端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SOL26 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年3月28日 10:24 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月13日 08:26 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月7日 23:53 |
![]() ![]() |
524 | 90 | 2016年3月28日 00:18 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年3月4日 12:02 |
![]() |
20 | 3 | 2016年2月28日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
z3を購入して1年2ヶ月位過ぎました!
ここ最近になって普通に使用してると、電池の表示が40%を切るあたりになると急に0%になりシャットダウンします!これが毎回発生するために使い物になりません。
電池の減りが早いのなら納得いきますが、40%からいきなり0はきついです!
ショップに相談に行き、とりあえず修理にだしましたが、問題無しとなにも修理も交換もせず戻ってきました!
しかしまたすぐに同じ症状が出ました、アプリなどほとんど初期化されアプリが原因とは考えられません。
またショップに相談に行ったのですが、とりあえずICカードを交換してみて様子をみることに!
こんな症状が出た方いませんか!
書込番号:19733678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体ですが、バッテリーの寿命の時にその様な挙動を見せます。
時たまあるのが基板故障でしょうか。
一概にバッテリー寿命や、基板故障とは言えませんが。
ショップがどの様な内容で修理に出したかは分かりませんが、バッテリーの異常(40%で電源が落ちる)等と書いてもらい、もう一度修理に出された方がいいと思います。
たまにショップがちぐはぐな事を書いて修理に出し、異常なしと返ってくることがあります。
書込番号:19733900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
昨日、サポートセンターに電話しました!
いろいろと診断するからと遠隔操作で診断してもらいました!
アプリ等はとくに問題なし、たまたまauIDのログインがうまくいってなかったこと、無駄な同期などの通信をすべて停止をしてもらいました!
でも大きな原因はおそらく写真などを保存してあるSDカードの中身のデータになんらかの不具合があるはずだとほぼ言いきられました!
とりあえず遠隔操作の後は若干ですが、電池の持ちがよくなったみたいです!
同じ症状がまたでたなら、1度本体をリセットしてからSDカードはすぐに差さないようにとアドバイスもらいました!
書込番号:19736153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
ブラウザでリンク先をクリックすると、プレイストアのアプリが開いてしまい、ネットが見れなくなってしまいました。
Yahoo!知恵袋のページをクリック→Yahoo!知恵袋のアプリを表示
ウィキペディアのページをクリック→ウィキペディアのアプリを表示
という具合です。
アプリがないと思われるページは見ることができます。
いろいろ試しましたが直らないので、わかる方、よろしくお願い致します。
初心者の為、詳しく教えてください。
書込番号:19682923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは「設定」「アプリ」から、該当のブラウザを選びデータとキャシュを削除してみては?ブックマークも削除されちゃうんで、バックアップとってからがいいかも。
書込番号:19683610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
あき1あき1さんが言ってるようにアプリを開くのがいいかもしれませんね。
とりあえず「設定」→「アプリ」→「ダウンロード」→「Google Playストア」を開きます。
「アプリ情報」の下の方に「標準で起動」と言う項目があるので「標準設定をクリア」が押せる状態でしたら押してみて下さい。
同じやり方で通常使用しているブラウザもその項目を見てみて下さい(^^ゞ
書込番号:19684590
0点

あき1あき1さん
アッガイ♪さん
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
どちらも試しましたが、改善されませんでした。
しかしなぜか、ひと晩置いたら治っておりました。
なぜでしょう??
この機種で同じ症状の解決法を見つけられず本当に困っていたので、ご回答くださり、本当にありがとうございました!
書込番号:19687290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
初めまして。
最近マグネット充電がうまくできなくなってしまいました。
純正クレードルに置いても充電出来なくて、手前に少し傾けると充電出来ます。
このような症状の経験された方「いますでしょうか?
また、マグネット端子の交換は出来ますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
因みにmineoで使用しているためauショップでの修理は出来ません。
1点

yoo1328さん
Xperia Z3 のクチコミ掲示板でキーワード「マグネット」で検索すると、けっこうトラブル多いみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%7D%83O%83l%83b%83g&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000698298&act=input
本体のマグネット端子の脱落や、充電時の接触不良等多数のスレッドが立っています。
私のZ3はそういった症状はなく純正の充電クレードルで普通に毎日充電できているのですが、個体差があるのかもしれません。
Z4からはマグネット端子が廃止され、キャップレス防水microUSB端子に変更されたので、ソニーもトラブルを認識しているのではないでしょうか。
書込番号:19668141
2点

>yoo1328さん
私はZ2ですが、そこの部分の初期不良に当たり、購入直後に交換してもらいました。
症状は置いても充電できない、端子を指で押し込んでからだと充電できるという感じでした。
(店員に充電を試させて、できないのを確認してから、指で押し込んで充電できるところを繰り返し見せた)
端子の接着不良で浮いており、正常なものと比べると、目視でも、指でなぞってもわかりました。
ねじのように見えるのは接点です。
両面テープみたいなものでの接着らしい(ここの口コミで読んだ記憶があります)ので、経年で接着力が落ちたのかもしれません。
放置すると、抜け落ちるのと、防水が効かなくなるので、ご注意ください。
キャリア契約がない場合の修理方法については存じていませんが、修理自体の報告はそこそこの数上がっていました。
書込番号:19668196
3点

auの回線契約がなくてもauショップでの修理は可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18537901/
ここのSOL26過去スレに書きましたがKDDIお客さまセンターの回答をそのまま転記します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせありがとうございます。ご質問いただきました、
弊社製品の修理対応についてご案内いたします。
auショップやauオンラインショップなどで購入いただいた弊社
製品について、解約後も引き続きauショップにて修理受付が
可能でございます。
しかしながら、代用機につきましては、各auショップの所有物で
ある為、誠に恐縮でございますが、当メール窓口では貸し出し
可否についてご案内出来かねます。
メールにてお問い合わせいただいたところ、誠にお手数ではござい
ますが、修理受付を行うauショップへご相談くださいますよう
お願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:19669739
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
遂に、auからも6.0 Marshmallowのアップデート対象機種が発表されました。が、、、、、
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20160304-01.html
-----
2016年3月4日現在において発売中の製品における、Android™ 6.0 へのOSアップデート予定の製品をお知らせします。
Android™ 6.0へのOSアップデート予定の製品(2016年3月4日現在)
スマートフォン
AQUOS SERIE SHV32
HTC J butterfly HTV31
isai vivid LGV32
Galaxy S5 SCL23
Galaxy Note Edge SCL24
Galaxy S6 edge SCV31
Galaxy A8 SCV32
TORQUE G02
Xperia™ Z4 SOV31
Xperia™ Z5 SOV32
タブレット
Galaxy Tab S SCT21
Xperia™ Z4 Tablet SOT31
-----
Z3がない…
docomoは入っていたんですけどね…
まあ、海外ROMいれるので問題ないですけどねw
auって本当にサポートが糞ですね。
まあ、HTL23のように後出しで来る可能性もなきにしもあらずですけどねw
書込番号:19656460 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まあ、私のように安定動作してくれればいい人には6に大して魅力を感じないのも確かですが。
書込番号:19656757 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちょうどドコモにNMP考えていたところです。後ろから押してくれました。
書込番号:19656768 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私はZ3まではauなので非常に残念ですね。
一応3月4日現在と含みもありますが、以前から追加されたことは無いので望みは薄いでしょうね。
VolteSIM縛りもありますし(というかVolte機買えと言いたげな対応ですね)
docomoはアップグレードサポートは一歩前進、auは一歩後退、下品には言いたくないですが水をあけられたのは確かですね。
Z3からdocomo版を買い直しを検討します。
書込番号:19656871 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Jimoさん
Marshumalloは正直マイナーアップデートなので、あまり魅力が伝わらないかもしれませんねw
>ACテンペストさん
私は海外ROM(5.1.1)で乗り切ってますw
書込番号:19656886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でもまあ、予定ですし発表も
DoCoMoも真偽のわからないネット情報ではZ3は外されるかも?とありますし
もう少し静観もいいかもです
書込番号:19656895
4点

>ACテンペストさん
そういえばHTL23は5.0の時掲載されていなかったのですが、3/8からアップデートされるらしいです。
書込番号:19656902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都単車男さん
そうですね、しばらく様子見です。
書込番号:19656906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対象の選定にあたっては、「利便性などを総合的に判断」(KDDI広報部)しているという。NTTドコモではバージョンアップ対象となった「Xperia Z3」(auでは「Xperia Z3 SOL26」)が予定に入っていないことについては、「2015年11月24日にAndroid 5.0へのバージョンアップをしたばかり」(同)という事情もあるようだ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1603/04/news130.html
あんたらがさんざん遅延しておいたくせに「したばかり」とか…
まぁ、ドコモ版Z3のftfを焼けば良い話ですが…それにしても酷いですね
書込番号:19656999 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>yukisima77さん
酷い話ですね。
私も海外ROMからSoftBank 6.0 ROMに変えようかなぁ。ガラスマ機能消えるし。
書込番号:19657008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1603/04/news054.html
Android 6.0は「超特急で」対応――ドコモに聞く、OSバージョンアップの取り組み
-----
(前略)
ソニーモバイルの場合、2014年5月に発売された「Xperia Z2 SO-03F」はバージョンアップから漏れている。南氏が「Z2もバージョンアップをやりたい思いはありましたが、(ドコモが定めた)基準を満たしませんでした」と話す。つまり、Z2も検証はしたが、結果として見送る形になったわけだ。
(中略)
OSバージョンアップは、キャリアやメーカーにとって、コストのかかる作業でもある。それをドコモの全機種で実施すると膨大なコストになってしまうため、あえて対象端末を選んでいるのでは……といううがった見方もできるが、南氏は「開発費やリソースがかかるのは事実ですが、それが理由でバージョンアップをしないわけではありません」と答える。あくまでドコモが定めた基準を満たすかで決めているようだ。
Xperia Z1は5.0に、Z2も6.0へと本来はバージョンアップさせたかったが、見送ったことはドコモとしては「苦渋の決断だった」(南氏)というのが本音だ。
-----
これがdocomoとauの企業体質の違いですね。
書込番号:19657037 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も手持ちのZ5Pを6.0に上げてみましたが、まあ確かにUI自体が殆ど変わらないせいもあって何がどうという感動も無いのが実感です。
若干トラブってますし(苦笑)
>そういえばHTL23は5.0の時掲載されていなかったのですが、3/8からアップデートされるらしいです。
そうなんですか?
新たまった追加発表はないもんなんですね。
書込番号:19657055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUホントにダメですよね。2年目待たずに格安SIMにMNPしようかな?
P8MAXさわってる時間の方がはるかに長いし。そちらにSIM 積んで、こっちはテザ接続 にした方が合理的に思えてきた。
書込番号:19657120 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さんはアップデートに何を期待しているのでしょうか?裏切りとの言葉も見られますが、アップデートしてバグを増やされるくらいなら今のままの方がいいと思うのですが。
もちろんgoogle側の保守期限が若干短くなるかもしれませんが、その分はauが面倒見てくれるわけですから、気にする必要もないでしょう。
書込番号:19657437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jimoさん
OSアップデートにはセキュリティアップデートも含まれていますし、結構重要だと思いますよ。
もし6.0がきても、Jimoさんがアップデートしたくなければ、しなければいい話ですし。
書込番号:19657481 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いや、来てしまったらアップデートしない パッチなどがサポートされなくなる。そういうわけにはいかない。
セキュリティーに致命的な脆弱性があれば、それは古いOSでもアップデートされる。5よりも6の方が安全というのは推測でしょ?
書込番号:19657517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正直、6.0微妙だよね。
書込番号:19657575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jimoさん
なるほど、しかし、キャリアによる都合だけでアップデートを辞めるのは、auという会社自体の企業体質としてどうかと思います。
例えば、国内版Z2や5.0の時のZ1のように、機能面でバグや不具合があるのなら致し方ないところもありますが、11月にアップデートしたばかりだから、という理由では納得いきません。
長文失礼しました。
書込番号:19657586 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

横から失礼しますが
「セキュリティーに致命的な脆弱性があれば、それは古いOSでもアップデートされる。」
残念ながらこんな事でさえもまともにしてくれないのが日本キャリアの特徴なんですよ…(ほんの一部機種にはされることもありますが)
望ましいのはGoogleがNexus端末に毎月配信しているセキュリティパッチをキャリアも追従してすることなんですがね。
書込番号:19657596 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yukisima77さん
そうですね!
流石に、あそこまでしろ、とは言いませんが2〜3ヶ月に1回、せめて半年に1回はセキュリティアップデートをしていただきたいものです。
書込番号:19657637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、単純に他キャリアの同等品が対応するのに、面白くないというのは正直なところですね。
セキュリティパッチは別対応にして、ダウングレートも含めてユーザーが取捨選択出来れば幸せなんですけどね〜
書込番号:19657724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
Xperifirmで海外版 or docomo or SoftBank ROMを焼くことはできますけど、データが全部飛びますしね…
あと、面倒くさいですし。
(SOL26のSIMロック解除のときにdocomo版を焼きましたが、作業が本当に面倒くさい。)
書込番号:19657798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> キャリアによる都合だけでアップデートを辞めるのは、auという会社自体の企業体質としてどうかと思います。
私はそうは思いません。Z3と言う製品は,購入したときの機能がまっとうされれば,基本的にはメーカーは責任を
果たしていることになります。これはスマホに限らず同じ事が言えます。今回の5から6が有意に機能がアップするとか,
セキュリティ対策がなされているなど,何らかの大きなメリットがあったとしても,それは結果論です。Googleが
このタイミングでアップデートし,たまたまZ3なら動くものであったと言うことだけです。それに対応するかどうかは
企業体質とか,そういう問題ではありません。あえて言えばポリシーでしょうか。
先ほども書きましたが,アップデートにどういう価値を見ているのでしょうか?あくまでも趣味の話なのであれば,
それは趣味の世界で頑張ってくださいでしかないと思います。
書込番号:19657939
8点

> 残念ながらこんな事でさえもまともにしてくれないのが日本キャリアの特徴なんです
それは本当でしょうか?例えば,一般的なソフトハウスの場合,有償のサポートを受けている場合にはプライベートな
パッチがパブリックパッチに先行して提供されます。Nexusはお膝元の製品でしょ?と言うことは,むしろ実験的な機能も
入ってしまっているはず。そこの脆弱性があれば,当然狙われます。キャリアから販売されるスマホは,そういった実験的な
機能はむしろ省いているでしょう。先端技術よりも安定性です。セキュリティも然りです。もし致命的な脆弱性でない
のであれば,そのままいじらない方が安定動作のかもしれません。一概にはサボっているとは言えないと思いますよ。
書込番号:19657954
4点

auサイトの
「2016年3月4日現在において発売中の製品における、Android6.0へのOSアップデート予定の製品をお知らせします。」
という表現がdocomoと違って微妙だな(笑)
<あくまで、今日時点で発売されている端末の中でのOSアップデート予告>
と捉えるか、はたまた
<今日時点で発売されていない端末のOSアップデートはしない>
と捉えるか。
前者のほうに微かな期待をしてみようかな。「そうなればLucky!」という程度に(笑)
書込番号:19657990
1点

そもそもauはまだZ3を発売中なんですか?auのリストはauショップで販売終了したものではなく,
発売中のものを書いているように見えますが。
つまりそれより古い機種についてはここには何も書いていない。未定なのか非対応なのかすら読めない
と思いますが。
書込番号:19658044
4点

>Jimoさん
SOL26は販売終了した機種になります。ですから、docomoの発表と違って、今回のauのリリースは微妙な表現と申し上げております。
仰るように、販売終了の機種の対応については???と捉えることもできますから、私はそちらに淡い期待をしようかな、と申し上げているのです。
書込番号:19658067
2点

Jimoさんに同意ですね。
ちょっと極端ですが、
最新のものを追いかけたいなら、
キャリアモデルを選ぶべきじゃないです。
まして、今までのAUの対応を知ってるなら。
書込番号:19658674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり日本のキャリアを通すAndroidモデルは
セキュリティー含めて安心?(世界と比べてバージョン搭載も遅いのもギリギリ)して使えるのは平均発売後半年から一年未満、ですかねまれに一年以上二年未満あり
アップデートに通常版と比べてさらにキャリア版追加アプリの対応や新発売商品の購入意欲と言いますかよりOSバージョンが新しいのもまた購入意欲をかきたてると思います
そうするとキャリアのAndroid版は中々長期的に使うのは厳しい(キャリアの保証内運用)ですね
二年はセキュリティーどころかOSバージョンアップも受けたいところです
書込番号:19659940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

特ア製Nexusスマホより日本メーカー製スマホを選んでこれにした訳ですが、一縷の望みにかけて、対象に加えてほしいとauに要望は出しときました。
書込番号:19660004
11点

実績として、アンドロイドは確か4.1以前のものは、サポート打ち切られて、重要であろうが無かろうが、脆弱性放置状態ですよね。4.1って、3年経つくらいのはず。5.0が打ち切られるのも、あと1年程度かも。
書込番号:19660332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も一応要望は伝えました。
書込番号:19661064 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も電話して確認しました。ドコモが対応しているのにauが対応しない理由を聞いてもなしのつぶてでした。
最終的には、ドコモに乗り換えらても結構ですと逆ギレ。
空いた口がふさがりませんでした。
技術的に難しいのは、ソフトではなくおサイフケータイなどのハードの面だとの事。
ドコモがアップグレード対応してきたということは、技術的には問題ないということです。
auという会社に対して怒りを覚えます。
書込番号:19664569
25点

私もauの対応がなってないので、キャリア変更すしかなあと行ったところ、勝手にどうぞという感じでしたね。たんたんとしてましたね。アップデートがらみでキャリア変更するのは微々たるもんだとおもってるんでしょう。今後はサービス品質の悪さをたくさんのユーザーが知ることがひつよです。
毎月高い金はらってるんでしから。
書込番号:19665351 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

実際微々たるものだと思いますが?正直申して、OSのバージョンなんてたいていの人は気にしていません。それを気にするのは、新しもの好きな人か、一部のマニアでしょう。
書込番号:19666206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにOSのバージョンアップは、人にもよりますが魅力的と感じる場合と余計なお世話だと感じる場合があるとは思います。WindowsのようなOSサポート中は、セキュリティ面のアプデが定期化されていたりします。(緊急性があると時期は選ばない)。=PCの場合はOS自体を選択できる。(ダウングレードも容易に可能)
PC的な感覚になりますが、安定性はやっぱり枯れたOSは抜群です。(サポート切れは対象外として、古い分、悪出しされている)
私的にはバージョンは新しいのが好きな方ですが、それが出来ないからとキャリア変更を選択するまではしませんが(笑)。キャリア選択と結論づける方は概ね気持ちの根底に変更の文字が浮き沈みしていて迷っている状態なのかと推察されます。そして、変更する理由付けが欲しかったとも感じます。
所詮はバージョンアップ、されどバージョンアップという感じでしょうか。未知への挑戦指向と安定性指向という気持ちのあり方の違いかと感じます。(企業系の思考は、安定性です。アップは機能強化やセキュリティ面の強化がありますが、時に使っているアプリなどが起動しない状態があり、それは致命的となります。未だにXPですから(苦笑))
まとまりのない文面で失礼しました。
一説には、au、アプデの4系統から5系統へ対応した際、かなり苦情があったそうです。4系と5系ではUIがかなり違っていたので、それが苦情増になったようです。そういう点での躊躇もあるようですが、5系から6系はそれほどUIに変化はないと思いますがね。(auホーム使えば解消なのかは、私的には分かりませんが)
では。
書込番号:19668168
5点

>とと蔵さん
私が言いたかったことをいい感じにまとめてくださりありがとうございます。
まあ、アップデートと言っても一長一短ですし、しばらく様子を見てみることにします。
皆様、長い間お付き合いいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:19668893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク版もバージョンアップ対応になりませんでした。
やはり、キャリア次第かな。
auでは、シャープ製のドコモSH-02Hの兄弟機SHV33、Z3もバージョンアップの対象にならず残念です。
書込番号:19671965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっ、SoftBank版の対象機種のアナウンスありましたか?
書込番号:19672090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とと蔵さん
セキュリティー万全なら
使いなれている旧バージョンの方が使いやすいですが
日本のキャリアのアップデートペースだとAndroidの場合はセキュリティーをアップデートしても
少ししか時間稼ぎにならない気がしてなりません
海外並みに早ければな…
中身の入ったコップで例えるなら
ひびや穴を一時的に埋めても
使用環境のせいで(ウイルス)
少ししたらまた水が漏れる
海外と比べて塞ぐのも遅い、と
書込番号:19672122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弥重子さん
>ACテンペストさん
ソフトバンクがAndroid 6.0アップデート機種を公開、シャープ全滅&Xperia Z3も対象外に
http://buzzap.jp/news/20160308-softbank-android6-marshmallow-update/
-----
(前略)
これがアップデート予定のスマホ一覧。ドコモ版の兄弟機がアップデートされる「AQUOS Xx」「AQUOS Xx2」「AQUOS Xx2 mini」や、ワイモバイルでの販売も決まった「AQUOS CRYSTAL 2」など、シャープ製スマホが軒並み対象外となったほか、KDDI同様、Xperia Z3も対象外に。
・ソニー
Xperia Z5、Xperia Z4
・Samsung
Galaxy S6 edge
他社と比べてモデルを絞り込む、少数精鋭型の展開であるにもかかわらず、アップデートが見送られるモデルが相当数あるソフトバンク。
ソフトバンク広報によると上記の機種は「あくまで現時点でアップデートが決まっているモデル」ということであるため、追加情報を待ちたいところです。
-----
らしいです。SHARPを捨てるのはSoftBankらしいですが、Z3もですか(;一_一)
やはり、今、やる気があるキャリアはdocomoのみですね…
期待しないで待ってみますw
書込番号:19672135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思ったのですが、SamsungのGalaxyシリーズがやたらと厚遇ですねΣ(゚Д゚)
SCL23/SCL24/SCT21…GalaxyはVoLTE非対応でも軒並み対象機種になっていますね。
書込番号:19672157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本、メーカーが移植作業をやるからです。サムスンは腐ってもタイで、コマ数が違いますから。
同じZ3でも、キャリアによって微妙に仕様が異なりますから、検証作業は1機種分ではすみません。結局、コマ数の多いキャリアにリソースを集中するしかありません。docomoはcompactもありますから、どうしても優先されるでしょうね。
いずれにせよ、不具合なく動いてくれれば私はそれでOKです。
書込番号:19672332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jimo様
>もちろんgoogle側の保守期限が若干短くなるかもしれませんが、その分はauが面倒見てくれるわけですから、気にする必要もないでしょう。
>セキュリティーに致命的な脆弱性があれば、それは古いOSでもアップデートされる。
こう思われていらっしゃる方も多いかもしれませんがそんなことはありませんよ。
auは面倒を見てくれてはいません。
セキュリティー関連の問題は日本のキャリア端末の場合、基本的に放置されています。
auでアップデートされている内容は、ブルートゥースの接続不良やカメラの機能停止、動画再生中に止まる、通話の品質が悪いなど、ユーザーからauへ直接苦情が行くケースのみと言っていいです。
苦情が来ない部分(セキュリティ面など)は放置されています。
androidに見つかった脆弱性は開発元のgoogleが「windowsアップデート」の様に定期的にアップデートを作り公表、メーカーに配布していますが、これがメーカーを経て、キャリアのプリインストールアプリの検証までを通過して、実際に反映されるのはOSのアップデートの時くらいしかありません。
ですからOSのアップデートがされないということは、セキュリティー上は「前のバージョン登場時のままの安全性しかない」ということです。
確かに枯れたOSは不具合が少なくて使いやすいですが、それを使い続ける場合はユーザーがセキュリティー面に関心を持ち続けて、本当に危ないケースが起こった際(windowsで言うブラスターやガンプラー等の問題)には自分で使用を停止するなどの措置を取る必要があるのですが、なかなかそこまで一般の人にやれというのは無理なことです。
2年縛りで端末を売っているのですから、せめて購入後2年くらいはキャリアが責任をもって安全面からもOSのアップデートを行わなくてはならないのに売ったあとは知らんぷりしているのが問題となっているのではないでしょうか?
書込番号:19677241
8点

逆に言えば、パッチさえ出ればバージョンアップは不要と言うことですね。ならば、そちらを推すべきでしょう。バージョンアップだけが解決策ではないと思います。
何度も言いますが、新バージョンには必ず新しい脆弱性が潜んでいます。検証作業も新製品並みにはできないでしょう。もし新製品並みに検証していたら、端末の価格はもっと高くなりますよ。
ちなみに、私はデフォルトのLookoutと、PCの方で元元使っているKasperskyを同居させています。今のところ不具合は起こしていませんし、ちゃんと検出したこともあります。
繰り返しになりますが、バージョンアップだけが解決策ではないと思います。
書込番号:19677515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りで、パッチがキャリアから定期的に出るのならばいいのですが、実際には全く出ていないのです。
現実問題としてOSのアップデート時くらいしかパッチは当てられません。
基本、脆弱性も販売時のまま放置された状態です。
OSが新しくなれば新たな不具合が見つかることもあるでしょう。
ですがその時点までにわかっている多くの脆弱性が新しいOSでは塞がれています。
セキュリティ面での優劣は明らかです。
細かなパッチが配布されない現状ではOSのアップデートを用意し、脆弱性に対応するということは販売者の責任、姿勢として大切なことです。
ソニーは海外版ではアップデートを用意しているのにキャリア版では適用されないケースが多いので問題になっています。
(ドコモは最近少しずつですが改善の兆しがありますね。)
もし気に入らない方はアップデートしなけれぱ良いだけであって、アップデートできる選択肢を用意することは責任あるキャリア、メーカーとして必要なことではないでしょうか。
書込番号:19677621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Jimoさん、自分の不勉強を出たこともないパッチの話にすり替えるなんて、おかしくないですか?
現状、AUのユーザーに対するセキュリティ対応は無きに等しく、私なんて誰にも教えたことのないAUメールアドレスにバンバン迷惑メール入ってくる始末ですよ。余談ですが。
バージョンアップでしかOSのセキュリティ対応がない以上、ユーザーの声をそちらに統一し、圧力をかけるのが一番です。まあ、AUがここを見てるかどうかは微妙ですが。
書込番号:19682551
8点

不勉強とはどういう意味ですか?全く意味が分かりませんが。OS全取り替えというのは、基本的にはかなりのリスクがあります。アプリが動かなくなることも。それはWindowsに限った話ではないですよ。AndoidのベースであるLinuxでも同じこと。パッチで対応できるなら、その方がリスクが少ないのです。
また、一般論としては、新しいOSにすればバグや脆弱性はまた増えます。ハードウェアの開発にあわせてOSを開発していれば、開発期間も長く取れますから、リリース時の穴も減らせますが、後追いは怖いものがあります。できるならOS塩漬けでパッチ対応にしてもらいたいものです。
書込番号:19683504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッチってそんなに強固なのかな?
Androidって弄れる部分が多いから他のOSよりちゃんとしないといけないと思うけど
セキュリティーパッチですら
半年以上放置されるし
二年は手厚くサポートしてほしいね
メインの海外ですら
頻繁なのに
安心して(ユーザーが変なアプリを入れなければ)良いのかな、メインの海外の活動を考えると
ただでさえ周回遅れなのだから頻繁にセキュリティーパッチだけでも配布してくれた方が良いと思うけど
日本のキャリアの端末は特別大丈夫なのか?
海外の空港では化石級のOSを使っていて新たにウイルスを作る人もいないので安心らしいけど
書込番号:19684260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>現状、AUのユーザーに対するセキュリティ対応は無きに等しく、私なんて誰にも教えたことのないAUメールアドレスにバンバン迷惑メール入ってくる始末ですよ。余談ですが。
これ、ちょっと意味が分からないので教えて欲しいのですが、セキュリティ対策をすれば迷惑メールが入ってこないと言いたいんですか?
書込番号:19684270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パッチが強固と言うことではなく、100見つかった脆弱性やバグが50に減ると言うことです。
新しいOSになれば、これがまた100に戻るかもしれない。もちろん出だしが50になる可能性もありますが、その可能性は一般的には低いです。
もちろん、クラッカーはそのときに最もメジャーなバージョンを主にねらいますから、しばらくは新しいバージョンの方が安全という考え方もあります。しかし、ちゃんとパッチが発行されていればその方が安全とも言えます。
だから、バージョンアップよりパッチ発行を強く働きかける方が安全と言っているのです。
書込番号:19684296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッチやセキュリティー向上のためのマイナーアップデートって全然配信されませんね
使っている人の割合なら最新のひとつ前が多数なので心配です
パッチすら配信されないから心配なんですよ?
狙われるのはユーザーがより多数使っているバージョンで
新バージョンへの移行が進んできているなら先行して最新バージョンに近い物を狙っている場合もあるでしょうが
狙われるのは一番利用してるユーザーが多い辺りのバージョンなので
更新は欲しいですね
少なくともセキュリティーパッチは
書込番号:19684764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の書いてること、理解できませんか?全く同じ理由でパッチの発行を働きかけるべきと言ってるんですが。
Z3だって結局はV6で止まるのでしょ?な らその後はどうなるのです?どの道パッチを出してもらわなければ脆弱性も埋まらないのですよ。違いますか?
そのころには買い換える?それはあなた方の事情。やっぱり新しいOSを使ってみたい?それもあなた方の事情。大半のユーザーはそんなもの望んでいません。
下手な言い訳はやめて、素直に新しいのがほしいからと認め、auのせいにするのはやめたらどうですか?
書込番号:19686313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jimoさん
私にですよね?
Auのせい??どこだろうか??
特別auを非難してると??
バージョンアップより
パッチは最低限出して欲しいと書いてるのに??
そりゃ最新のバージョンにして
セキュリティーパッチが全然来ないのでは
不味いですよ、そんなことはないと思いますが
???
私は新バージョンよりは
セキュリティーパッチを出して欲しいと書いているのですが…おかしいですね?
噛み合いません
セキュリティーパッチは重要ですよ?
別に旧バージョンでも
安全のために
セキュリティーパッチをちゃんと出してくれさえすれば
使いなれているし良いと思いますが
むかしほどではないにしてもAndroidは自由度が高く悪意ある者が工作しているなか
セキュリティーパッチが半年以上更新来なくて大丈夫なのか?と思ってるのですよ
書込番号:19686604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ならばなぜ私が書いたことと同内容の書き込みを直後に書いたのですか?賛同する人数からしても、逆に取った人が多かったのでは?微妙にバージョンアップを要求しているように読めてしまうのはなぜですか?
そうじゃなく私と同じ意見なら、それで結構です。
書込番号:19686649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全面的に、ではありませんよ?
何度も書いているように
セキュリティーパッチすら半年以上放置されている状態は大丈夫なのかハラハラします
まあこれは直接キャリアに問い合わせるべき事でしたね
後重要なところですが
スレ主さんへ
ほぼ関係ない書き込みを何度もしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:19686973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私の書いてること、理解できませんか?全く同じ理由でパッチの発行を働きかけるべきと言ってるんですが。
>Z3だって結局はV6で止まるのでしょ?な らその後はどうなるのです?どの道パッチを出してもらわなければ脆弱性も埋まらないのですよ。違いますか?
ある程度聞くべきところはあると思って静観していましたが、働きかけるべきというスタンスなら言っているレベルは同じです。
仰られるとおりZ3は(現実docomo版ですが)かなり高い確率でAndroid6で止まるでしょうが、その上でセキュリティパッチの更新を働きかけても悪くはないでしょうに。
>そのころには買い換える?それはあなた方の事情。やっぱり新しいOSを使ってみたい?それもあなた方の事情。大半のユーザーはそんなもの望んでいません。
>下手な言い訳はやめて、素直に新しいのがほしいからと認め、auのせいにするのはやめたらどうですか?
大半というのが、なんぞリサーチあっての話ならともかく個人のスタンスに拠る言葉なら、こちらからは継続的にアップグレードして欲しいという声は相当数ある。とでもしておきましょうか。
ええ、新しいの欲しいし、必要とあらば買い換えます。しかしそれはそれとして既存の機種は持っている以上なるべく永続的に最前線の仕様でかつセキュリティを磐石にして欲しいと望みます。
いけませんか?
少なくともクチコミでSOL26をAndroid6.0にあげて欲しいという意見を、それはあなた方の事情と非難される謂れは無いし、
既存のバージョンに止めてセキュリティパッチの更新を望むべきだと持論を強硬に押し付けられる意味が解りません。
買い換えず、アップグレードせずにセキュリティの手当てを望む。
敢えてあなた方の事情とバッサリ斬られるなら、正直それもJimoさんの事情だと思います。このスレで言うことか?と思うほどに。
その意見はそれとしても、そこまでくるともはや別の案件なので新たなスレを立てるべきじゃないですかね?
クチコミですから、アップグレードを永続的に望む意見と、アップグレードをしないユーザーにも永続的にセキュリティパッチの更新を。
というスレッドが併存して悪いことはないし。
意地になって微妙に噛み合わない意見を闘わす意味は無いと思いますけどね。
書込番号:19687317 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ACテンペストさん
ありがとうございます
Androidのバージョンが上がらないなら
せめてセキュリティーパッチくらいはちゃんとして欲しいと放置はやめてくれと、これは日本のキャリアに言えますがそれが私がこのスレで書いてきた要点です
古すぎるならともかくね
スレ主さん含め
お目汚しの書き込みを何度も書き込み申し訳ありません
書込番号:19687634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンアップしないことをauの怠慢だと断定的に書いているにとが多いから「あなた方」と書きました。それに入っていないと思うならそれで結構です。
何度も書きますが、バージョンアップがセキュリティー改善になるとは限りません。バージョンアップして不具合が出ればそれもキャリアのせいになります。ここでバージョンアップを望んでいる方々なら必ずクレームを付けるでしょう。ならば安定している今のままの方がいいに決まってるではないですか。少なくとも私はそう思います。
これでおしまいにします。
書込番号:19687806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
こんにちは。
そうそう、セキュリティパッチといえば、
Android6.0の端末情報にはそれまで無かった"セキュリティパッチレベル"という更新した日時を抜き出した項目が新設されていますね。
個人的には使い勝手の面でAndroidバージョンのグレードアップを闇雲に望んでいるわけでも無いですが、これを見ると6以上になる今回は特にセキュリティ更新を重視したサポートが手厚くなるんじゃないか?と期待してしまいます。
まあ、それもキャリア次第なところは変わらないでしょうけどね。
書込番号:19687819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ、ダメなAUに何期待しても無駄ですよね。釣った魚には、エサはやらないというスタンスですし。MNPで出ていくユーザーが増えないとわからないんですよ。
書込番号:19688174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ACテンペストさん
ありがとうございます
OSのバージョンアップやセキュリティーパッチの配布はGoogleがやる気があってもキャリアとメーカーの話し合い次第ですが適応させてくれないと
Googleからユーザーまで届かないのが辛いです
Googleの更新データに日本独自の多数の機能が邪魔するなら(対応がものすごく遅れるなら)ほんとうに最小限の物だけプリインにして
後は削除出来たり分離出来るようにしてほしくなりますね
あと個人的には
日本の最新端末が比較的新しいAndroid6.xに対応してくれているのが
日本のキャリアでAndroid搭載端末の販売が開始されたときからのAndroidユーザーである私としては驚いてもいます、おお早いね!?と
そろそろちゃんとGoogleの更新データなどに追従していって欲しいですね、Android6対応の端末も出てきて
期待できるような気がしてきました
書込番号:19688438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだか勘違いされたまま持論大展開の方がいらっしゃるようですが、androidのバージョンアップはそれこそ「パッチの累積+新機能」ですからね。
ウィンドウズのサービスパックみたいなもので、それを否定するのも変だと思うのですが、、、
出たこともなく、今後も出るはずもないパッチを要求し続けなさいと言われても、果たして何になるのでしょうか?
androidのパッチはOSの根幹部分だから、メーカーやキャリアのアプリ、おサイフケータイ等に影響が出る恐れがあり、パッチが出ればその都度動作検証が必要なためを単独で出せという方がメーカーやキャリアの負担が大きい。
よってこれらをまとめて更新できる「OSのアップデート」がメーカーやキャリアに取っても一番負担が少なく効率的な方法です。
日本のキャリアスマホではこれ以外の対応は取ってもらえるはずもない。
現実問題としてパッチは今まで全く配信されていないのですから、いくら要求しても無駄でしょう。
>もちろんgoogle側の保守期限が若干短くなるかもしれませんが、その分はauが面倒見てくれるわけですから、気にする必要もないでしょう。
>セキュリティーに致命的な脆弱性があれば、それは古いOSでもアップデートされる。
この方はそもそも基本的な部分もご存知なかったようですし。
議論が噛み合うはずもありません。(-.-;)
書込番号:19689013
12点

>きいとんさん
ありがとうございます
自分でも間違った事を言っていたようで
恥ずかしくもありがたいです
今までのマイナーアップデートでは
一応動作の改善の他にも脆弱性に対して〜と説明に書いてあったので勝手に
一応動作の改善を目的にしたアップデートの他にもセキュリティーに関するパッチも毎回入っているんだなと思っていました
脆弱性の改善の為のアップデートと内容に書かれていたのは
思い返すと覚えている限りだと今までに二回しか無かったように思います
Android2.0とかの時は頻繁に動作の改善を目的にしたと書かれていたマイナーアップデートが二週連続届くこともありましたが
ここ数年は発売一年を過ぎると半年以上音沙汰のない端末も珍しくなく
なんとも言えない気持ちになります
全然問題ないよって事かな?と
確かにアップデートはキャリアやメーカーのプリインアプリの動作が大丈夫かチェックがすごそうですが、特に日本は
だからと言って
数回対応したら新機種出るし
ほとんど対応しないのでは
安心して使えるのは
発売してから一年持つかどうかなのかな?と
書込番号:19689625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字失礼
×持つ
○保つ
書込番号:19689632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後と書いたのにごめんなさい。
「新機能」→新たなバグ・脆弱性の発生場所ということをお忘れなく。
書込番号:19689942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jimoさん
何度も書き込まなくても
書込番号:19690572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえ、きいとんさんがバージョンアップすれば全体のバグや脆弱性が減るような書き込みをされたので、念のために反論しておきました。
実際には、上にも書きましたが、100あったものがパッチで50になり、バージョンアップで100まで行かなくても数十は増えるわけです。解っていっているとしたら、確信犯ですね。サービスパックを入れても定期的なパッチがなくならないのと同じです。
書込番号:19690585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かわしろ にと さん
全くお気になさらないでください。
あなたは素直に周りの方のご意見を聞いていらっしゃるのですから。
私はあまりにも誤った知識で持論を強硬に展開されている方へ向けて書いただけです。
androidのバージョンアップなしの状態でも、「auがセキュリティの面倒を今後もずっと見てくれる」と信じていたところなど基本的な認識が既に誤っています。
しかもいろんな方から何度も正しい情報が寄せられているのに全く聞き入れずです。
それともう一つ大きな誤解をなさっている点として、
androidの修正パッチが出ているのは何も新しいOSに関しての部分ばかりではないという点です。
この方は極端な書き方をしていますが、androidで大きな問題となる「重大な脆弱性」は新しいOSよりも「過去のOSから含まれていたものが時間を経て発見された」という場合が多いという点です。
ウインドウズは数年に一度しかメジャーアップデート(windows XP/7/8/10など)されませんが、脆弱性対処によるウインドウズアップデートは毎月、あるいはそれ以上の頻度で更新されていることからも「新機能による不具合解消」以外のものが大半だと判りそうなものですが、周りからどう言われてもこの方は新機能による不具合ばかりを槍玉に上げています。
なんともはや。 (^_^;)
この方のおかげでずいぶんとスレ主様の議題から離れてしまいましたが、
2年縛りで売ってユーザーを長期間縛り付けているんだから、その縛り付けている期間くらいは責任持ってアップデートしなきゃキャリアとして問題でしょうと。
アップデートの有無=「既存ユーザーを大切にするかどうかの差 」 です。
ドコモはアップデート対応しました。
ほぼ同じ物なのにauやsoftbankはやらないということですからキャリアの責任感の有無がこのxperia Z3への対応問題ではっきりと浮き出たものになりましたね。
ACテンペストさん
android 6.0の情報ありがとうございました。
>Android6.0の端末情報にはそれまで無かった"セキュリティパッチレベル"という更新した日時を抜き出した項目が新設されていますね。
このセキュリティパッチレベルという項目に日付が入っているのがいいですね。
これはパッチに全く対応していないキャリアへのプレッシャーになりますもんね。
開発元のグーグルがパッチを配布してもそれをアップデート対応しない多くのキャリアやメーカーへの抗議なのでしょう。
あの方の端末にもこの項目が表示されていればいつまでも変わらない古い日付に呆然とされて、主張が全く違ったものになっていたかもしれませんね。
書込番号:19691072
13点

きいとんさん
「あの方」ときましたか。自分だけが絶対に正しいと思っていらっしゃるのでしょうね。ならばなぜ新しいバージョンになってもひっきりなしにパッチが出るんですか?話が矛盾していることに気づきませんか?たぶん気づいていらっしゃるのに、ムキになってませんか?
仮に新機能がモジュール全体の20%であっても、そこには必ずバグや脆弱性が潜むのです。それを軽視するのですか?おかしいでしょ。
docomoのポリシーがお好きならさっさと移ればよろしい。私はauのポリシーで問題を大きくは感じていないので、このまま行きます。少なくともauが怠慢だとは思いません。
書込番号:19691160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jimoさん
何故かと言われればそれは
抜け道等危険な状態(脆弱性)が後から見つかれば
それは対処しないと
そこからユーザーが情報を抜き取られたり被害に遭うからでしょう
何度も書きますが
OSのバージョンアップはせずに
脆弱性に対する更新をし続けるのも良いとは思いますが
その脆弱性等に対する更新がGoogleからキャリアとメーカーを経てユーザーに届くと言うことが
商品発売直後はそれなりに更新されても
後はほぼ無いから
どうなの?って話です
クラッカーなど新たにOSの抜け道を探してウイルスを作る者がいないなら
脆弱性に対する更新もまあ要らないと言う考えもありますが
普通にひとつ前のOSバージョンでは利用者は全体の一番、二番目に多い層になりますので
一番狙い目になるでしょう
それに更新もGoogleが出していても、更新されなければ
新な抜け道を探したり、前とは別のやり方で塞いだ穴を再度開いたりと想像できます
脆弱性の更新がストップしてるのに比べれば
OSバージョンアップ後のサポートの方がまだ被害が出ないと思いますがもちろんこれまでのノウハウがあるのですし、前のOSで脆弱性の原因になっていた件などは意識しているでしょう
更新が止まっていて、でも利用者が全体のほぼ一番多い層となれば
抜け道探しは活性化するでしょう
OSのバージョンアップも良いけど脆弱性などの対策(更新)されていればいいじゃないか
↓
その更新がGoogleからユーザーに届く事が遅い、されないのだけど
と言う話です
スレ主さん何度も話のズレた話をすみません
書込番号:19691253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かわしろ にとさん
「抜け道等危険な状態(脆弱性)が後から見つかれば」
これは複数バージョン共通の脆弱性という意味ですね?新しい機能に対する脆弱性は,旧バージョンユーザーには影響しないですよね。WindowsにしろLinuxにしろ未だにパッチがリリースされているのは,システムソフトウェアが枯れないうちにどんどんバージョンアップしてしまうからです。バージョンアップを繰り返さないと食い扶持が確保できないというソフトウェア開発会社の事情もあるでしょう。しかし,ユーザーの立場からすれば,たとえばWindowsなら少なくともオフィスでの使用においてはXPレベルで十分なわけで,そこでバグや脆弱性を潰してくれればすむわけです。これはスマホにも言えることでしょう。頻繁にアップデートされて,そのたびに新たなバグや脆弱性の存在が危ぶまれ,使っているアプリも動かなくなる可能性が出る。これでユーザー本位の対応と言えるでしょうか?私は違うと思います。
もちろん,今この時,Xperiaユーザーを始めとするAndroid V5ユーザーの端末から様々な個人情報が密かに抜き取られている可能性はゼロではありません。
今回docomoが対応できたのは,やはり地力(資金力など)の差(バージョンアップ後のトラブルへの対応力など)もあるでしょう。それはそれです。
こういう見方はあります。ソフトウェアのバグや脆弱性が原因でユーザーが損害を受けた場合も,基本的にはベンダーやソフトウェア開発会社は免責されます。なので,私のようにセキュリティソフトを2種類導入するという危なっかしいことをやったりして,自分の身は自分で守っているわけです。先ほども書きましたが,こういう流れの中でauよりもdocomoの運用ポリシーが優れると考えるなら,一も二もなくさっさと乗り換えれば良いんじゃないかと思ったりします。その方が精神衛生上もよろしいかと。
書込番号:19691323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auにはガッカリ(´・ω・`)
やっぱり、セキュリティは重要ですから。
auがユーザー見捨てるなら、ユーザーもauを捨てるまで。
自分の身は自分で守れという時代なので、素直にgoogle端末にしようと思います。
セキュリティソフトも完璧ではないけど、その都度安全な物を選んで使っていくように、端末もセキュリティ更新が長い端末に乗り換えるしかないですね。
できれば、スマホやタブを3−4年でゴミ化しないで、長く使えるようにしてほしいものです。
書込番号:19691423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jimoさん
共通の脆弱性、と言うより
取り組み意識と言いますか
直接関係なくとも次のバージョンアップへの経験にもなります
プロといえども
新しく作ったOSのさらに新しいバージョンを作っていくのですし
Xpは良かったですね
でもxp以降が悪かったわけではありません(ただし8と8rt(だったかな?)は除く)
もちろんそれまでの使用感、ソフトが違ったり使えなくなったりの問題はありましたが
Vistaはメモリーが少ないと動作がとても重いので
メーカー製の中級クラスの製品だと重すぎました
メーカー製だと上位クラス級(25万以上から)
自作pCなら最安を目指していなければ標準クラス
搭載レベルでないと
重すぎて使えない物でしたが
メモリーが十分にあれば良策でした
続きはまたあとに書きます
すみません
書込番号:19691429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jimoさん
確かに改善のための更新が
改善したいところと別の所と干渉して
結果アップデート前と比べて悪くなった
と言う事も他のOSにもありましたが
これは仮の話ですが
後のバージョンアップや脆弱性に対する更新が止まってしまっては(打ち切り、または打ち切りに近い)
時間が経てばクラッカーなどに防壁をスカスカの状態にされる恐れも出てきますので
心配です
日本のキャリアで現在から数え二年以内、またはほぼ二年経過含む
発売した端末でもGoogleの出したそのバージョンの脆弱性に対する最新の更新(ほぼ二年前のもの)の更に二つ前の更新しかユーザーに届いていないものもあります
多分それでもよい方だと思います
このスレ繋がりで言えば
Z3の後継 XPERIA z5のAndroid6へのバージョンアップが日本のキャリアでも始まっているのに大変驚いています、今までのペースを考えるとですが
今までも三キャリアの中で言えば更新はほぼドコモが先にやっていましたが
今回はさらにドコモが前に出た感じになりますが
今までほぼ歩幅を合わせていたなか
ドコモがアップデートに力を入れますと意気込み、実施
これで他のキャリアも追随してくれるのではと
ひそかに期待しています
実は5zがAndroid6になるまで後一年は掛かるだろうと思っていたので
次はiPhoneにまた戻ろうかと思っていましたが
まさかAndroid6に今来るとは思いませんで
また悩んでいます
Googleが悪いわけではありませんが
スレ主さん何度も申し訳ありません
書込番号:19691999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です
先程の日本のキャリアを通して発売した端末のアップデート(発売から二年以内、少し過ぎてる物も)に関してですが
検索しても公式では分からなかったので
外部サイトの履歴を参考にしました
最新の更新から二年経っている、と
もしかしかたら最新ではないかもしれないので一応
書込番号:19692742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Xpは良かったですね
私はOSの出来不出来と言うより機能的な話をしています。OS+オフィスソフト(Word, Excelなど)という
オフィス環境を考えたとき,XP+Office2000あたりでほぼオフィスでの使用には十分すぎる機能になって
いました。その後OSもオフィスソフトもバージョンアップしていますが,新機に使うべき機能はほぼ皆無
ですし,同じ機能が別の所に割付いたり,逆に削られてしまったり,むしろ改悪とも思える変更がなされ
ました。そう,バージョンアップというのはある程度まで進むと,それ以降はある意味見てくれを変え,お金に
結びつけるための方策でしかないと言えます。
次期iPhoneは新機軸らしい新機軸がないとのこと。もうスマホとして枯れ始めているのです。それはAndroid
だって同じ。バージョンアップは無駄なんです。パッチ対応をバージョンアップと称するのであれば,それは
まやかしです。全然意味が違いますから。
ところで,これだけセキュリティに関する意識が高いと言うことは,私同様に有償のセキュリティソフトは
導入されているものと思います。どちらのソフトをお使いですか?
書込番号:19693215
0点

>Jimoさん
確かに機能としてはXpの時点でとても高いですよね、オフィスソフトも良くそれが両方揃っていて良かったです
確かに次のバージョンなどで
便利な機能が消えたり
使いづらくなることもありました
いえ全然セキュリティーに関してはそこまで関心はないです
でも放置、何も対策しないのは不味いよね、って程度です
大体様々な状況に対応するマルチなセキュリティーソフトは一つ以上入れると競合してしまうので
私は適当に店頭にあるもので選んでいます
面倒くさがりなので
いろいろ調べて適材適所に複数のセキュリティーソフトを入れるのはしないですね
書込番号:19693560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> いろいろ調べて適材適所に複数のセキュリティーソフトを入れるのはしないですね
普通は絶対にしないですよね。私は普通じゃないもんで (^^ゞ
Lookoutのスマートパス版では今一つ頼りないのですが,かといってKasperskyも動作を見ていると
いまいち信用がおけないのです。そのため,あえて危ないことをやっています。順番としては,どう
やらLoockoutが先に検知するようです。で,Lookoutが何でもないと思って流した中にKasperskyが
怪しいと思ったものがあると,Kasperskyが手を挙げる感じ。少なくとも外からは良い感じに連係して
いるように見えます。
パッチが発行されないなら,セキュリティソフトで守るしかありません。「すかすか」の状態がせめて
「すかす」になってくれればいいと思っています。下手にバージョンアップされると,むしろセキュリティ
ソフトの挙動にも影響するので,本当にセキュリティ対策されたモジュールじゃない限り不要と
考える私です。
書込番号:19694572
0点

>Jimoさん
複数セキュリティーソフトを入れていて
安定しているんですね
異常も無いようで正常に動いているみたいで良いですね
役割分担
更新したらそれが逆にいろいろダメな物だった、と言うのは
Android2.x時代や
PcのOSでも経験があるので
提供されてすぐには導入はせず少し様子見をすることはあります
Android2.xの私が経験したあの更新はネットでも端末使用者から苦情が多かったですが
それ以前にも更新は在ったので使用者が間違えたわけではなさそうで
Googleかメーカーどちらかと言えば
やはり日本のキャリアでAndroid端末を取り扱って半年だったのでやはりメーカー側のミスだったのかな?と思います
Pcは(Windowsの場合は)害になった更新後すぐさま改善した更新を出してくれるので
数日様子見してれば、ダメな更新を当てずに済んでますが
Androidの場合はネクサスシリーズ以外は
Googleから直接更新を受け取れないので
Googleの更新をメーカーが確認して大丈夫か弄くらないといけないので
確かに更新したら提供元の予期せぬ脆弱性を秘めている可能性も否定できず
それを踏まえて
更新は慎重にしないといけませんね
書込番号:19694682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Androidのセキュリティーの脆弱性の対策はメジャー及びマイナーのOSアップデートで対策されている現状では
googleから個々にセキュリティーのパッチが出されることは無いでしょう。
書込番号:19706454
2点

そうですね。
まずこの端末でパッチ配信はありえないでしょう。
現状、セキュリティ等の対策=Androidのバージョンアップですし。
また二年経ったことですし、キャリアとしても新しい端末を売りたいのでしょうね。
書込番号:19706594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auとしては帯域整理の促進のためにもVolte専用機への買い換えを促したいのかもしれませんね。
書込番号:19706845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんというか日本のキャリアでは売ったら売りっぱなしで放置されるから困ったものですね。
androidの修正パッチは下記記事のように開発元のgoogleからメーカーへ随時配信されているのに、そこで止まってしまっていて、ユーザーの使っているandroid端末には全く対処されず、脆弱性が残ったまま放置となっています。
(この脆弱性は記事にある通り androidの元となったLINUXのカーネルに入っていたもので、かなり古い時代のバグです。)
○Androidにroot化脆弱性の緊急パッチ (引用元 Engadjet 日本版 2016年03月23日)
http://japanese.engadget.com/2016/03/23/android-root-google-play-root/
>Google が、Android の Root 権限を奪う脆弱性を修正した Android 用パッチを3月18日にパートナー向けに配布開始しています。
>この脆弱性はもともとAndroidカーネルの基礎となっているLinuxカーネルに含まれていたもので、
>Google は、Android デバイスを製造するパートナー企業にはすでにパッチ提供済みとしており、2016年4月2日の日付で提供されるパッチレベルに更新すれば、Nexus 以外の Android 端末でも問題は修正されるとしています。
この問題はあくまで一例ですが、あの方がおっしゃるように個別にau側で対処してくれるのであればいいのですが、日本のキャリアスマホでは残念ながらOSのバージョンアップ時くらいしか脆弱性には対処されません。
今回エクスペリアZ3がキャリアによってバージョンアップがされる・されないに分かれた意味は大きいと思います。
今後はユーザーも責任感のあるキャリアをなるべく選ぶことで、無責任なキャリアへの改善を促していくしかないのでしょうね。
書込番号:19724224
0点

どう考えても理屈に合わないのですよ。「バージョンアップしないなら随時パッチを発行してよ」なら検証工数が減る方向ですが、「パッチを出さないならバージョンアップしてよ」は明らかにキャリアの検証工数を増やす方向です。検証工数が増えると言うことは、これすなわちコストの増大ですから、下手をすれば今後の価格に反映されます。2年割引きすらなかなか政府の要請に応えられないのに、工数増大方向はないと思うのです。違いますか?
まああえて言えば、セキュリティー更新がなかったために多数のユーザーが被害を被る事象が発生すれば間違いなく姿勢は変わると思いますが。
ところで、そのパッチ群は日本に特化した機能(おサイフケータイなど)に影響しないモジュールなんでしょうか?もし影響するもシュールなら、これまた検証工数が増えそうですね。
書込番号:19724249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「バージョンアップしないなら随時パッチを発行してよ」なら検証工数が減る方向ですが、「パッチを出さないならバージョンアップしてよ」は明らかにキャリアの検証工数を増やす方向です。検証工数が増えると言うことは、これすなわちコストの増大ですから、下手をすれば今後の価格に反映されます。
これはもう事実と全く逆です。
もしおっしゃる通りなら世界中のアンドロイド製造メーカーがパッチを随時発行しているでしょう。
ところがどこのメーカーもパッチ対応をするのはOSのアップデートの時くらいです。
それをやらない(やれない)のはパッチの随時発行なんて検証作業が頻繁な上に膨大すぎてできないからです。
パッチはウィンドウアップデートのように頻繁に出るもので、それを「随時パッチを発行してよ」なんてことを言えばその度に検証作業が必要になりメーカー側はとても対応できません。
(アンドロイドのカーネルに修正が入ればどこに影響が出るかわからないので、例えば30個のパッチが発行されれば30回の検証作業となります)
素のアンドロイドを搭載しているネクサスならパッチをそのまま当てられますが、差別化ためどのメーカーも、
メーカー独自機能(おサイフケータイ、ワンセグ等)、メーカー独自アプリ(ウォークマン、BDレコーダーの番組持ち出し機能、PS3対応等)、キャリア独自アプリ(ドコモホーム、ドコモ電話帳、しゃべってコンシェル等)を入れ込んでカスタマイズしています。
だから検証作業が1回で済むOSのアップデート時にまとめて検証して対処しているのです。
どのメーカー端末も、事実として「パッチはOSアップデート時」という対応なのですから独自の理論に固執するのはやめてそろそろ現実を認めましょうよ。
無限地獄のようでなんだか疲れてきました。 _| ̄|○
書込番号:19725085
7点

> それをやらない(やれない)のはパッチの随時発行なんて検証作業が頻繁な上に膨大すぎてできないからです。
それこそ事実に反しませんか?煩雑?バージョンアップに伴う機能の追加変更,仕様変更の方が膨大な作業になりませんか?
1回とおっしゃいますが,その1回にはいったい何人月の工数がかかるのでしょう?結局バグを消しきれないからパッチも
出るわけで。基本的に,仕様変更を伴うソフトウェアの更新があれば,そのときに必ずバグを内包します。これは前にも
書きましたよね。バグフィックスだけが目的ならばバージョンアップの意味もあるでしょう。しかし,仕様が変更される
のであれば,それはバグを増やすことに他なりません。それも,日本ローカルの機能はgoogleに頼れません。結局
全項目検証し直しですよ。パッチであれば,それに関連する機能に絞って検証をすれば良いですし,また,そのときに
必要な人員は限られます。その上,当然のことながら,どんどんバグは減っていくのです。もちろん例外的にディグレードを
起こすことはありますが,基本的にはバグは減る方向です。バージョンアップでバグフィックスなどあり得ません。
書込番号:19725447
1点

実際やってない、やらないことをそっちが有利だ。と、言い倒しても不毛なだけ。
と仰られているだと思いますけどね。
繰り返しますが、同じ仮定の話ならそういう考えもあるだろう。という感想ですが、
あなた方は何を求めているんでしょう?など、話の腰を折ってまで否定される筋合いは無いはずです。
納得するしないは人それぞれですが、苛立ち紛れに周囲を巻き込まないでいただけます?
新しいバージョンのリスクばかりまず喧伝して怖れ慄いてますが、現実6を標準実装した機種が出てノウハウが蓄積されいずれ陳腐化することを考えれば、枯れ尾花を見て独り悲鳴を上げているようにしか見えないのですが。
その論法で行くとかつての4時代からすると5は新しくリスキーだろうし、この先6が7になるとリスクがさらに増すと言い倒し続けるつもりでしょうか?
この先5以上のバージョンのAndroidは使わないという信念があるならいざ知らずですが、
各バージョンの機能や安全性の絶対値の比較ならともかく、ただ新しくなればリスクは増えて行くと言う抽象的な警鐘では説得力があるはずもありませんね。
書込番号:19725813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はスマホに安定を求めています。遊ぶ(バグを楽しむ?)ならPCで遊びますから。
新しいバージョンのandroidは新しい機種に変更したときで十分です。リスクを犯すのはそのときだけで十分です。
書込番号:19726096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jimoさん
たしかに"安定"や"安心"はスマホなら重要ですよね
遊びの前に基本を、と
穴を塞いでもそれが新しいところに穴を開ける可能性があるのは分かります
書込番号:19735396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
android wearの時計が欲しいと思い
この機種をandroid wearチェックしたところ
ご使用出来ませんって表示が出るって事はやっぱり出来ないって事ですかね??
android5.0にアップロード済みです
書込番号:19655231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

android wear は使っていませんが
下記サイトで試すと対応しているようです。
https://www.android.com/intl/ja_jp/wear/
書込番号:19655376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三段腹の平兵衛さん
返信ありがとうございます
https://www.android.com/intl/ja_jp/wear/check/
自分チェックするとやはり「ご使用なれません」って出るのは何が違うんですかね??
書込番号:19655592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、不思議ですね。
スクリーンショットの上下が違うようですが
ブラウザは何を使われてますか?
私は Chrome と標準ブラウザで試しましたが
両方問題ありませんでした。
書込番号:19655653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三段腹の平兵衛さん
返信ありがとうございます。
解決しました。
いつも使っているHabit Browserで確認すると「ご使用なれません」ですけど、標準ブラウザで確認したら大丈夫でした
この度はお手数かけすみませんでした。安心して買えます
書込番号:19655689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
uqmobileで使用中なんですが最近接続できないことが多く左上のところに通信サービスがありませんと出てきてしまう状態になりました。
自宅では普通に接続できるので設定の問題ではないと思うのですが原因も解決方法も分かりません。
以前は職場でも普通に使えていたのに今は全く使えなくなってしまい困っています。
uqmobileに電話するも、端末の初期化をしてダメならsim交換しか出来ないと言われ、初期化しても症状は改善されませんでした。
これは本体に不具合が出ているのでしょうか?
何か解決策はないでしょうか。
書込番号:19630638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、失礼します。
自宅で使っている時はWifiじゃないですよね?
自分もたまに「通信サービスがありません」と表示されます。
(mineoを使用しているのでUQとはちょっと違うかも知れませんが)
その時は、「機内モード」に切り替えてから、元に戻すと直ります。
症状としては電車移動中に多いのですが、大体同じ場所でなってます。
(自分の場合ですが・・・)
職場で試して頂けると幸いです。
書込番号:19636707
8点

この端末で可能かどうかは分からないですけど、以下の方法で回避する事も出来る場合があるそうです。
http://www.teradas.net/archives/16654/
書込番号:19639675
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)