端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SOL26 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 20 | 2016年7月25日 21:45 |
![]() |
13 | 3 | 2016年7月18日 09:47 |
![]() ![]() |
248 | 65 | 2016年6月20日 13:37 |
![]() |
45 | 30 | 2016年5月21日 22:25 |
![]() |
32 | 13 | 2016年4月13日 22:15 |
![]() |
33 | 4 | 2016年3月4日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
おや、来ましたか。
例の充電最適化ですかね?
正直これすら手当てされる可能性は薄いと諦めてましたが。
6はもう無いでしょうね。
書込番号:20050569
7点

ACテンペストさんが
書き込まれているとうり
内蔵電池の寿命を長く維持するため、
充電量を調節する機能の追加ですね。
(他のZ同様Xシリーズとは別のものなのかな?)
他にも快適に利用するための改善も
含まれてます。(内容不明)
書込番号:20050684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KDDI は 7 月 19 日夜、Sony Mobile 製 Android スマートフォン「Xperia Z3 SOL26」にソフトウェアアップデートの配信を開始しました。
今回のアップデートでは、内蔵バッテリーの劣化を抑制するために充電量を調節する「充電方法の最適化」オプションが追加され、ON にして充電を行うと、充電中にバッテリーにかかる負荷を軽減して消耗を抑えます。
設定方法は、端末の設定メニューを表示後、「端末情報」→「端末の状態」→「充電方法の最適化」を ON にします。OFF にすると無効になります。
アップデート後のビルド番号は「23.1.G.2.244」です。
書込番号:20050700
3点

あれ?
確かdocomoはZ2まで来てたと思いますが、ZL2は?
書込番号:20050792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も今、アップグレード中です。今まで一晩、充電状態でしたが、バッテリー寿命を縮めていたのかな?
「端末の使用時間が短くなる」ということは、単に満充電のSOCを低めに設定するだけ?
今回のアップデート、ドコモのサイトには上がってましたが、auのサイトでは見つかりませんでした。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/index.html
書込番号:20050909
1点

SO-02Gの板でも話題になっておりますが、膨張対策なのではないでしょうかね?
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-battery-swell-bouchou-back-pannel-issue-syuuri-muryou-docomo
膨張して基板、もしくは液晶を圧迫して(?)、不具合が生じているとの話もあります
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-touch-dispkay-issue-fuguai-hannnou-no-response-battery-issue-related
某巨大掲示板のZ3 & Z3 Compactのスレではこの話題でもちきりです
自身もこの夏場はメイン機のZ3はお蔵入りしておいてランチパック(白のSOL25)を使用する予定です
でもランチパックもバッテリーに難を抱えているので安心はできませんけど・・・
書込番号:20050934
6点

更新でFacebookの360度写真が表示されるようになりました(^^)
書込番号:20050952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
こんばんは。
そのランチパック(笑)こそ、今回のアップデートが必要ではないかと思うのですけれどね。
書込番号:20050982
5点

日曜日に修理に出しました。これが原因かもしれない?
多分リユース品が帰ってくるんやろな。
書込番号:20051682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートしました。(ビルド番号23.1.G.2.244)
白ロム購入後1年4ヶ月ほどmineoにて運用中で、バッテリーの状況はこのところ
何も操作しなくても1時間に2%ずつ減っていました。
就寝中充電を避け、朝8時で100%→20時で残70〜75%でした。
(寿命が近づいているのかな?)
とそろそろ買い替えを検討していましたが・・・
このアップデートの後、フル充電した結果、1時間以上経っても100%のままです!
(Wi-Fi、NFC、BlueTooth、すべてON)
まさに生き返った感があり、非常にうれしいアップデートです!
(書き込んでいる間に、1時間10分経過で99%になりました)
当分、バッテリーの様子をチェックしていきたいと思います。
ちなみに、当機は修理等一切しておりません。
書込番号:20052184
6点

PCコンパニオンもXperiaコンパニオンにこっそり置き換わってたりもあるのでしょうか?
書込番号:20052335
0点

私のsol26にもインストールしてみました。
只でさえ調子いいのに、電池寿命も長くなったら…買い換える口実が無くなってしまう。
書込番号:20052789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勘違いしてる人もいるようですがアップデートで長くなるのは、満充電からの利用時間じゃなくて、電池の劣化が起きにくくなるってことだと思いますよ。
ノートPCではよくありますが、充電停止するリミット下げてるだけだと思います。
なので、伸びるどころか、オンにすると満充電からの利用時間減ると注意書きにも記載があったかと。
まさにZL2でこそ採用して欲しいですね。多分それ以前の問題なんでしょうが。
書込番号:20052965
8点

追伸
丸1日経過観察しましたが、100%から99%までの時間は延びたんですが、その後は同じでした。
午前10時に100%で22時で78%でした。(12時間で22%消費)
のほほんさんのご意見が正しいかと思います。
希望的観測が大きかったのかも知れません。
お騒がせしました。
書込番号:20054588
4点

このアップデートを行ってからBatteryMixの稼働プロセスやタスクキルアプリにタスクが表示されなくなりましたが同じ現象の方はいらっしゃいますか?
書込番号:20057553
0点

>Xperia companion
サイトから直接DLすれば旧PC companionと併存可能みたいですね。
Z3以前の機種を使っているとWi-Fi接続が便利なので、個人的には
当分PCのほうを使い続けるか、使い分けして行きそうです。
>batteryMIX&タスクキルアプリ
どちらも入れているほうが稼働負担になると悟ったので、丁度Z3を買ったあたりから入れて無いなぁ。
書込番号:20064409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
みたいです、うちも併用コースですね
ダウンロードは古いXperiaからなら可能かと思いますが、アップデートとか対応してないでしょうね^^;
書込番号:20064783
0点

しつこいですが・・・
再追伸
アップデート後、100%→20%→100%・・・と3〜4回充電しました。
(サブ機につき、夜は電源OFF+就寝中の朝まで放置充電はしません)
本日、午前10時半に20%→100%の満充電が完了し、もうすぐ16時半になるので6時間使用で6%しか減っていません。
6時間の間で2〜3分Wi-Fi経由でWeb検索し、あとは待機状態です。
今まで何もしなくても1時間で2%減だったので、やっぱり改善されたような気がしますが・・・
皆さん、改善されてないのでしょうか?
ちなみに基本、あまり使わないのでヘビーユーザーの意見ではありません。
特に不具合もないので、買い換えの衝動を抑えられそうです。
(あくまで自己満足)
書込番号:20066022
2点

私も殆どブラウジングしかしないですが(ただし自動スリープは10分に設定しているので意外と画面点けっぱなしは多い。)朝6時前後から就寝の23時前後には20%くらいにはなっているので、そもそもeguegueguさんほど持ってはいないですね。
アップデート後はあまり使っていないので改善しているかは不明ですが…
書込番号:20066517
0点

>rcdaisukiさん
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160719-01/
「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。」
とありますから、「消費電力は改善されていない」とみるべきでしょう。
私の場合は、満充電のSOC(充電量)が減った分、残量表示も若干早く減っていくように感じます。
自分ではライトユーザの域と思っていますが、朝100%でも夜には50%以下になっています。
本体を全く移動せずに手を触れなくても、通信状態にあればバッテリの消費量は毎回異なってきます。
より正確さを求めるなら、「満充電からしばらく充電状態を保ってから充電中止、その後再起動、機内モードで放置」はいかがでしょう。
でも、アップデート前のデータがないので、比較できないですね(汗) 無意味な書き込み、失礼しました<(_ _)>
書込番号:20066700
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
ドコモはナイスフォロー。Kddiは?
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1009842.html
書込番号:20036505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やるわけないないないないないない。電池病んだら買い換えてと。
書込番号:20037698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoの01Gソフトウェアの更新
ですよね、Android 6.0電池持ちのって奴?してる
んじゃない。
書込番号:20046709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸XPに機種変しましたけどAndroid6.0迄まっても
良かったですけど、初日Z3下取り3万円だったので
機種変しました。
書込番号:20047151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au

見てみたい画像求む
書込番号:18098684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ネガキャンと思われがちな内容ですので、画像をアップされた上で質問された方がいいですね。
書込番号:18098685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早くもですか?
お店のモックとかではないのですか(-_-;)
そこはもう諦めて使うしかないのかな
書込番号:18098699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわっ!
ショップでの引き渡し時に異常が無かったのなら、購入後に何らかの外的な圧(力)がかかって曲がったとしか思えないですね。
書込番号:18098741
9点

とりあえず駄目元で即ショップへ
書込番号:18098784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

がっつり逝ってますね(-_-;)
書込番号:18098797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone6plus+ (^o^;)
スマホも薄型化極めすぎるとダメって事ですね。
勉強になりました。
薄すぎるスマホは買わないようにします。
書込番号:18098855
9点

>薄すぎるスマホは買わないようにします。
それはちょい違うような(^^)
スレ主さんのケースは?ですが、普通に使う分には、こちらでも、6+でも、問題ないらかと。
書込番号:18099087 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

よいショップ、話のわかる店員でありますように!お祈り申しあげます。
書込番号:18099118
7点

お気の毒さまですが。詳しい発生状況の報告はないので不明ですが、ボリュームキーのところに応力で付いたと思われるしわが発生しているみたいですね。
ジーンズの後ろポケットにZ3を入れて車に座ったとかないですか?
書込番号:18099450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そこは応力集中が起こりやすい箇所ですからねぇ。曲げ応力による圧縮荷重が一定の値を超えたことで弾性状態から塑性状態へと移行したと。金属は木のようにぽっくり折れはしませんが圧縮に弱いのでこのようになります。さらに曲げの場合は中央を中立とすれば上半分しか圧縮に対して抵抗を発揮しないので有効断面はもっと小さくなります。
書込番号:18099534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うん?
要はケツのポケットに入れて座ると、
こうなるよって事でしょ
大学の授業みたいやねぇ
書込番号:18099580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この現象、後ろポケットに入れていてXperiaZ1はなってしまいました…。仕事柄、夏期期間は入れておく場所がないので後ろポケットに入れていたらなってしまいました。
しかし、XperiaZ3は薄いのでここまで曲がってしまうのでしょうか?
書込番号:18100065
1点

購入時にショップで本体の確認はしましたか(店員から確認してくださいと言われましたか)?
したのならその時点では問題があったとしてもなかったとみなされるような。
最初からじゃないのならただの過失ですよ。
そのあたり、双方が証明できなければ有償になるんじゃないでしょうか。
書込番号:18100120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いつも思うけど…
主さんの事じゃなく、街ナカでよく見ますが
何故高額なスマホを、ケツポケに入れるんでしょうか?
ケツポケじゃなくても、金属なので応力が掛かってしまうと曲がるに決まってますよね…
スマホ入れても大丈夫なポケットは、登山などに使うソフトシェルの胸についてる、縦ポケットだけですよ。
困ったなあ、今回ULから機種変かまそうと思っていたのに…
これではダメだな…
薄くしてしまうと格好はいいけど、貧弱強度しか出せない…
ジレンマっすね^^;
書込番号:18100992
12点

扱い方は人の自由
だけど雑な扱いして破損したとか曲がったとか言うのは問題
てことじゃないですか?
書込番号:18101007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツ゛ラQさん
私も11月に入ったら、ULから機種変更して、SmartWatchも2から3へ買い替えるつもりでしたが、
ガラスが割れる話とか、本体が曲がる話とか、ちょっと不安ですよね?
その点、ULは背面がプラスチックで交換もできるし、厚みが適度にあって安心でしたが…。
書込番号:18101272
3点

てかっ、スレ主さん
シチュエーションを書いて欲しいですね。
ズボンの前ポケットに入れてたとか、後ろポケットに入れてたとか、いや、カバンに入れてたのにとか。
教えてくださいスレ主さん。
皆さん、後ろポケットって決めつけてますけど、もしかして違うかも?
書込番号:18105414
1点

私の予想としては残留ひずみの量からケツポケット云々はなさそうだと予想しますが本体を持ってないのでなんとも。
書込番号:18105450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>圧がかかった記憶がないのですが、、、
ここポイント!
記憶は無いけど、、、
よく、ズボンの後ろポケットに入れて歩いてる?
あとは、やわらかい鞄に入れて持ち運んでいる?
お子さんがいて、踏まれたりする可能性がある?
書込番号:18105454
3点

決めつけてはいないけど、写真の曲がり方では持った時に必ず気が付くと思います。そして写真が車内で撮影されており、ボリュームキーのところに応力集中のしわが確認できます。
可能性のひとつとして、ジーンズの後ろポケットに入れて車内に着座したのかな?と思った次第です。
試しにZ3を手で捻ってみましたけど、Z2と同じぐらいで特に弱いとも感じませんでした。
Z1をサイクリングでナビとして使用していた時、時速40kmぐらいでホルダーから落下させてしまった時は、フレームが曲がりましたが通常の使用でここまで曲がってしまうのは驚きです。
書込番号:18105537
2点

皆さん、色々なこと書いてますが・・・
普段は前のポケットに入れてます。
歪みは、多分自分で直そうとおもい硬い物で押した時になった物でだと思われます。
最初に気づいたときは、少し外側に膨れるような感じでした
さすがに、新しい携帯を雑に扱ったりはしませんが。
書込番号:18105640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像をみると”逆くの字”に曲がってるけど最初気づいた時は”くの字”に曲がってたってことですか?
それを自分で治そうと押したら”逆くの字”になったってこと?で、歪みができた で合ってますか?
最初に曲がりを発見した時に修理に出せば良かったですね。
あと、圧は自分が気を付けていても知らないうちに結構かかったりするからケース等使うと良いですよ。
書込番号:18105720
2点

まさか、ズボンの前ポケットじゃ無いですよね?
ズボンの前ポケットなら、座れば簡単に曲がりますよ。
書込番号:18105726
1点

私もズボンの前ポケットに入れています。
XperiaZ2ですが、やっぱりかがんだりしゃがんだりしたとき、負荷がかかる時が有ります。
ヤバいって思った時は、直ぐに動作を止めます。
無意識に多分負荷がかった可能性が有りますね。
Z2より持ちやすく若干薄いので、注意が必要ですね。
書込番号:18105980
2点

まあ曲がる理由よりその後の経過ぎ知りたい。
書込番号:18106069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「筐体が曲がった」「充電中に焼け焦げた」といったイレギュラーなケースでは、読み手も「通常ではあり得ない」と思ってる分その状況が把握しづらい上に、二言三言の曖昧な説明だけでは色々書かれるのも仕方ないかと思います。
>>多分自分で直そうとおもい硬い物で押した時になった…
多分なの?自分で?硬い物で押したの?(かえって歪みが酷くなっただけなのでは!?)と、読み手は更なる想像力を発揮しないと理解出来ないような気もしますが。
書込番号:18106094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前後どっちのポケットでも、応力が掛かります。
何故ポケットなんか入れるんでしょうか…
ULもガラスだけが硬いので、プラ本体から剥離して浮いてしまう危険が有るので、絶対にバッグインです。
しかも一度外部応力に依って変形された金属は、曲がっているのではなく基本延びているのです。
硬い金属や万力で梃子やると、逆方向が延びて意味ないんです。
諦めましょうか、薄い金属製品をポケットや曲がりやすい物に入れた時点でアウトです。
でも、これは明らかに”薄さへの限界”を示すものです。
多分ですが、iphone6+でも同じことが起きてる以上、次回SOL27は機種は厚みを持たせてくるでしょうね。
傾奇者さんが仰るように、私もAUの事後対応が気になってます。
書込番号:18106421
6点

自分で直そうと硬いもので押した
これも雑に扱うことの一つです
書込番号:18106425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、auの保険ではなく、修理で出しました。連絡待ちですので、またご報告します
書込番号:18106470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケー時代みたいに
ポケットインはもうダメですね、やっぱり
ポケットに入れていてさらに直そうとして手で堅いものに押し付けたとのこと
ですがデザイン的には過去のZシリーズの方が好きですね
Z3は四隅がプラスチックみたいなので挟み込んでいて
これはわざとでしょうが段差が出来ています
個体差でフレームと大差ない位置の物もあるみたいですが
私はiPhone以外は多分ケース使うのでまあ妥協出来るかな…
他のスマホ含めポケットは恐いですね
書込番号:18107591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、映画館で隣に座ったカップルの方向から
「ベキッ」と鈍い音がして、見て見たら男性の方がズボンのケツポケにスマホを入れていたらしく(iPhone5sでした(^^;) ガラス面はビシッと割れ、フレームどころか背面のパネル迄ダメージが逝ってました(^^;
見たらまあ今風のパッツンパツンのタイトなパンツで、よくまあそのケツポケに入れたもんだって感じでした(^^;
今のスマホの厚さとか以前に、所有者の意識の問題だと思います。
ズボンのポケット(特にケツポケ)なんか、それこそ10年以上前から危険ゾーンに指定されていたでしょうに…(^^;
あのお兄さんきっと
映画なんか頭に入らなかったでしょうね(^^;
書込番号:18108886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
このカップルの女性は、こんな男と人生を共にすると、いつか、ベキッって人生も折られると思ったことでしょう。
この軽率な行為はスマホ代だけでは済まないハズだ
書込番号:18108938
3点

スマホも開発設計段階で微量でも耐久テストなどするべきですね。
iPhone6plus(曲がる) GALAXYS5active(蓋が外れる) XperiaZ3(曲がる) なんかお粗末すぎる気がします。
デザイン重視で耐性が損なうならば、売るべきじゃないと思います。
dysonみたいに過激なことしなくてもいいですけど、少なからず日常範囲の使用テストはするべきだと個人的に思います。
書込番号:18110473
0点

5mmきったらもうヤバイでしょ。
世界最薄わずか4.85mmの超極薄スマホ「Oppo R5」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20141030-oppo-r5/
ポケットに入れるのはナンセンス的な書き込みありますが、ポケットに入れるのは普通だと思います。
なんにせよ、強度が保てないのであれば、メーカーは売るべきではないと思います。
書込番号:18110538
1点

どこのポケットに入れてどんな行動をするか
お尻の所のポケットに入れて座るのが問題なのだと思いますよ
書込番号:18110742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ズボン」のポケットに入れないのは常識でしょう?
胸ポケットに入れるならまだ分かるけど。(靴を履く時に落下の可能性あり)
まあ、私もたまにズボンの後ろポケットに入れたりしますが、
姿勢を変える時には絶対に取り出してますが…。
書込番号:18110746
2点

ま、折りたたみのガラケーでも、ヒンジが撓んでしまう結果になったのがあります。
曲げはズボンなら何時でも起きますし、落下はやっぱシャツの胸ポケットなんかもあきまへん。
薄さは技術力の見せ所なんでしょうけど…
注意書きをしてなかったら、100%アメリカなら訴訟打たれますよね^^;
薄いのは程々でいいと思いますけどね。
あんまり薄すぎると、爪が短い人は掴みにくいので。
書込番号:18110789
0点

利便性と安全性考えたら究極に最適? は、一般人ならネックストラップなのかもしれませんが、そんな人普通に一般的に見ること無いですよね?
もちろんネックストラップはしてる人いますが、普通に歩きスマホしてる 電車などでスマホ使ってる人でネックストラップ使用者見ることまず無いです。
いちいち・わざわざかばんから出して使用してる人もないと思います。(女性除く)
私も、スボンの後ろポケットは論外だと思います。
ただ、ズボンの前ポケットは普通だと思います。(男性の場合)
書込番号:18110831
1点

いや、男ですがスマホでズボンの前ポケットはあり得ないですよ。
夏場など、Tシャツを着て入れる所が無い場合は、小さいポーターのショルダーバッグに必ず入れてます。
私はiPhone4の時からそうしてますが。
書込番号:18110859
3点

私の場合は胸ポッケかバッグの中が多いです、最近は上着を着るようになったので上着の内ポッケがメインになりました、稀にカーゴズボンの横のポッケに入れます。
ズボンの前後ポッケは入れる事はありません、スマホ歴2年10ヶ月ですが、落としたのは1度鞄から取り出す時に滑って落下した1回だけです2年前の冬【IS12S】で幸いにも角に擦り傷がついたぐらいでした。
いつの間にかズボンのポケットはタブーみたいな感じが浸透してました、胸ポッケに入れる夏でも、靴を履く時も胸のスマートフォンを押さえて履く習慣がついています。
今回でスレ主さんも勉強になったでしょう。
書込番号:18110871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前ポケットは全然普通だと思ってましたが。
Ul,iphone5と使ってましたが何も起きなかったので
カバー等は美を損なうので着けたこともありません♪
書込番号:18110928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際ズボンのポケットに入れてない男性のかたもおられるのですね。
私の狭い常識感は違うと認識しました。
最近は勤務もラフな格好でスーツすら着ていません。
スーツなら内ポケットに入れれるし、逆にスーツならズボンは違和感があり入れれませんね^^;
書込番号:18110936
2点

決めん組さん
カバーはなんら意味が無いと思います。
本体強度より強い物なら効果ありますが、本体強度より強度が高い物はないでしょう。
もしあるならそれしか無いと思います。
普通のシリコン製やらアルミ製は意味が無いと思います。
素で強度の低い薄すぎるスマホを製造販売してるSONYがダメなんだと思います。
カバー有りきの考え方は、メーカーはしてないはず。
書込番号:18110965
1点

おはようございます。
まあ常識の概念は人それぞれですからしょうがないと思いますけど
所有者の意識がシッカリしていないと、例えスマホの厚みが1aになったところで同様の破損事故は後を絶たないと思います(^^;
大昔のガラケー(デジタルムーバ時代)からケツポケ等ズボンのポケットによる圧死は度々報告され、大ヒットしたNECの二つ折れのケータイ(名前忘れました(^^;)の頃にショップの壁に注意躍起のポスター貼られていたのを覚えています。
ちなみに自分は仕事時は制服の胸ポケか車内に置きっぱなし
プライベートでは手に持ち歩くか、今からの季節だと上着のポケット あるいはやはり車内に置きっぱなしにしています。
たまにズボンのポケットに入れる場合もありますが、あくまでも一時的で、それでもケツポケはNG、ルーズなズボンだったら前ポケット、普段着に多用するカーゴパンツだったら横のポケットに入れます。
昨今のスマホは薄い上に大きいので圧力の掛かる面積も広いので、ズボンのポケットはあくまでも一時的な保管場所にしときましょう(^-^)
(別に主さんを個人攻撃している訳ではないので気を悪くしないで下さいね)
書込番号:18112357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、気になってもう一度実機見てきました。
あれ、知らぬうちでは曲がんないっすよ^^;ほんとに硬い!
折れないだけ、割れないだけスゴイ!って感じでした。
間違いなく、ポケットで応力が掛かったんでしょうね。
書込番号:18118888
1点

やっぱり海外でも曲がった報告が出ましたね。
アルミフレームを採用したXperia Z3でも本体が曲がる現象が報告される http://juggly.cn/archives/132870.html
書込番号:18125586
1点

もう終わったと思われるスレに遅いコメントですみません。
昨日私のSOL26も突然勝手に曲がりました。
スレ主さんと写真とほぼ同じ状態です。
特に圧力はかかっていません。
昨日昼の時点では異常なく夕方帰宅する際の電車内で取り出すと曲がっていることに気づきました。
明らかにフレームが曲がっているし、電源ボタンのすぐそばなので曲がったことに気づかない
なんてことは無いと思います。
仕事中はデスクの上に置くか、シャツの胸ポケットに入れておりました。
11/11に購入してから落としたこともありません。
ズボンの前ポケットには入れたことはあります。
前ポケットに入れるのは通常使用の範囲内と思っています。
携帯電話なのですから単体で持ち運べないならそれは携帯ではないかと。
通常使用の負荷ですら耐えられない商品など設計段階で問題ありだと思います。
どちらにせよ今回の私の場合、正常状態から曲がった状態になるまでわずか数時間で、
かつ一切負荷はかかっていないのでポケット云々はあまり関係ないかとは思いますが。
その後すぐにauショップへ行き、粘り強く交渉したところ交換してもらえました。
今回限りとは言われましたけど。
すぐ交換したため曲がった状態の写真は用意できておりません。
ちなみにsimplismのケースに入れて使用してました。
書込番号:18215930
1点

本当に何もしてないのならもはやホラーですね( ゚д゚)
書込番号:18216775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>携帯電話なのですから単体で持ち運べないならそれは携帯ではないかと。
>通常使用の負荷ですら耐えられない商品など設計段階で問題ありだと思います。
厚みが有るとダサいだなんだと騒ぐ、”世界中の糞馬鹿スマホ評論家の言い分”を、真に受けた結果でしょう。
薄けりゃ、アルミなんざ曲がるに決まってる。
どうしようもない製品だって、見れば解かんじゃん?
そもそも…携帯電話ではなく、”スマートフォン”です。
ガラケーの価値観が通じない、小さいパソコンです。
スマホが出てから、既に何回言ったかなこれ^^;
主さんが10/28にこれを書いてから、今月11日に貴方が買うまで結構な時間がありますよね?
ココを調べて買ったんでしょうから、少しはその情報があったはずではないでしょうか?
私もハイレゾや高速な処理能力など、喉手で欲しかったけど…見送りに決めました。
曲がるって解ってる物を、モメるの承知で買うバカ居ないと思いません?
私も過去スマホに替えてから、散々auと揉めてきましたが…もう面倒臭くなりました。
>ちなみにsimplismのケースに入れて使用してました。
iphone6などのジュラルミンがっちり系カバーならともかく、フニャフニャじゃないですか?
ポケットに入れるのは、ダメでしょうね。
書込番号:18217391
3点

ズボンのポケット云々についてはどんなズボンなのかによるところはありますけどね
ピチピチのパンツのポケット←×
ゆったりしたパンツの前ポケット←⚪︎
後ろポケット←△
後ろポケットにいれたまま座る←×
シャツの胸ポケットはするりと落ちる場合があるので曲がることはなくても落として割れるかもしれないので△
こんなところでしょうかね
じゃあバッグ持ってない人はどうするのかって話になりそうですけど(^_^;)
どこに入れて、どんな行動するか、行動するとき注意するか
ですから、なんにせよ注意は必要。
カバンに入れてたってそのカバンをぶつけたり落としたりしたらダメだろうし要は意識しろとしか…
書込番号:18217768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IS04→IS13SH→LGL21からの
本機ですが
私は、ガラケー時代から、ネックストラップ派ですね
確かに、見た目はオシャレじゃないけども
胸ポケットは、前屈みで落としそうだし
ズボンのポケットは、『物を入れるのが嫌』なので、ネックストラップでの持ち歩きですね
でも、このZ3は本当に『薄い!』ですね
コレじゃ、少しの圧迫で曲がりそうだ。
書込番号:18230485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜?Z1以来このシリーズ買ってますが、勝手に曲がったこと無いですね。
一番広く薄いUltraでも無いです。冬場は上着のサイドポケットに入れることもありますが…
本当に自然に曲がるなら定点撮影で動画を撮りたいですね。
衝撃映像番組に送れると思います。
書込番号:18550461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もだんだんと曲がってきました。
発売当日に購入して超硬フィルムを貼り、アルミフレームも装備していたにも関わらず、一月前ごろから曲がっていきました。
ドコモに持っていったところ、保証7000円で全損交換になると言われて、そんなアホなことあるかいなって言って、帰ってきました。
おんなじような人がいないか探していたら、ここにたどりつきました。
書込番号:18845260
0点

同じ症状が出て、僕も辿り着きました。
急におサイフケータイが使えなくなり、昨日ドコモショップに行ったところ、店員さんが曲がってること気づいて教えてくれました(苦笑)
ハードケースに入れていたので全く気づきませんでした(^^;
いまおサイフケータイに関しての点検修理で預けてますが、おそらく全損扱いで返ってくるとのことです。
常にお尻のポッケに入れているので100%自分が悪いんですけど、でかくて薄くて弱いスマホはもう持てないことがわかりました(>_<)
書込番号:19061793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまよく見たら曲がっていることに気付いて本日、DOCOMOに持ち込んだところ、これは人為的ですね。と店長さんに言われました。普段は手帳タイプでポケットに入れることもなくパンパンの荷物の中に入れることもありません。正直に言ってショックでした。この対応はどうなの?と思い苦情センターに連絡しそうになりましたが、仕方ないですかね。と泣き寝入り。>決めん組さん
書込番号:19061951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りお600さん
当方も曲げてしまいました。曲がり具合はほんのわずかでしたので、力を加えて元に戻しました。
内部のおサイフケータイのアンテナ?のパーツ写真を見る限りでは、少々の曲がりでは断線など起こりそうになかったですが、気になります。
もし、おサイフケータイの不良原因が判明しましたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19062093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はz4ですが、ケツポケットで折れました。
たまたまかと思って修理して、再度同じ原因で折れました。
ケツポケットに入れなかったら夏なんて非常に不便です。
耐久テストしてないんでしょうか。
書込番号:19971609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや。耐久テストは尻ポケ基準ではないです。
書込番号:19971780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラケーでもケツポケは壊れる。
ケツポケを普通と思ってる人は、考え方を改めないと今後の人生何回壊すかわからない。
書込番号:19971787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それに、取説にも注意事項として書かれてますよ。
それで壊れたんなら自業自得でしょう。
書込番号:19971793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
発売して4ヶ月経ってやっと初アップデートです。
ドコモ版が3回、SoftBank版が1回、そしてやっとauにも降ってきました。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150303-01/
改善内容は
・画面表示が乱れる(砂嵐状態)場合があります。
です。
私は一度も砂嵐状態に遭遇していませんけど、ソフトウェア更新により改善するそうです。
ピンクカメラ現象や画面下部が一部変色している個体の改善があれば良いですね。
3点

au仕様だけの不具合なのか。
画面の乱れ(砂嵐状態)
どんな症状なんでしょう。
(テレビの電波オフ状態でしょうか?)
初アップデートの改善点なので
症状の出てる方が多いのかな。
書込番号:18540638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマフォー貧乏さん
アップしてみました。特に変わった様子は無いです。
アップデートのデータ容量も少ないですし、時間もすぐでしたし、それ程大きなアップデートではないようです。
稀にブラウザを立ち上げる際に真っ黒になることはあったんですけど、砂嵐状態は未だ見たことはなかったです。
書込番号:18540707
1点

検証ありがとうございます。
調べたらかなりの報告があがってる症状らしいので
ドコモやソフトバンクより早く改善されたのでしょうか。カラフルな砂嵐らしいです。
書込番号:18540807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクに動画がありました。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41456637.html
海外での報告も多いみたいですね。
過去のアップデートでドコモ、SoftBankは既に改善されていたりして(^_^;)
書込番号:18540824
2点

スレ主さん、SO-1G、docomoもこの前ので改善
ってVoLTEの通信障害の改善だけですけど、今まで
通信障害に成った事なかったですしよ
砂嵐もないですけど、書いてないだけで他も改善
してるかも知れませんね。
書込番号:18541975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込みされたお二方には無縁のアップデートであったと言う事ですね。何よりです。
あ、そうそうスレ主さんあそこのスレへの書込みしている件ですがもうそろそろ「the end」よろしくです。
書込番号:18541985
1点

昨日学割で買った娘の端末をセットアップしている途中で降ってきたので得体が知れずびびりました。
こんなアップデートあったっけ?と。
暫くして自分のにも降ってきたので試しましたけど、なんの変化も感じませんでしたから、まあバグフィックスだけか。と納得すりやらガッカリするやらですね。
書込番号:18542150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主ではありませんが。
>あそこのスレへの書き込みしている件。
どの件か心当たりがありすぎてお得意の
リンクを貼ってくれないとわからないのでは?
いや
おびいさんなら
「あぁあれかぁ。」とすぐにわかるか。(笑)
書込番号:18542997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKさん
案外限定的に起こっている不具合の修正なのかもしれないですね。
私の場合、上でも書いた通り標準ブラウザで稀に真っ黒になる事象が完全に改善されたようです。
>ニコニコのパパさんさん
あらら、こちらにまでどうもです(^_^;)
仰っている当該スレでは「執拗な粘着を証明したな確信犯(確信犯の使い方を間違っていますけど)」呼ばわりしていたのに。
>ACテンペストさん
ソニー端末だけは夕方(普通は10〜11時更新)にソフトウェア更新されるのでビックリしますよね。
>スマフォー貧乏さん
もちろん承知していますよ(笑)。
しかも別の方が削除依頼をかけていたようですけど、その書き込み前後だけが削除されていました(^_^;)
書込番号:18543124
3点

おびいさん、成る程です過去のではSoftBankとの
通話にたまに雑音入る事が、今は大丈夫ですが
2月のアップデートはSHARPもVoLTEと内容同じ
でSHARPの方も別にVoLTEに不具合ないようですし
なかにはSO-01Gで不具合の方も居たのかも?
書込番号:18544642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKさん
どうもドコモ版は端末の問題と言うよりドコモのVoLTEのシステムアップデートぽいですね。
他のVoLTE端末でも同様のアップデートが散見できます。
私のXperia Z3はアップデート後も別段これと言った上記以外の変化はないです。
カメラも変化なしですね。
書込番号:18546005
1点

変化を発見しました。
ソニー御謹製アプリの「What's New」がまた、ホームキー長押し若しくはスワイフアップで出てくるようになりました。
以前のバージョンでは出なくなったと喜んでいたんですけどね。
書込番号:18546201
1点

私のは更新前からホームスワイプで出てましたよ?
書込番号:18548047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん。
どうもです、私も昨日アップデートしましたが、特に変化はないようですね。
書込番号:18548328
0点

>SUITEBERRYさん、あさぴ〜 auさん
今回のアップデート前の「What's New」アプリの最新バージョン1.4.A.0.0ですと出てこなくなるようになっていたんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18247234/
それが今回のアップデートで「What's New」アプリのバージョンも1.2.A.0.6に上がってしまい、また現れるようになったようです。
書込番号:18548426
0点

1.4の方が新しいバージョンでしょう。
今回のアップデートでは1.4のまま変化は無く、
試しに設定→アプリからアップデートの削除をしてみたら、1.2になりました。
で、これ1.4にアップデートし直したいんだけど、
出てきません!
書込番号:18548677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>形而上さん
失礼いたしました。旧バージョンに戻ってしまいましたね。
しかし、設定からソフトウェア更新しても1.4は出てこないんですよね。
書込番号:18548706
0点

>形而上さん
下記より【1.4.A.0.0】をダウンロード出来ます。
(一応、信頼性は十分なサイトと認識しております)
『Xperia blog』
http://www.xperiablog.net/2014/11/18/whats-new-update-1-4-a-0-0-removes-shortcut-when-swiping-up/
書込番号:18548777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
アップデートできました。
書込番号:18548842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。アップデート出来ました。
しかし、「What's New」アプリの最新バージョンは1.4.A.0.1だそうです。
実はこのアプリとは別に他のいくつかのソニー御謹製アプリ(天気ウィジェットなど)も更新されていなくて、この件でauに問い合わせたところau側の実機でも再現したそうです。
どうやら今回のソフトウェア更新でうまく認証が出来なくなったのかもしれないとのこと。
まだソフトウェア更新してそれ程時間が経っていないので情報が少なく、これから検証を行うとのことでした。
皆さん、今回のソフトウェア更新後の初期化は控えた方が良いかもしれません。
書込番号:18550241
1点

おびいさん。
どうもです、そのアプリケーションはあるのは知ってましたが、それ以外は何も知らない、使わない、気にしないの三拍子でした、自身では勝手に起動したかどうかも覚えていません。
書込番号:18551161
1点

>あさぴ〜 auさん
他にも「info eye」と言った更新センターでしかアップデート出来ないカメラプラグインもアップデート出来なくなりました。
正直「What's New」に関しては私も邪魔でしかないので、最新バージョンだとホームキー長押しやスワイプアップで出てこないように出来るんですよね。
それも出来なくなりました。
「天気ウィジェット」も最新バージョンだとウィジェットの大きさが変えられるのに、アップデート前に戻ったのでそれも出来なくなりました。
こうなるなら初期化しなけりゃ良かったです(^_^;)
書込番号:18551984
1点

『バラして見ずにはいられない:分解して分かった「Xperia Z3」の“プレミアム端末学” (1/3)』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/11/news156.html
人気の「Xperia Z3」にはどんなパーツが使われ、どんな製法で生産されているのか。ソニーモバイルがプレミアムモデルと位置付けるZ3の分解を通じて、その開発哲学に迫った。記事引用。
書込番号:18577903
1点

このスレと何の関係があるんですか?
書込番号:18577916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトの話をしているのにハードの話をぶちこんでくるとは、区別ついてないんですかね(苦笑)
書込番号:18578150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコのパパさんさん
すいません、この端末のアップデートとどう関係あるんでしょうか?
これはあなたの常套句の「執拗な粘着を証明したな確信犯」になりませんかね(^_^;)
書込番号:18579839
1点

最新版の1.4.A.0.1アップデート来ましたね。
書込番号:18648076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>形而上さん
今頃になってやっときたんですね?
3月3日のアップデートしなければ「What's New」アプリ1.4.A.0.1は現行バージョンなんですよね。
他にも「Info-eye」「Video Unlimited」「Weather(天気ウィジェット)」と言ったアプリも更新できなくなります。
書込番号:18648421
0点

自分もSOL26を使っていますが、OSアップデート後から砂嵐のような画面の乱れ方ではなく磁石で引き寄せられたような画面の乱れ方をします。当初は初期化すれば治るだろうと思っていたのですが初期化しても治らず、安心サポートで携帯交換を2回ほどしたのですが症状は治らず、最終的に修理しようかなと考えているところです。それでも改善が見られないようだと我慢して使うしかないかなと思います。すごくいい機種だったのでショックが大きいです
書込番号:19893500
0点

>kouBNNNETWORKさん
日付を見ていただければ判ると思いますが、これって5.0になるまえのスレなんですよね。
端末が変わっても同様の状態が頻繁するのであれば、なんらかアプリのほうを点検していったほうが良いと思います。
書込番号:19894566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
たまに行う再起動後、画面右真ん中より少し上に、赤っぽいシミが…
落下や水没、変な負荷もかけた事もありません。
auサポートセンターに電話し、SIMの抜き差し等をしたら、今度はウィジェットの時刻、カレンダーや天気予報、カメラなどか消えてしまいました…
大きな故障の前触れでしょうか??
一年過ぎたので、auの無償交換はできません…
ソニーに修理見積もり依頼した場合、自然故障の無償修理になるでしょうか?
書込番号:19775764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面左側では...
出してみないと無償になるかどうか
わからないですね。(可能性低いかも)
書込番号:19775779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の場所で、同じようなシミの事例、あるんですか!?
書込番号:19775785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無償は無いでしょうね。
安心サポートプラスサービスに加入していたら3,000円(長期契約者)〜5,000円で有料交換を勧められるだけでしょう。
書込番号:19775809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心サポートで、14ヶ月目なので…一年は過ぎているので、
サポートセンターで聞いたら
“無償交換を一度利用されているので (レンズ内に汚れ)、5月後半すぎたら、3000円ちょっとの有償で代替え機種をお送りでき、ソニーへ修理依頼・見積もりになります“
と
書込番号:19775882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoのZ1であったことですが、外装の一部(イヤホン端子部分のアルミリング)が欠損し有償修理扱いで修理に出したら、何故か無料で返ってきたことがあります。
希にそういうこともあるので、無償になる可能性もあるかもしれませんが、多分有償修理になるでしょう。。取り敢えずは修理拠点に送らないと結果はわからないと思います。
書込番号:19776027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hsuheさん
正確には物を手にしないと言えませんが、もしかして液晶が化学的に変質しているというよりは、端面で何らかのストレスが加わってそうなっているのではないでしょうか?
状況によっては、ひねったりして確認するとわかりますし、一旦分解して当たりを無くして組み直すと正常になったりします。
それであれば、あまりユーザ責を言われること無く無償ではないかと思います。
もし、当たりがあるとしてそれが何らかの外力によるものであると判断された場合は有償かもしれません。
あと、レンズ内の汚れについて、本機種の構造を熟知していないので参考見解ですが、もし、ユーザによるカバー着脱?とかで埃が入り込む設計でも無い限り、手の届かない内部で埃が湧き出てくるのは『不具合』ではないかというクレームはしてみる価値がある様に思います。。。
書込番号:19784723
3点

色々詳しくありがとうございます!
再起動後に突然、だったので、ストレスからとは考えにくいんですよねぇ
お店やメーカーは、ユーザーの…とすぐに判断するでしょうし
レンズ内の汚れも、こちらには全く責任は無いのに、交換カウント1に平気でする体質…
僕もまさかこんなにハズればかり引くとは思っていなかったので、気にはなりつつも…
以後、ほんとしっかりしようと思います
しかし…ハズれが少ないメーカーを知りたいものです
書込番号:19784988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hsuheさん、心中お察しいたします。
ショップとかサービスで問題をごちゃごちゃにして来る矛盾は、理路整然ときっちり分けて筋を通された方がよろしいかと思います。
ともすればクレーマの様に見られるのが気になりはしますが、理屈が通っていれば、屁理屈と言えるのはむしろau側なことが昨今多いと思います。
昨今、日本の物作り(日本メーカが主導する海外生産も含む)は地に落ち、外れで無いメーカも無くなった様に思います。
ことケータイでも、対応もソニエリがダントツ良かった(と言うかその他が劣悪だった)様に思いますが、それも『日の丸』問題あたりから劣悪化した様に思います。
シャープの身売り、東芝等の事業売却、リストラなどは、そもそも『いい物を作れなくなった裏返し』で、そういった関係の品質に対する議論をここで行ったりするのですが、全く改善の兆しが見られない様に思います。(涙
ここ近年、クレームの理不尽さからサポートで突き詰めていくと、責任者と名乗る外国名の方が出て来られることが結構あるのですが、何だか外国から日本企業を崩壊させるための刺客が雇われて送り込まれている感があります。。。(苦笑
書込番号:19785111
6点

経年劣化に因るモノでしょうから、保証期間内であれば本来は無償修理の対象な筈なんですけどね。
保証と保険をごちゃ混ぜにし、有事の際はユーザーに難癖を付けて保険で負担を強いる。
これ、どちらかと言うとキャリア主導のやり口で、メーカーにはさほど責任は無い気がします。
サポートがメーカー主導だった時代のソニエリは優秀でしたが、ソニーになってからの劣化はメーカー自体の劣化と言うよりは、キャリアの意向を受けてのモノだと思いますよ。
書込番号:19785217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィジェットやアイコンが消えるという事は、ランチャーのデータやキャッシュがおかしくなっているか、ストレージに不良箇所が発生しているのではないでしょうか?
暖かい部屋で端子カバーを開閉して寒い日に持ち歩きますと、内部で結露が発生したりしないのでしょうか?
書込番号:19785556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう事もあるんですね!!
無茶な使い方してないつもりだったのですが…
季節的に、そんな不具合出てきてもおかしくはないですもんねぇ
書込番号:19785677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hsuheさん
Hsuheさんのケースと同様かどうかは分かりかねますが、私の持っているタブレットは画面の端をつまんで持つ癖のせいか、その箇所が同様に変色しています。
”赤”というわけではなく、画面の表示色によりそのしみの色は変わりますね。
表示色が白系の時は黄土色っぽい染みになります。黒っぽい画面のときは殆どわかりません。
書込番号:19785741
3点

ちなみに、カバーは着けずに、うらに粘着のリングで使っています
カバンにも入れずに、胸ポケットだけで。
それでも、もし、僕がお店の人だったら、
“負荷が原因じゃ…”
って思うでしょうし
原因解明してもらいたいとは思うのですが…
昔のメーカーみたいに 、それらが反映される事も少ないでしょうし
あと8ヶ月ほどで二年縛りも無くなるので、
それまでちょっと我慢します
リングの、いいですよ
今まで全く落下させた事ありません
書込番号:19785814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
auもアップデートするのかなぁ
ロリポップの時も一番最後でしたから・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1602/10/news070.html
書込番号:19575055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auのアップデートあまり期待できないかもしれませんね・・・・( ノД`)シクシク…
書込番号:19576327
7点

私も可能性は低いと思います
VolteやSIMフリー化に非対応の世代だし、auがLTEの普及を目指してるなら3G端末は邪魔者
5.0も丁度1年たった位に出したのもそういう事なんじゃないかと思います
それなら5.1とかにして欲しかった。
ただこれからは端末が売りにくくなるようなので、既存の端末のサポートに力を入れてくれるとありがたい
書込番号:19577965
13点

捨てられましたね…
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20160304-01.html
せめてHTL23のように後出しで来てくれたらいいですけどね…
書込番号:19656472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)