端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2019年1月3日 03:11 |
![]() |
5 | 2 | 2018年11月28日 18:27 |
![]() |
44 | 14 | 2018年10月22日 21:07 |
![]() |
61 | 26 | 2018年8月15日 10:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2018年8月13日 16:54 |
![]() |
8 | 2 | 2018年8月10日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
中古でZ3とZ4のどちらかを買おうと思っています。値段もスペックもあまり変わらないので、どちらが良いか迷っています。発熱の件もいろいろ書かれていて、迷っています。お薦めはどちらでしょうか?主な使用は通話、メール、スケジュール管理、インターネット検索、カメラ、画像管理、音楽・動画鑑賞等でゲームはしません。アドバイスお願いします。
3点

こんにちは。
どんな使い方をするかにもよりますが、
au版ですがZ3、それとdocomo版Z4を使った印象だとお勧めは動作に万事安定的なZ3です。
軽快さは今となっては最新機種と比べるべくもないですが、外形のスリムさ軽さからくる取り回しの良さも含めて総合的なバランスでいうとXperiaの中でも屈指の名機だと言えます。
Z4は仰られるとおり、発熱とそれに伴い動作が鈍化する場面が比較的多いですね。
それもあって発売当時は8コアの先進スペックを謳い文句にしながら、実感的にはZ3と変わらないかそれ以下に感じることもあるくらいです。
ブラウジング、SNS程度に使うぶんには特に問題はないとは思いますが、Z4にするなら似たようなスペックのZ5を探した方が良いかもしれませんね。
まあ長く使うつもりなら(docomo版は6.0まで行ったとはいえ)Android7.0まで行ったZ4がアプリのサポートが長く続くというメリットはあるでしょうが。
書込番号:22356845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私的にはZ3何ですが、こちらを買う際には一つ注意点があります。
microUSBのコネクタカバーはdocomo、auなどでもらえるのですが在庫はほぼ無いと思ってください。Z3を買ってすぐにやるべきことはコネクタカバーの確保をするべきです。あと、予備も何個か手配してもらって自分で保管することをおすすめします。
これが嫌だという場合、Z4ではなくて次のZ5を買うべきです。
書込番号:22357237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はZ4をお勧めします。
理由は単純でZ4の方が新型でハイスペックだからです。
誤解をして欲しくないのは、私がZ4の方がZ3より良い機種だと思っての発言では無いという点です。
私も世の携帯電話が所謂ガラケーからスマホに移り変わってから今に至るまで、ずっとXperia(とiPhoneの2台体制)一筋です。
なので歴代Xperiaの中でもZ3が評価が高く、Z4が最低だった事も その背景に発熱問題があった事もよく覚えています。
私もZ3からZ4へは買い換えませんでした。
ですが、Z4の評価がZ3より低かった1番の理由発熱問題では無いと思っています。
実際、発熱自体はどんなスマホでも起きますし、同じZ4でも個体差が大きく問題となる程の発熱を経験したZ4ユーザーは一部でしょう。
評価が低かった最大の理由、それは端的に言って主だった進歩がCPUの変更位で、且つライバル機種がよりベゼルを狭くしたりメモリ容量をふやしたりと進歩する中、大きな失望感が強かったからだと思います。
それでもシンプルにZ3とZ4を比較すれば、ベンチマークはその全てでZ4が上回り、対応するAndroidのバージョンもZ4が上です。
防水機構もキャップレスで消耗には強いでしょうし、僅かとは言え厚みもZ4の方が薄型です。
Z3を持っていてZ4へ買い換える価値こそ感じませんが、新たにどちらを買うかと問われれば私なら迷わず新型のZ4を購入します。
書込番号:22357665
4点

いろいろなご意見ありがとうございました。Z3とZ4とそれぞれの良さがあることがよくわかりました。まだ、結論は出ていないのですが、貴重なご意見を十分に参考にして決めていきたいと思います。大変難しい選択になりますが…。
書込番号:22366670
0点

どちらのモデルもフレームが歪みやすいです。
ガラステーブルの上などで対角線上の4辺を押さえて曲がってないかチェックしましょう。
書込番号:22366686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z5を5台とZ4を持っていましたけど今ではどちらもおすすめではないですね。
2万円台の新しい機種の方がずっと高性能です。
(フェリカ必修というなら別ですが)
一番の難点は電池持ちです。
Z3は当時のレベルではそこそこ持ちましたけど
今のレベルでは駄目ですね。
ましてや中古だと電池交換代も見ておかなければならないので
結局、高く付くというケースも多いのでは・・・
Xperiaの最大の長年直らない問題点としてタッチ切れがあります。
想像するに熱による部品劣化が原因ではないかと思いますが
段々タッチ切れが進んできて使えなくなってきます。
そのためにZ3を都合5台も買いましたが・・・・
Z4は発熱がひどく写真もまともに撮れないのですぐに手放しました。
書込番号:22366857
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3を2台持っていて、SIMカードは1台のみ(後述のB)に挿入しています。
2台とも同じグーグルアカウントでログインしています。
グーグルフォトで写真を表示させるとレンズ機能のマークが下部にありますよね。
それをクリックすると、1台(A)はAI認識機能が働くのですが、もう一方(B)はエラーが出て単なるグーグルアシスタントが起動します。
細かいこと言うと、Aは4年ほど前から使用していますが画面が割れたため、P20Proを購入。しかし、故障修理のため1か月ほどメーカー預かり。そこでBを最近代替機として中古で購入しました。
Bはグーグルフォトのアップデート後、レンズ機能を利用しますか?みたいなメッセージがでましたが、「はい」にすると「エラーが発生しました」と出ました。Bは初期化してもSIMカードの抜き差しをしたりしても同様の現象が発生しました。
なぜこんな現象(エラー)が起きるのでしょうか?
すべてのアプリ及びシステムのアップデートはすべて行っています。
3点

スレ主様
>グーグルフォトで写真を表示させるとレンズ機能のマークが下部にありますよね。
それをクリックすると、1台(A)はAI認識機能が働くのですが、もう一方(B)はエラーが出て単なるグーグルアシスタントが起動します。
アシスタント起動後に、アシスタントの左下部分にGoogleレンズのアイコン表示がでていますでしょうか。
出ていれば、再度そのアイコンをクリックすることで、Googleレンズが起動できるようになります。
私の手元にあるMoto G6 Plusのカメラアプリにおいても、「カメラ」「Googleレンズアイコン」「Googleアシスタント」「Googleレンズアイコン」と操作することで、Googleレンズが起動します。
一度確認してみてください。
書込番号:22284514
1点

>北海のタコさん
ご回答ありがとうございます。今日昼間にフォトを起動させたら、正常にレンズ機能が作動しました。原因はわかりませんが安心しました。
なお、アシスタントを起動させてもレンズマークは表示されないので、Z3ではフォトでしかレンズ機能を使用できないと思われます。
書込番号:22285820
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

多分電池の寿命ではないですか?
電池の寿命が尽きる時はかなりの発熱があります。
ガラケー時代に尽きるまで利用していたら火傷する位電池が発熱しました。
書込番号:22195900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
回答ありがとうございます。
電池性能を確認したら「良好80%」なんです。
書込番号:22195935
2点

>nicchomanさん
セーフモードは、試してみられましたか。
発熱が収まるまで、少しセーフモードにしてみては。
それでも改善しなければ、ドコモショップで修理依頼をしてみて下さい。
書込番号:22195961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

システムの電池情報はあまり当てにならないという話ですがね。
修理に出してバッテリー交換になった例でもコンディションは80%以上だったというスレか過去にあったと記憶しています。
別な話しですが、ちょいちょい悪さするのがGoogle開発者サービスというシステムアプリがあって、更新が掛かる度に不具合を起こして発熱や高負荷状態をもたらしたりします。
一旦削除しても再起動後に再更新が掛かるので、それで正常化することもありますよ。
書込番号:22195982
5点

この記事を参考にして下さい
https://sumahoinfo.com/how-to-fix-xperia-xz-premium-z5-z4-x-performance-battery-drain-overheat-lag
書込番号:22196021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seiji3897さん
>ACテンペストさん
>八咫烏の鏡さん
皆さんありがとうございます。
調べたら「フォトアナライザー」ってアプリが可能性高いようで、このアプリを無効化してみました。
少し様子みたいと思います。
しかし、電源入後のPIN入力で1文字5秒かかるのにはびびりました・・・
書込番号:22196043
5点

>八咫烏の鏡さん
格安SIM使っているのでドコモ行くのがちょっと・・・
>ACテンペストさん
当機種はGoogle開発者のアンインストールは出来ない様です。
>iPhone seさん
順番に見て試して行きます。でもSO-01Gに無い事が多いようです。
書込番号:22196141
3点

Google開発者サービスはAndroidで必要なアプリなので完全には削除出来ません。
(にもかかわらずなぜか正常な更新ができず異常な負荷を発生させることがあるのですが)
全てのアプリから容量管理を選んでデータを削除して再起動をかければ起動後に最新の状態に保つように更新がかかるのですが、まあこれは他の思い当たる原因をあたってみてから、いよいよ最終手段と考えてもらったほうがよいですよ。
書込番号:22196189
6点

>ACテンペストさん
データ削除で治ったみたいです!
感謝!!
書込番号:22196463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合YouTube等動画見てる時に発熱が酷くなるようです
書込番号:22200151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉動画見てる時に発熱が酷くなる
それは正常反応では?
車だって、人だって走れば熱くなります。
何もしていないのに熱くなったから、スレ主さんは問題にしたのでしょう。
書込番号:22200186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直ったとおもいましたが、直ってませんでした・・・
私の場合は発熱よりも「全ての動きが重くなる」のです。徐々に動きが遅くなり、最後にはフリーズします。
バッテリー原因で動作が遅くなる重くなる現象てあるんですか????
書込番号:22200568
2点

うーん…なにより、と思いましたが、残念ですね。
電力供給が断続的になったりするとあり得るかもしれませんが、
バッテリー交換ともなれば初期化やむ無しですから、
今のうちにバックアップ取れるものは取って一度初期化してみては?
長く使うと不要なデータがおりのように溜まるようか感じになるので
たまにそういうことも必要ですよ。
書込番号:22200644
3点

>ACテンペストさん
バッテリー交換も仕方無しと思ってますが、「CPU管理アプリ」を入れて見てみると360セキュリティのアプリが異常と思える位CPU使ってました。
今はこの360セキュリティを外して経過観察中です。
写真動画等は全てSDカードに移しました。お気遣いありがとうございます。
書込番号:22200715
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
現在、Xperia Z3 SO-01G docomo版を入手し、格安SIMの「OCNモバイルONE」で利用しています。困っているのは、地図アプリの位置情報が正確ではないことと、移動の際の追随が異常に遅いこと、ほとんど止まったままで役に立ちません。かなり時間がたってか動きます。この繰り返しです。ネットで調べるとMVNOで運用すると、GPS精度を上げる「A-GPS」が利用不可となるそうです。Xperia Z3 SO-01G をdocomoでSIMフリーにすれば改善するのでしょうか?iphoneはMVNOでもGPSはきちんと機能するそうなのでdocomo版のiphoneを入手しなければならないのかなと思案中です。どなたかおわかりの方がいればお教えください。
4点

下記Blogを見る限りはドコモ版のiphone6でも同じ様です。
http://www.shofoo.com/blog/2015/03/ocnonesim_iphone6gps.html
これは、大手各社が自社SIMの優位性を持たせるために行っている施策なので、MVNOでA-GPSを利用したい場合はSIMフリー版の端末とSMS付MVNO SIMの組み合わせで利用するのが一番かと思います。
Z3の場合はSuplの設定データーで制限を行っているので、SIMロック解除を行っただけでは解決しません。海外端末の設定データーを上書きすれば使える可能性もありますが、リスクが高いのでやめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:19288335
6点

A-GPSが使えなければ、最初の衛星の捕捉まで、最長で数分程度、時間がかかるだけで、いったんつかんでしまえば、精度その他、すべて同じですよ。
当然、位置が飛び飛びになることもありません。
以下のアプリを使えば、衛星の捕捉状況が確認でき、場合によっては、多少早くなります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
なお、SIMロックとA-GPSは無関係なので、ロックを外しても同じです。
書込番号:19288435
7点

SO-01GでのA-GPSの利用にはspモードの契約が必要な設定になっていて、SIMロック解除しても設定は変わりません。
root化してA-GPSを使えるようにする方法を探していますが、今のところネット上に存在する方法は正しい検証が出来ておらず、恐らくダメと予想しています。
Z3+MVNOの場合、走行中の車内での測位には60秒前後かかることも多く、遅いと2分くらいかかるのでかなりストレスが貯まりますね。停止していれば、もう少し速いですが。
ビル街などでも、測位に手間取ることが多いです。
当方はTaskerで定期的にGPSを動かし測位を速くする手段を取っていますが、電池持ちを考慮した設定にした場合(スリープ中の電池消費2〜3割増し)、必ず数秒で測位できるとはならず30秒前後かかることもあり、A-GPSには到底及びません。
MVNOでGPSを重視するなら、SIMフリー機ですね。
SIMフリー機はほとんどの機種でA-GPSが使えますが、コスト削減の故かGPSの出来が悪いものが多いようなので、しっかり吟味する必要があります。
>ありりん00615さん
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
旧型のiPhoneでは、spモードは必要ないA-GPSを装備していたわけですが、最近の機種では残念仕様になってるのですね。勉強になりました。
SIMフリー機でのA-GPSの利用にSMSが必要というのは、ご自身で検証などなさったのでしょうか?
あるいは、そのような記事などご存じでしたら、ご提示頂けるとありがたいです。
>P577Ph2mさん
SO-01Gで、GPS Status & Toolbox のGPSデータのダウンロードは有効に機能しません。
このアプリにより、バックグラウンドでのGPS動作をさせ続けた場合の電池消費は、約4%/時なので実用的でもありません。
キャリア端末でGPS Statusのデータダウンロードが有効な機種は、ほんの一部(サムスンなど?)と考えています。
GPS Statusについては信憑性の低い記事が多いので、ご自身で検証などなさった上で、確実なことのみを発信なさるべきかと。
書込番号:19288611
1点

> Xperia Z3 SO-01G をdocomoでSIMフリーにすれば改善するのでしょうか?
P577Ph2mさんのコメントにあるようにSIMフリーにしても改善しません。
これはNTTドコモが販売するアンドロイドスマホではSPモードでしかAGPSが使用できないようにファームウェア(OS)の設定がなされているためです。
iPhoneはドコモ版であっても(ドコモ専用OSではないので)AGPSが使用できます。
既に御存知のようですが、変なコメントがついたので念のため。
書込番号:19288662
1点

>スレ主さん
ドコモ版iPhoneのA-GPSについて当方も言及してしまってますし、スレ主さんにも、他の閲覧者にとっても重要な点かと思いますので、確認の為に再度しゃしゃり出ることをお許しください。
>Sparkling Ciderさん
>iPhoneはドコモ版であっても(ドコモ専用OSではないので)AGPSが使用できます。
これは、ご所有のiPhone+MVNOで確認なさったのでしょうか?
A-GPSが有効に働いていることを確認するには、以下が必要になります。
(1) GPSデータ(エフェメリス)を消去する
(2) 何らかのアプリを用い、GPSで測位完了するまでの時間を測定する
何度か行い、多くが18秒未満であればA-GPSが有効と言えます(GPS感度の良い機種の場合。iPhoneは良いと言われてますね)。
A-GPSが機能してない場合は、GPSの仕様上18秒未満での測位は出来ない、はず。
18秒の数値については、多分間違いないと思うのですが、なにぶん当方もまだまだ勉強中でして…
12秒では?とも思うのですが、当方のSO-01Gでの検証では最短19秒なので…
詳しい方が補足してくれるとよいのですが。
実際の使用環境において、ほとんどの場合に20秒以下でGPS測位できているなら、テストするまでもなくA-GPSは有効と推測できるとは思います。
ただ、WiFiとGPSのどちらで測位したかの判別ができてない記事がかなり多いので、ネット上でGPSについての情報を得るのは結構難しいです。
書込番号:19288988
0点

AndroidのA-GPSについては、そのIIJMIOの説明資料のP17,18で説明されています。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1293
一部のSIMフリー端末としか書かれていませんが、A-GPSを利用するためにはSMSがあったほうがいいのは確かなようです。
iphone5cについてはAppleの基地局からA-GPSデータを得るのでMVNOでも問題はないとの記載がありますが、iphone6は不明ですね。
書込番号:19289141
1点

>ありりん00615さん
「A-GPSにはSMSが必要」 と書く場合、「一部のSIMフリー端末」 も明記するか、「必要な場合がある」 と書くべきでは?
SMSは必要ないSIMフリー機のほうが多いと考えられるわけですから。
>Sparkling Ciderさん
IIJmioの資料のiPhoneの部分にはほとんど目を通していませんでしたが、A-GPSを確認するためのTTFFの計測テストが出来ない、と書かれてますね。
実際には出来ますが、複数回のテストは時間が掛かりすぎて厳しいかもしれません。
エフェメリスさえ無効になればホットスタートでなくなるので、エフェメリス有効期限の4時間超、GPSをOFFにしておけばいいはずです。
テスト時にはONにするわけですが、ONになった途端に何らかのアプリ等がGPSを動作させる可能性があるので、ONにした直後にテスト用アプリを起動させる必要があるかもしれません。
テスト用アプリとして GPS Status & Toolbox のようなTTFFを表示できるアプリがない場合は、GoogleマップでOKです。
Android用Googleマップの場合は、起動するとまず基地局位置情報により位置特定され、青い誤差円の直径がkmの大きさになります。
その後、誤差円が直径100m前後以下に小さくなったときが、GPS測位の完了したときとなります。
iOS用Googleマップが同じ挙動を示すなら、テスト用アプリに使えます。
WiFi位置情報はテストの邪魔になるので、WiFiはOFFにしておく必要があります。
書込番号:19289599
2点

>Sparkling Ciderさん
あれやこれや書いてすいません。
ドコモ版とSIMフリー版のiOSは同じもの、ということですかね?
ならテストなどしなくても、ドコモ版iPhone+MVNO でA-GPSが使えないとの内容は間違いで確定ですね。
書込番号:19290589
2点

みなさんご返信ありがとうございました。実機(docomoのXperiaとiphone)で検証しましたので報告です。Xperiaは、SO-02E、SO-02F、SO-01Gの3機種、iphoneは6plus、いずれもdocomo版です。SIMはOCNモバイルONE(音声SIM)です。
結果はXperia3機種ともは、GPS Status のアプリを使っても地図アプリ(googleマップ、Yahoo地図など)は現在地を正確に指しませんでしたし、移動中は止まったままで、かなりしてからあわててて飛んでくるの繰り返しになり、地図アプリは実用にはなりませんでした。
iphone6plusでは、現在地(自宅)をほぼ正確に表示、移動中も位置のズレなくスムーズに表示ができていました。
格安SIMで地図アプリを優先させるなら、iphoneがベストマッチと感じました。(iphoneはdocomo版であっても邪魔なdocomoのアプリが一切ないのがこれまたいいです。)
書込番号:19322132
5点

ドコモ版iPhone+MVNOでもA-GPSは効いているようですね。
情報提供ありがとうございました。
ググっても情報が得られず、iPhoneのクチコミで質問してみようと思ってましたので助かりました。
書込番号:19322205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も、DoCoMo Z3compact(mvno)で同じ症状(GPS位置情報更新に時間が掛かって、ナビに使えないレベル)で困っていて、SIMフリー iphoneに買い換えようか悩んでしたのですが、最近解決できたので報告しますね。
ただし、下記内容どれが決定打になったのか、実はよくわかっていないので、その点はご容赦を。
なお、ドコモのガラケーの2台持ち前提です。
1.ドコモのガラケーの使用者登録を実施しSPモード(i-modeあり)契約追加、スマホ(MNVOささったまま)にガラケーのドコモIDを登録。
2.スマホにGPS statusをインストール
3.SPモードについては、契約解除。
(実は元々LINEの年齢認証のために必要だったので、認証完了したら必要無いしお金もったいないので)
ということで、上記のどれが効いたのか?、合わせ技なのか?分からないのですが、今では車のナビとして使っても問題ない状態です。
書込番号:19794561
8点

>食べ歩き大好き。さん
おお〜! すごい裏技ですなあ。
GPS測位が速くなったのであれば、A-GPSが使える状態になっているということになります。
GPS StatusはA-GPSが有効でないと役に立ちませんが、A-GPSが有効ならそもそもGPS Statusは不要な機種がほとんどです。
GPS Statusが役に立つのはGPS感度が非常に悪い機種の場合で、Z3のように感度が優秀な機種では不要です。
ただし、当方のZ3は格安SIMの為A-GPSが使えず、その点を検証できないのであくまで推測です。
Z3のA-GPSが使える状態でGPS Statusを使うと、数秒の測位時間短縮になる可能性もあります。
A-GPSの件ですが、しばらく経ってからそのドコモIDのspモード契約の有無が変更されてA-GPSサーバーから弾かれるようになる、なんてことがないとも限りません。
今後、GPSの使い勝手の変化にお気付きになったときには、またここででも教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19794659
4点

SPモードの件ですが、いろいろ調べたらISPセット割というのがあって、i-modeとSPモード両方契約にしても金額が変わらないことが分かったので、"SPモード(i-mode契約可)"の契約を復活させました。
今のところ、Z3 compact(mvno simで運用)A-GPSの通信に問題はなさそうです。(車用ナビとして十分使えます)
では。
書込番号:19817376
5点

SO-01G使っております
最近二台持ちに変えて、DMMmobileを刺して使っています
つい昨日、mapfan googlemapともに使い物にならないことがわかり、それからGPS(AGPS)についてイロイロ調べ、試行錯誤しましたが解決せず、
この掲示板へ辿り着きました
投稿を読んでみても調べた結果同様の投稿が多く、
半ば諦めつつ読み進めましたが、
食べ歩き大好き。さんの投稿を拝見し、
結論を申しますと無事AGPS利用可能となりました
というのも、私はSPモードメール(ドコモメール)はスマホで受信したかったので、
FOMAへ機種変しimode契約を追加した状態であります
食べ歩き大好き。さんとは、逆の状態になりますでしょうか
そこで、「docomoIDは登録したままなのに、どうして私は同じ結果にならないのだろう」
と思い、そこでピンときました
SPモードとi-mode重複契約時には、
いわゆるプロバイダ2重契約のような状態となること、
i-mode契約によってメールアドレスが発行されたこと(使用はしていませんが)
これらのことを思い出し、My docomoで確認すると、docomoID(dアカウント)の登録はispごとに設定が必要とのこと
通話専用と考えていたケータイに念のためつけていたi-mode契約でしたが、思わぬ役に立ちました
i-modeでdアカウント利用登録をして(ID(メアド=SPモードで使用しているもの)+SPモードの時に設定していたパスワードをそのまま登録)
念のためスマホ側でdアカウントの接続を解除し、再認証しました
そして無事、GPSが測位されるようになり、高精細モードで測位が4秒、
各地図アプリを使いながら町内を軽くドライブしましたが、全く問題なしという、結果でした
半年以上前の投稿ですし、二台持ち且つdocomoケータイでSPモード(i-mode契約可)という、
条件を満たす人しか解決しない方法ですが、
自分自身の備忘録の意味も込めて投稿させていただきます
誰かのお役に立てればよいのですが…
長文失礼しました
書込番号:20284711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>H2OCO2さん
私も2台持ちで通話用でXperia rayにFOMAsimでSPモード契約(SPモードのみ)、
データ用でXperia A2にDMMmobile(SMS付き)で使っています。
A2をカーナビとして使おうとしてGPSの問題に突き当り、いろいろ調べててここにたどり着きました。
どうやったかは忘れましたが、A2のほうでドコモメールを使っています。
H2OCO2さんの投稿を読んで、自分も似たような感じなので試してみようと思いましたが、
今現在、ドコモアカウントの認証がWi-Fi経由じゃないと出来ないので、ドコモメールが使えなくなるとマズいので試してません。
A-GPSを利用可能にするやり方を詳しく教えて頂けたらと思って投稿した次第です。
書込番号:20303386
1点

au版「Xperia Z3」(SOL26)で申し訳ありませんが、同様の問題で頭を抱えています。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20468624/
A-GPSは、基本的にMVNOでは利用できないからという流れのようですが、ちょっと不可解です。
というのも、P577Ph2mさんがおっしゃる通り、A-GPSは、端末がGPSを測位し始める際の手助け(Assistant)情報であって、それがなくとも10分程度でGPSを捕らえることができます。
なので、捕らえてしまえば正常に動作します。
■(スレ主さん)binkanさん
> 移動中は止まったままで、かなりしてからあわててて飛んでくるの繰り返しになり、地図アプリは実用にはなりませんでした。
問題なのは、スレ主さんも悩まれてるこの点です。
自分の状況は、冒頭に記載させて頂いたSOL26のクチコミの通りなのですが、(GPS Statusで確認しても)端末は正常にGPSを捕らえているのにも関わらず、MVNOだと何故【移動する度にGPSを測位する】のか?に頭を抱えています…
書込番号:20491389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z3 + MVNO data simでいろいろGPSの改善を試しています。
【本体がSO-01G(docomo)の場合】
root化してsplのサーバをグローバル版と同じ設定にしましたが、A-GPSは使えていません。
残念ながら他社ファームは試していません(おそらくダメです)
【本体が401SO(softbank)】
MVNO(docomo系)でA-GPS使えます。通信するためにsimフリーにする必要がありますが、
simフリーとA-GPSは関係なさそうです。
ファームをdocomoに焼き替えても A-GPS使えます。(その場合suplはspモード)
→ファームウエアの情報は使っていなさそうです。
sol26(au)も401soと全く同じでAGPS使えたと思います。
以上から推測するにz3の場合はA-GPSのサーバ情報はファームウエアでなくて
ハードに保持していると思われ、SO-01GをMVNOでAGPSを使う対応策は
現状無いのではないかと思います。
band1で充分な地域にお住いであればMVNO運用を考えるとso-01gより
simフリーにしたsol26,401soの方が使い勝手がいいのではないでしょうか。
書込番号:20522374
3点

アイフォンは独自のSUPLサーバ持ってるから、MVNOのシムとか関係なしに使えるー
Nexus系はGoogleのSUPLサーバー指定してるから、MVNOのシムでも問題なしー
docomo系の機種が問題なのは、docomo網内のSUPLサーバーを指定してるからMVNOのシムだとアクセスできないー
auやsoftbankは、網内にSUPLサーバー持ってないと思うので、グーグルのサーバーでも使ってるのではー?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本来、SIMロック解除したらこの辺りの制限も撤廃してしかるべきだと思うんですが、テザリングと違って問題に気づく方が少ないのか、『時間がかかるだけで、GPSの速移管料すれば同じでしょ?』という暴論がまかり通ってるのか、いまいち対応されませんね。
テザリングは、docomoでもJの世代から撤廃したって噂があります。
(XZとかでAPNの強制切り替えをしなくなったとか)
A-GPSに関しても、docomo網の解放はしたくないだろうから、APNと同様の対処をしてほしいものです。
書込番号:20530457
1点

>(スレ主)binkanさん
同じ症状がフォーラムで報告されていました。
https://productforums.google.com/forum/m/#!topic/maps/SdncC4XdxTo
改善された方も散見されますが、その原因は不明で、殆どの方々は解決できていないようで、Googleマップの更新で解決されるのを待ち望んでる状況のようです。
フォーラムでは…
■ドコモ回線からのアクセスでないとA-GPSサービスのSUPLサーバーにアクセスできないことを、海外では「GPSロック」と呼んでいる
■Googleマップの更新(だけ)を削除し、Googleマップを工場出荷時の状態にすると、問題が発生しない
■Googleナビ開始前の現在地測位や徒歩モードなど、カーナビモード以外だと、問題が発生しない
などが報告されていました。
また、自分の検証では、Yahoo!カーナビでは問題が発生しませんでした。
>ducruさん
au版「Xperia Z3 SOL26」を「0 SIM」で使用していますが、コールドスタートから1分以内で現在地を測位しました。
このことから、おっしゃる通り、auではGPSロックがなく、A-GPSを利用できているようです。
A-GPSを利用できているau版でも問題が発生していることから、スレ主さんの「移動すると現在地が遅延して一気に進む」症状は、A-GPSが原因ではなく、他の原因のような気がしますが、MVNOである点は共通しているので仮説の域に過ぎず悩む日々です。
書込番号:20547325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子熊くんさん
auはサーバー持ってるらしいですから、au機にはau契約のあるSIMを挿してないとA-GPSは使えません。
子熊くんさんのSOL26もA-GPSは利用できてないでしょう。
ただし、UQ mobileのSIMはサーバーにアクセス出来るらしくA-GPSが使えるとのこと。
au機持ってないので検証できませんが、そのような記事を見かけました。
A-GPSが使えているかどうかは、測位の速さで判断するのが簡単です。
A-GPSが使える場合は当然速いです。
リンク先ではGPS Testを使っていますが、GPS Status&Toolboxでも可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19964628/#19967931
『GPS Test』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
ちなみに、SO-01GでA-GPSが利用できない場合にウォームスタート(コールドスタート)時の測位に掛かる時間は
19〜38秒 = 屋外の良い場所
30〜73秒 = 自宅内窓際
spモード契約のあるSIMを持ってないためA-GPSの検証はできませんが、Z3のGPS性能ならA-GPS利用時は5〜10秒以内程度で測位するでしょう。
尚、測位に掛かる時間は理論上必ずバラつきが出る為、上記のように幅が出ることになります。
書込番号:20547618
2点

>こえーもんさん
A-GPSを利用できる場合は、十数秒で測位できるんですね。
1分弱掛かっていたということは、無論A-GPSを利用できていないですね。
また、auではUQならA-GPSを利用できることも知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
ただ、A-GPSが利用できないことに変わりはないのに、前回書き込ませて頂いた条件下では問題ないことが、不可解でなりません。
書込番号:20547873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lollipopにしてからこの問題が発生したというのは、こちらでも話題なっています。
GPS issues after lollipop - Support forum
https://talk.sonymobile.com/t5/Xperia-M2-M2-Aqua/GPS-issues-after-lollipop/td-p/1046001
SONYへの苛立ちが伝わってくる雰囲気です…
KitKatの「gps.conf」にすることで解決できたともありますが、これにはrootを取得しなければできないので、もう諦めてKitKatに戻す予定でいます。
書込番号:20571749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の環境に過ぎない話で申し訳ありませんが、一応解決に至ったので、ご報告させて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=20468624/
SMSなしの「0 SIM」でさえ問題ないので、MVNOやSMSの有無は関係ないです。
書込番号:20620033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子熊くんさん
グーグルマップの更新を削除したところ、解決できました。
どうもありがとうございました
書込番号:20723941
0点

>tate-pさん
よかったですね。
Googleマップの更新を削除すると直ることは、少なくともAndroid「4.4.4」と「5.0.2」の両方で確認できました。
では、何が原因なのか?が分からないから厄介ですよね…
書込番号:20724780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3台の Xperia SO-02G での解決手法です。
何が原因か、何が根本解決策か、わからないままですが、忘備録と参考になればと思います。
■1台目
・現在のver
Andoroid Ver 6.0.1
ビルド番号 23.5.B.0.396
@ 2年前購入時の測位が遅い問題解決方法
dアカウント設定
GPS常時測位をインストール
A2018年7月末に、測位するがグーグルマップで経路中に位置が更新されない問題が突然発生、その解決方法
Yahoo!カーナビをインストール
■2台目
・その時のver
壊れたので不明
○2年前購入時の測位が遅い問題解決方法
dアカウント設定
GPS常時測位をインストール
■3台目
・現在のver
Andoroid Ver 6.0.1
ビルド番号 23.5.B.0.396
@3か月前に購入後いつも通り下記を実施。
dアカウント設定
GPS常時測位をインストール
Aしかし、グーグルマップで経路中に位置が更新されない問題が当初から発生。本日下記で解決しました。
Yahoo!カーナビをインストール
■補足
Yahoo!カーナビはインストール直後から正常に動きました。
グーグルマップはヤフーカーナビインストール後、正常になりました。
グーグルマップ使用中にヤフーカーナビが起動していなくても、グーグルマップは正常に動きます。
Yahoo!カーナビをインストールすると、測位するが経路中に位置が更新されない問題は解決しましたが、
dアカウント、GPS常時測位が有効に機能しているかはわかりません。
(現在正常に動いているので、怖くて今の環境を壊したくなく、検証していません。)
私も困っていたので、何かの参考になれば・・・。
書込番号:22032943
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
z3を普段 左てで操作してます、マグネット端子に手が引っかかり持ちごごちが 良くないです
マグネットが塞がっている商品は、ありますか?
デオデオなどに行ってもありませんでした
長文すみません
書込番号:22019990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネットということは手帳型でしょうか?
裏に折りたたんで使用するような感じでは駄目でしょうか?
もしくは以下のような左利き用の商品はどうでしょうか?
色も多少は選択できるようです
whitenuts Xperia Z3 SO-01G ケース 手帳型 レザー風 【左利き】
https://www.amazon.co.jp/whitenuts-Xperia-SO-01G/dp/B06Y48GZZ8
PLATA Xperia Z3 ケース 手帳型 市松 模様 チェック ブロック スタンド ケース ポーチ 格子柄 手帳 カバー
https://www.amazon.co.jp/PLATA-Xperia-SO-01G-SOL26-DSO01G-62BK/dp/B012HRN08M
PLATA Xperia Z3 ケース 手帳型ワールド ケース 世界地図 手帳 カバー
https://www.amazon.co.jp/PLATA-Xperia-SO-01G-/dp/B010UXF3S0
興味ない場合にはスルーしてください
書込番号:22020178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074S1BXK3/
この手のマグネット内蔵型とか?
あとは縦開きのタイプとか。例えば、
https://item.rakuten.co.jp/casecore/10000849/
Xperia Z3 手帳型ケース 縦開き とでも検索すれば他にも出ますよ。
書込番号:22022002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助言ありがとうございます
シリコンカバーにボンドで穴を塞ぎました
書込番号:22028808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
@..ftfで意味がわかる。
A.XDAと言われて意味がわかる。
B.googleが使えれば見つけられると思います。
ただし、Z3についてはNの方はかなり使いづらいと思います。どちらかと言えばマシュマロのプレビューの方が使いやすくなるかと思います。
書込番号:21597136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)