで購入時にインストールされたアプリ
(ショップアプリやコンテンツアプリなど)です。
これらを消したところ、改善されたので、どうもそのあたりが悪さをしていたようです。
バイネームで「このアプリ」という特定まではできなかったのですが、
同症状で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
以上、お礼を兼ねての結果報告でした。
書込番号:18626066
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au

表示の件は分かりませんが他のロック画面に変更してみてはいかがでしょうか。例えば「フェイスアンロック」などへ。
au公式『【Xperia(TM)Z3 SOL26】画面ロックを設定・変更したい』
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k14102229595/word/Xperia
書込番号:18584448
0点

ステータスバーに関しては無理かもしれないですけど、ロック解除にはスライドしてください。の表示は「画面のロック」を「設定しない」にすることで回避できます。
「設定」→「セキュリティ」→「画面のロック」→「設定しない」
ただ、この設定にするとロック画面も表示されなくなります。
書込番号:18584488
1点

通常の端末環境ではロック解除メッセージは消せないと思います。
(root権限を取得すれば可能ですが…)
書込番号:18584507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のロック解除方法でも、ステータスバーは消せませんでした。
ありがとうこざいました。
書込番号:18584544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)