端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年9月22日 20:06 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月22日 18:13 |
![]() |
10 | 6 | 2015年9月21日 21:53 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2015年9月21日 14:59 |
![]() |
16 | 34 | 2015年9月19日 00:02 |
![]() |
5 | 8 | 2015年9月18日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
2〜3日前から(?)SONY純正「Eメールアプリ」のみ、通知バーに新着メールのアイコンは表示されるものの、通知音もバイブも鳴っていない事に気づきました・・・
Eメールの設定は通知ONになっています
キャリアメール、Gメール、他アプリは全て正常に通知音が鳴ります。
ドコモでも確認してもらいましたが、スマホの設定は全て正常で原因不明という事
初期化を勧められましたが、ネットバンキングなど各種設定が面倒なので躊躇してます・・・
どなたか同じ症状を経験された方
解決策をご存じの方いませんか?
ちなみに、Androudバージョンは5.0.2です
書込番号:19160327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eメールの設定を切って、再起動後に最設定。
これで解決出来ませんか。
書込番号:19160365
2点

MiEV さん
お返事ありがとうございます
私もアカウントの設定が原因かな?と思い、設定の通知ON/OFF⇒再起動、一度アカウントを削除⇒再起動⇒アカウントの再設定などを試したのですがダメでした・・・(T_T)
スマートウォッチには、これまで通り通知されているので、通知自体は正常に機能しているが音だけが出ない状態の様です
試しにK-9メールアプリをDLし、同アカウントを設定したところ正常に通知音は鳴りましたので「Eメール」の問題なんでしょうね
だったらアプリ変えれば・・・という話なんですが、なんとか使い慣れた「Eメール」を復活できないかな〜と悪戦苦闘しています
『Eメール』はプレインストールなのでPlaystoreからDLしたアプリの様に再インストール出来ませんしね
書込番号:19160477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定で着信音量を上げても、マナーモードにしてしまうと通常モードに戻した時に、着信音だけ設定しておいた音量設定に戻りません。
いちいち音量を調整しています。
同様の障害?なのでしょうか
書込番号:19162903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pepepapaさん
「Eメール」以外は問題なく、「Eメール」だけが「音」も「バイブ」も鳴らず通知バーにアイコンが静かに表示される状態なので、pepepapaさんの仰る状況とは違います
上にも書きましたが
他のEメールアプリに同アカウントを設定すると通知音もバイブも正常に鳴る事から
「Eメール」アプリ自体の問題 or 他アプリが「Eメール」の通知に対し影響を与えてる・・と考えて間違いないでしょうね
応急処置として、先程プロバイダのHPから新着メールをGメールアカウントへの転送設定をしました
週末にでもスマホを初期化してみます
皆さん、ありがとうございました
書込番号:19163590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
教えてください。
osを5.0にアップデートしたところ、電源ボタン長押しで表示されていたサイレント、バイブレーション切り替えが表示が無くなり、変わりにスクリーンショット、スクリーンレコードが表示されました。元のサイレント、バイブレーション表示に戻すにはどうしたらよいのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19162866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上から下ろしてくるしかないですね。
2段下ろさないとでませんので、ご注意下さい
書込番号:19162883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタンの下のバーで、バイブ、サイレント
にすれば。
書込番号:19163003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
変更操作は、私にはハードルがたかいので、ご指摘のあった電源ボタンの下のバー操作で対応します。
ありがとうございました。
書込番号:19163231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
OSをVersion Upしたら、 ミュージック アプリの 設定 のメニューから
”ハイレオオーディオ(USB)”
のメニューが消えてしまって、USB DACへの出力が出来なくなってしまいました。
どうしてなのでしょうか?
なんとか USB DACへの出力をしたいのですが、御存知の方がいらっしゃったらご教授願います。
せっかく、快適なハイレゾ・ライフを楽しんでいたのに、とても残念で。。。
5点

Z4 の設定ですが、Android 5.0ですので同様だと思います。
http://docomo-xperia-z4-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
以下は、上記ページからの抜粋です。
※Z4では、USBホスト機能を利用するには、手動での機器検出操作が必要。
([設定]→[Xperia接続設定]→[USB接続設定]→[USB機器を検出])
USB DAC:○公式に対応、ハイレゾ出力に対応(最大192kHz/24bitのWAV/FLACファイルを、USB-DACやスピーカーなどの外部機器へデジタル出力することができる。)
映像出力:HDMI (MHLで出力○) ※MHL 3.0、4K映像を出力可能
書込番号:19158773
2点

Z4とは違うようです。
申し訳ありませんでした。(-_-;)
書込番号:19158785
0点

>Biogon T*2.8/28さん
ご確認、ご回答ありがとうございます。
設定を確認したのですが、Z3でも "USB接続設定" の項目はあったのですが、
残念ながら その下の "USB機器を検出" がありませんでした。
また、別の方法として、ONKYO HF Player をインストールして試したみたところ、
こちらのアプリからは USB DACへの出力が出来ました。
ハイレゾで聴くには、課金が必要になりますが...
ミュージック アプリでUSB DACが使えなくない状態なのは 納得できないのですが、
ONKYO HF Playerは、音質に関しては評判が良いので、こちらのPlayrerに 切り替えようかと思いました。
書込番号:19158843
1点

XperiaZ3を白ロムで購入しオーディオプレーヤーとして使ってますが、自分のはAndroid 5.0にしてもちゃんとデフォルトのミュージックアプリでもUSB接続で音楽聴けますよ。
使ってるDACはMDR1ADACとオンキョーのHA200です。
どちらもXperiaZ側にマイクロUSB刺してDAC側の電源入れての普通の作業で特別なことはしてないです。
DAC側の電源入ればXperiaZ側は自動で認識するみたいです。
書込番号:19159980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオン02さん
ご連絡ありがとうございます。
Android v5 にupすると、ミュージック アプリで USB DACが 自動認識されるのですね?
私のZ3だけが異常な状態になっていたのかな...???
再度、確認してみたところ...ちゃんとミュージック アプリで USB DAC出力できました!
ちなみに、私も MDR-1ADACを使用しています。
当初は、MDR-1ADACをUSB接続して、電源をONしても、USB DACに出力されず、
Z3本体のスピーカーが虚しく鳴り響いている状態で、何度 接続し直しても症状が変わりませんでした...
なぜ?
ONKYO HF Playerをインストールして、USB DACが認識されたから...?
HF Playerは起動せず、ミュージック アプリだけを起動して、MDR-1ADACを接続しても
HF Playerの USB DACを認識した事をしめす ダイアログが表示されるので、
これが効いている感じがします...
HF PlayerのUnlock課金をする前に ミュージック アプリをもう一度確認すれば良かった...
まぁ、既に課金してしまったので、HF Playerと聴き比べをしたり、
ハイレゾ・ライフを もうちょっと多角的に 楽しんでみたいと思います。
みなさま、情報をありがとうございました!
書込番号:19160609
0点

>ykyk1826さん
無事に解決されたみたいで。
自分は、ONKYO HF Playerは使用してないです。
ミュージックアプリ以外でもYouTubeやpowerampでも普通にUSB接続可能でしたよ。
不思議ですね。
書込番号:19160650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ステータスバーに数日前から白い星マークがLTEの左横に出てて、どうしたら消えるのかわかりません。
今のところ不具合らしきことは起きていませんが、消しかたのわかる方お願いします
書込番号:19151572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん通知の設定で重要なもののみになっているのでは
この機種を持ってないので推測ですが
ボリュームを上げる下げるを押したら
なし 重要 全て が選べませんか?
それで全てを選ぶと星は消えるはず?
書込番号:19151620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
やり方は違いましたが、設定から重要な設定のところをいじったら消えました。
書込番号:19151634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>HANOI ROCKSさん
詳しくありがとうございます。
書込番号:19151652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすいません。勝手に設定され電話もならないことがあって困ってます。今日も電話が入ってるのにならず非常にこまったことがありました。同じ様な方いらっしゃいますか?どこか触ってしまってるのかわかりません。
書込番号:19156413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒラメ大好きさん、もう少し詳しい説明がないと原因が判断できませんが、音が出ないのはサイレントモードになっているのでは?
設定→音量or音量ボタンで解決しませんか?
何か問題があれば新しくスレ立てした方がよいですよ!
スレ主さんお邪魔してすいません。
書込番号:19156493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3のばあいは 通常、通知領域を下にスワイプダウンしたらクイック設定ツールの方を選び
サウンドのアイコンを長押ししたら「音設定」がポップアップするのでタッチ
そこで詳細な設定が可能です
書込番号:19156537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます。分かりにくくてすいません。書き込みの意味は自分では何も設定してない(つもりかもしれません)のに気がつくとステータスバーに星印が付いてることが二度ほどありました。通知の鳴動設定で着信がoffになっていたので電話がきても音も振動もしないので全く気付かず困ったことがありました。自分では設定等しなくても星印がつくことがあるのかという質問のつもりでした。
書込番号:19159581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。HANOI ROCKSさんのリンクにヒントがありました。何らかのアプリが関係してる可能性が高いのですね。横からすいませんでした。
書込番号:19159600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
SMS付格安SIMを挿して、位置情報=電池節約、WiFiのスキャンを常に実行=OFF
の状態でマップでの現在地表示の変化を見るため車で走りだしたところ、現在地が全く移動しませんでした。
位置情報=高精度 に設定変更してGPSでの測位を完了させてから 位置情報=電池節約 に戻し移動を再開したところ、現在地マークが移動するようになりました。
端末再起動するまでもなく不具合が回復したので重大な異常というわけではありませんが、いざ、基地局位置情報が必要というときに発生したら正直あせります。他スレにも書きましたが、GPSが衛星を捕捉しないというトラブルに続いての位置情報関連の不具合なので、ちょびっと心配になってきたって感じです。
当方はど田舎県ど田舎市在住で、WiFiのAPより熊に遭遇する確率のほうが高いかもって場所ですのでネットワーク位置情報では用をなしません。GPSは常時ONなので今まで気付かなかったのかもしれません。普段からGPSをOFFにしている方は気づきやすいと思いますが、いかがでしょうか? こういった不具合に遭遇した方はいらっしゃいますか? 発生頻度はどの程度でしょうか?
1点

何が不具合なのかわかりません。
書込番号:18856337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合ではなく、電池節約モードなのでGPSを拾わないだけでは?
Wi-FiもOFFにされているという事は、モバイルネットワークでしか位置情報を拾わない設定って事ですよね〜?
間違っていましたら申し訳ありません、スルーして下さい。
書込番号:18856354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格安SIMではモバイルネットワークの位置判定ができません。
高精度はGPS衛星とモバイルネットワーク
電池節約はモバイルネットワークのみ
もうお分かりになりますよね不具合ではありません。
また一度切り替えてから即位したと思っておられますが高精度モードのまま維持しておられるだけです。
車のような移動する位置情報の精度は車と同じGPS衛星を使うほかありません。
電池節約の位置判定はモバイルネットワークとWiFiの基地局からの電波強弱で判定するので100m〜1km程度の大きな円でしか出ないのがざらです。
もちろん移動したり矢印がでて移動することはありせん。
素直にGPS衛星を使いましょう。
書込番号:18857152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理解しにくかったようですね。簡潔に書きますと、
●GPSオフ
●WiFiオフ
●位置特定はLTEの基地局位置情報のみ
この端末設定で、動作正常な場合は
マップを表示したまま移動すると現在値マークも移動します。
今回発生した異常は、
現在地マークが全く移動しない、というものです。
ちなみに、マップだけでなくYahoo!地図でも同様。
なので、OSが位置情報を取得できてなかった
と思われます。
LTEアイコンは出てましたが
データ通信の可否は確認し忘れました。
ただし、正常に戻ったあとマップの地図データを
問題なく受信できていました。
書込番号:18857331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 格安SIMではモバイルネットワークの位置判定ができません。
出来ると思いますが?
私はSH-06E+BB.exciteですが、GPS=OFFで室内でのLTE接続でGoogleマップ起動すると自分の位置が正しく表示されますよ。
書込番号:18857346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ●GPSオフ
> ●WiFiオフ
> ●位置特定はLTEの基地局位置情報のみ
この状態だとマップのスクロールはしませんよ。
LTEの基地局位置情報は自動追尾に対応してないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18771857/
別の機種ですが、GPSオフだとカーナビアプリがスクロールしません。
理由は不明ですが、LTE基地局情報の場合、GPSと異なり位置情報が自動更新されないからではないでしょうか?
書込番号:18857371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
尚、今後の回答は、
Z3における経験、または検証等でお願いできればと思います。
ただし、機種名および使用SIMを併記の上での
他機種による検証等の書き込みは歓迎いたします。
引き続き、ご回答お待ちしております。
書込番号:18857647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクロールしないのは書いた通りです。もう一度読み直してください。
lte基地局ででるのはおおよその値の位置です。
即位したときのみですので移動しないのは当たり前です。
携帯電話の電波だけで移動するほど高精度な位置判定は技術的に不可能です。
何度もいっているようにGPSを使ってください。
書込番号:18861603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 携帯電話の電波だけで移動するほど高精度な位置判定は技術的に不可能です。
おや?
[18857346]で書いた通り、GPSオフ、Wi-FiオフでLTE電波のみで自分の位置が割と正確に表示されますよ。
おっしゃるような100m〜1km程度の大きなずれはありません。
せいぜい数m〜数十mのずれです。
但しスクロールはしませんね。
マップ上の矢印を自動的に移動させるにはGPSが必要なのでしょう。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
ここの「端末+回線の組み合わせによるA-GPS情報取得の可否」と言う表を見ると、キャリア端末+MVNO回線ではキャリア提供、Google提供のいずれもSUPLが使えないことになっていますが、私のSO-01E+ヨドバシSIMではLTEのみで位置情報が取得出来ているんですよね。
不思議です。
書込番号:18863548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、当方の立てた質問スレへの回答に反論等した際に、逆ギレをなさる回答者さんがおられたので、あまりしたくないのですが…
このままでは、後々このスレを閲覧なさる方が確実に誤認することになります。
当方の環境での検証結果他を記載します。それにて様々ご判断下さるようお願いいたします。
尚、今回の質問では、精度に関しては言及しておりません。位置特定の可否でもなく、地図上の現在地マークが位置変動しない異常を問うています。
●基地局位置情報による位置特定
GPS・WiFiオフで、Androidデバイスマネージャーにより、下記の場合での位置特定を確認済み。
SO-01G+SMS無しSIM
F-10D+SMS無しSIM
SO-03D+SMS付SIM
SO-03DのみSMS無しSIMで位置特定不可能。
●マップ・Yahoo!地図・Yahoo!カーナビ
GPS・WiFiオフで、下記の場合での現在地マークの位置変動を確認済み。
SO-01G+SMS無しSIM
F-10D+SMS無しSIM
SO-03D+SMS付SIM
Androidデバイスマネージャーの結果と同じ。
GPSオンで衛星捕捉不能の場合と、GPSオフの場合ではアプリの挙動が異なる可能性があります。
●基地局位置情報のみにより特定された位置
基地局位置情報により地図上にプロットされる現在地は、実際に端末がある位置とはかなりズレがあります(基地局のすぐそばに居る場合を除く)。
基地局の密度が高い(かもしれない)都市部では、実際の端末位置にかなり近い位置がプロットされるかもしれません。
当方在住のど田舎県中央都市では、GPSの代替にはなりえないレベルのズレがありました。
●スクロールの意味
当方の言うスクロールとは、端末の実際の移動により地図上の現在地マークも位置が変化することを指します。
GPSでの現在地のように細かく連続的には変動せず、断続的に大きく変動します。
移動距離が短い場合は、現在値マークの位置変動は観察出来ないでしょう。
●A-GPS
GPSでの位置特定に要する時間を短縮する仕組みです。位置特定の可否とは無関係と思われます。
当方の前回の書き込みについて。
モバイルネットワークをLTEに置き換えた為、「LTEの基地局位置情報」 としてますが、これは正しくありません。
詳細は調査してませんので、「モバイルデータ通信回線や音声通話回線などの基地局位置情報」 に訂正いたします。
エリアメールと似たような回線を利用していると推測しています。
基地局位置情報に関しては、端末ごとに違いがありますので、機種名を出さない一般論はあまり意味がないと考えます。
前回の書き込みで 「Z3に限定」 としましたが、キャリアごとに違いがあるかもしれません。
今後の回答については、「SO-01Gに限定」 でお願いいたします。
書込番号:18865454
0点

再び異常発生を確認しました。
市街地走行15分間の行程中、ある時点から5分間だけ現在値マークが位置変動しなくなりました
5分後に大幅に変動し、その後は正常に変動し続けました。
当方在住のど田舎ではなく、一応市街地と呼べる場所です。
場所的に、基地局が存在しなかったとは考えられません。
以前に走行したときには、上記のような挙動は見られませんでした。
書込番号:18865492
0点

スレ主さんの端末の挙動が不自然とは思わないのですが、やはり何時もと違う挙動等、使っていらっしゃる方が1番分かると思いますので、1度点検修理に出された方が宜しいのではないでしょうか?
因みにどちらのSIMをお使いですか?
書込番号:18866337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
端末の点検修理より先に、SIM交換を試されるのも宜しいのではないでしょうか?
お使いの通信会社が交換対応してくれるかはわかりませんが。
書込番号:18866511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基地局位置情報が取得できてない場合、どうなるかと言いますと。
●取得できている場合
マップを起動するとすぐに地図がスクロールし、端末がある場所近辺の少しズレた所に現在地マークが表示されます。数秒〜数十秒後にGPSかWiFiでの詳細な位置が特定されると、その位置に表示し直されます。
●取得できてない場合
マップを起動すると、現在地マークが表示されないか、以前に位置特定された場所に現在地マークが表示されたままになり、端末がある場所近辺に自動スクロールはされません。数秒〜数十秒後にGPSかWiFiで詳細な位置が特定されてスクロールされるまで、そのままになります。
書込番号:18868439
0点

>kariyuさん
ハードの故障との確信が持てたら、ショップを訪問する予定です。
情報が見つけられないのが厳しいところです。初期化もしてみないといけませんしね。
現所有SIMは、BIC SIM(SMS無し)、TNC(SMS付) です。
過去には、楽天(SMS無し)、IIJmio(SMS無し) も。
どのSIMでどの検証をしたか記録してないのですが、ドコモ系MVNOならどれも同じと考えます。
恐らくは、キャリアSIMとMVNOのSIMも違いがないと考えてます。違いは通信速度だけかと。
SIMの異常には考えが及びませんでしたが、確かに可能性はありますね。
現状では、050通話の受信発信、LTEデータ通信、3Gデータ通信、SMSの送受信、は問題なしです。
エリアメールの受信が未確認です。
本日、3回目の異常発生時にLTEでのネット閲覧してみましたが、問題なしでした。
BIC SIMとTNCのSIMで、位置情報取得異常を確認しております。
SIMの異常を検証する方法を探してみます。
書込番号:18868512
0点

ひとつ訂正します。
エリアメールの受信にSIMが必要かは未確認ですので、無視して下さい。
書込番号:18868578
0点

>数秒〜数十秒後にGPSかWiFiでの詳細な位置が特定されると
状況がさっぱりわからないんだけど、
基地局位置情報だけでもスクロールしないとおかしいんじゃないの、ってことが言いたいんじゃないの??
書込番号:18869112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>形而上さん
分かりにくい文章で申し訳ありません。
皆さんのZ3で、基地局位置情報が取得できないことありませんか? とお尋ねしたいのです。
理解できない箇所をご指摘頂ければ、もう少しマシな説明が出来るかもしれません。
>基地局位置情報だけでもスクロールしないとおかしい
これは、当方ではなく他の方がおっしゃっていることです。
当方は、「基地局位置情報だけでもスクロールする」 ことを確認済みですので、言及する必要がないです。
書込番号:18869512
1点

少し状況把握が進みましたので、まだまだ検証中ではありますが報告致します。
内容を理解できない方が多いと思いますが、その場合はスルーして頂きますようお願いいたします。
エリア連動Wi-Fiに関して調査中の方がいらっしゃると思いますので、その辺りの方からのアドバイスに期待して書かせて頂きます。
■現在分かっている事■
●GPSは無関係だが、GPSがONでは検証できないのでOFFにする。
●異常な状態について
WiFiのAPの位置情報により測位させた後にWiFiをOFFにして、基地局位置情報しか利用できない状態にする。ここでマップを起動した場合、正常ならば基地局位置情報による現在地がプロットされるが、異常の場合は、WiFiがOFFであるにも関わらずさきのWiFi位置情報による現在地がプロットされる。例えると、渋谷でWiFi測位させた後にWiFiをOFF、池袋へ移動後にマップを起動すると、異常な場合は渋谷に現在地マークが表示されたままになる。正常な場合は、きちんと池袋近辺に現在地マークが表示される。
●上記の異常は、WiFiのAPの位置情報による測位を契機に発生するが、測位後に必ず異常な状態になるというわけでもない。また、フォアグラウンドで測位の場合のみ発生すると思われるが、現在検証中。
●異常発生中は、エリア連動Wi-Fiは正常に動作しない。自宅WiFiにて位置情報を要求するアプリを起動した場合は、その後の外出時に自動OFF動作せず、出先で起動した場合は、帰宅時に自動ON動作しない。という感じになるが、必ず動作不能になるわけでもなく、現在検証中。
●異常な状態を正常に復帰させる方法
位置情報の設定を一瞬「機器のみ」に変更する。「電池節約」→「機器のみ」→「電池節約」のように一瞬切り換えるだけ。一度、ネットワーク位置情報を使用しない設定に変更することにより、OSが保持する位置情報がクリアされるのかも? 端末再起動でも同様。 エリア連動Wi-Fiを正常に機能させる為にこの操作を行うのは本末転倒。
●上記の位置情報の異常な状態は、F-10Dでも確認できたのでOSのバグと思われますが、それについては未調査です。旧Xperiaでのエリア連動Wi-Fiの不動作については今後調査予定。同様の不具合が発生していると推測します。
ここまででお分かりのように、スレのタイトルは誤っています。
位置情報が「取得できない」のではなく、OSが保持する位置情報が「更新されない」が正しい言い方かと思われます。
この異常に関しては、気付いている方は多くないようで、今のところネット上で全く情報を拾えていません。
何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイス等寄せて頂けると有り難いです。
このスレはずっと閉めずにおき、いつまでも回答をお待ちいたしております。何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:18891892
0点

私の書き込み番号[18863548]にて「スクロールはしません」と書きましたが、これはSMS無しSIMでの話です。
スレ主さんはLTE電波のみでスクロールするとのことですがSMS付SIMですよね?
また更新間隔はどのくらいですか? 数秒ですか?
書込番号:18900048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
10番目のレス(11番目の書き込み)をお読み下さい。両方とも記載しております。スクロールを位置変動という書き方もしています。
書込番号:18900174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基地局を利用した位置情報取得サービスは位置情報提供サーバーが提供しているAPIによって実現していますので、端末側での問題はあまりおこらないと思います。
(端末としては決まった構文に従ってドコモのサーバーに問い合わせると、位置情報が返ってくる仕組み)
基地局のカバーエリアは基地局によって数百mから数kmと幅がありますので、単純に、たまたま数kmの基地局を補足していただけではないでしょうか
ちなみにドコモのガイドラインによりますと、同一基地局内では値に変化が無いので、(時間的に)適切な利用をお願いします、とデベロッパー向けに案内しています。
見当違いなら申し訳ありませんが、スルー願います。
書込番号:18900365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、SMS無しSIMでもLTE電波のみでスクロールするはずで滑らかではなく断続的に位置が変わるのですね。
更新間隔は最大で5分程度ですか?
先日の実験では5分も見てなかったのでもしかしたらより長時間観察すればマップの位置が移動したかもしれませんね。
それともおっしゃるようにOSのバグでしょうか?
書込番号:18900760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコ三郎さん
今回の検証は2回行ったことを書いています(12番目の書き込み)。
たまたま、は無くすように検証は複数回、絶賛実施中です。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/base_station/location/
↑これですよね。
以前に軽く流し読みしただけなのですが、このサービスは使われてないのでは?という感想を持ちました。
このサービスによるなら、機種や環境による違いは出ないと思われるからです。
ところが実際は、
●SO-01G/F-10Dと、SO-03Dでは、基地局による位置特定に関する挙動が異なる。両者の大きな違いは、LTE対応か否か。
●SO-01GとF-10Dは、LTE圏外かつ3G圏内の場所では基地局による位置特定が不可能。
これら2つに共通のキーワードはLTEですので、LTE Positioningというものが気になっているのですが、まだ勉強できてません。
不勉強なので間違っていることがあるかもしれません。何かお気付きの方は、ご指摘頂けると助かります。
>同一基地局内では値に変化が無い
これを理解されてない方は、基地局位置情報の概要すら理解されてないように思います。駐車場内などの移動では、基地局位置情報が変化する可能性はゼロに近いですね。
>マグドリ00さん
直接関係しているのは、時間ではなく距離です。
書込番号:18901096
0点

こえーもんさん
たしかに、ドコモの基地局の位置情報サービスを使うかどうかはアプリ次第かと思いますが、実際はほとんど使われていないような気がしますね。失礼しました。
ただ、Googleも同じ様なサービスを展開しており、Googleのサーバーで各キャリアの位置情報データベースを持っている様です。APIも公開されているんではないでしょうか。こちらのデータベースはさらにWi-Fiの位置情報も統括していると考えています。
一時期、Googleやappleがユーザーの許諾無く、匿名で端末の位置情報を収集しているとニュースになりましたが、おそらくこのデータベースを構築しているのでしょうね。
位置情報の精度に関して何度もテストをされているとの事ですが、同じ場所でも掴む基地局は一つとは限らないと思います。
特にLTE対応機種と3Gの機種では掴む基地局が異なる事も多いと思います。
現に私の自宅周辺でも数ヶ所の基地局が範囲内にありました。
Netmonitorというアプリで基地局情報を取得出来ますので、こちらも合わせてテストされてみてはいかがでしょうか?
LTE Positioning というキーワードに関しては私も気になりましたが、よくわかりませんでした。
書込番号:18902254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコ三郎さん
本日街に出る用事がありましたので、SO-01GでNetmonitor試してみました。こんな便利なアプリがあったとは。
プロットされる位置は、複数基地局により算出されているのが一目瞭然でした。
良いアプリをご紹介下さり、ありがとうございました。今後の検証作業が楽になります。
書込番号:18907914
0点

別スレにてヒントをもらいましたので、提示しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18771857/#18922066
書き込み番号 18922066 です。
書込番号:18924208
0点

スマートフォンでは、書き込み番号指定しても自動スクロールしてくれないですね。
55番目の、書き込み番号 18922066、みらねちゃんさんのレスにヒントが提示されています。
書込番号:18924241
0点

みなさんこんにちは。
別スレッドからきました。Z3は所持していないので本来は参加すべきではないのですが、別スレッドでこちら関係の話題がありましたのでコメントさせていただきます。話の流れは省略しますが、興味のある方は スレ主様の発言 #18924208 のリンク先をご覧いただければと思います。
別スレッドでのスレ主様の発言
>基地局またはWiFi、のどちらかの位置情報しか保持できない仕様ならば、合点がいきます。あとは、仕様による制限の為なのか、単なるバグなのかを突き止めればいい、となります。
プログラムが位置情報を取得するのは、GPSかネットワーク(基地局 or Wi-Fi)の2パターンでどちらか欲しい情報を選択します。両方でも片方でも好きなように選択できます。よくある使用方法はGPSが使えるならGPSの情報を使い、使えないならネットワークで代用するという感じでしょうか。
ネットワークの情報を要求した場合、システムからは基地局またはWi-Fiの情報が返されます。アプリ側としては基地局、Wi-Fiどちらの情報が返ってきたかは区別が無いようです(なにか判断する方法がある可能性もあります)。
※私のAndroidのプログラミング知識は自作アプリを少し作れる程度のレベルなので、大したことはありません。また、ここでコメントした内容はネットで公開されているサンプルコード等を元にしたものですが、ざっと調べてだけですので正確でない可能性もあります。その点ご了承いただければと思います。
別スレッドでのスレ主様の発言
>基地局またはWiFi、のどちらかの位置情報しか保持できない仕様ならば、合点がいきます。あとは、仕様による制限の為なのか、単なるバグなのかを突き止めればいい、となります。
アプリがもらうのは基地局またはWi-Fiどちらか一方ですが、OSがどう認識しているかは別の問題です。また私の勝手な予想ですが、OSはどちらも認識しているのではないかと思います。で、両方測位できた場合はより正確と思える情報(大抵はWi-Fiを優先)を採用しているような気がします。
***
このスレッドはひととおり読みましたが、基地局での測位がうまくできないことがあるというのを気にされているのですよね。私も別スレッドで基地局の測位について色々調べていたのでコメントしてみたいと思います。使用した機材はNexus 5、アプリはY!カーナビです。
>再び異常発生を確認しました。
>市街地走行15分間の行程中、ある時点から5分間だけ現在値マークが位置変動しなくなりました
>5分後に大幅に変動し、その後は正常に変動し続けました。
これは基地局のみでの測位のことですよね。別スレッドに書きましたが、電車で移動している場合はかなり頻繁に位置情報が変わりました(早いときは30秒から1分程度で測位する)。車で市街地(まぁまぁ都会)で移動した場合は、5分程度変わらないということがありました。こういうことが他の機種(Nexus 5)でありましたので、Z3の問題ではなくて場所とか移動速度の問題ということは考えられませんか。
>基地局位置情報が取得できてない場合、どうなるかと言いますと。
>●取得できてない場合
>マップを起動すると、現在地マークが表示されないか、以前に位置特定された場所に現在地マークが表示されたままになり、端末がある場所近辺に自動スクロールはされません。数秒〜数十秒後にGPSかWiFiで詳細な位置が特定されてスクロールされるまで、そのままになります。
他の機種ではこうはならないのですか。マップ(Googleマップアプリ)の仕様ということは考えられないでしょうか。
私は、Y!カーナビでずっとテストしていたのですが、Y!カーナビの場合は、基地局測位とWi-Fi測位を切り替えると素直に反応します。Wi-Fiで測位させると自分の位置に近い場所が測位されますが、Wi-Fiでの測位をオフ(Wi-Fi機能とスキャンを常に実行するの設定を無効という意味です)にすると、あまり時間をおかずに基地局での測位の位置を表示します。逆の操作(基地局測位→Wi-Fi測位)をしてもそうなります。
ところが、マップアプリでは、Wi-Fiで測位させた後、基地局での測位に設定を変更しても前回測位した位置からなかなか移動しようとしません。なにか補正はしようとしているようですが、自分の位置が基地局での測位の位置に変わるまでかなり時間がかかります。というか、全然変わりません。私の勝手な予想ですが、マップアプリは、ネットワーク(基地局/Wi-Fi)で測位した位置情報の場合、新たな位置情報を測位しても前に測位した情報を優先して表示しているように見えます。もしかすると、Wi-Fiでの測位か基地局での測位かを区別する方法があって、Wi-Fiでの測位を優先しているのかもしれません。
今後基地局での測位に関して調査される場合、マップアプリを使用しないことを提案します。Y!カーナビまたは別スレッドで提案したWi-Fiの位置を調べるアプリを使用してはどうでしょうか。
別スレッドでのスレ主様の発言
>「OSが保持するWiFiによる位置情報が、新たに取得した基地局による位置情報に書き換わらないことがある」
これは、OSが保持する情報ではなくて、「マップアプリでのネットワーク(基地局 or Wi-Fi)での測位は、新たに取得した基地局による位置情報に書き換わらないことがある」かもしれません。
***
あともうひとつ。別スレッドでトンネル内を徒歩で歩いて基地局での測位という話がありましたが、30分歩きながらY!カーナビで基地局での測位結果を見ていたのですが、30分歩いて移動距離に応じて測位したと思えるのは1度だけでした。途中何度か位置は補正したのですが、歩いている方向に向かってきちんと測位したのは一度だけでした。場所にもよるでしょうが、かなり距離を移動しないと基地局で測位できたと言える結果は出ないように思います。
書込番号:18924729
0点

スレ主には申し訳ないですが、殆んどの方が仰られている通り不具合や異常では無いと思います。
今回、ヒントをもらったとの書き込みの真意は分かりませんが、ご自身でも理解されたと言う事では無いでしょうか?
書込番号:18924884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みらねちゃんさん
>アプリがもらうのは基地局またはWi-Fiどちらか一方ですが、OSがどう認識しているかは別の問題
あぁ、これは私が意味の取り違えをしていますね、申し訳ありません。どちらかしか扱えないのは、OSではなくアプリ側ということですね。これだとヒントにならず、早とちりしてしまいました。
>自分の位置が基地局での測位の位置に変わるまでかなり時間がかかります。というか、全然変わりません。
これです、私が言いたかったのは。結局は、アプリ側の仕様により発生する異常だったわけですね。あっさりと解決して頂きました。仕様なので異常とは言えませんが、この仕様の為にXperia純正機能に不具合が生じているので、正しい挙動とも言えません。
このスレでは、あなた以外にこの現象に気付いている人はいません。一応説明はしたつもりなのですが、私の文章が下手すぎたようで…
GPS測位完了に少々時間が掛かる場合に、その時間内においては多くの人がこの現象を経験しているはずなのです。実は、私も以前からこれを経験していたのですが、位置情報に関する知識がなかった為に、この挙動が再現性のあるものだと気付かず、突発的なエラーなどと思っていました。
私が検証時に起動してみたアプリは、Googleマップ・Yahoo地図・タイムズ駐車場検索・なぞるーと・全国タクシー配車、でした。運が悪いことに、五つともGoogleマップのタイプです。Yahoo地図とYahooカーナビの大枠の仕様は同じと思い込んでいましたので、Yahooカーナビを起動してみなかったのが悔やまれます。確かに、Yahooカーナビでは基地局によりプロットし直されますね。これを受け、手持ちのアプリで試した結果は、
●Aタイプ / 基地局位置情報を正しく扱うアプリ
Yahooカーナビ ルート沿い検索 地図ロイド 道の駅ビューアα ガススタ GpsWifiPosDifference
●Bタイプ / 基地局位置情報を正しく扱えないアプリ
Googleマップ Yahoo地図 タイムズ駐車場検索 なぞるーと 全国タクシー配車 リパーク駐車場検索 PPPark エリア連動Wi-Fi
GoogleマップとYahoo地図という大御所、および、エリア連動Wi-FiというXperia純正機能がBタイプのダメなほうというのは不思議でなりませんが、そういう仕様なので致し方有りません。
エリア連動Wi-Fiは、Xperia Z4で機能削除されてしまってますので、今後修正される可能性は低く、役に立たない部分を抱えた機能のままで終わることになりそうです。
GoogleマップがBタイプのダメなほうというのは、MVNO運用にはかなり痛いです。これを事前に知ってたら、Xperia Z3を買ってない可能性は極めて高いです。ただ、SIMフリー機にもよい選択肢がないんですよね…、とにかく防水とCPUが…。
>OSはどちらも認識しているのではないか
BタイプのアプリはWiFi位置情報を得られていて、Aタイプのアプリは基地局位置情報を得られています。OS内では、WiFi測位をOFFにした後もWiFi位置情報が消失しておらず、この状態で両方の位置情報を保持しています。また、WiFi測位と基地局測位が両方有効なときにWiFi測位をOFFにした場合、ほぼ瞬時と言える短時間でプロット位置が基地局によるものに変化しますので、常に両方の位置情報を保持していると考えて間違いなさそうですね。
>市街地走行15分間の行程中、ある時点から5分間だけ現在値マークが位置変動しなくなりました
この場所での検証は、これまでに6回以上行っていて、そのうち1回でこの現象が起こりました。これに関しては、WiFiは一切無関係なので、上記の内容とは趣が異なります。また、他の場所での走行中にも、基地局位置情報のみによるプロット位置変動の様子を時々観察していますが、同様の現象は観察できていません。基地局を上手く掴めなかったなどの、単純なエラーなのかもしれません。再発しないなら問題はないので、しばらく様子見します。
スキルがある方が登場するか否かによって、スレの内容は全く違ってきますね。私程度の場合は、回答者として登場するのは控えておかないと、私自身がやからになってしまいそうです。
みらねちゃんさんがこちらにお越し下さったおかげで、色々と納得する回答が得られ、大変助かりました。ありがとうございました。
トンネルに関しては、少し提示させて頂きたいことが御座いますので、またZenFone 5のほうに戻って書き込む予定です。本日はこれで手一杯ですので、また後日。
書込番号:18927626
0点

こえーもん 様
A、Bの分類は私も気づきました。次の4つだけですが検証したところ、こえーもんさんの分類と同様の結果でした。
●Aタイプ / 基地局位置情報を正しく扱うアプリ
Yahooカーナビ GpsWifiPosDifference
●Bタイプ / 基地局位置情報を正しく扱えないアプリ
Googleマップ Yahoo地図
正しく扱う、扱わないというよりも素直に扱うかどうかでしょうか。基地局で測位した情報をそのまま使うか、補正して使うかだと思います。Bタイプも基地局の情報は取得していると思いますが、以前取得したWi-Fi測位の位置を優先して採用している感じに思えます。たぶんWi-Fiの方が精度が高いからということでしょう(Wi-Fiと基地局の区別をするようなサンプルプログラムはみつかりませんでしたが、検証した限りではWi-Fi優先としか思えません)。
マップアプリで確認しましたが、Wi-Fiで測位させたあとWi-Fiでの測位をオフにしても、位置はそのままで基地局で測位した位置には切り替わりません。この状態から移動すると位置はそのままで青い円がだんだん広がっていくのが分かります。青い円は誤差を表示しているのだと思いますが、この円の表示は基地局で測位した時の動きだと思うので、基地局の情報を全く無視している訳ではないと思います。
以前取得したWi-Fi情報をマップアプリに破棄させて(諦めさせて)基地局測位に切り替えるためには、Wi-Fiで以前測位した位置から遠く移動しなければなりません。少し移動したくらではなかなかなか変わりませんが、2kmから3kmくらい移動すれば基地局測位の情報に切り替わりました(移動距離は場所にもよると思います)。
この動きから予想すると、Wi-Fiで測位した以前の情報と基地局で測位した今現在の情報を比較して、場所が近ければ基地局測位の情報は無視しているような気がします。Wi-Fiの方が精度が良く、基地局での測位はあいまいだからということだと思います。
>GoogleマップがBタイプのダメなほうというのは、MVNO運用にはかなり痛いです。これを事前に知ってたら、Xperia Z3を買ってない可能性は極めて高いです。ただ、SIMフリー機にもよい選択肢がないんですよね…、とにかく防水とCPUが…。
Googleマップが過去のWi-Fiでの測位位置から基地局測位になかなか切り替わらないと問題があるのですか。基地局+Wi-Fi測位(電池節約モード+スキャンを常に実行する)で測位させれば良いような気がするんですけど。そうしたら、近くのWi-Fiから測位しますよね。最初に書かれているようにWi-Fiがない地域だからということですか。
あと、なぜMVNOが関係しているとおっしゃるのか分かりませんでした。この機種はMVNO SIMだと位置情報を利用するのになにか制限がありますか。GPS衛星の補足に時間がかかる機種があるというのは知っていますけど、他にもなにかあるのでしょうか。
>市街地走行15分間の行程中、ある時点から5分間だけ現在値マークが位置変動しなくなりました
普段は大丈夫な場所というのでしたら、たまたまでしょうね。電波の関係かなにかだと思います。
>GoogleマップとYahoo地図という大御所、および、エリア連動Wi-FiというXperia純正機能がBタイプのダメなほうというのは不思議でなりませんが、そういう仕様なので致し方有りません。
その方が良いと考えてそうしているのだと思います。ユーザの利便性を考えてのことなのでしょうけど。
書込番号:18928277
1点

>Wi-Fiで測位した以前の情報と基地局で測位した今現在の情報を比較して、場所が近ければ基地局測位の情報は無視しているような気がします。
>2kmから3kmくらい移動すれば基地局測位の情報に切り替わりました(移動距離は場所にもよると思います)
なるほど。このような仕様だとすると、Googleマップがダメなどと言ってはいけないですね。
>この機種はMVNO SIMだと位置情報を利用するのになにか制限がありますか。GPS衛星の補足に時間がかかる機種があるというのは知っていますけど、他にもなにかあるのでしょうか。
いえ、制限はご存じの通りのA-GPSのみです。そのせいで、長いときで1分少々掛かります。これはGPS Testなどで測った時間なので、より様々な状況で使用する地図系アプリ起動時には、さらに長い時間が掛かることがあるかもしれません。
私の使用環境では、WiFiで測位されるのは少なそうです。
書込番号:18930628
0点

少々の補足と書き直しなど。
●(1) ここまでの内容は、「条件により古いWiFi位置情報が優先される」 でしたが、GPS位置情報でも同様のことが起こることを確認しました。ここまでの、GPSは無関係との内容は間違いでしたので訂正致します、申し訳ありません。
●(2) アプリが位置情報を扱う上での違いを表す二種類の名称が、ここまでの内容だと間違っているに近いので、他の回答者さんからの指摘や(1)の件も踏まえ、下記のようにしてみました。多少は理解しやすくなるでしょうか? 位置特定において、基本的にはGPSが優先されるなどの仕様については、ここでは除外して考察しておりますのでご留意下さい。
・Aタイプ − 常に最新の位置情報を使用する
・Bタイプ − 条件によりGPS・WiFiの古い位置情報を優先使用する
●(3) 先日のセールでMapFan2015を購入しました。Bタイプでした。
●(4) 前レスでBタイプに分類したエリア連動Wi-Fiですが、Aタイプと判明しました。富士通のWi-FiオートONOFFがAタイプと判明したので気になり、再検証してみたら間違ってました。申し訳ありません、訂正いたします。
尚、エリア連動Wi-Fiの不動作について調査する予定でしたが、これにより全く当てが無くなりましたので中止と致しました。
●(5) Bタイプの優先解除の条件である移動距離について、当方も“少し”検証してみました。結果は直線距離1650m〜2030mで、この条件を発見して下さったみらねちゃんさんの検証の通りでした。
逆に、優先が維持される最大距離の検証結果は1800mでした。
書込番号:19152411
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
スタイルポートレートを起動すると、利用規約画面がでます。しかし、その下にある承諾ボタンが押せず、拒否ボタンしか押すことができません。
そのためスタイルポートレートを使用することができません。
格安simを使っていますが、そのせいなのでしょうか。
同様の状況の方、いらっしゃいますか。
書込番号:19150134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用規約を下まで読んでますか?
一番下にチェックボックスがあるので、チェックしないと承諾は押せるようになりません。
書込番号:19150158
0点


一番最初の画像画面
文字が上にいきませんか?
書込番号:19150530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
返信ありがとうございます。
はい、スタイルポートレートを起動するとその画面が開き、上にも下にもいきません。
使用条件を押すか、拒否を押すかの2択状態です。。。。
書込番号:19150568
0点

おにぎりのマークのところにチェックボックスがあるのですが、そこにチェックマークを入れてますか?
チェックさえすれば、承諾のグレーアウトが解除できるのですが。
尚、「一番最初の画像画面文字が上にいきませんか?」と書かれている方がいますが、この画面はスクロールできませんのでスレ主さんの回答どおりで問題ないです。
書込番号:19150636
1点

>ベイトフィネスさん
おにぎりをクリックしたところ、おっしゃるとおり解決しました!!
おにぎり仕様にしていたせいで、これがチェックボックスだと気づきませんでした。。。。
無事使えるようになりました!
本当にありがとうございました。
書込番号:19150775
1点

おにぎり仕様。
おにぎりマークのところをチェックしたりクリックする必要のある時は、おにぎりの中にうめぼしとか
具のマークが出現するとわかりやすくいいですね。
書込番号:19151021
2点

>ベイトフィネスさん
ほんとですね。。
おにぎりをタッチしたら、顔がでて、それがチェック入った意味のようでした。わかりづらすぎるので変更を検討します。
書込番号:19152066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)