端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年6月13日 11:28 |
![]() |
22 | 11 | 2017年5月27日 08:39 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月18日 14:46 |
![]() |
26 | 11 | 2017年4月23日 07:41 |
![]() |
24 | 16 | 2017年4月21日 15:44 |
![]() |
10 | 7 | 2017年3月28日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
はじめまして!
使っている方も少なくなっていると思いますが、Z3を愛用しています。
SmartWatch3と接続して使っているのですが、最近になって勝手にZ3のBluetoothが
OFFになることが度々あります。
本日もOFFになったことに気付き、ONにし直しましたがバッテリー残量は97%でした。
再現するタイミングや条件がいまいち分かりません。
同様の症状が出て問題を解決された方は、いらっしゃらないでしょうか。
ご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今更ですがFile CommanderでないとSDカードのファイル削除が出来ません
最初は我慢して使っていたのですがFile Commanderではホームサーバー内の動画ファイルが再生出来ません
(Esファイルエクスプローラでは問題無く再生出来ます)
課金までしたので腹立たしいです
個別のアプリからファイル削除出来ないのも非常に不便です
そもそも何故このアプリでないとSDのファイル削除が出来ないのでしょうか!?
今後もこのアプリでしか削除が出来ないのでしょうか?
2点

Android 現搭載バージョン(4.4)での制限というか仕様です。
その件は、Android 5.0 以降で解消されてるので、OSバージョンのアップデートが来るのを待ちましょう
書込番号:18805009
5点

ある種のGoogleの気まぐれ。
書込番号:18805026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

File CommanderやXperia自体が悪いわけではないので。一応。
書込番号:18805652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、初めてなんですが
本体メモリー使用量が75%を越えたのでSDカードに移行をお勧めします、移行しますか?とアラートが出ました
アラートに従ったら自動で移行できました
意外と気が利くんだな〜と思いましたよ(笑)
書込番号:18806915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDやネットコンテンツのアクセスが制限されているのは、有料コンテンツのセキュリティをはずしてコピーする方がいるためです。
一部の心無い方がいるせいで便利な機能が制限されるのは、ネット社会の常ですね。
75%越えのメッセージは、私の場合買って1か月もしない間に出てその後2,3日おきに出て大変うざいです。
内部メモリは5〜6G常時くらいしか空いてませんよ。
SDはもう少し空いていますが、移動が面倒くさい。
Z4がいまだ32G、A4に至ってはわずか16G(!)なのを見ると、世間ではあんまり不満が出てないということですね。
やはり私には次はiPhoneの128G(or256G)しかないようです。残念ですが。
書込番号:18807107
0点

皆様回答ありがとうございました
最近無線ルーターを買い替えHDDを接続しました
関連してFile Commanderからではホームサーバー内の動画ファイルが再生出来ないと知るまでは我慢していたのですが…
ESファイルエクスプローラでは再生出来るのにfile Comanderは再生出来ないというのが今回一番の不満です
おかげでESファイルエクスプローラと併用しなければならなくなりました
単なる愚痴になってしまい申し訳ありません
当初の予想と違って
この機種はAndroid5.xxになるのは難しそうですね
書込番号:18807523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当初の予想と違って
この機種はAndroid5.xxになるのは難しそうです
ん?なると思いますよ。
国内版とはいえ、一度もOSがアップグレードしなかったXPERIA(acroは2.3.2から2.3.4でしたが)は無いので。
書込番号:18811249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当初の予想と違って
この機種はAndroid5.xxになるのは難しそうです
Z4発売される迄はね(~_~)
Z4出れば有るんじゃない?
書込番号:18811304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホームサーバー内の動画ファイルの再生/削除でしたら、プリインストールの『アルバム』『ムービー』アプリでも宜しいのでは。
書込番号:18811634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルバムも試してみたのですが本体とSD内の動画しか読めません
TV side viewではNASの動画が視聴出来ますがファイルをソート出来ないです
なのでロリポップになるまではESファイルエクスプローラとの併用が最も使い勝手が良いかと思います
書込番号:18819238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DoCoMoはAndroid6迄upしちゃいましたね(^^♪
書込番号:20921191
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先日、SO-01Gのリフレッシュ品と交換してから、
全メールを受信するたんびに、設定している着信音と共にバイブも振動して困っています。
設定の音と通知の所で、通知振動もオフにしています。
それと、「設定」「バックアップとリセット」の所のデータとバックアップはONのままでいいのでしょうか?
ONだと情報がもれたりしそうでオフにしようとしたら、
Googleドライブ中のすべてのコピーを解除してよろしいですか?と画面に出て怖くてONのままにしています。
お手数ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20901018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりーんだよさん
バイブについては、
gmail、ドコモメールのそれぞれの設定の中にバイブ設定があります。それがオンになっていませんか。
バックアップは、
オンオフどちらでもよいと思いますが、バックをとっておけば、機種が変わったり、トラブル等で初期化しないといけない時などには助かると思いますよ。
書込番号:20901070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3を家内の分と合わせて二台利用しています。
5月でドコモ契約が2年となるのですが、
格安simに乗り換えたいと思うのですが、
Z3と同じぐらいのスペックでおすすめの機種ってあるでしょうか?
それとも、機種はそのままでシムだけ変える方がいいでしょうか?
アドバイスください!
2点

私も似たようなことを考えていたので、便乗です。
例えば、Z3をsimフリー化してもらって、 simだけ安いところと契約して使い続けることは可能でしょうか。
そんなことできるのですか?
すみません、便乗質問で。
書込番号:20810870
2点

シムロック解除で良いのでは?解除はドコモ、その後の手続きはヨドバシとかでやってくれると思います。
書込番号:20810944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMロック解除しなくとも、
テザリングは出来ませんが、それ以外でしたら、
docomo系のMVNOでそのまま使えます。
SIMロック解除すれば、Y!mobileや UQ mobileでも使えなくはないですが、
すべての電波を掴める訳ではないので、あまり意味がありません。
また、この機種の場合、SIMロック解除出来るのは docomo shopのみです。
2015年5月以降に発売開始した機種も、SIMロックの解除は、
docomoのオンライン(無料)か docomo shop(有料)です。
書込番号:20811020
4点

格安SIMにはdocomo系やau系があります。
docomoの端末でしたらdocomo系の格安SIMでしたらSIMを入れるだけで使えます。
au系を使いたい場合はキャリアが異なるので、SIMロック解除が必要になるというお話です。
よく分からない場合は、格安SIMのHPにて動作確認端末が確認できると思うのでご確認されるといいと思います。
何れにせよ新たに端末を購入する必要はないと思いますよ?
ここで注意したいのが、格安SIMにした場合、主に下記の問題があります。
■バッテリー交換を含む修理は全額実費になる
■テザリングができなくなる
※PCで設定するとできるようになります。
■GPSの初期測位(コールドスタート)が遅くなる(約10分程度)
※A-GPSが使えなくなるからですが、初期測位が完了してしまえば問題ないです。
■基本的にdocomoのアプリ(サービス)は使えません。
以上のようなクセがありますが、上手く付き合えば問題ないと思います。
個人的にはバッテリーなど修理をしてから解約された方が安心だと思います。
書込番号:20811330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オサイフ、ワンセグ、防水となるとSIMフリースマホだと限定されます。これらの機能が必要ならZ3をそのまま使った方がいいかもしれません。ただし二年間使用しているとバッテリーもへたっているので将来的には買い替えになるのでおすすめはしません。
書込番号:20811560
2点

>まんきょうさん
キャリアメールが使えません。Dアカウントを取得すれば、可能。
書込番号:20811605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャリアメールが使えません。Dアカウントを取得すれば、可能。
スレ主さんは「格安simに乗り換えたい」って言っているのに、dアカウント取得しただけでどうやってキャリアメール使用するのですか?
マルチデバイス化の話なら、乗り換えではなくドコモ回線を維持したままMVNO等の回線を追加契約する場合です。
書込番号:20813166
9点

オサイフ、ワンセグ、防水が必要なければワイモバイルのiPhoneSEがお勧めです。ただし画面は4インチなのでSO-01Gからだと小さく感じるかもしれません。
https://online-store.ymobile.jp/regi/?oid=iPhoneSE&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=I101&utm_content=pc_sem
書込番号:20813689
0点

私はドコモのZ3を持ってますが、2年縛りが切れるタイミングでドコモを解約してOCNモバイルに契約変更しました。
SIMカード入れ替えて少し設定を変えるだけだったはず。通信は少し遅くなったけど、月額料金が2600円程度なので十分です。
注意すべきはドコモメールが使えないこと。なので、ドコモメールで登録しているサイトやサービスすべての連絡先を事前にgmailに変更しました。dアカウントは取得できますが、いずれ機種変更するのは必然なのでドコモサービスは使わないようにしてます。
書込番号:20825775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3月末に格安simに乗換えましたちょうど2年でローンが終わり
をきっかけに長年契約していたドコモとサヨナラしました。
ドコモ回線なのでZ3はそのまま使用します私にとって神器なのでw
解約前にお届けサービスにてリフレッシュ品に交換しました
計画的ですまだまだ使えると思いますケースと保護フィルムも
買い替えして気分も変えました
おサイフケータイ、フルセグ、防水、マグネット充電とZ3は
私にとって十分な機能ですまだまだ使う予定です
mineoのDプランにしましたが平日のお昼は遅いです0.2M位の
スピードでイライラしますがそれ以外は普通に使えます
電話は楽天電話とLaLaCallを使い分けてます
テザリングもググれば簡単に出来る様になります自己責任ですが
参考になれば幸いです。
書込番号:20838507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯保証サービスを利用して、リフレッシュ品にしてから、格安SIMだけ契約するという、妙案!
これにはしびれました!良いですね!
やってみます!
書込番号:20838791
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
質問させてください
現在、カメラの保存先をSDカードに設定して、使っています。勿論ムービーもSDカードにしています
これで、撮影した写真などは、内部ストレージには保存されないと思うのですが、設定のストレージの所を開き、内部ストレージ→カメラと進むと、100ANDROというフォルダに撮影した写真が表示されています。
ちなみにSDカード内にも同じ画像が保存されています。
なぜ、保存先をSDカードに設定しているのに内部ストレージにも保存されるのでしょうか?
また、これをSDカードのみに保存するようにする方法はありますでしょうか?
お願い致しますm(__)m
書込番号:20829732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことないでしょう・・・?!と思って確認したところ、確かに内部ストレージにも画像表示されますね。
ただ、Xperia CompanionやMedia Goで内部ストレージを閲覧しても、どこにも画像ファイルは見当たりませんでした。
書込番号:20830264
2点

そうなんです。凄く不思議なんです
けど、たしかに内部ストレージを圧迫してるんですよね(T-T)
Xperiaのアルバムアプリで写真を閲覧してるんですが、試しに、ストレージ→内部ストレージ→の中にある100ANDROから写真を削除してみた所、アルバムアプリからも表示されなくなりました(T-T)
これでは、保存先をSDカードにしている意味がないと思うんです
書込番号:20830304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のZ3は設定したらきちんとSDカードのみに保存されてますよ
書込番号:20830375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージ→内部ストレージ→100ANDROのフォルダには、写真は0という事でしょうか?
それはどうやって設定しているのですか?
書込番号:20830450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のZ3も「SDカード→DCIM→100ANDRO」へのみ保存されてます
「内部ストレージ→DCIM→100ANDRO」は存在しますが空です
カメラアプリはプリインストールされているものしか使っていません
設定:保存先「内部ストレージ」又は「SDカード」で後者を選択してあります
但し、この設定でもサムネイルは内部ストレージへ保存される様で、そういう仕様だと思ってます
「内部ストレージ→DCIM→.thumbmails」の中です
書込番号:20831603
1点

同じ機種なのに状況が異なるという事は、OSの違いですかね?
キットカット、ロリポップ、マシュマロと、3種類ありますから…
書込番号:20831623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、上記はSolid Explorer Classicというファイル管理アプリで確認してます
書込番号:20831624
0点

OSだけじゃなく、カメラアプリ、ファイルの確認方法を書かなきゃいかんでしょ
こちらOSは6.0.1
OSの「設定→内部ストレージ→画像」の中に100ANDROというフォルダがあって、
何故かここにはサムネイルではなく撮影した画像ファイルそのものが見えてますね
書込番号:20831643
0点

「設定ー内部ストレージー画像」内でSDカード内に保存された写真が表示されることは確認しましたが、ただ表示しているだけではないでしょうか。
実体はSDカードに保存されており、内部ストレージの容量は使っていないと思いますが。
SDカードのマウントを解除すると表示されなくなりますので。
書込番号:20832115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃあそこが撮影した画像でいっぱいになっても、内部ストレージの容量を圧迫する事は、ないということですね
しかしなぜ半年ほど前の写真から突然そこに保存されるようになったんでしょか?
それより前の写真は、そこには表示されてないんです(._.)
書込番号:20832417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしなぜ半年ほど前の写真から突然そこに保存されるようになったんでしょか?
2016年8月のOSバージョンアップされた時に、カメラアプリもアップデート(仕様変更?)されましたよね。
その時からではないですか?
書込番号:20832508
0点

私の場合は、「設定ー内部ストレージー画像」内に「100ANDRO」フォルダが3個あり、一番古いものが1年半前の日付になっています。
書込番号:20832536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃあそこが撮影した画像でいっぱいになっても、内部ストレージの容量を圧迫する事は、ないということですね
これについて調べてみましたが、保存先をSDカードにした場合でも、カメラプリで写真を撮ると内部ストレージの容量は減ります。
要するに、画像が増えれば増えるほど内部ストレージの容量は圧迫されます。
添付した参考画像1と参考画像2の「使用領域」と「空き領域」の違いをご覧ください。
参考画像2は参考画像1の状態から、カメラプリで2枚写真撮影した場合です。
使用領域が増え、空き領域が減っています。
書込番号:20832587
2点

確かに、それを見る限り内部ストレージの容量を消費しているようですね(T-T)
では、SDカードに保存というのは、バックアップくらいに考えておくしかないのでしょうか?
書込番号:20832643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに写真をSDカードに保存した場合も内部ストレージを多少使用しているみたいですね。
私も大変ざっくりですが、試してみました。
写真を5枚撮り、内部ストレージに保存した場合とSDカードに保存した場合の内部ストレージの減り方です。
※使用カメラアは標準カメラアプリ、内部ストレージ容量の確認は「Android設定ーストレージ」。
OSはAndroid 6。
●内部ストレージに保存した場合
内部ストレージ容量の減少量:20〜40MB
●SDカードに保存した場合
内部ストレージ容量の減少量:0〜10MB
書込番号:20833009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圧縮して保存しているのか、それとも特定の写真だけ保存しているのか、というよりなんの為にこんな仕様にしたのか謎すぎますね
でも解決策はなさそうですね
Androidの仕様という事で我慢して、いっぱいになったらスマホごと変えるかパソコンにバックアップして、初期化するかしたいと思います
皆さんありがとうございましたm(._.)m
書込番号:20834541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
SIMロック解除後、SoftBankにて使用しています。
docomoID(今はdアカウント!?)がどうたらとか出てきたり、
アップデートがどうのこうのと出てきたりするので、
元々入っていたdocomo関連のアプリを削除したいのですが、
方法がわかりません。
また、消さないほうがよいアプリ(電話帳!?)や
SoftBankでの使用で気をつけるべきことも合わせて
ご教示いただきたく、お願いいたします。
0点

「無効化マネージャー」というアプリで「通常アプリ」から要らないアプリをアンインストールし、「無効化可能アプリ」から要らないアプリを無効化すると良いかと思います。
↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.disablemanager
書込番号:20748095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それで消せないものは、「ADBで無効化」で検索しますと、やり方が出て来ますね。
書込番号:20748136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taknさん
Softbank版Z3(401SO)ROMに入れ替えるとスッキリするのでは。
もしくはroot権限を取得すれば不要アプリの削除/復元は容易に可能にはなりますが。
書込番号:20748178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の情報ありがとうございます。
dolce4me さん
お住まいの地域で…とでて、進めませんでした。
dolce4me さん
ADBで無効化
りゅぅちん さん
ROM入れ替え
root権限
ハードルが高いです…
書込番号:20749264
1点

>taknさん
慣れていないとroot取得は少し敷居が高いと思いますが、ROM焼きやadbコマンドによる無効化はwebサイトで優しく紹介されていることが多いです。
http://butsuyoku-gadget.com/android_sdk_install/
http://www.orefolder.net/blog/2016/04/adb-android-sdk/
ひとまず、上記サイトのどちらかの手順で環境を構築すればadbコマンドは通る環境になります。大体10分〜20分程で環境構築は完了すると思われますから、adbコマンドによる無効化にチャレンジしてみるのもありだと思います。
(前者サイトで紹介されている15 seconds ADBは使ったことがないので分からない・・・)
adbコマンドが通る環境になれば、flashtoolでのROM焼きも行えます。
adbコマンドでの無効化は上記で紹介したサイトの後者のサイトの方がまとめていますが、そちらの方のサイトが一番分かりやすいかと。
http://www.orefolder.net/blog/2017/01/adb-app-hide/
蛇足ですが、パッケージ名の取得は下記アプリを使用しても可能です。(サイトで紹介されているものと同じ)
アプリを開きリンクマークを押し、ドライブなりに保存すると、txtファイルとして出力されます。PCからドライブに接続しtxtファイルをDLすれば、パッケージ名を確認することが出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.mypkgs&hl=ja
後は上記アプリで無効化したいアプリのパッケージ名を探し、必要なパッケージ名をtxtファイルから検索&コピーし、メモ帳やワードでリスト化をお勧めします。一覧出力せずアプリで調べ手打ちでもokですが、打ち間違いを避ける為にも出力した一覧からコピーした方が楽です。
まあadbコマンドからでもパッケージ名の一覧をtxtファイルとして出力可能ですが、どういう意味が含まれているコマンドか理解していない状態でコピペ&実行するより、アプリを通してやった方が安全でありどういうことをやっているのか、というのが分かりやすくていいと思います。
一応、自分のSO-04Hではdocomo関連のアプリは一通り無効化しておりますが、今のところ不都合や異常状態には遭遇していません。多分問題はないかと思います。(softbankのsimは使用していませんが)
いっそ、401SOのROMを焼いた方が楽だとは思います・・・
書込番号:20749450
1点

ドコモ系のアプリですが、この機種ではないのでやり方がちょっと異なるかもしれませんが、自分の端末では設定→アプリ→「要らないアプリ名」で無効化やアンインストールしています。自分はスケジュール&メモは無効化して二年経ちますが、特に不具合のようなものが出たことはありません。
また、自分の環境では「docomo Application Manager」「dマーケット」「dアカウント設定」等のアプリは無効化もアンインストールも出来ず、simなし運用に切り替えて以降はdアカウントやアプリアップデートの通知は来てしまいます。
なので、この通知の類を表示されないようにするには少しハードルが高そうに思ってしまいますが他の回答者の方々の回答のようにするしかないと思われます。
書込番号:20749900
0点

https://coxcafe.net/2015/07/30/19_48_42/
こちらでドコモ系の不要アプリがリストアップされています。
BICSIMを入れてサブスマホとして使っていて、
上記をすべて無効化して半年使用になりますがまったく問題ありません。
SIMフリー機を使っているかのようにすっきりになり、使っていて気持ちいいです。
これに加え、純正カバー用のアプリも電池を消費するため無効にしています。
package:com.sonymobile.coverwidget
package:com.sonymobile.coverapp
あと、adbからではないですが、Photo Analyzer Service は無効化必須と思います。
http://sumahoinfo.com/xperiaz4-z3-z3-android-5-0-overheat-battery-drain-fix-photo-analyzer-service
書込番号:20772645
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)