端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年5月31日 22:34 |
![]() |
11 | 10 | 2015年5月30日 23:37 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2015年5月29日 23:18 |
![]() |
9 | 5 | 2015年5月25日 22:40 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月25日 22:32 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年5月25日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
先日、Z1からZ3に機種変更しました。
さて、ミュージックの機能にDSEE HXがありますが、圧縮音源でもハイレゾ相当にアップグレード再生できる機能だそうですね。
これは使用するイヤホンがハイレゾ対応していないと全く無意味なものなのでしょうか?
ちなみに私が使用しているイヤホンはオーテクのATH-CKR7です。
ご教授の程よろしくおねがいいたします。
2点

そうですね。DSEE HXというのは24bitへの拡張と4倍のオーバーサンピリングによるアップスケーリング技術ですから量子化ノイズを可聴域の遥か先まで持っていける事による位相特性の安定化や刻みが細かくなる事による歪みの低減効果はATH-CKR7でもあるでしょう。
但し聴覚上分かるかどうかと言う事になると話は別で例えばフルスケールを基準に考えると24bitとCDの16bitでも1bit当たり0.0001dB程度の差にしかなりませんから実際の所フルスケールにうまいこと収まるように調整されている音楽録音ではアップスケーリングによる効果は殆ど無いと言いかと思います。
極めて微小な音量の自然音の録音とかなら判別出来るかもしれませんが実際はマイクノイズの方が遥かに大きいでしょうから一聴して、おお違うと言う事はあまりないと思います。
書込番号:18801895
0点

こんにちは
>これは使用するイヤホンがハイレゾ対応していないと全く無意味なものなのでしょうか?
そんなことは無いです。通常のヘッドフォン・イヤホンでも十分その雰囲気が実感可能です。
ヘッドフォンも大事ですが、それよりヘッドホンに入るまでのプロセスも重要です。(音源ソースや使用機器(DAC)やデコード処理技術)
ハイレゾ(40kHz以上)はいわゆる最近の宣伝用語なのであまり気にしなくてもよいとおもいますよ。
人間の可聴領域は20Hzから2万Hz(20kHz)と言われています。
また、年をとればとるほど、高音域が聞こえにくくなってきます。
参考
http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/kachou_ryouiki.html
書込番号:18802010
1点

> これはハイレゾ専用ヘッドホンでなくても効果があるのでしょうか?
私はSOL26ではなくNW-A16ですが違いははっきり分かりますよ。
ヘッドホンはSHURE SRH840でハイレゾ専用ではありませんが、WMA128Kbpsの音源をDSEE HXで聴いたところ違いがはっきり判りました。
演奏中でもON/OFFが切り替えて聞き比べ出来るので違いがよく分かります。
DSEE HX OFFだと何となくのっぺりした感じなのがONでは非常に鮮明になり音の解像度が高く今まで聴こえなかった音が聴こえてくるような感覚ですね。
非常に繊細で臨場感があり全くの別世界です。
アップスケーリングで高音域が伸びたことよりダイナミックレンジが拡がったことのほうが効いているのかもしれません。
DSEE HXの凄さに驚きましたよ。
これでハイレゾ音源がなくても優雅な音楽ライフを堪能出来そうです。
書込番号:18808483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございました。
ONにして聴いてみたところ、本当に素晴らしい音を体感することが出来ました!
書込番号:18828121
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ポケットに入れたときに自動で画面OFFにしてもらおうと、Proximity Screen Off Liteというアプリをインストしました。
一応の動作確認をしてこりゃ便利いいなあと喜んでいるところですが、常駐アプリはいつどんなトラブルを起こすか分かりませんので若干心配です。
Z3のOSには、STAMINAモードや低バッテリーモードが有効のときに(緊急省電力モードについてはもう変更したくないので未確認)、端末が一定以上の水平度かつ液晶面下向き背面上向きの状態で近接センサーが塞がれた時に4〜5秒程度で画面OFFになる機能が搭載されています。ある程度の水平状態でないと機能せず、立ってるときにポケットに入れても画面OFFにならないので、当方の目的には合致しません。
で、上記のアプリを入れると機能が重複するので、できればOS側の機能をOFFにしたいのですが設定項目が見つかりません。プロセスを無効化すればいいのかもしれませんが、どれがこの機能を実現しているのか分からず、重複したまま使うしかありません。
ここで質問なのですが、上記のような近接センサー使用アプリを使っている方、または手帳型のケースを使用している方もこのようなアプリを使っていると思いますが、何かのトラブルに遭遇した経験がおありでしたら教えて頂けると助かります。
電池の消費具合も気になるところではありますが、OSの、しかも省エネモードにそういう機能が付随している訳ですから多分大丈夫とも思っております。
0点

ひとつ書き忘れました。
Proximity Screen Off Liteには画面OFFだけしてもらいます。画面ONの機能は使いません。
書込番号:18816398
1点

この手のツールは、電源ボタンに難がある場合の応急措置的なアプリという認識が宜しいのでは。たかだか画面オフのためだけにバッテリーと常駐RAMを浪費するのは効率的とは思えません。(画面オンが手動なら尚更)
評価3.6のアプリを入れるよりも、Screen Off系のウィジェット(ソフト電源ボタン)をホーム画面に置く方がまだマシのような気がします。
書込番号:18816584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

りゅうちんさん、アドバイスありがとうございます。
あなたがそのようにおっしゃるということは、この手のアプリはよほど不安定なのですね。残念ですが使用はあきらめます。
書込番号:18817428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いがいに興味ないスレは放置せずに解決済みに
した方がとか最近そっちの方がきになります。
書込番号:18818816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、あくまでも一個人の意見ですので。
断言してるような表現に思われるのであれば失礼いたしました。
指1本1タップで済むことにアプリを常駐させるのは割りに合わない?と感じただけですが、運用形態は人それぞれ事情もそれぞれですのでスレ主さんが有用でしたら、しばらく使用された上でご判断すれば宜しいように思います。
Z3ではさほどバッテリーの減りも気にならず快適に動作する、といったこともまんざらあり得なくはないかと。
書込番号:18819995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近接センサーを使っての、オン・オフ系のアプリを私も試してみましたが(スレ主さんはオフだけでの使用との事ですが) 意図しない状況での動作と、他の近接センサーを使った機能もありますので煩わしく2〜3日でやめました。
ホームに戻ってからポケットに入れるのであれば、一手間増えますが タップやスワイプでオフにする事は出来ると思うのですが、それでは面倒でしょうか。
書込番号:18820049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3ですよね。
私のツレは純正フリップケース付けてますけど、閉じたり開いたりでスクリーンオンオフしてましたよ。
ケースに埋め込まれた磁石を使っているようでした。
高いとは言ってましたが、ハードの機能なので電池持ちには影響なさそうです。
書込番号:18820079
1点

皆様、回答ありがとうございます。参考になります。
端末に磁石を利用するための機能が内蔵しておるんですな。全く知りませんでした。
スマホ使い始めてまだ2年ほどなんですが、ずっとバッテリードレインに苦しめられておりまして…
まあ、余計なアプリを入れすぎなんでしょうけども。
昔は、
コンピューター、ソフトなければ、ただの箱。
昨今では、
スマートフォン、アプリなければ、ただの板。
てなもんでして。ついつい、あれやこれや使ってみたくなるんですな。
書込番号:18821947
0点

>こえーもん さん
純正フリップケースでレスした別のものです。(参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18379858/#tab
>スマートフォン、アプリなければ、ただの板。てなもんでして。ついつい、あれやこれや使ってみたくなるんですな。
全くそのとおりですよね。
基本常用アプリが数本あって、いいなと思ったら入れてそして残っていくモノが自分にとって必要なアプリという事なんでしょうね。
今は「道の駅チェッカー」というアプリにハマって日帰り500〜600km走り回っています(笑)
書込番号:18822278
0点

>redswiftさん
純正ケースは高いだけはあるって感じですね。試しに磁石を画面上に置いてみましたが、画面OFFにならず仕組み分からずです、ナハハ。
やはりサードパーティーのアプリはダメのようで。ホント便利なんですけどねこの機能。
せっかくOSに組み込んでるのだから、もう少し機能拡充して役に立つものにしてくれてたらよかったのですが。ホント残念。
書込番号:18825193
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z1からZ3に機種変し、薄く軽くなったのは良いのですが、本体の横が滑りやすくて落としそうで不安です。(^-^;
(また、側面が円みを帯びているので、しっかり持って使っていると、固定している指が痛くもなります。)
そこで、滑り止めになるようなケースかバンパーを検討しているのですが、皆さんのお薦めがあれば教えて下さい。
理想を言えば、Z3本来の薄さや小ささをスポイルせず、付属の充電スタンドで充電可能、本体色が見える透明の物が良いです。
知人がiPhone5に着けていた、バンパー(?)みたいな物もシンプルで良いと思っています。
本来はZ1のように裸運用をしたいのですが、背面がガラスなので、チョッとした衝撃で割れそうなのも気になります。(いくつか割れた画像も見ました。)
すると、硬質プラケースでは無く、軟質で耐衝撃性のある物になりますよね。
私はスマホを首から下げて持ち運ぶので直接落としたりはしませんが、胸ポケットに入れて屈んだ時に何回か地面に落とした事はあります。(^^;
あまり、ケースケースしてるのも何だが恥ずかしいですし、シンプルで機能的な物を探しています。
宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:18807316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の様なジャケットタイプがいいでしょう。バンパータイプは大きくなりすぎて持ちにくくなると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-%E3%80%8Edocomo-%E3%80%8ESoftBank-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-RT-SO01GTC7/dp/B00OPIG0DE
書込番号:18807381
0点

ありりん00615さん
ありがとうございます。
安価でなかなか良さげですネ。(^-^)
早速、欲しいものリストに入れさせて頂きました。
m(__)m
書込番号:18807427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はエレコムのポリカ製0.7ミリ厚のを使っています
裸よりは高級感が増した気がします
書込番号:18807438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これなんかいかがでしょうか。
卓上ホルダOKですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P0SBTFW
二重構造の変わりものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBRSL7S
書込番号:18807669
1点

手帳タイプ等薄目、Card等入る充電出来るタイプ等
も半年位で購入しましたが、最近近所等胸ポケット
に入るのに(笑)使ってます、キャンドウ100円均一
お財布機能も使えるし、docomo、au、SoftBank
とか書いて売ってましたストラップホールもありますよ
書込番号:18807817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、ありがとうございます。(^-^)
どれも迷いますが、こればっかりは買って使ってみないとって物なんでしょうかね。
しばらくして(汚くなってや、何となく飽きて)使わなくなる可能性もあるので、値段的には2000円以下で考えています。
千円台前半までなら、失敗しても良いか(?)って感じですかね。(^^;
ニコニコKさん
これってハードタイプですよね。
何処の100均ですか?
本来は裸運用が理想なんですが、何故Z3は背面をガラスにしたのか?と思いますね。┐('〜`;)┌
Z1の背面はガラスじゃなくても、十分にキレイだったのに…
書込番号:18808112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンドウって、お店です、ハードタイプですよ
。
書込番号:18808680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンドゥの商品については下記が詳しいですね。
http://k469.com/?p=5904
百均商品を手掛けているメーカーのものです。
但し、ハードタイプなので耐衝撃性に問題があるかもしれません。ちなみに、アルミ製バンパーケースも一度落としただけで変形して使えなくなるケースが多いですね。
書込番号:18808865
0点

ニコニコさん、普段近くに行く時に使うのにはナイスですね、最近暑いしストラップ着けてれば問題ないですね。
書込番号:18809323
2点

勿論他にも使い分けしてますけとね、108円だし
裏にも保護シート貼ってますが、近所のコンビニ
行ったりする時等、ID、Edy、ナナコ、スイカにも
反応してくれますし、持ちやすさに問題ないです
友人は木目調のシート「カッティングシート」貼って自分で使ったり、バンカーリング着けたりと
楽しんでますよ(笑)ケースも、当たり外れあるし
過去にポリカーボでも割れる時は割れるし
試しに購入しましたが、未だ割れてませんよ。
書込番号:18809414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はラスタバナナのTPUケースと言う商品を使用しています。
滑りにくい素材で厚さが0.6mmでなのでなかなか良いですよ。
卓上ホルダでの充電も出来ます。
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=228120
書込番号:18809645
0点

Z1も確か、背面は硝子だった気が。。
書込番号:18811932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1の背面が「割れた報告」は見たことが無いです。
Z3の「割れた報告」は いくつか見ました。(^-^;
私もZ1は胸ポケットから何度か落としましたが、割れる事はありませんでした。
背面は剥がれたついでに、かなり曲げてみましたが割れませんでしたよ。(^-^)
書込番号:18813224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XperiaZの背面はDragontrailと言われていましたね。
それが重量増を招いたので、軽量化を重視したZ3では軽量なガラスが採用されているそうです。
http://smhn.info/201301-drop-test-xperia-z
書込番号:18816278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はZ1待ち受けの方が「画面」上が、浮きました
両面テープの、てかパッキンが出てきたので(笑)
引っ張ったら、センサーの不具合に成って修理は
無料DSの店員に保護シートはがされましたが
当時何故はがした硝子シート保管用のらしき材質
は忘れましたが保存するのかと思いましたが、修理
からなおって来たら、保管してた保護シート
張り直しして貰ったんですが、バッチリ貼れました
懐かしい思い出が(笑)
書込番号:18816579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局…(^-^;
フラッと寄ったキャンドゥで、フツーのクリアタイプ(ハードしか無かった…^^;)を買って、今のところ満足して使っちゃってます。
端末の上下側面、左側面がコーナー以外ガラ開き、右側面は電源ボタン&上下ボタンが繋がって開いていて、意外に使いやすいです。(笑
コレのソフトタイプがあれば良いのになぁ。(あるのかな?)
とりあえず、これで様子を見てみます。
皆様、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18821775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
以前の機種(Xperia acro HD SO-03D)でQuickPicを使っていてとても良かったのですが
当機種では画像の削除ができなかったりなど不具合があります。
代わりにデフォルトのGoogleフォトを使っているのですがいまいち使い心地が悪いです。
当機種でオススメの画像アプリはありますでしょうか?
動画も見れるアプリだと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18808817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合ではなくAndroid 4.4の仕様どおり、プリインストール以外のアプリからSDカードへの書き込みアクセスは不可となっています。
SDカード内のファイルの削除/コピー/移動は『File Commander』、写真や動画の閲覧再生は使い勝手の良い『QuickPic』という感じで使い分けるのがベターかと思います。
(そのうちAndroid 5.0へアップデートされるとこの問題は解消されます)
書込番号:18808873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kitkatの場合、標準アプリ以外はSDカードの全領域にアクセスすることができないという制限があるので、どのアプリにしても同じです。
ソニー標準のアルバムでも削除できないのでしょうか?
書込番号:18808902
1点

プリインストールアプリで アルバムってやつが在ると思うのですがそれでは駄目かな?
動画も見れて 削除も出来るみたいだけど
書込番号:18808989
2点

アルバムで削除出来ますね(^o^)
書込番号:18809129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまご回答誠にありがとうございます!
File Commanderとアルバム、Quick Picをうまく使ってみたいと思います!
書込番号:18810047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
画素数およびビデオ解像度について質問です。
プレミアムおまかせオートで撮った場合、
写真の画素数およびビデオの解像度はどのようになるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18808799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画は解像度の設定どおり、動画の場合は「フルHD」となります。
取説p127に記載されています。
書込番号:18808896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさんご回答ありがとうございます。
すみません、説明書見てよくわかりました!
書込番号:18810013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
オンラインショップで購入しようか悩んでます。所有しているスマホのSiMはmicroSiMなのでnanoSiMじゃないです。新規契約と機種変更ではどちらがお得ですか?
書込番号:18804501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、所有しているスマホと2台持ちしたいという意味ですか?
もしそうなら新規契約でいいと思いますが、
Z3へ機種変したい、契約は一台でいい、ということでしたら、
普通に機種変でいいと思います。SIMはnanoSIMに変えてもらえばいいので。
書込番号:18804751
1点

スレ主さんはどうしたいの…?
書込番号:18804875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状契約が かけほ&パケ定 なのか? 旧プランなのか?
月サポはいくら?残り月数? も書けば迷案も出るかもね。。。
書込番号:18805178
1点

オンラインショップ購入限定でレスすれば良いのかな
オンラインショップなら機種変で良いのでは
ドコモとの契約どのくらいの期間使ってるかわかりませんが数年使ってるなら151に電話すると機種変更に使える割引ポイント貰えるかも
書込番号:18805645
2点

皆様ありがとうございます。新しいプランで10年超えの割引とドコモ光で自宅の回線もドコモ光にまとめました。持っているスマホは2ヵ月前に機種変更して新料金プランです。気に入ってはいるんですが、ショップのデモ機で最後まで悩んだZ3もやはり気に入っていて忘れられないでいるのでできたら購入したいなと思いまして。現状より安くは無理ですよね、機種変更した所で前の
機種代上乗せですし、新規契約でもプランとか更に上乗せですものね。皆様すみませんでした。
書込番号:18806126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ契約で新規契約して今のスマホに2台目プラスにする。
新規契約した回線は データ(ルータ)・シェアオプのみにして\1700/月で寝かせる(使わない)。
そうすれば2回線分の月サポが活かせる。(Z3の新規は\3600x24かな)
実質¥0-なので、ここまでの追い金は(初期費用)+(1700x24)かな・・・
使わない1台目のスマホ代金を一括精算して高値で売却できれば、上出来でしょうね。
SIMサイズ変更手数料は仕方ないね。
書込番号:18806286
1点

新品同様のものを白ロムもよいです。今、お使いの端末が分割払いならばもう1台は新規端末の一括払いか今使っている端末の残額を一括払いして新たな端末を分割払いになります。回線の契約はもう1台タブレット扱いの契約にしてパケットはシェアする契約がおすすめです。新古のものも出回っていますが格安SIMも使えるので新古はすぐ売れます。
書込番号:18808993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。考えた末、今のスマホも気に入っていて残債一括払いする事はできないのでZ3も気になりましたが諦める事にしました。寝かせる端末があってももったいないですものね。余裕ができたら持ちたいと思います。回答いただきありがとうございます。
書込番号:18809937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)