端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2015年4月17日 19:48 |
![]() |
7 | 6 | 2015年4月16日 22:56 |
![]() |
15 | 8 | 2015年4月16日 22:23 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月7日 12:27 |
![]() |
154 | 16 | 2015年4月4日 20:17 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2015年4月4日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
購入して1週間ですが、急に相手側から「聞こえない、雑音がすごい」と言われ、
その後、誰にかけてもノイズがひどく、電話ができない状況でした。
結局、初期化して改善されましたが、同じアプリを入れ、同じように無効化を
実行した後、また同様の症状になり、電話ができなくなりました。
無効化が悪いのか、入れているアプリが悪いのか。。。
現在、再度初期化して、必要最低限のアプリで様子を見ています。
同じ症状になった方は居ませんでしょうか?
(同様の症状が、SO-02gで出ているようです。。。)
尚、私が使っているアプリは以下です。
NOVA ランチャー
LINE launcher
Powerapm
MXプレーヤー
Yahoo 天気ウィジェット
ヤフオク
Amazon
Kindle
楽天
GORA
Face Book
Face book メッセンジャー
メモリーブースター
YAMADA電気アプリ
iD
など
3点

無効化なしの状態で問題出ていないならそのまま使ってみるといいでしょう。
メモリーブースターやヤフー系等の裏で頻繁に通信を行うアプリが幾つか入っているのでそのあたりも怪しい様な気がします。
まだ問題が出ているようなら、VoLTEのネットワークモード切り替えに関する不具合かもしれないので、通話モードを3Gのみにして試してください。
書込番号:18686029
3点

無効化は辞めた方がいいですね。
不具合の元です。
メモリ解放アプリやタスクキラーも使わない方がいいです。
これも不具合の元です。
書込番号:18686281
4点

>無効化が悪いのか、入れているアプリが悪いのか。。。
※「無効化が悪いのか」が可能性大でしょう!
書込番号:18686461
0点

初期化して直るのなら設定やアプリ、無効化、アンインストールのせいですね
基本的にどんなアプリ、設定にしようとも通話ができなくなるようでは通信事業者失格、機器メーカー失格ですな
ドコモが悪いのか、SONYが悪いのか、いずれにしても落ち目になっている原因はこんなところにもあると思います
書込番号:18686498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトウェア更新で最新ファームを当ててますか?
書込番号:18688121
1点

みなさんありがとうございます。
ソフトウエアは最新です。
相手側の声はきれいに聞こえますが、私の声が聞こえなくなります。
現在は、無効化はそのままで、少しずつアプリを増やしています。
ホームアプリをNOVAからAPEXに変えたのと、memory boosterをDLしていない
状態で、何とか保っています。
また、powerapmですが、これまで歌の途中で高頻度で途切れていましたが、
今のところ、この症状も改善されています。
やはりmemoryboosterが原因なのか。。。
もう、初期化はしたくない。。。
書込番号:18691028
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
心配しなくても、docomoショップで使える状態に全てやってくれます。
書込番号:18688120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『Xperia Z3 SO-01Gの初期設定やホーム画面&操作設定などまとめ』参考サイト ←こちらをご覧下さい。
http://someya.tv/xperia/200/z3setup01.html
書込番号:18688429
0点

> “docomoショップで使える状態に全てやってくれます。”
そうなんだ!?
> シムカードを購入して・・・
という表現から、 MVNOの格安(と云われる)SIM の導入手順を訊いていると推測した私は バカですネ。。。
書込番号:18688543
1点

お使いの格安SIMの会社に問い合わせたら、丁寧に教えてくれますよ。
もしくは、使いたい格安SIMの会社名をここに書きましょう。
書込番号:18688804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> お使いの格安SIMの会社に問い合わせたら、丁寧に教えてくれますよ。
docomoショップで使える状態に全てやってくれる。 らしいですよ。。
書込番号:18688837
0点

一つ下の質問スレにもスレ主さん
登場しないし(こちらにも)
ドコモSIMなのか格安SIMなのか。
さぁてどっちかな?
書込番号:18688914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
スマホ本体と同梱されてるマニュアルに基本的なことは記載されているので、まずはそれに従って行ってみてください。また、ドコモショップなどでもある程度の設定は一緒にやってくれます。
それでもわからないことが出たら、改めて聞いてください。
書込番号:18688095
1点

auショップで遠慮なく聞いて下さい。
書込番号:18688104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoショップでした。
書込番号:18688108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、
auショップで、聡明で美人でスタイルが良くて、いい匂いの素敵なおねぇさんが、
「隣!」で小一時間設定してくれながら教えてくれたので、思わぬ幸せな時間が得られました。
20歳若かったら・・・誘っても・・・いいかな・・・とか・・・気もそぞろ・・・
あぁ、おねぇさん、ごめんなさい。
なんてこと書いたら、非難されるのかな?
ドコモにも・・・
書込番号:18688148
1点

聡明で美人でスタイルが良くて、いい匂いの素敵なおねぇさんに
「カバーやSDカードはいかがでしょうか?」
と言われたら家に既にあっても買ってしまったり...
ざわちんメイクでマスク姿が綺麗な方も多いですね。
きちんと設定などはしてくれるでしょうね。
auのガラケーからドコモのXperiaに
MNPするとかかな?
書込番号:18688653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、割高なフィルムを貼ってもらって、カバーを購入して満足です♪
カバーは3日で別なものにしました・・・後悔はしてません・・・ワシ、あほや・・・
すみません、スレとは関係ないですね。
書込番号:18688733
1点

Xperia Z3 SO-01G docomoのクチコミなので、auからdocomoへの変更という前提で回答します。
ドコモショップ店頭で変更の場合、ドコモショップの定員さんが親切に教えてもらえるの、特別な心配は無用です。手続きを終えて、お店を出る時には使用出来る状態になってます。
書込番号:18688750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
当方グーグル日本語入力をつかっているのですが、日本語はテンキー表示で英字はフルキーボードにしています。
数字入力もテンキーにしたいのですが、フルキーボードで表示されています。
前のスマホでもグーグルのを使っていたのですがその時はテンキーで数字が表示されていました。
どうしたらテンキー表示にできるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

google日本語入力の設定から、ソフトウェアキーボードの詳細設定で、入力キーボードは携帯配列、英字入力はQWERTYにチェックを入れれば、「顏マーク123」のキーで数字テンキーに、「あa」のキーでQWERTYキーになりませんか。
もし、「顏マーク123」のキーを押したときに顔マークが表示されているなら、画面下部の下の「123」のキーを押して下さい。
書込番号:18655797
1点

返信ありがとうございます。
今の前のスマホはあAと書いてあるボタンを2回押すだけで数字に変わっていました。
あたらしいのだと上に表示されています。
これをあAの部分に数字を持ってくることは不可能なのでしょうか?
前のは1.151785というバージョンです。
書込番号:18657405
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
妻のZ3が異常な速さで電池がなくなるので困っております。
自分と同じ日に色違いのZ3を購入したのですが、妻のZ3のみが電池の減りが早いんです。
昨晩の状況ですが、
妻のZ3 − 就寝前残量78% 起床時0% wifiはON
自分のZ3 − 就寝前残量95% 起床時89% wifiはON
今日の昼間の状況
妻のZ3 − 未使用(メール閲覧2〜3分とバッテリーMIX起動)での半日の経過が84%→48%
自分のZ3 − ゲーム、ブラウザ閲覧のなかなかの使用率で100%→60%
設定等は全くの同じにしており、ダウンロードしているアプリは自分の方が多く、妻がDWしているアプリは自分のところにも入っています。
なので、こういう現象が起きるのが不思議でなりません。
一体なぜこういうことが起きるのでしょうか?
14点

@〜Bの手順で確認してみてください。
@機内モードで一晩のデーターを取る
A初期化してみる
B上記で治らない場合は初期不良の可能性大です。
私はiPhone6ですが同じ症状になりました。
書込番号:18228014 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

設定の電源管理から、どんなアプリがバッテリを使っているか確認してください。
よくあるのはサーバー(メディアサーバー)の暴走です。
BatteryMixは役に立ちません。
書込番号:18228092
16点

P577Ph2mさん、それです!!!!
まさにそれ!!!
あれって暴走だったんですか!?
消費電力で確認したときになぜメディアが50%も使ってるのか不思議だったんですが、あれは暴走なんですね!!!><
それで、解決策の方はどうやればいいんでしょうか???
教えてください><
書込番号:18228125
15点

横スレ失礼します。普通にBatteryMiをアンインストールすれば宜しいと思います。
書込番号:18228243
10点

>P577Ph2mさん
>なんちゃって警備員さん
この手の電池異常消耗での他のスレではアドバイスとして「BatteryMixで調べてください」とか「BatteryMixの画像を添付してください」と言うのをよく見かけるので自分もBatteryMixアプリを全ての端末に入れて電池の消耗具合が正常かどうか監視しているのですが、
> BatteryMixは役に立ちません。
> 普通にBatteryMiをアンインストールすれば宜しいと思います。
これってどういうことでしょうか?
自分的にはBatteryMixは非常に役立つアプリでかかせない存在なのですが・・・???
書込番号:18228501
11点

写真/動画/音楽等メディアファイルのデータベースをOSが随時更新する時に、裏で『メディア』プロセスが自動起動してメディアスキャン処理が走ります。
通常は時間を要しないはずの処理が、何らかの原因により長引いた時に電池消費を伴って『メディア』が起動したままの状態となってしまうようです。
対処としては、メディアデータベースに不整合等の不備が発生してる可能性があるので、これを一旦クリアして再作成させてあげると宜しいかと思います。
本体設定→アプリ→(すべて)→『メディアストレージ』→【データを削除】を行ったのち、電源オフ→再起動にて放置してれば裏で自動作成されます。
就寝前に実行してそのまま充電しながら、翌朝まで放置してれば収まるかと思います。
書込番号:18228694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いや、私はただ単に電池が消耗しているのならアンインストールすればいいのではないか?と思ったまででした。
書込番号:18228700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

sdカードが壊れかけやSDカードの中に破損ファイルがあった時もメディアストレージの暴走あります。
前機種からそのままSDカード使ってたりしませんか?
フォーマットかSDカード抜いて様子みてはどうですか?
書込番号:18228768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんちゃって警備員さんは暴走の原因がbatterymixと勘違いしただけでは?
batterymixはトラブル対策の情報収集にはかなり有効なアプリですね。
スレ主さんの原因はメディアサーバーみたいなのでりゅぅちんさんの手順で大抵は解決できるかと思います。
書込番号:18229304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぶにたろさん、仰る通りです。batterymix入れていても大丈夫ということでしょうかね?
書込番号:18229495
2点

>なんちゃって警備員 さん
契約切れの端末も含め今まで10台以上のスマホにBatteryMix入れてますが、これが原因で電池が異常に早く消費することはありませんでしたよ。
書込番号:18229813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

batterymixってアプリの使用頻度が確認出来るってだけじゃないかな?
それを元にバッテリー消費の原因を探すってのは
何か違うような。
例えば何かが80%動いてるとして、それを暴走とし、原因のアプリをアンインストールする。
そうすると80%分が他に振り分けられるって事になりますから、、、
いたちごっこみたいな(笑)
私はXperiaを買って3日経ちましたが
最初は100%から数分後、10%ぐらい減ってました。
正常になるよう、0%まで使い切りその後100%までの充電を行ってる内に正常な値を示すようになったようで、数分で10%なんてのは無くなり長く持つなという印象に変わりました。
書込番号:18230831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しんぱっくさん
batterymixはアプリ使用頻度だけじゃないですよ。
温度記録、稼働記録、通信記録等一つのアプリで賄える有用なアプリですよ。
まあ、不具合が無かったらあまり使わないアプリですけどね。
私は念のため入れてます。
書込番号:18230990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『BatteryMix』に関しては、プロセスの稼働率だけではなく稼働時間帯も併せてモニタ監視出来ますので、異常時のグラフとリンクさせて解析すればより正確に、電池喰いの犯人を特定しやすいかと思います。
不具合に無縁の場合は不要ですが、何か起きた時には原因推測として有用なアプリのように思います。
役立たずのイタチごっこなのか?それとも優秀便利な監視ツールなのか?
要は、アプリが示すデータから何を読み取りどのように分析するか(出来るか)使用者の技量次第でしょう。
書込番号:18231148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶにたろさん
やはり電池使用量ではなく使用頻度ですよね?
電池使用量なら端末全体を1としたシステム設定にある電池使用量を見ればいいbatterymixはアプリを1としているので何かが80%あっても全体だと1%かも知れません。実際アプリってそんな物ですね?
それを暴走アプリとか電池使用量の大きな原因だと言うのは大袈裟であって神経質過ぎると思うんですよね。それを探ったところで自分でアプリをこれだけ使ったんだから熱も持つし。。。根本的に使用頻度なんですよ。
書込番号:18648316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅうちんさん
では、優秀な貴方はこの稼働プロセス一番上にある
Androidシステムにどのアプリがどれだけ使っていたかという無意味な事を探るんですか?
書込番号:18648371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Z3にしてから、何度かフィルムを変えてみたのですが、なかなかしっくりくるものに出会えません…。
最近は、ツムツムにはまっているので、滑りの良いものを探しています。
オススメのフィルムを教えてください。
書込番号:18643362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに画面保護用のフィルム無しの場合は正常動作しますか?
書込番号:18643382
1点

ツムツムをやっているのであれば、ガラスフィルムの方が、滑り易さは良いでしょうが、
一般的な保護フィルムより、コスト増になります。
Z2以降のXperiaの場合、強化ガラスの上に【飛散防止フィルム】が貼っていないので、別に保護
フィルムを貼らなくても、良い様な気がします。
ガラスフィルムでも落とす箇所が悪いと、強化ガラスと同様に、簡単に割れるので。
私の場合は、飛散防止フィルム付きの別メーカーのスマホを使用しているので、キズ・皮脂汚れの付着の
し難さ・拭き取りのし易さ等から、ガラスフィルムを選んでおりますが、ガラスフィルムも含む、
保護フィルムの是非に関しては、使うユーザーの考え方もそれぞれ違いますから、任意だと思います。
書込番号:18643424
1点

ドコモに置いてあった表面硬度9Hのガラスカバー使ってます。
表面はスベスベで落としてしまいそうな位滑らかですよ。
パッケージを捨ててしまったんでメーカーはわかりません。
4000円ちょっとで買えました?
書込番号:18643428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

女性のかたは、ハンドクリーム等をよく使われるからでないですか?
私も冬場はハンドクリーム付けますけど、滑りが悪いのと油分が画面につきやすいです。
ナナメ上の対策になってしまいますが、タッチパネル操作用の指サックなるものがあるみたいです。
(http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1111/16/news156.htm)
書込番号:18643465
0点

申し訳ない、リンクが機能していないみたいです。
楽天のリンクはっておきます。
(http://review.rakuten.co.jp/item/1/216097_10002227/1.1/)
書込番号:18643477
0点

どんなフィルムを貼っても、貼らないより操作性が落ちるのは確実です。
手帳型のカバーにして、フィルムは貼らないことをオススメします。
書込番号:18643501
3点

『スマホの液晶保護シートってそもそも必要なの?』参考サイト←ここを見て!そもそも保護用フィルムはいらないよ!
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1331100094092.html
書込番号:18643508
1点

ぷーちゃ222さん。はじめて。
>オススメのフィルムを教えてください。
↑ご要望の回答ではないかもしれませんが、ご容赦下さいませ。
思いきって、フィルム無しで使うのはいかがでしょう。
私も、はじめてのスマートフォンの時は、色々フィルムなど試していましたが、結論としては、フィルム類は無用と判断しています。
お手持ちのスマートフォン、大切に、綺麗に、長く、愛用したい気持ちかと存じ上げます。私も、大切に、綺麗に、長く、愛用したいユーザーです。
経験上、ごく普通に、大事に、使っているのなら、傷や汚れなんて微々たるものです。使用に耐えられない傷は発生しなかったです。
もちろん、落としたり、衝撃の強いダメージを与える過失は、仕方ないですけど。
この端末に限らず、各メーカーは、デザインと軽量化、必要な強度など、色々検討して製品化していると思います。
フィルムにバンパー、ケース、どれも、製品本体の性能や軽量化、デザインなど、せっかくの各メーカーの端末開発努力を無駄にしている様に思います。
物を大切にする考えには賛同しますが、何故か?過保護なスマートフォンが多いと思います。
私は2台目以降、今愛用している、xperiaz3も、フィルム、ケース、バンパーの類は一切装着していませんが、今まで愛用した端末は、機種変更時点でも普通に綺麗でした。
転売目的や下取りを考慮しないのなら、オプション類に無駄な出費をせずに、そのままの端末を使うのもご一考下さいませ。
私の意見や思考を、ぷーちゃ222さん他、この投稿をご覧のみなさまに強要する意図はありません。あくまでも私の見解です。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18644917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉←ここを見て!そもそも保護用フィルムはいらないよ!
2012年の記事を見てと言われてもね。
3年もたてば記事内で紹介されている内容も違ってきます。
書込番号:18644947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

科学技術の進歩は凄いのだ〜!だから今は完全に不要である!うん。間違いない!
書込番号:18645175
2点

>そもそも保護用フィルムはいらないよ!
パネルに傷がつきやすくなりますので下手なウソは使わないでいただけますか
まぁ、使い潰すのであれば構いませんが
書込番号:18645272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z1の頃から、CRYSTAL ARMORのガラスフィルムを使用しています。
とっても良いですよ!
書込番号:18645281
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18556905/
auのZ3は途中から保護フィルムが貼られるようになったっぽいけど、全く必要ないものが何で追加されたんですかねえ?
スレ主さんは滑りを良くしたいという目的があるのだから、フィルムはいらないという話は別問題でしょう。
書込番号:18645300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

滑りやすさだけで言えば、表面をフッ素等でコートしたガラスフィルム貼った方が良く滑ります。
おススメはJGLASSと言うメーカーが作っているガラスフィルム。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=agc+z3&rh
CRYSTAL ARMORも使っていますが、このフィルムの方が良く滑ります。
僕は厚さ0.26mmの物を表裏両面に貼っていますが、危険レベルでよく滑ります。
数か月使っていると、だんだんと滑りが悪くなってきます。
その場合はフッ素コート剤で表面処理すれば、またスベスベになります。
フッ素コート剤はガラス表面なら有効なので、保護フィルムなしの液晶面に塗布しても、良く滑るようになります。
僕はこちらを使っています。
http://www.amazon.co.jp/CRYSTAL-ARMOR-API-FDC003-%E3%80%90FDC003%E3%80%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-SmartPhone/dp/B00LKYW6M0/ref=sr_1_5?ie
書込番号:18646308
1点

スレ主違いでしょうが、SoftBankの友人は落下で
画面バリバリ、硝子シートはがしたら本体は無事
って事ありましたし、「保護シートは必要ですか」
とか、コピペ好きな暇な人1名(笑)XPERIAの不具合
をすぐ仕様とか書いちゃう方いますから、ゲーム
とは関係なくてすいません「スレ主」さん
iPhoneには勝てませんが最近は、キャンドゥでも
保護シート(笑)売ってますね、滑らないらしいですが。
書込番号:18647754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)