端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年10月29日 22:06 |
![]() |
48 | 18 | 2014年10月30日 12:28 |
![]() |
6 | 6 | 2014年10月30日 19:08 |
![]() |
8 | 12 | 2014年11月12日 11:42 |
![]() |
24 | 11 | 2014年10月29日 16:03 |
![]() |
24 | 5 | 2014年10月30日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3のGoogleバーを間違って削除してしまいました。
復帰させる方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。
長押しでの、ウィジェットでは元の位置にもどりません。
書込番号:18106098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ホーム画面で、画面長押しで上部に「Google 表示」と出てくると思います。
「表示」をタップすることで復活できるかと思います。
書込番号:18106125
1点

Google検索バーを削除してしまったとなると、下記URLに書かれている事項が該当する対処法ではないでしょうか。
http://juggly.cn/archives/130572.html
ご参考までに。
書込番号:18106290
2点

ありが有り難うございます
べべまるさん
出来ました
書込番号:18107664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
充電のたびにmicroUSBの差込口を開け閉めするのが面倒&フタが劣化しそうで嫌なので、充電スタンド(クレードル)で充電したいのですが、みなさん、クレードルでうまく充電できますか?
私の場合、「この辺りだな」と位置を確認しながら本体をクレードルにセットしても、微妙に接触部分がずれているのか、なかなか本体を認識しなくて充電開始できません。
とはいえ、マグネットは結構がっしりと本体を捕まえるので、微調整するにもちょっと力を入れて本体をずらさなければならず、アルミ部分がこすれて傷がつきそうです。また、微調整といってもちょっとずらせばすぐ認識するわけでもなく、ここもないそこでもないと、角度や位置をミリ単位であれこれいじって数十秒後にやっと・・という感じです。
さすがにこれじゃ不便すぎて使えないので、もしかしたら私の端末固有の問題なのかもしれないと思いました。見た感じでは、接触部分の出っ張りなどは問題なさそうには見えるのですが・・。
ちなみに、カバーやケース等は装着していません。
成功率は、10回差し込んで一発認識するのが1〜2回という感じです。「セットしたらすぐ充電」というのとは程遠いです(涙)
マグネット充電アダプタも検討しましたが、外れやすく使いづらいというレビューをよく見かけるので、できればクレードル充電がしたいのです。
クレードル充電をしているみなさんはどのような具合なのでしょうか?
もし何かコツなどがあれば情報をいただけるとありがたいです。
4点

主さんこんにちは。
自分はXPERIAはZ〜Z2 タブレットもZ〜Z2と使用していますが充電ホルダー使用したことがありません(^^;
全てUSB端子直挿し充電していますが、端子キャップが劣化したって感覚になったことが現在までありません(^^;
スマホZは毎日1〜3回、スマホZ2でも毎日1〜2回充電していますが、閉まりが悪くなった感は感じられません。
むしろスマホZはキャップより先に電池が逝ってしまいました(^^;
開閉に少し気をつければ、そんなに劣化する物ではないと思いますよ(^-^)
ご質問と違う答えですみません。
書込番号:18105634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中央から多めに外れた場所に置き、
スライドさせて「カチッ」が一番簡単かと思います。
書込番号:18105643
10点

クレードル持ってdocomoに行ったほうが良いと思うのですが。
たぶん接触不良でしょうかね。本体は何もなさそうならクレードルのほうが。
キャップの開け閉めは確かに劣化が気になりますね。自分は他社のマグネットケーブルと急速充電アダプタ使ってますが。
ともあれ一度docomoへ
書込番号:18105657
3点

ちなみに、中央合わせでやるとマグネットが外れた位置にくっついてしまい
失敗すると持ち上げないとはずれないので面倒です。
過去の機種との互換を保つためと思いますが世代が多くなっているのだから
新機種で改良してほしかったところです。
書込番号:18105676
7点

みなさま、さっそくのレスありがとうございます。
>FUJIっ子さん
なるほど、USB差し込みでも劣化されてないのですね。それは心強い情報です!
充電ホルダーは私もこれまで使わない派だったので、そもそもホルダーってこんなもん?というところからわからなくて・・(^^;)
ただ、実は過去に差込み時に手元が狂ってアルミ部分を端子で引っ掻いて傷をつけてしまったことがあり、それがトラウマになっていたりもします。
とりあえず今は差し込んで充電しているので、アドバイスいただいたように取り扱いに気をつけながらしばらく使ってみたいと思います。
書込番号:18105681
3点

>TOMO58さん
なるほど〜。
充電成功した時でもその「カチッ」の手応えが感じられたことがなく、端子部分の不良なのかとちょっと戸惑っていました。
ちなみに、スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷(引っ掻いたみたいな)がついたりしませんか??
書込番号:18105689
0点

>MountainFujiさん
やはりショップに行ってみるべきでしょうか。。
実は夫と色違いでZ3にしたので、我が家にはクレードルが2つあるのですが、どちらのクレードルでも同じようにうまくイカなかったのです。。
やっぱりshopでしょうかね。それか、クレードルは諦めるか・・(^^;)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18105694
1点

>TOMO58さん
2件目の書き込みを見る前に返信してしまいました。
まさに、中央合わせで失敗すると、外す時が面倒なのです。
互換性ありきの今の構造なのですね。なるほど〜ちょっと納得です。
書込番号:18105705
0点

>「カチッ」の手応えが感じられたことがなく
不良かもしれないですね。
かなりの音で「カチッ」といいます。
>スライドさせるときにアルミ部分にスライド傷
まだ使い始めて数日なので、塗装のはげはわからないですが。
書込番号:18105717
2点

Z3ではなくZ1を使用していますが、数ミリでもずれると接点から離れてしまうのでスライドさせる以外に接続するのはかなり難しいです。
私の場合、ケース付けガラスフィルムが貼ってあるのでケースだけで傷は収まっていますが裸だと液晶、裏ガラス、スタンドとの接地面は確実に擦り傷が入ります。
ただ、液晶などは飛散防止フィルムが廃止されたはずなので傷自体は入りにくくなってます。
どうしてもクレードルを使いたいのならカバーの検討をされた方がいいですよ、、、
それかダメ元で充電アダプタを買ってみるのもいいかもしれせん。
書込番号:18105739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラピュタンさん。
確かによほどの荒使いでない限り、直接差し込んでもフタが壊れることはないと思いますが、
多少浮いてきたりする恐れはあると思います。
フタが浮いてしまうと防水防塵機能が損なわれますので修理が必要ですが、
この機種はキャップレスでない上に、
防水防塵上、預り修理になるため面倒です。
こればかりは使い方や使用頻度によりますが、
丁寧に使っていても、意図せず…!なんて失敗もありますので、
これまでグレードルが苦でなかったなら、そちらをおすすめします。
そのグレードルですが、
私もはじめの数回はえらく難しかったのですが、TOMO58さんの仰るとおり、あえて少しずらしてスライドさせると、気持ちいいくらいカチッとなり、いまでは前のAXよりも使いやすいです。
経年で傷がつく可能性はあると思いますが、
この「爽快感」なら、すぐに傷がつくような感じはしません。
ので、やはりグレードル側に不具合というか、目ではわからないずれがあるのではないでしょうか?
ショップ…行くのは面倒ですね(^^;
が、行けば別のグレードルと試してもらえると思うので、早めに行かれた方がいいと思います。
書込番号:18105814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投申し訳ありません。
投稿のタイミング(途中に電話してました(^^;)で、
今みなさんの投稿を読んだのですが、結構人によって感触が違っていますね…。
ご主人のグレードルでもなるようですが、
ご主人の本体でも同様ですか?
別スレで組み立て精度への不満が出ていますし、
本体側にも個体差があるんでしょうか??
書込番号:18105869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アタッチメントは、購入時のままでしょうか。
一度取り外して、はめなおしてみるのもいいかも。
まさか反対取りつけてるなんてないと思いますが
爪の精度が悪いと浮いているのかも。
傷については、カーブしているので、まっすぐの1本線になるかな。
擦り傷ってほどランダムじゃないので、経年でついても気にしない(^^
書込番号:18105927
0点

私もスライドして充電しています。「XperiaZ2」
キャップ外しての充電は極力しません。
キャップの劣化で防水性が失われる恐れが有るからです。
今までずーっとこのやり方ですけど、本体に傷は付いていません。
書込番号:18105955
1点

クレードルを使った充電は取説にも書いてあるように
挿入した後、左右に動かしてカチッと音がするのを
確認する必要があります。
一発でっていうのは、ほぼ不可能でしょう。
また他の方が書かれているように正位置に近い状態で
挿してしまうとずれた状態でマグネットがくっついて
しまって正しい位置に移動することができません。
5ミリくらいずれた状態から動かすのが上手くいく
みたいです。
数回の使用ですが結構無造作にずらして充電して
ますが、今のところ傷は付いていません。
マグネット充電アダプターがはずれやすくて使い
づらいという情報で使うのをためらっているとの
ことですが、動かさなければはずれません。
クレードルに挿しておくのと同じことです。
多分、モバチャとmicroUSB接続で充電しながら
使用するイメージで使うのではずれて使いづらいと
言ってるんじゃないでしょうか?
互換性云々の書き込みありますが対応クレードルは
個別ですので互換性ってのは関係ないかと思いますよ。
Xperiaの蓋は他の部分に合わせて表面に加工が成されて
いるのでどうだかわかりませんが、通常の樹脂製の
端子の蓋ならDSで無料で付け替えてもらえました。
書込番号:18106118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、XPERIAAの時とれましたDSで修理しか
無理って言われたのでネットでパーツ350円
で購入してSONY用のドライバーで自分でなおした
事が、Z1に機種変更の時は充電器使ってます
今回もZ3に機種変更しましたが充電器使ってますよ。
書込番号:18106147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と家族の使用しているZ3二台とA2一台も同じです。
DSに行くのも面倒なので試行錯誤しましたが、結局少し左に本体をセットした後に右にスライドする方法に落ち着きました。
何故か三台ともこの方法で8割は成功します。
スタンド対応のケースを着けているのであまり気にしていませんが、ガチャガチャしたりスライドさせるのは傷や接点によくないと思いますので何とかして欲しいですね。
書込番号:18106375
1点

少し見ない間に、たくさんのレスを有難うございます。とても参考になります。
まとめてのお返事をお許しください。
昨夜、スライドさせる方法を試してみました。皆さんに教えていただいたように、中央を5ミリ位わざとずらしてからスライドです。
すると・・・今まで感じたことのない「カチャッ」の手応えを感じて充電することができました!こうすれば、充電できるらしいという安心感から、ビビらずに思い切ってスライドしたのが良かったのかもしれません。
嬉しくなって何度か外してつけて・・・を繰り返してみましたが(笑)、思ったよりも摩擦が少ない感じでスライドできたので、キズもつきませんでした。
主人の本体でも試してみようとしたのですが、「もし傷がついたら嫌だから」と拒否されてしまいました(^^;
ただ、これから毎日続けていると、傷まではいかなくともやっぱり摩擦による擦れ跡はつきそうな感じはあります。アルミ部分もそうですけど、充電端子部分が黒ずんだりとか。Z3の外観も購入した理由の一つで、カバー装着は考えていないので悩みどころです。。
やはりマグネット端子を購入するかもしれません。考えてみれば、朝の通勤支度中や入浴中などは充電中にいじる必要性があまりないので、外れやすくともそこまでの不都合はないかもしれません。
皆さんからのご意見、ほんとうに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18109469
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
よくばり3点質問させてください。
・こちらの機種は伝言メモ機能はありますでしょうか?(ドコモではいまだに留守番サービスは有料なのでしょうか?)
・GPSの掴み具合はいいでしょうか?早いでしょうか?グーグルマップの安定性はどうでしょうか?
・背面がガラスとのことですが(個人的に一番のネガティブ要素)落下の際、ひび割れなど簡単にしますか?
よろしくお願いします。
1点

主さんこんにちは。
@→Z2にもあるのであると思います。
A→Z3所有ではないので無回答
そしてB→ですが、落下して割れる(割れ易い)かどーかは、それこそ運次第ではないでしょうか(^^;?
ちょっとしたはずみでも割れ易いかどーかでしたら、そんなに割れ易いガラスではないと思いますよ(^-^)
書込番号:18105664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん返信ありがとうございます。
たしかに落下は運もありますよね・・・
引き続き、所有者の方の回答もお願いします!
書込番号:18105719
0点

・こちらの機種は伝言メモ機能はありますでしょうか?(ドコモではいまだに留守番サービスは有料なのでしょうか?)
伝言メモはありますよ。
設定-通話設定-伝言メモにチェック入れるとできます。
・GPSの掴み具合はいいでしょうか?早いでしょうか?グーグルマップの安定性はどうでしょうか?
GPSの掴み具合とは場所にもよりますが、都内で使用する限り遅いと感じたことはありません。
私が前に使用していたZはグーグルマップを使用していると熱くなりましたが、
本機種はそれほど熱くもなりませんので、安定はしていると思います
CPUとメモリの恩恵かと思いますが、LTEの環境下では本当に快適です。
・背面がガラスとのことですが(個人的に一番のネガティブ要素)落下の際、ひび割れなど簡単にしますか?
こればかりは、落ち方によると思います。
本機種は角がプラスチックになっておりますので、
気休め程度に衝撃を吸収する作りになっているとは思います。
気になるならケースかバンパーを着けましょう!
あと、バンカーリングかストラップを付けてれば安心です。
書込番号:18105939
2点

Z3ではないのですが、同じゴリラガラス3を採用しているZ2使用なので
コメントさせていただきます。
落下の仕方にもよりますが、ゴリラガラスとは言え所詮ガラスなので、衝撃には強くありません。
背面から突起物の上に落ちれば割れますし、運が良ければ傷やクラック等で済むかもしれません。
また運が悪ければ、落下してなくても湾曲でクラックが入る場合があります。
あらゆるリスクを想定するんでしたら、堅牢なケースにするのがいいのでしょうけど、
それではせっかくのスリムなデザインが殺されてしまいます。
僕はアルミバンパーと背面はデザイン樹脂フィルムで守ってます。
バンパーは前後の保護(角からの落下のバンパーとして)とボタンを押しやすくするため。
フィルムは傷と摩擦対策(滑るのでww)とデザイン。
中には何もつけないステキユーザーもいます。
割り切りなのかわかりませんが、割れるときは割れる。割れない時は割れないものなので
ご自身が納得される方法で使用するのが一番だと思います。
書込番号:18106249
1点

alohaoeさん
っぺしさん
返信ありがとうございます。
個人的にスマホにはケースやストラップなど余計なものは一切付けたくない主義ですのが、このZ3の場合はつけたほうが良さそうですね。
スペック的にはこの機種しかありませんのでなんとか対策してみようと思います。
回答有り難うざいました。
書込番号:18106717
0点

落下に関するリスクですが、フレームのコーナーが樹脂製で衝撃の吸収が期待できるのと、過去の機種より軽量なので衝撃荷重が少ないはずです。
まとめると改善されていそう。
書込番号:18110569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
オンラインショップで購入し、現在届くのを待っております。
その間に色々とアクセサリーを揃えようと考え、純正卓上ホルダ対応のバンパーを探しているのですが、楽天やAmazonでは見つけることが出来ませんでした(T_T)
どなたか卓上ホルダ対応のZ3用バンパーについて情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:18105028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裸族ですので、参考にならないかもしれませんが、購入したときにグレードルの取説をみたところ、
●ミリ〜●ミリのカバーやフィルムなら、
付属のアタッチメントで対応できるようです。
はめ込むタイプではなく、
↑のグレードルの質問にもあるように、
一部しか接触しないタイプなので、
この数値内なら大丈夫だとは思います。
肝心の●ミリを忘れましたし、
何より実用されている方のご返事があれば一番ですね。
帰宅してまだお返事がなければ、取説アップしておきます(深夜ですが…)
書込番号:18106677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

starleaf様
情報提供頂きありがとうございます!!
なるほど、そのサイズに当てはまるバンパーを購入すればよいということですね。後程現物が手に入りますのでチェックしてみます(__)
書込番号:18107212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言っておいて申し訳ないのですが、
先ほど帰宅したため、取説を見直したものの、
具体的なサイズの表記が見つかりません。
何かで見たような気がするのですが、
勘違いと思われます。
ちなみに取説には、「アタッチメント45Bは「純正卓上ホルダ対応」マークのついた端末カバー(市販品)のみ対応し、端末カバーを使用したまま卓上ホルダで充電することができます」と表記があり、
図のように、はじめから取り付けられた45Aでも、
保護フィルム程度なら問題ないわずかな隙間があります。
試しに45Bに差し換えて隙間を検証したところ、
1円硬貨(約1.5mm)がなんとか挟める隙間でした。
100円硬貨(約1.7mm)は挟めませんでした。
なので、厚みの薄いバンパーなら大丈夫にも思えます。
役に立たないご回答で、申し訳ございません(__)
書込番号:18108497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

starleaf様
ご丁寧にありがとうございます。
条件に合うかどうかというのはなかなかギャンブルですね(^_^;)
正式に「卓上ホルダ対応」をうたう商品が出るのを少し待ってみます…。
書込番号:18111468
1点

先ほど見つけました♪DeffからZ3用のバンパーの予約が開始されていました(^.^)
約9,000円と少々お高いですが、楽天ポイントもたまってたので見た目のシブさでブラックをポチってしまいました♪
って、完全に自己完結ですみません。
卓上ホルダ対応のZ3用のバンパーをお探しの方がいらっしゃったどうぞ、参考までに(_)↓↓
http://item.rakuten.co.jp/deff/dcb-xz3a6?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=263551-20141031-0202514133
書込番号:18112129
0点

私も純正ホルダ対応のバンパーを探しています!
商品届きましたら 使用レポしていただけると助かります
書込番号:18119800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bass clarinet様
かしこまりました(^o^)丿
ただ、発売が11月末予定なので、少々お待ちくださいませ(^_^;)
書込番号:18120290
1点

う〜ん、、、バンパーじゃなきゃダメですか?
ケースの場合、背面も含めて構造体になってるので、側面の厚みは素材の厚みと同等(そんなに大きくない)ですが、バンパーの場合側面のみで構造をなしているので、側面の厚みが非常に大きくなる印象です。
即ち、ケースの場合スマホに対して奥行方向の厚み(アタッチメントの交換で対応可能)のみ気にすれば良いですが、バンパーの場合マグネットの可動域の方が問題になるケースが多いと思います。
で、こちらの方が構造上そもそもゆとりが少ないし、何かの交換で増やしたりは出来ないので、、、、、「ケースじゃだめですか?」に繋がります。
書込番号:18120757
0点

真偽体様
書き込みありがとうございます。
ケースじゃなだめか?とのご意見ですが、ご指摘の通りの課題はバンパーにはありますよね(^_^;)
まぁ、結果的にはケースでもバンパーでもどこかしら厚さは増すわけですから、個人的にはどちらでもよいと思っています。
ただ、なんていうか、ケースを調べていても今一デザイン的にはピンとこないものが多いんですよね…。なので、もともとのZ3の筐体デザインを残しつつ申し訳程度に防御力があがればいいなぁ、程度の気持ちで両面に強化シート+バンパーという選択肢に至ったわけでございます。
そもそも、本音を言ってしまうと、スマホは一定の強度を持たされており、補償だってあるわけですから、何もつけない(裸族)のがもっとも合理的であると私は考えています。本末転倒な話ですが…。今回は諸々の要素で本体代金がかからなかったので、ちょっとアレンジを加えたいなぁと思ったもので(-_-;)
多分こういう議論って機能性を求めるかデザイン性を求めるか、ただの道具とみなすか嗜好品とみなすかというように、考え方の基準の起きどころによって結構意見が分かれるような話ですよね。非常に興味深いですね♪
書込番号:18121087
3点

自分もスレ主さんと同じような考えでバンパーを探しています
現在はポイントで買えたフィルムと透明ケースを装着していますが、道具としてなら今のままで十分なんですが、玩具として自分好みにカスタマイズしてみたい
気持ちがあるもので(^-^)
性能等に不満はありませんが、アクセサリー類は
Iphoneの充実ぶりが 少し羨ましいですね!
書込番号:18122392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bass clarinet様
まさにそこですよね!!iPhoneであればオプション品は選び放題ですもんね(~_~;)
玩具的要素を求める気持ちも同意見ですね。XPERIAがもともとエンターテイメント思考(SONYの独善的なw)の強い端末ということもあり、所有するからには外も中も遊びつくしてやろうという…。そこに他の人とは違う「何か」という天邪鬼的思考が加わるともう無駄遣いの連続ですよね(笑)。
書込番号:18123108
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3にするかz3cにするかで迷っています。
欲しいのはz3ですが、手が小さく身長も低いため、ここはz3cの方がいいのかな?と思ったりしています。
買ってみてやっぱり大きすぎたと思う方いらっしゃいますか?
書込番号:18104923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度販売店に出向き
手にとって操作感を試されるのが
よろしいかと思います。
手が小さくても片手操作に
こだわらなければZ3でも大丈夫でしょう。
書込番号:18104936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。片手操作にはこだわりませんが、電話してるときに大きいなぁと思いそうなきがします。どうですか?
書込番号:18104941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6Plusやnexus6に比べれば小さいですよ。
小顔効果が少しくらいはあるかなあ。
書込番号:18104973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コードレス家デンはそれ以上のサイズで通話してるんだから
“どうですか?”言われても、
“慣れです”という回答が正解。
おじゃる丸は、あの身長で常に笏(しゃく)や扇子を持ってるわけだから
自分が平安貴族だと思い込めばZ3のサイズは許容できる。
http://www9.nhk.or.jp/anime/ojaru/
書込番号:18104974
4点

そうですね!小顔効果は考えませんでした!!
書込番号:18105079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1からなら
かなり持ちやすくなったしかなり軽くなった
Z1→170g
Z3→150g
書込番号:18105088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに大きいですがZ2よりは若干小さくなりました。対するZ3Cの大きさや重さは、iPhone5sに近い感覚でした。
こちらのスレを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18097628/
書込番号:18105184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんおはようございます。
よく街中等で、まあXPERIAに限った話ではないのですが、大きなスマホを無理やり片手で操作している方をよく見かけます(^^;
傍目から見ていても危なかっしくて、手がつるんじゃないかってくらいムリから姿勢で片手操作しているのは、見ていてもちょっと呆れます(^^;
よほど手の大きな方ならまだしも、標準以下の
手の大きさだったら、男性でも片手操作はムリがあると思います。
実際自分は素直に両手使います(笑)
主さんも片手操作にあまり拘りがなければ、お気に入りのスマホを購入したほうが満足感ありますよ(^-^)
書込番号:18105239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃぁZ3の方がいいでしょう!
私なんて、音声通話さえ出来ればタブレットでもいいぐらいです。(今時、ヘッドセット使えば、端末耳にあてることもないですしね)
冗談はさておき、スレ主様は、片手操作には拘らないとの事なので、大きさは慣れてしまえば気にならないと思います。
普段の持ち方?(バックに入れる、ポケットに入れる等)が変れば、使われるか分かりませんが、ケース等によってはかえって使いやすくなるかもしれません?
女房もZ1から機種変更を検討していますが、ショップで触った所、軽くなって持ちやすいと言っていました。
1度使えば戻れなくなりますよ。
書込番号:18105427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならZ3cですね
Z3じゃないと不便なことがあるのであればZ3にします
Z1持っていましたが、結構大きいのと形状からくる持ちにくさを感じました
コンパクトモデルのZ1fが売れた理由がよく分かりました
単純に価格と性能を比較して得か損かを考えるのはそれほど難しくありません
手に持って使うスマホは長時間使ったときの快適さや満足度は性能以外のところにも出てきます
書込番号:18105651
4点

女性の方なら好みですが、Z3c良いかも切れませんね
私は、Z3ですが、フルセグとか気にならないし。
書込番号:18106325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3に限ったことではないかもしれませんが、よろしくお願いします。
先日、初めてドコモにかえてこの機種を選びました。
試しに自分のパソコンにメールを送ってみると、自分のアドレスが表示されます。
相手が電話帳に登録していれば、別ですが、登録していない
人にも差出人として名前を表示させたいです。
どのように設定すればできるのでしょうか?
いろいろ探してみたのですが、わかりませんでした。
iPhoneの場合はできました。
9点

別の機種ですが、ドコモメールを使っています。
Gmailへ送信したところ、おっしゃるようにメールアドレスが表示されるだけで差出人の名前は出ませんね。
ドコモメールアプリの設定を調べましたが見つかりませんね。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/other/
ここを見るとドコモメールの設定内容に差出人の名前の項目は見当たりません。
しかしMicrosoft Outlook 2010でのご設定方法(PDF)を見ると
インターネット電子メール設定画面で
「名前」欄に名前を入力します。(メール送信先に送信者名として表示されます)
とあるのでドコモメールをパソコンのOutlookで送信した場合は差出人の名前(送信者名)が相手に表示させることができるみたいですね。
これと同じことがスマホのドコモメールアプリでも出来ないか調べているところです。
書込番号:18105821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
このことについてドコモへ直接問い合わせたところ、
以下の答えが来ましたが・・・
(ここへ転載していいものか、わかりませんが)
ドコモメールでは、「電話帳登録名表示」を有効にすることで、差出人(From)を電話帳登録名で表示することが可能でございます。
本機能の設定方法を以下にご案内いたしますので、ご参照のうえ、お客様のご希望にあわせて設定していただけければと存じます。
◆ドコモメールアプリを起動→「メニューキー」→メール設定→詳細設定→電話帳登録名送信設定→「設定する」を選択
これ、違うんですよね。自分の端末に登録されている相手の名前が
そのまま相手に伝わるんですよね?
スマートフォンから設定することはできないみたいですね。
書込番号:18106644
7点

情報ありがとうございます。
確認したところ、電話帳登録名送信設定は既に「設定する」になってました。
これは「宛先に電話帳登録されている名前を設定します」となっているのでおっしゃる通り、自分じゃなくて送信先の名前ですね。
ドコモメールの設定にはないみたいなので、例えばマルチデバイスを有効にして別のメールアプリで差出人の表示が出来るか調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18108200
1点

私からもドコモに質問メール出したのですが、やはり差出人の名前を表示させる設定はないとのことでした。
今後のアプリバージョンアップで対応して欲しいとの要望を出しておきました。
書込番号:18109597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろ回答していただき、ありがとうございました。
現状では他のメールアプリを使うことしか解決方法はないみたいですね。
書込番号:18110400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)