端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 19 | 2014年11月23日 17:42 |
![]() |
11 | 5 | 2014年12月4日 18:58 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月14日 13:32 |
![]() |
3 | 0 | 2014年11月12日 15:36 |
![]() |
6 | 4 | 2015年3月4日 21:35 |
![]() |
33 | 16 | 2014年11月17日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
この商品かCompactで迷っています。優柔不断な私にどちらが使いやすいか教えてください。また、メリット・デメリットがあれば書いて頂けると幸いです。
書込番号:18163007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョギングするならコンパクト。
対
比較的インドア派なら大画面。
書込番号:18163026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大は小を兼ねるといいますから、大きいのがいいかと。
特に大きさで悩んでないのでしたらZ3がいいかとおもいますよ。割と持ちやすいし軽いですね。人それぞれですけど
書込番号:18163036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

薄いから持ちやすい
frameはアルミ
好みですが、フルセグ、ワンセグ
書込番号:18163140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1日で使用時間が長い人→Z3C
あまり使わない人→Z3C
上記の様にスマホをあまり使わない人は画面が小さいデメリットを感じにくいと思います。
スマートフォンをよく使うのであれば大きい画面の方が恩恵を受けられると思います。
書込番号:18163281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤)1日で使用時間が長い人→Z3C
正)1日で使用時間が長い人→Z3
書込番号:18163283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

若い人はどちらでも。
年寄りはZ3。
機能的には大差無いので画面の大きさがどうか
で選ぶのが良いかと。
書込番号:18163300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実物を持って、Z3の大きさと重さを享受できるならZ3。
できないならコンパクト。
書込番号:18163350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最終的にはご自身の用途に依ると思いますよ。
正直5.2インチなんてゲームや動画にしか使わないと思います。
また片手では画面端には親指が届かないので、落下のリスクが増します。
角が樹脂バンパーとは言え、面で着地したらおしまいですからね。
あと決め手となったのは、文字入力のしやすさです。
以前GX(4.6インチ)を使っていて、文字入力はQWERTY(PC入力)だったのですが
指が太い分ご入力が目立ちました。
かと言ってもうフリックには戻れない年齢なので
画面が大きいのは助かります。
あとスペックに関しては同等です。
電池もそうですね。
違いはフレームのアルミ対樹脂
フルセグ対ワンセグ
薄いから持ちやすいけど、長い分割れやすい。
ポケットからハミ出る。
ちなみにZ2が僕でZ3Cは奥さんです。
初期設定やらの操作でますます惚れました。
個人的にはZ3cを激しくおすすめします。
皆さんが挙げられてらっしゃるメリット、デメリットを
ご自身の物差しで測りまして
どれを妥協するかにより、自ずと答が見えてくると思います。
書込番号:18163434
4点

年寄りはZ3の定義は!
書込番号:18163500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、使用用途で決めた方が納得できますし、後悔することも無くなると思いますよ。用途を考えた上でチョイスするといいですよ。まず、どのような場面で使うのかを考慮して、用途を整理できれば、答えは自然と出てくると私は思いますよ。
書込番号:18163913
3点

やはり、Z3ですね。
ただ、ドコモロゴが気になるのであればMNP推奨です。(特にブラック)
※ドコモじゃないといけないというのなら無視してください。
コンパクトも素晴らしい機種ではありましたが、ドコモロゴが少しZ3よりも目立つのと、RAMが3GBから2GBに減らされているので少しサクサク感が欠けてましたね。
書込番号:18163941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコkさん
年寄りは目が悪い(老眼)ので大きな画面が目に優しい。
本当老眼きつい〜!!
今日compact触りましたが良かったですよ。
Z3(au)使ってますけど遜色ない感じでした。
横にあった、新しいアクオスフォンがダメダメでした。
全体の動きに滑らかさが無く残念。
デザインは良いんだけど。。。
書込番号:18164127
1点

私はXPERIAz3使ってますけど、老眼でもないし
docomoですが、z3cも良いと思いますよ
お年寄りの方でもz3c使う人いるのでは?
書込番号:18164187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panta-xさんへ。
まぁ、今回のAQUOSは中身がSH-04Fですから…。
※アナ雪モデルも含め。
他はS5 Activeは別として、AQUOS以外は装いを一新させていますからね。
個人的にはこれやZ3はドコモのロゴの位置をもう少し工夫してもらいたかったですね。
書込番号:18164669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoって事と結うか、XPERIAz3にしても
z3cも使いやすいと思いますよ
使うかは別にして、voLTEも使えますし
後はカタログなり、DSで使いやすいと思った方
ですよね、色やロゴは好みですし。
書込番号:18164691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んだらZ3の方が後悔が少ない気がします。
私はacro→AXと来て、片手操作が多く(食事時に情報をチェック)、いつもスラックスの左前ポケットなにで、compactと随分悩みましたが、
周りのユーザーがどんどん大画面になって操作しやすそうなのがうらやましかったので、Z3にしました。
正直、次にcompactサイズは選ばないと思います。
やはり操作は大きい分しやすいです。
※アシストキーボードがなくなったので、QWERTY操作なら尚更compactでは辛いです。
確かに大きいですが、慣れはすごいもので、今AXを操作すると一瞬小さくて持ちにくいくらいです。
compactはZ3が眼中にないくらい方、
例えば手の小さな女性や、マナーはともかくながらスマホが多い方、小さいデザインが好きな方など、が選ばれるのではないでしょうか?
少なくとも、「Z3と悩む」ということは「大きさ」に魅力を感じられているわけですから、
「やっぱり大きい方が良かったなぁ」と思うことはあっても、「小さい方にすれば良かった…」と思うことはなさそうに思います。
書込番号:18165515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっきDSで見てきました。
今は XperiaAX を使っています。
1月に月々サポートが切れるので買い換えを検討中です。妻と2台持ちです。
高い金を払い変えるのに見栄えがあまり変わらないと悲しいのでこれか富士通かどちらかにする事にしました。富士通は画面を確認できず、引き続き検討中です。
書込番号:18170167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在SH-02Eを使用していて今月で分割払いが終わるので来月Z3に機種変更します。 初エクスペリアなので来月が楽しみですね♪
書込番号:18170286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
多分、これからだと思います。今年は暖かいですから(東京地方)。
書込番号:18162118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版ですがバイクのナビとして使ってるので。
かなりいいですよ。手袋モードオフにしておくと反応すらしないのですが、オンにすると思ったようにタッチ出来ます。
オンオフが面倒ですが、満足しています。
書込番号:18162435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な御意見ありがとうございます。
それなりに反応はよいみたいですね!
後は実際に使用するかどうかですね・・・。
20日までもう少し悩んでみます。
書込番号:18163032
1点

使用しない私が言うのもなんですが、
通知領域の「クイック設定ツール」を編集して「手ぶくろモード」を登録できます。
マナーモードやWiFi、bluetoothのオンオフと同じようにワンタッチで使えるので、それでも面倒とは言え、愛用の方にはだいぶ使い勝手がいいのではないでしょうか。
書込番号:18165523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄く良く出来ている。
これも手袋モードで入力しました。
これだけでも、買う価値あり。
書込番号:18237059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
文字入力に標準のPOBoxを使用しているのですが、ユーザー辞書で顔文字を登録し、使用する際に勝手に改行されてしまうのですが、これは直せないのでしょうか?
改行されてしまうのでわざわざクリア押して戻らなければなりません、、、。
ご教授お願いします。
書込番号:18159881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに、
「あ」=(--)
「い」=(^^)
「う」=👍(←絵文字のgood!指です)
と登録しましたが、別に改行はされません…。
その行のまま続けられますが、
…こういう意味で合っておりますか?
書込番号:18165526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改行までが辞書に登録されてるとか?
一度登録し直してみてはどうですか?
書込番号:18166547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先日念願のSO-01Gがドコモオンラインショップより届きました。
ウオークマンアプリにMedia Goを使ってCDを取り込みました。
すべてCDは入ったのですが、ウオークマン待ち受け画面ではアルバム表示しないのです。
10〜13枚取り込みましたが、表示は8枚のアルバムジャッケトだけです。
今の選曲の仕方ですが、
左上のウオークマンアイコンからマイライブラリーー>アルバムで選曲をしています。
とても面倒です。
何か良い方法はないでしょうか?
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ステータスバーには何も表示されていないのに、着信音(マナーモード時はバイブ)が鳴ることがあります。(着信やメール、LINE等ではないことは確認済み。)
当方、SO-01Gに機種変更してかれこれ2週間ほど経ちますが、まったく分かりません。
同じ症状が出る方いらっしゃいませんか?
何かわかる方教えて下さい。
書込番号:18159496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィジェットのニュースや天気に新着が届いたのでは?
書込番号:18160205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、何か定期的に新着がくるように設定されてるかもしれませんね。
書込番号:18160238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>なんちゃって警備員さん
ありがとうございました。
まだ原因はわかっていないので解決はしていませんが、
あんしんスキャンの関係かもしれません。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:18165440
1点

私も全く同じ事が起こってます!
マナーモードにしてないと結構大きな音量で着信音がなります…。何も来てないのに…。
解決策を見つけたいですね。
書込番号:18543650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
初めてスマホを購入します。
今日、Z3Cが発売されます。
ガラケーに慣れていたのでZ3は大きく感じ、携帯性の良いZ3Cと迷ってますが、Z3Cはフルセグが見れないらしいので躊躇しています。
外でテレビを絶対見たい!というわけではありませんが、せっかくフルセグで見れるなら、暇つぶしに見ると思います。
みなさんはこのZ3Cでフルセグご覧になりますか?
本当に、家のテレビの地デジと同じぐらい綺麗な画質ですか?
イヤホン&アンテナつけないと見れないらしいから、めんどうで結局見ないでしょうか?
それと、最近めっきり目が見えにくくなってきたオバサンにとっては、画面が大きいZ3のほうが見やすいと思われますか?
それから「片手操作」ですが、スマホ使ったことがないのでわからないのですが、街で見かける大半の人は両手で操作しているイメージがあります。
Z3を店頭で触ってみて、私は片手ではムリだと感じましたが、皆さんは両手操作で不都合ありますか?
もし今、Z3とZ3Cの好きなほうをあげる!と言われたら、どちらにされますか?(どちらも持ってないと仮定して)
0点

>家のテレビの地デジと同じぐらい綺麗な画質ですか?
はい、ワンセグとは雲泥の差で鮮明です
せっかく、フルセグを見るのに丁度いい充電ホルダが付属してますからね
>画面が大きいZ3のほうが見やすいと思われますか?
はい、そう思います
>皆さんは両手操作で不都合ありますか?
私は片手操作ですが、手の大きさの関係で両手ということなら
それは何も支障が無いことだと思います
因みに私の母親は60代なのですが
最初は両手、数年経った今では片手操作してますw
>今、Z3とZ3Cの好きなほうをあげる!と言われたら、どちらにされますか?(どちらも持ってないと仮定して)
Z3CとZ3は兄弟機ですが、本体の大きさだけが異なるということではありません
私的に最も肝心な部分はRAM容量です
Z3→3GB Z3C→2GB この1GBの差は大変大きく
より、ストレスを感じない操作感なのは前者という選択肢です
書込番号:18158920
4点

アンテナケーブルの先に延長する形でイヤホンを接続できますが、
イヤホンにそのものに関しては必須では無いです。
もちろん公共の場では周囲への気遣いは必須ですが。
勿論フルセグは綺麗で見慣れるとワンセグを見るのが苦痛にすら思えてきますが、感度に関しては更に条件か厳しくなるのでお住まいによっては良し悪しですかね。
書込番号:18159002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3Cの方が良いと思いますけどね。フルセグは確かにキレイです。ただテレビの電波的に見れるエリアがかなり狭いし、ワンセグでも十分ですよ。メモリーの1GBの差も、液晶解像度からして2GBあれば十分です。バッテリーの持ちはZ3Cの方が上だと思います。大きさばかり気にしてる人が多いですが、その機種の魅力は軽さですよ。スマホって長時間使う時がありますよね。やはり軽いと手の負担が少なくて良いですよ。自分も軽いNexus5を使ってますが快適です。お金があればこの機種を使ってみたいですね。
書込番号:18159157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶解像度からして2GBあれば十分です。
理屈はそうかもしれないけど、メモリー解放アプリがしょっちゅう警報を出すのは、借金取りの催促みたいであまり良い気分がしませんね。
同じアプリでもZ3は全然警報がでません。
書込番号:18159522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶解像度からして2GBあれば十分です。
これは、信用出来ない話です
このメーカーの機種はプリインストールアプリが多い上
現在ですら、かなりの占有率ですし
OSアップデートした時のことも考慮して
これこそ大は小を兼ねる、大きいに越したことありません
重ねて
スレ主さんの場合、目が見えにくくなってきている
ということであれば
画面大を選択するほうが良いかと感じます
小さいほど目は疲れますよ
書込番号:18160510
1点

一応設定はしましたが、ワンセグよりフルセグ
の方が電池はへると思います。
書込番号:18161757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルセグを見たいならZ3。
スペックが気になるならZ3。
片手操作したいならZ3C。
女性が使用していてバランスが良いのはZ3C。
目が見えないなら老眼鏡かけるのが一番。
私はZ3ですが、RAMが3Gだったら迷わずZ3Cを買ったでしょう。
長く使いたいのでスペックは大切。
正直、初めはZ3大きすぎましたが、慣れてしまうと他のが小さく感じてしまいますね。
書込番号:18161990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はROMが32Gならcompactを考えてたかな?
SDカードを使えばいいじゃん、て人もいますが、テレビ番組持ち出しをしようと思うと本体メモリでないと転送に時間かかるんですよね。
でも考えて結局Z3にしていたでしょう。
なぜなら、値段が同じですから。
書込番号:18162017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、たしかにZ3cは持ちやすいかもしれませんが、やはり『使用感』はZ3のほうがよいと思います。
最後はご自分の判断になりますが…。
大雑把な回答ですみません。
書込番号:18162188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
フルセグについては、電波状況のこともあるし、どちらを選ぶかの条件としては、それほど重要視しなくていいかなと思い始めました。
それよりむしろ、みなさんご指摘の、ROMとRAMの大きさの違いが気になってきたのと、
なんちゃって警備員さんの、「やはり『使用感』はZ3のほうがよいと思います。」というご意見がすご〜く気になります。
ガラケーは「メール」「電話」「外出中のやむを得ないインターネット」しか使っておらず、あれこれするのは基本、自宅でパソコンで、という生活でした。だからガラケーでもギリギリ生活できていました。
スマホにしたらたぶん、外出中のインターネット使用は増えると思います。でも自宅ではパソコンを使うと思います。
家庭用USENをひいてるので、音楽も聴かないと思います。
お若い方のように、外でイヤホン付けてまで音楽や動画を視聴することもないと思います。
フルセグが映るなら、病院やバスの待ち時間とか、よっぽどヒマな時に、見てみようかなと思っただけです。
アプリ、アプリと世間では言われますが、どんなアプリを使うのか、それすら想像できません。
私のまわりの知人たちもほとんどは、「なんかよくわかんないから全然使いこなせてない。結局メールと電話とネットぐらい。」と言います。私もきっと、そういうパターンだと思います。
そんな私にとっても、
Z3はROM32、Z3CはROM16、
Z3はRAM3、ZSCはRAM2、
というのは、影響大でしょうか?
例えばどんな時に、それを実感するでしょうか?
あと『使用感』。大事ですよね。
画面が小さいからアイコンや文字もそれに比例して小さい、のはわかります。
他にどんな差を感じるでしょうか。
お店で実機を触ってみましたが、なにしろスマホ自体初めていじるので、使用感の違いを体感できるほどいろいろやってみることができないんです。
使っていらっしゃる方や、スマホに慣れてるみなさん、教えてください。<m(__)m>
書込番号:18162445
0点

>例えばどんな時に、それを実感するでしょうか?
例えば
カメラで撮影中にメールや電話等着信があり 更にバックグラウンドで幾つかアプリが動作していて
いざ、メールアプリを確認するため開こうとしたら端末の動作が重くて円滑に動作しない
という、あくまで例ですがこのような現象の事です
スマートフォンはご自身で任意にアプリを起動させていなくても
バックグラウンドで常に勝手に幾つものアプリが動作しています
Z3は3GBで快適なのですが
かなりカスタマイズして空きを多く保ってるつもりでも
すぐに容量は想像を超えて逼迫しています
個人的に「これ3GBで良かったなぁ・・・2GBだったらどうだろ・・」と痛感しました
また、スマホはPCのように途中で容量を追加できるものでもありません
より大きい物を選んでおく事が賢明かと思われます。
書込番号:18162599
3点

スレ主さんの使い方ならRAMもROMサイズも違い体感出来ないでしょう。
1年前のスマホと使い較べても、どこが違うの?
というレベルだと思います
z3だろうが、z3cでもスレ主さんにはオーバースペックでしょう
大きければいいと、用途考えず勧める人いますが
ドデカいスーツケースに替えの下着と歯ブラシだけ入れるような使い方はもったいないです。
ホットモックみて、画面見易い方にしたらいいでしょう。
書込番号:18162641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼しますが
>>それよりむしろ、みなさんご指摘の、ROMとRAMの大きさの違いが気になってきたのと、
断言出来ますがどちらにしても大きな違いはありません
まずROMですが
例えばスマホに映画のような大容量動画を入れて持ち歩き外で視聴する、のような時は本体ROMが大きい方が有利です
ただ一般人は16Gの容量を使い切ることも難しいのでは?と思います
写真などの画像で換算すると数千枚の容量になるはずです
仮に本体の容量を使い切ってもSDカードやクラウドサービスで補完が可能です
RAMの違いもまず感じることもないのでは?と思います
身近にある高負荷のアプリと言えばゲームくらいなものです
常駐アプリをいくつも使い、ゲームを起動したままブラウジングもする・・・
これだけ使い倒して初めて差を感じる「かも」知れないレベルですね
>>「やはり『使用感』はZ3のほうがよいと思います。」というご意見がすご〜く気になります
これは単純な話、ある程度のデカさがあるからでしょう
Z3は男性が片手操作出来るギリギリ程度の大きさであると思います(自分も手が大きな男ですがギリですね)
それでも簡単な操作くらいしか片手じゃ不可能なんですけどね
つまり簡単な操作は片手で使うが細かい操作が必要な時は両手で使う
この時にZ3は両手操作がしやすい大きさだがZ3cでは小さすぎると感じる人も当然いるのではないでしょうか
逆に大きすぎるとかもあるでしょうが個人差ですね
正直RAMやROMのようなものを気にしたところで意味ないです
それより片手で簡単な操作が出来るか否か? 片手で使って重くはないか?
両手で使ってちょうど良い大きさはどちらか? 画面の見やすさはどちらが良いか?
これを気にした方がよっぽど良い買い物になると思います
書込番号:18162789
3点

ちょっと失礼な言い方になりますが、
RAMやROMの違いは「はじめてのスマホで、結局電話とメールくらいになるかも…」という方にはわかりません。
スマホを使い始めると、おそらく意外と便利で嬉しくなってどんどん新しい機能を使われると思います。
そうなると、確かにRAMやROM容量の余裕によって大きな差がでますが、果たして使用している方自身がそれが原因だと認識できるでしょうか?
スマホはパソコンと同じく使えばだんだんゴミが溜まり、動作は鈍くなっていきます。
ここには使い慣れた熟練の方がおられますので、
「それはRAM(ROM)が小さいから」と断定できますが、普通の方がそれを理解できるとも思えませんし、理解する必要もないと思います。
RAMなのか、ROMなのか、ストレージの空きなのか、アプリのバグなのか、はたまたその違いすら意味がわからない、というのが普通です。
(Android初期のころは深刻な問題でしたので、みんな悩んでいました…だからオススメできませんでした)
スレ主さんも、おそらく2年後くらいに、「最近動作がどうも…」と悩まれたとき、近くにいる詳しい方に「それはRAM(ROM)だよ」って言われると思いますが、そのとき「だったらあの時に!」なんて後悔されるでしょうか?
多くの方は「??」「そんなものなのかなぁ」と腑に落ちない感じではないかと思います。
ちなみに私の部下のパートのお母さん(60代…もちろん実母じゃないですよ(^^;)が、Xperia Aを買って「使えるかなぁ?」なんて言っていましたが、やたら私に聞くくせに、普段は私以上にLINEやらパズドラやらそりゃめちゃくちゃ使いまくっています(^^)
今では「動作がねぇ」って言って、「やっぱ大画面ね!」なんてZ3を検討(2年縛りが解けたら買うそうです(^^;)しています。
相変わらず通知領域の管理もまともにできていませんが(何がどの通知かわからないらしい…)。
危ないので、注意情報だけはすぐに言ってあげるようにしています(^^;
ホントに危ないところ(セキュリティ、乗っ取りへのリテラシー) さえ、近くの詳しい方をしっかり捕まえてアドバイスをもらってさえおけば、一般の方はそんな使い方でいいのではないでしょうか(^-^)
初心者の方なら、大きさ的に抵抗の少ないcompactでもいいと思いますが、
残念なことにこの機種は条件次第でcompactが割高になってしまいますので、大きささえ抵抗がなければZ3でもいいと思います。
ちなみにご存知とは思いますが、ワンセグもフルセグもアンテナという名のイヤホンを挿さないと見れない(ガラケーのように内蔵アンテナではない)ので、
バス停などで見るには付属のアンテナを持ち歩かないとダメです。
アンテナを挿さないとワンセグはおろかラジオも聞けません(ラジオならただのイヤホンでもOKですが…)。
Xperiaはずっとこうです。これでは意味がない…と怒りたくなるの私だけではないはず…(--;)。
長くなって申し訳ありません(__)
書込番号:18165545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムでZ1とZ1fを比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010689_J0000010688
Z1 Z1f
満足度 4.51 4.73
お気に入り数 1069人 1019人
レビュー数 223人 170人
Z1とZ1fは、RAMが同じ2Gなので、単純には比較できないんですけどね。
参考にならないかな(汗)
書込番号:18166612
3点

フルセグ、RAM、ROM 云々よりも、自分の使い方を想定して、コンパクトに決めました。
私には、やはり小さ目で軽いのがいいです。写真も撮るでしょうが、そこはZ3もZ3Cも大差ないようですし。
先日、街中で、iPhone6プラスをドヤ顔で操作している若い女性を見かけました。
日本女性の体格には、大きいスマホはバランス悪いなぁと思いました。
やはり、小さいバッグでも気にせず持ち運べて、私個人にはこれで十分なコンパクトにします。
みなさんのアドバイス、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18177679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)