端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SOL26 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 17 | 2017年10月31日 00:53 |
![]() |
81 | 7 | 2018年7月6日 06:28 |
![]() |
12 | 0 | 2017年9月23日 12:02 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年8月13日 07:05 |
![]() |
8 | 6 | 2017年8月26日 06:35 |
![]() |
77 | 9 | 2017年11月27日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
9月末からタッチ切れが発生、更に背面パネルの浮きも気になってきたため、auショップに修理依頼を出しました。
白ロムで購入した機種ですが、修理受付および代替機も出してくれました。
それから1週間強ののち、故障受付窓口から下記のような連絡がありました。
「メーカーの診断により液晶パネルの不具合が原因です。申し訳ございません。更に基盤及び外装及び背面パネルの接合部も不具合が発生しております。料金は33,800円です。」
多々ある口コミのことを窓口の方に伝え、メーカーに出しているのにドコモとの対応の違いがあるのはどうしてでしょうかと確認しましたが。
「ドコモさんのことは把握しておりませんので申し訳ありません。ご迷惑をおかけします」
と平謝りされたので、修理はキャンセルし返送待ちとなりました。
価格.com含め様々なところで取り上げられる有名な不具合に真摯に対応しているとは言い難いauの姿勢にはどうにも釈然としない気持ちが残ります。
5点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=21062021/
こちらでauでも無償修理の報告があります。他の店舗にて、同様に交渉してみてはいかがですか?
書込番号:21285378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ご返信および情報をいただきまして、ありがとうございます。
auショップとグダグダやるのも面倒くさいし、不愉快になるだけなので、
あきらめようかなと思っています。
ちなみに今回メーカー見積だったらしいのですが、ソニーとしてもドコモとauで差をつけてるのは
なんなんでしょうね。
一部auユーザーに関しては無償ですし、一貫性がない。
もしかしたら私の機種はよくある不具合ではなくて、普通に使い方が悪くて故障してただけなのかもしれませんが。
書込番号:21285405
2点

SOL26口コミを見ていただくとわかりますか、契約がなくても無償修理になる例はあります。あきらめずにぜひ再トライしていただきたいですね。
書込番号:21285413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>misora04さん
念のため、地域販売会社が独立ですので地域によるところが大きく、効果があるとすれば『越境』でしょうかね。
全国トータル、傍若無人なauに引き摺られてdocomoも年々悪化して来ましたが、まだauよりマシと言うか、、、五分の良心が残っているということではないかと思います。
書込番号:21285453
5点

>スピードアートさん
>柊 朱音さん
ご返信ありがとうございます。
諦めないでとりあえず再度auの修理窓口に確認をしてみました。
◆こちらからの確認事項
インターネット上では無償修理の事例も多々ある。
「Xperia Z3 タッチ切れ」で検索すれば山ほど事例は出てくる。
なぜ私の場合は有償になるのか?
メーカーに再見積取れないのか?
◆auからの回答
インターネット上の事例は知らないし、信用も出来ないので、ノータッチという見解。
事例は把握していないし、聞いたこともない。
人によって対応が異なるということは決してない。
ショップによって無償になるということもない。
メーカー見積は1度しか取れないので再対応は出来ない。
お客様の使い方によって異なるので、メーカーの見解は
自然故障という判断ではなく過失という判断だったのでは?
いずれにしろ機械ものなので1年で壊れるかもしれないし、
5年持つ場合もある、理解してほしい。
とのことでした。
これは修理窓口だから対応権限の差なのですかね。
他のショップに言って、ちゃんとメーカーに申し伝えしてもらえれば対応も変わるものなのでしょうか。
問合せ窓口を誤った私のせいですが、回答の内容があまりにもひどい。
対応者の態度が悪かったこともあり、かなりむかついてます。
書込番号:21285527
1点

他の書き込みでも言っていますが、地域のショップは下請けがいくつも集まってショップ展開しています。なので、場所が変わると対応が変わるのはあり得ることです。
書込番号:21285585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
上記はauの故障、修理窓口というところからの連絡に対してのやりとりです。
この窓口からは修理に関する回答はメーカー(ソニー)の対応でauやショップは間に入っているだけだと聞いております。
確かに現在のところ、ショップは受付をしてくれただけです。(一応事例などの件は言いましたが)
機種が返ってきたら、別の地域のショップに持っていって、上で確認したことをショップ店員に強く伝え、再度修理依頼をすれば対応も変わるかもということでしょうか?
au故障窓口とやらの言葉を真に受けるならメーカーに拒否られているので意味がないのではと思ってしまうのですが…
書込番号:21285611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって 違うお店に修理を依頼しても製造番号で履歴見られて拒否されるのでは無いかなと思うんですが
書込番号:21285716
2点

>メンドシーノさん
ありがとうございます。
ですよね・・・
今の状況は↓の書き込みの憤ってる方々と同じ感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=20163990/
どうもKDDI系は顧客対応がおざなりですね。
2015年のUQ Wimaxの揉め事を思い出します。
あれも人によって違う対応で会社として一貫してまともな対応をするという気なかったもんな。
実に17年、KDDI使ってますが、潮時かなと思ってます。
とりあえず上のスレ同様、出るとこに出て、交渉できるだけしてみようとは思います。
書込番号:21286008
1点

>misora04さん
au(KDDI)には期待しないことですね。
> メーカーに再見積取れないのか?
メーカ・キャリア間の契約からすると、個別にそういうことにはなり得ないでしょう。
要は、メーカから一括して買い上げて、その後はキャリアが責任を持つという運用ですから、ブランドが入っていてもそれは名前だけでしょう。
クルマのメーカのブレークがブレンボだからと言っても、対応はメーカディーラになるのが当たり前なのと似ているかと思います。
> ◆auからの回答
とにかく「担当は要らんことは言うな」という指導が徹底されていますから当然でしょう。
ゆえに、それをわかった臨機応変な対応をしないといけません。
特殊サギのロジックとほぼ同じですから、『道義的にどうこう』と言うのはほとんど通じません。
たとえば、、、「オカシイ」と言うと会社が不利になる様なことには一切同意しません。
「おかしいと思いませんか?」→キッパリ「全くそうは思いません」(はぁ?)
> 人によって対応が異なるということは決してない。
> ショップによって無償になるということもない。
同じユーザ間で結託して訴訟することが絶対に無いと踏んでの弁明でしょう。
加えて、近年は国民生活センターが無能化して事業者寄りの見解しか示さないことが輪をかけています。
嘯いているのか認識が無いのか?
買ったら即ゴミの無保証オプションの不具合とか、代理店会社が泣いて無償化しています。
(不具合が発生していること自体、KDDIに上がらない)
> メーカー見積は1度しか取れないので再対応は出来ない。
どちちらかと言うとメーカでは無く、キャリアの外部委託先ですから、キャリアの意の沿わない対応をする訳が無いことにより言えることでしょう。
普通に対応していると、譲らないところが甘くなることはあまりありませんので、多くの切り口からアタックして当たってみて甘そうなところを切り口にして広げて行くのが吉と思います。
書込番号:21286308
3点

>スピードアートさん
ご丁寧にありがとうございます。
KDDIのどうしようもなさは話には聞いてましたが、自分が当事者になるとはという感じです。
精神衛生上、非常によろしくないですね。
予約しても終了までに最低1時間はかかるauショップに行って、店員とやりとりしたり、
話の通じないサポート窓口と話している時間を時給に換算するとそれなりの機種が買えてしまえそうなので、
もう諦めようかなと思ってます。
一消費者の力は弱いなと感じた今日この頃でした。
皆さま、誠にありがとうございました。
書込番号:21287042
1点

>misora04さん
そもそも、メーカーは修理と製造を行っているだけなので、修理費用の管理は、各キャリアが担当します。
当たり前ですが、各キャリア同士機器固有情報は共有しませんので、auショップでドコモの対応を話ても無駄です。
書込番号:21287504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EP82_スターレットさん
そりゃあそうですよね。
説得力がないとは思いつつ言ってしまったという感じです。
書込番号:21287559
0点

修理キャンセル後、一週間で今度は電池残量異常が発生しました。
50%から変化がなく、充電もできない。
一度電源を切って充電したところうまくいったのですが、再度行ったら、
充電マークが一瞬出て、消えて、また出ての繰り返し。
もう本当に諦めて新しい機種買います。。。
書込番号:21310924
0点

>misora04さん
念のため、おっしゃる充電がストップしたりうまく行ったりする症状、昨今、粗悪となったMicroUSB-Bコネクタなど、本体では無いアダプタ系の接触不良や断線が原因の場合がありますので、切り分け確認が必要と思います。
純正でも怪しい物がありますので、もしサードパーティ品ならより注意です。
書込番号:21311051
1点

>スピードアートさん
ご返信ありがとうございます。
何本もケーブルは持っていますので、色々試してみましたが、全てでダメでしたね。
そして電源が落ちて、充電できず、ご臨終しました。
auに痛い目見せられたにも関わらず、安さに釣られ、
懲りずに白ロムのXperia X Performance SOV33を買ってしまいました。
しかしそこではVolte対応SIMやロック解除に関する苦労が待っていたという…。
とりあえずZ3は壊れたので、廃棄するつもりで背面パネルをこじ開けて、
電池を一旦外して放電後、再度充電したりしたのですが、症状は変わりませんでした。
基盤とかの故障かもしれないですね。
書込番号:21319910
2点

>misora04さん、なるほどです。
それだけ確認なさっておられるなら、本体内の問題ですね。
書込番号:21321124
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
2015年3月auにてXperia Z3を購入&契約。その後2015年7月auを解約し、mineoへ切替。2017年10月画面不具合が発生。画面最下段の戻るボタン、ホームボタン等が反応しなくなった。ネット上では「タッチ切れ」と呼ばれているらしい。ネット上で色々調査したら、docomoでは無償修理、auでは受付さえも不可との書き込みあり。auで受付不可なのは常識的におかしいと思い、更に調査するとauでも受付可で無償修理出来たとの書き込みを当掲示板で見つけ、早速auショップへ行ってきました。auショップでは普通に受付してくれました。受付表の契約者情報には「空端末」と記載されていました。受付から4日後に今回の画面の不具合は無償修理との連絡がソニーからあったとauショップから連絡があり、ほっとしました。auショップとソニーの神対応、常識的対応に感謝です。もし、au端末を持っていて、現在au契約なしで画面不具合(タッチ切れ)で悩んでいる方はauショップへ依頼してみてください。もし、拒否された場合は当掲示板を見せて交渉してみてください。ネットの書き込みをみるとタッチ切れはXperia Z3に多く発生し、ソニーも認識している現象で、Xperia Z3固有の不具合即ち欠陥品と思われなくもないものだと思います。
また、au契約なしのものはauショップで修理受付しないのは、販売者責任を果たしてないものと思われてもしかたない。常識的にはハードを販売したら最低でも4〜5年程度は修理を受付すべき。auも最近この辺のことが理解できるようになり、修理を受付するようになったのでしょう。
31点

私もXperia Z3 画面不具合(タッチ切れでau契約なし、10月初めに無償修理依頼しました。端末を預けて、しばらくして、auショップから見積金額が判明し、電話連絡がきました。タッチパネル不良の事象は確認出来たものの、リアパネルの修理が必要で、12,000円あまりの修理費用との回答でした。LEDモジュール?のみの修理は不可と伝えられました。ネットで、丁度、同時期に同じ見積もりをもらった人がいました。http://hit230.com/xperia/18750/ 最近は、この回答で、対応するようになったのでしょうか?
バッテリーの膨張による変形と思われるのですが・・・残念です。違うauショップでは、無償対応になった場合があるとの情報もありますので、いくつか回ってみようと思います。
書込番号:21281686
8点

リアパネルの不良は物理的な損傷でしょうか?
書込番号:21281933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見た目の損傷はまったくありません。外観はフロント、サイドもきれいだと思います。
他の方の修理報告をチェックしましたが、ドコモでの修理も含め、フロントやサイドケースの交換も多いようです。
ドコモでは、当然それらも無償修理の対象になっています。自分的には、バッテリー膨張による変形としか感じられません。
書込番号:21283748
5点

メーカーからの回答ですか? どれともauのみの回答ですか?
メーカーも不具合を認識していて、無償修理の例も沢山あるので、どうして修理費用が掛かるのかを聞いて、再度交渉してはどうでしょうか。
書込番号:21284629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

au店舗から電話で連絡ありました。修理センターからの連絡事項のようでした。無償修理は、LEDモジュール?のみが対象になり、それに加えてリアケースを修理する必要があると伝えられました。防水維持のためとか・・言われたような。無償内のみの修理をお願いしましたが、それはできないとauの方から伝え聞きました。(少なくともこの店舗の方はこの機種の問題を知らないようでした)
別店舗のauで、再度修理依頼をしてみます。同じ見積もりになるかもしれませんが、その際は、メーカーと直接交渉できればと思っています。同様の経験がある方の情報があればと思い、書き込みさせてもらいました。
書込番号:21286289
9点

やはり同額の12000円程度の見積もりでした。破損箇所があり修理費用が発生するとの主張でした。sonyの実際に修理した担当者と状態について直接お話させてもらいたいと、au店舗からそのように伝えてもらうようにお願いしました。一旦連絡を待っていましたが、しばらくしてau店舗から、担当者の連絡先が分からない、発送会社しか連絡取れない、お客様センターでの問い合わせを勧めるなどとの返答しか得られず、結局、実際に見積もりをする修理担当者の説明は聞けませんでした。(修理するかどうかをau店舗から伝えるのでそんなはずは無いと思いますが・・・)au店舗の方に苦情を言ってもしょうがないので、また修理せず返却としました。
偏った感想かもしれないですが、auでの無償修理依頼が増えたため、最近は外装交換の費用を必ず有償修理にしようと方針を決めていると感じます。
これまでの無償修理報告で、LEDモジュールの修理には一体化したケースの交換も必要で、それも補償対象になった報告を複数確認しています。修理期間に携帯が使えず、やりとりにも疲れて、修理を断念しようかとの気持ちになってきます。
また、機会があれば、市外の店舗に持ち込みしてみます。その際は、修理担当者からの連絡を希望するとのメッセージをつけてみようかと思います。
。
書込番号:21307968
9点

遅れながらすいません。
SONYはパソコンのVAIOからリチウムイオンバッテリーの発熱が問題にてリコールもあり、Xperiaも同じように基盤や液晶などに影響を与え故障に繋がっていると思います。
友達のXperiaZは起動から10分程で高温度になり、翌日の朝には起動もしなくなり突然死しました。
友達・VAIO・僕のXperiaZ1〜Z4の4台を併用いたしバッテリーの発熱の影響と納得できました。
僕のXperia修理歴(無償修理)
Z1タッチ切れ・Z2タッチ切れ
Z3突然死・Z4突然死
書込番号:21944186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
AUショップにて修理見積りをメーカーに出してもらいました。
他の人同様、タッチ切れの費用は無料でしたが、キャップ交換代1188円とのことでした。
これから修理する人は先にAUショップで無料でキャップ交換してもらうといいと思います。
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
質問させてください、こちらの商品をムスビー等のショップで白ロム購入した場合、SIMロック解除は必要でしょうか?
非ボルテなので解除不要でそのままSIMさして設定すればUQモバイルで使用できますか?
書込番号:21108851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも正規のSIMロック解除に非対応の機種ですし、UQmobileの動作確認機種でも不要となってます。
現在Z3をUQmobileで利用されてると思いますが、冬モデルの白ロム購入までつなぎに予備で購入ってことかな?
書込番号:21108860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になります。
はい、現在のz3ですがいま、ふと見たら本体の背面側が剥離してきていていまにも基盤が見えそうになっています(T-T)
つなぎで購入しようと思いますがUQモバイルで使えるという認識で良いのでしょうか?
書込番号:21108872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3の白ロムを入手して、現在利用しているSIMを差し替え、UQのAPN設定すればOKのはずです。
au VoLTE非対応機種のため、マルチSIMに変更する必要もありません。
書込番号:21108879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうごさいます、今すぐ買います。
まっちゃんさんいつもご親切に対応して頂いて感謝しております。
書込番号:21108883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっちゃんが画像あげてますが、
以下のページで確認できますよー。
動作確認端末一覧|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/#sony_mobile_communications
XPERIA Z3 SOL26 の「SIMロック解除」の項目です。
書込番号:21113146
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
二年半ほど使用しています。
一度某SIMフリー機に乗り換えようとしましたが、
性能が想像以上にショボく、結局Z3(SOL26)に戻りました。
バランスが取れていてよい機種ですよね。
今では 海外ROMを焼いてワイモバイルで使ってます。
さて、長く使っていて気になるのは、
バッテリー持ちですが、ポケモンでの酷使もあったので
さすがにヘタってきたような気がします。
バッテリーを自分で交換しようと思いますが、
実際に変えてから、
あれ?あんまり変化ないな。実はそんなにヘタっていなかったのかな?
と思いたくありません。
という事で、AccuBatteryというアプリで調べてみたところ、
公称の3100mAに対して2200mA程度という結果でした。
もともとリチウムイオンは使用域が70〜80%ぐらいのはずだし、
この数字が何を指しているのか、信頼性は、等の疑問はありますが、
相対的な比較をしたく、どなたか同様に計測していただける方はいませんか?
計測結果(バッテリー容量)
Z3の使用期間
使用者の方のバッテリー持ち感覚
(新品の時と変わらないとか、感覚的に半分くらいとか)
等を教えていただけませんか?
このアプリは充放電の入出力量から
容量を予測しているようなので、
長く計測すればするほど精度が上がるようですが、
それほど大きくは変わらないようので、
1〜2日使っていただいたの結果でよいかと思います。
ご協力頂ける方、宜しくお願いします。
※アプリの宣伝ではありません(^^;
書込番号:21078734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XPとXZ Pでの計測ですので全くのスレチですが、一つのデータとして貼っておきます。申し訳ありません。
それとバッテリー交換ですが、ご自身での交換はあまりお勧めできないです。
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
まあ法的に罰せられる事は無いでしょうし、バレる事はほぼ無いでしょうが、ネット上で流通しているバッテリーはあまり信用が出来ないので、その点でもお勧めできません。
容量的には3100mAhあっても純正とは比べ物にならないくらい持たないバッテリーがあったり、訳の分からない2流、3流メーカーのバッテリーを使うのは少し危険かと思います。
昨今、登録修理業者制度というものが出来ましたので、登録修理業者制度に登録している修理業者で交換するのも一つの手かと思います。
Z3を取り扱っている業者での交換はかなり高額ですし、この手の業者がどういうメーカーのバッテリーを取り扱っているかも分かりませんが。
http://sma-sta.com/repairdata/au/5804/
この金額だとauに出した方がいいんじゃないかとも思えますね・・・
書込番号:21082919
1点

ご返信ありがとうございます!
機種違いとはいえ、どちらも100%越えてますね(^^;
ということは、やはり自分のZ3は結構ヘタってるんですね。
うーん、やっぱり電池交換したくなってきた。
で、リンク先の内容、はじめて知りました。
そうだったんですね。
バッテリーの品質の件はまぁ自己責任で良しとしても、
自分で交換するのがNGだったとは。
でも、業者に頼むと高いんですよねぇ…
ROM戻すのもめんどくさいし、今更auに頼むのも…
まぁここではどうするかは述べませんが、
ちょっと悩んでみます(^^;
アプリまで入れていただいて返信いただき
ありがとうございました!
書込番号:21084758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOL26ユーザーさんからのレスがないようなので、SO-01Gの話をば。
4〜5月頃に一ヶ月ほどAccuBatteryを使っていて、2700台でした。
電池のヘタリはほとんど感じないので、1割減というAccuBatteryの容量推定は割と正しいと思っています。
Service MenuのBattery Health testは、3月までは3000〜3100台でしたが4月に急に落ちてそれ以降ずっと2800台です。
尚、「充電方法の最適化」はOFFで使ってます。
購入から2年半弱経過してますが、ライトユースな上に電池の延命策を多少行っているのが効いているのか、思いのほか電池が元気なのでまだしばらく使えそうです。
2200mAhだと、電池のヘタリをはっきり感じるけど全然ダメってほどでもないって感じでしょうか。
SOL26はOS5.0止まりってのが電池交換を検討する際のネックになりますな。
書込番号:21089657
1点

z3以降はosの書き換えが厳しくなったのでなかなか手放せないですよね。私の方は大体2割程度減といった感じですね。ちなみに7.0を使用ですが、なかなか使い勝手は良い感じです。なぜアップデートされないかと言いたいくらいです。(QualcommとGoogleめ〜〜〜)
同じく思っている方もいるのではないかと思います。
書込番号:21090268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チェック遅れてすみません。
>こえーもんさん
書かれている通りの感じです。
全然使えない訳じゃないけど、微妙に持たないと言うか(^^;
一応6マシュマロを入れてますので、以前より多少は良くなった気がするんですけどね。
こえーもんさんの使用感から見てもやっぱり結構正確な値なんですね。
>柊 朱音さん
そうなんです。中途半端なSIMフリーよりも性能良いし、
しばらく手放せそうにありません(^-^)
7は確かプレビュー止まりでしたよね?
今は6で使ってますがこれを気に変えてみようかな…
お二人ともレスありがとうございました!
書込番号:21103590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarigeさん
同じくZ3(SOL26)を2年半ほど使ってます。
〉使用者の方のバッテリー持ち感覚
最初の頃に比べると、かなり悪くなってます。感覚的には半分以下かも。
当方、地方在住で通勤・その他、移動には車が欠かせません。なので車に充電器、自宅に充電器、職場にも充電器といった感じで、たまに飲み会等で電車を利用する時は、必ずポータブルバッテリー持参ですね。
購入当時は外出する際、充電が80%以上あれば平気で出掛けていましたが、今では100%でも心配ですね。
〉一度某SIMフリー機に乗り換えようとしましたが
確かに、最近は安くてソコソコのスペックのSIMフリー機が出ているので私も買い換えを検討していますが、Z3を手放す気になかなかなれないですね。
基板などがOUTになって完全に使えなくなるまでは、なんとかしてZ3を使ってみたいと思っています。
〉バッテリーを自分で交換しようと思いますが、
私も一か八か自分でバッテリー交換を考えましたが、過去の経験から、かなり悪くならないと交換はしない方がよいかな?という考えです。
やはりバッテリーに当たり外れがあり、旧機種(バッテリー内蔵タイプではない機種)で、純正バッテリーがヘタッたので、純正バッテリーの半額以下の互換品を購入したら、結果はヘタッた純正バッテリーより持ちが悪かったという結果に。
逆にデジカメの互換バッテリーでは、純正同等に使えるという結果もあるので考えどころですね?。
あと【バッテリーリペアー】というアプリでCellの状態を確認した画像も添付しておきます。
こっちのアプリでは全く問題無かったので安心して使っていたのですが、【AccuBattery】で意外な結果にちょっとショックです。
書込番号:21145643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
2年ほど前から使用しているXperia z3で昨年からタッチ切れが出始め今回修理に出しました。
1週間ほどで連絡がありタッチパネル不良のメーカー確認がとれ無償修理になるということでした。auのタッチ切れの無償報告はあまり見当たらなかったので役に立てばと投稿させていただきました。
注意点としては他の部品が破損していた場合はそちらの代金が取られるので簡単にショップで無償修理できるものは修理してもらうといいと思います。私もUSBキャップの破損は確認できませんでしたが、破損していたということで1188円は請求されました。部分ごとに画面だけ修理ができるかということも問い合わせましたができないとのことだったのでその代金だけは払うつもりです。このような場合も先にショップでキャップの無償交換をしておけばタッチ切れのみ修理できると本社の修理担当からも回答をいただけました。
見積もりに出す場合はXperiaの電話から行えるタッチパネルの検査やそのようなアプリを使って使えないということをきちんと見せるといいと思います。
長文失礼しました。役に立てれば幸いです。
書込番号:21062021 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

無償修理で、良かったですね。
有償修理ならば、機種変更の方がお得な場合も有りますので…携帯電話をもう暫くは、大切に使用できますね。
書込番号:21063372
4点

はい。auの無償修理報告はほとんどなかったのでよかったです!!
書込番号:21066098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Koctopusさん
無償修理おめでとうございます。
私もタッチ切れに悩まされていまして、一度auショップに持ち込みましたが有料の見積でしたので泣き寝入っています。
成功者の条件がもう少しわかると交渉に有用な情報になると思い、
以下教えていただくことは可能でしょうか。
・au歴
・端末購入方法(一括、分割)
・端末に紐付く契約内容(プラン、パケットコース、端末保証オプション有無)
書込番号:21066575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mottuさん
au歴 2年半ほど
端末購入方法 分割
プランはLTEフラットです。
初期の保証は切れておりました。
故障や盗難時の交換サービスのようなものには入っておりましたが、使用してはいないと思います。
ちなみに見積もりというのはauショップでということでしょうか?私もauショップでは有料なのではと言われましたがデータを初期化してのメーカー見積もりに出したところ無償になりました。
書込番号:21068718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理の見積りとは、auショップで修理依頼をした時に、メーカーの修理工場で、修理費用を計算してもらう事です。
携帯補償に加入していない方は、修理費用が高額に成りますので、修理費用を確認してから、修理依頼をされる方もいられます。
場合によっては、機種変更をした方が安い場合も有りますので、ケースバイケースで、各自判断されています。
書込番号:21068840
3点

>Koctopusさん
貴重な情報ありがとうございます。
はい、auショップでの見積もりです。
なるほどメーカー見積もりですか。
トライしてみる価値はありそうですね。
書込番号:21069487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mottuさん
見積もりにだしてみる価値はあると思いますよ!
先ほど携帯を受け取りに行ったところ本体に出荷時の保護フィルムがまだついている新品同様のものになって帰ってきました!まだ長く使えそうで非常にうれしいです。
無償修理できるといいですね!
書込番号:21070128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のZ3もここの口コミを見て修理に出したのでレポートします
2015年の4月に購入して今年の5月にXZsへの機種変まで約2年使ってたものです。
このZ3は途中故障や破損で2回の新品交換をしています
1回目は液晶ディスプレイの不良で無償交換
2回目はぶつけて液晶パネルが蜘蛛の巣状にひびが入ってしまって操作不能になったので安心サポートでの有償交換でした(長期契約割引で3000円の自己負担でした)
だから実際には1年ちょっとの使用でバッテリーもまだヘタリは感じなかったし問題なく使えてたのですがXZsのカメラ機能が気に入ったので機種変となりました
その後はデスクサイドでwifiでサブスマホとしてけっこう便利に使っていたのですが日に日にタッチ感度が悪くなり動作する領域もどんどん狭くなりあっという間にタッチでは使用不可となり修理は高そうなのであきらめてBluetoothマウスを購入して操作してましたが、やっぱ使いずらいのでなんかいい解決方法はないかとググってたところここのような「タッチパネル不良を無償交換」の口コミやブログに行き当たったわけです
電池パックの膨張もなさそうだし有償でも安く済みそうだし修理することにしました
うーん
前置き長くなってすいません
9月12日にいつものauショップへ修理依頼に
機種変前の回線契約の無い機種であることと不具合の内容を説明しました。対応した店員さんは故障の内容とかには興味がなさそうで事務的に淡々と応対して必要事項を入力し修理手続きが完了し店を出ました。
それから7日目の9月18日、祝日というのにショップから電話が。修理見積が総額で5,450円(税別)とのこと
ネットの情報から6,000円くらいは覚悟していたので引き続き修理をお願い
そして9月21日、修理依頼から10日目に修理が完了してショップに戻ってきたとの連絡がありさっそく受け取りに行き、連絡どおり5,450円(税込5,886円)を払ってきました。
修理報告書を見ると
交換部品
LCD一体モジュール ×1
リアパネル ×1 有償
USBキャップ ×1 有償
との記載があったので、やはりパネルは無償交換なのだと思います
書き込みの中でUSBキャップの交換が1,100円のようなのでリアパネルは4,350円なんでしょうね。
戻ってきたZ3は保護シールを貼られてはいましたが新品交換とは思えずリアパネルがちょっとよごれがあったり液晶パネルも端のあたりにポチっと気泡らしきものがあったり(指で押さえたら消えました)でしたが全体的にはぴかぴかの新品と変わらない感じ
操作的には裏コマンドのタッチテストはまだしてませんが問題なく操作できてます
今後は前のようにwifiでデスクサイドでのサブとして使うかmineoでも入れて持ち出せるサブスマホにするか息子にでも使わせるかとか考えております
個人的には有償でも修理してよかったと思ってます。
長文失礼しました。
書込番号:21217262
5点

タッチ不良のXperiaZ3の(docomoとau2つ同時)の修理見積りお願いしました。docomoは即、無償修理OKと言われましたが、auでは細々交換されて5800円くらい取られました。(前面パネル無償) 僕は使わないのでどちらも新同品でしたが。修理から戻って来たのはどちらも新品に近いものでした。(バッテリーが新品ぽいかそれに近い!頼んでもいないのに)docomoとauでは修理するところが違うのでしょうか?
もし同じだとするとなぜ、docomoとauでの差を付けるのでしょうか?auでその分とってるわけでもなさそうですけど。SONYの修理部のいちばんトップのお話を聞いてみたいです。softbankのZ3は故障しないんでしょうかね?>Koctopusさん
書込番号:21388223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)