発売日 | 2014年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 27 | 2015年2月22日 22:42 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月18日 14:58 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月14日 11:33 |
![]() |
18 | 15 | 2015年2月9日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2015年2月8日 14:59 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月7日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
今日、ZからZ3へ機種変しました。が、訳あってZへ戻したいです。SIMカードの変更で手数料はかかるのは承知ですが、戻すことは可能なんでしょうか?
ちなみにZ3はもろもろ割り引きされたので、一括購入してきました。
書込番号:18504166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中でスレ主さんの書き込みが入ってしまいましたが、上の書き込みはあさぴ〜 auさんへです。
書込番号:18505182
1点

スレ主さん。
機種変更ではなく、MNPで購入されたんですか?
購入サポートはMNPの時に適用されるので、新規契約や機種変更の時は関係ないはずなんですが。
書込番号:18505218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MNPでした。
すみません。
ZはOCNのSIMで使用して、auのガラケー使ってました。
半年たてば、Zへ機種変できるってことですよね?
書込番号:18505237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでしたか、Zと記載されていらっしゃったので、てっきり機種変更だと思い込んでました申し訳ないです。
自己責任でという事であれば、SIMアダプターをつければ使用は可能です、XPERIA Z3も悪い機種ではないので差し支えなければ、そのままお使いになられてはどうでしょう。
書込番号:18505261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の書き込みは無視ですか。
とても常連さんとは思えないですね。間違ったことは無責任放置せず訂正しよう。
書込番号:18505274
2点

過去スレで訂正しましたが、いけませんでしたか?
書込番号:18505280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あさぴ〜auさん。
自己責任と言うことは、他に多額な金額が請求される、ってこともありますか?
無知な私にもしよろしければ、アダプターなどどういうものをつかったらよいか、デメリットなど教えていただけたら幸いです。
書込番号:18505300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の4回目の書き込み後に訂正されたんですね。
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:18505303
3点

スレ主さん。
自己責任というのは、SIMアダプターを使って故障が発生した場合は保証がきかないという事で、違約金が発生したりはしません、あくまで保証対象外という事で自己責任という書き方をしました。
Google検索でSIMアダプターで検索するとヒットします、どれがお勧めなのかは私にはわからないです、申し訳ないです。
書込番号:18505333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迂闊に安い造りのアダプタを噛ますとスマホ本体が破損する危険性を孕んでるから自己責任で。
ってことだよ。
書込番号:18505367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜auさん、たけとしくんさん、ありがとうございました。
アダプターか、半年待つか考えてみようと思います。
書込番号:18505499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんにちは。
auの場合ですが、以前、機種変更せず(機種の登録はそのままにしておいて)SIMサイズだけ手数料を支払って変更したことがありますが、機種変更扱いにはなりませんでした。ショップの方にもちゃんと確認してもらいました。
最初の返信で、あさぴ〜auさんが、購入サポートの関係でSIM変更でも違約金がかかるかも…と、おっしゃってますが、機種変更という登録の変更ではなく、あくまでもSIMサイズの変更のみだと思うので、もしかしたら手数料だけで済むかもしれませんよ。
ドコモの場合、特にこの機種の場合どうなるかわかりませんが、こちらで聞くよりも一度ショップに足を運んで、正直に聞いてみてはいかがでしょう?違約金システムも始まったばかりでまだ詳しい情報を持っている方も少ないと思います。
聞いただけで違約金なんて取られないと思いますし、だめなら、半年待つか、アダプターをつけるか考えればいいと思いますよ。
書込番号:18505607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほどサポートに確認してみました。
SIMのサイズ変更に関しては、契約の変更ではなく、SIMの再発行になるので購入サポートの違約金はかからないそうです。
手数料のみで行けそうですよ。
書込番号:18505920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamatoさん、ありがとうございます!
あさぴ〜auさん、私も今電話しようと思ってました。
確認していただきありがとうございます!
違約金なして変更可能なのですね!
よかったです!!
書込番号:18506042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故旧機種に戻したいのか気になりますが
一度ショップに聞いてみた方がよろしくないですか?
契約外のスマホで通信したのでパケットデータ定額外ですとか言われても怖いので
アダプタは自己責任ですか
まあ粗悪な物を使って
認識しなくて抜こうにも中で引っ掛かってるのか抜けず
修理に出しても(出せるか分からないけど)
アダプタを入れたことにより端子などが壊れてしまっているので
その修理も必要です、とかありそうですし
書込番号:18506353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はauですが、Z3のSIMでZ1等複数の端末を使い回しています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18263980/
手前味噌ですが、こんな感じです。
ここで紹介しているアダプターは安価ですが、本当に良くできていて失敗しません。
お勧めですよ。
違うキャリアですが、別途の通信料などは一切請求れません。
書込番号:18506462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどサポートに確認してみました。
SIMのサイズ変更に関しては、購入サポートの違約金発生の条件には書いておらず、かからないそうです。
ただし断言はできず、ドコモショップで手続きする前に違約金の確認しをして下さいとのこと。
サポートの案内間違いはよくある話。特に最近できたサービスは。
実際ドコモショップに聞くまで断言はできないね。
それともドコモショップ或いは地区によって対応の差があるのかな?
書込番号:18506602
0点

SIMに関する不具合ではなく、自己理由での変更なのでSIM変更の為の手数料はかかりますが、料金プラン等の契約内容を変更せず、端末がその契約内容で使用できる端末であれば使用可能なはずです。
(少なくともZからZ3やZ3からZは同じXi端末なので問題ないと思います)
書込番号:18506693
0点

SIMサイズさえ同じなら使用可能なのはわかってます。
問題は20日から始ったサービスの違約金がかかるかどうか。
書込番号:18506735
0点

ドコモならドコモでお店の確約を貰ってからの方が良いですね
勘違いでも違約金が掛かる場合なしにはしてもらえないでしょうし
書込番号:18508047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
XPERIA Z3をHWD15 WiMAX2+へ繋げて使ってます。
★ChromeとYouTubeアプリは問題なく繋がります。
XPERIA Z3とHWD15を出荷時の状態へ戻して、電波状況の良いところ、干渉が少ないところ、時間帯関係無く改善しないので質問があります。
☆Play ストアの画像表示とダウンロードが物凄く遅いです。ドコモSO-01GをHWD15以外のWi-Fiルータへ接続したら問題なく繋がります。
☆LINEやGmailを受信したらステータスバーへアイコンなど表示されますが、HWD15へ繋いでるとステータスバーへ通知が表示されません。これもHWD15から別のネットワークへ接続すると通知が届きます。
XPERIA Z3タブレットCompactをHWD15へ繋いだ場合はPlay ストアの速度問題と、通知問題は起こりません。パソコンとも問題なく繋がってます。ドコモSO-01Gだけ不安定です。
ドコモショップへ行ったら、「他のWi-Fiとは繋がるので修理へ出してもそのまま戻ってくると思います。auショップでHWD15の設定を見直してもらってください」と言われました。auショップでは「ドコモのXPERIA Z3とだけ繋がりが悪いので、ドコモショップで確認してください」と言われます。
書込番号:18486791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『Xperia Z3/Z3 Compactの評判 一部でWiFiが遅い、切れるなどの不具合報告』
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41406475.html
下記に一例です。
スタミナモードを解除して試してみる。
ウイルスセキュリティを停止して試してみる。
既存のSSIDを一度削除して新たにSSIDを接続設定し直してみる。
書込番号:18487179
1点

ニコニコのパパさんさん回答ありがとうございます。
スタミナモードの解除、Wi-Fi最適化の解除、DNSの変更、周波数帯の変更、別のWi-Fiルータを中継局としてWiMAX機へ接続、ネットワーク設定の削除を試しても改善しません(^_^;)
家でWiMAX使いたいところですが、ワイモバイルの305ZT使ってます。
書込番号:18487272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタミナモードの解除、Wi-Fi最適化の解除、DNSの変更、周波数帯の変更、別のWi-Fiルータを中継局としてWiMAX機へ接続、ネットワーク設定の削除を試しても改善しません(^_^;)
ここまで試されて全く改善できないのですね。本当に困った症状(現象)ですね。
それぞれ機器を変えると正常(ネット通信速度)動作するのですよね。どうしてなのか疑問が沸き何が正しいのか全く理解不能です。
端末とルーターの相性問題なのでしょうか。想像ですがドコモ製品とAU製品が何か原因にでもなっているのですかねぇ。
各キャリアは互いに相手側製品(が悪いのです。みたいな)のせいにして自社製品に問題は無いと回答があることもそっくり同様で何か消費者には知りえない事情でも存在するのかと疑いたくなるお話ですね。
先程は何のお役にも立てなくてすみませんでした。詳しい方からのご報告をお待ち下さい。
書込番号:18487308
1点

「Wi-Fi設定の接続不良の時無効にする」を設定されていますが、それを解除してもダメでしょうか?
以前そのチェックを外してWi-Fiの繋がりが良くなりましたので。
もし、参考になればと思い書かせていただきました。
書込番号:18487369
0点

ニコニコのパパさんさん、ホントに たらい回しは困りますね(*_*)
邪王真眼の使い手さん回答ありがとうございます。
今やってみましたが改善しませんでした。
ワイモバイル305ZTの通信規格をAutoにし、インターネットWi-FiをON→HWD15へ接続
この方法で試したら、今Play ストアも安定して繋がりました !
HWD15の旧機種HWD14も持ってて、それもXPERIA Z3とだけ繋がり悪く、305ZTを中継局にしたら繋がりました。 HUAWEI製品との相性か、WiMAXとドコモの相性なのか謎ですが。。
SoftBank iPhone6とHWD14使ってた頃も繋がりが悪かったですね。
固定回線が開通するまで、頑張ります。
書込番号:18487481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SO-01GとHWD15の直接接続は相変わらず駄目で、305ZTを中継しないとLINEやGmailの通知問題は治らないのですよね?
私はSH-06Eですが、スレ主さんと似たような症状が出ていてLINEやGmailの通知が届きません。(GooglePlayは未確認です。)
但しルーターはWiMAX2+ではなく家庭用据え置き型ルーター(バッファローWHR-1166DHP)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=18329281/
SH-06Eを11acに繋いだ時のみ症状が出て11nに繋ぐと症状は出ません。
別のスマホやPCでは正常です。(いずれも11n接続)
SH-06EとWHR-1166DHPのファームウエアはどちらも最新です。
上記スレはSH-06E板にて同じ環境の方がいて問題ないようなので「解決済」にしていますが、まだ未解決です。
私の場合、11n接続ではOKなので特定条件下における相性問題のようです。
ここからは推測になりますが、LINEやGmailの通知は高度な暗号化処理をしていて、11acと言う新規格は処理が複雑でファームウエアの記述に何らかの不備があり遮断や遅延に繋がっている可能性があると思っています。
WiMAX2+ルーターでも同じか分かりませんが、暗号化処理に起因する問題と仮定するとルーターの暗号化レベルを一時的に下げてみるのはどうでしょう?
(WPA2-PSK(AES)ならWEPにしてみるとか?)
書込番号:18487691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、私のと似た症状で大変ですね(>_<)
チャンネルの変更、セキュリティを無効にしてみましたが改善せず。
auひかり申し込んだので、スマホもauのXPERIA Z3へMNPしました。そしたらWiMAX2+機種に問題なくサクサク繋がりました。
ドコモのXPERIA Z3は5万円で売れるみたいなので、売っちゃいます。 MNP一括0円、学割、スマートバリューなど込みで全体的に得するので、損にはなってないです笑
書込番号:18489717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何と同じZ3でもau版はOKですか。
両社のハードウエアの違いは通信の周波数などが異なると思いますが、Wi-Fi部分は同じはずですね。
そうなるとキャリアアプリが悪さをしていたのかな?
書込番号:18490723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、もしかしたら、そうかもですね。
友人のdocomo GALAXY S5とWiMAX2+の組み合わせも、Playストアだけ重たかったです。
SoftBankのiPhone6も似た感じでApp Storeが重かったです。
書込番号:18491058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ドコモのXperiaZ3は通話録音アプリに対応してますか?
アプリのレビューを見る限り、対応してない場合もあるそうで…
アプリとは通話レコーダーや通話録音ACRとかです。
とても悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:18471153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
通話録音-ACR
を使っていますが、これまで一度も問題はおきていません。
書込番号:18471259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これを使用しております。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appstar.callrecorder&hl=ja
書込番号:18472055
1点

はじめまして
僕は zSuperRecorder 通話録音 を使っています。
有料ですが、トライアル版もあるのでぜひお試しください。
設定で自動録音や必要時に録音など選択できるのでお気に入りです。
書込番号:18474655
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
来年格安SIMのIIJmioに変える予定です。
端末はXperia Z3 SO-01G docomoを検討中なんですが、
端末をオークションで購入した場合、故障やバッテリー交換の時はメーカーに問い合わせれば対応してくれるのでしょうか?
3点

ドコモとの契約が残っていればプレミアクラブの会員ですから、ドコモショップで対応してもらえます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/
ここの安心サポートの内容が適用されます。
ドコモとの契約がない場合もメーカー保証の範囲(購入後1年間)で無料修理可能です。
その後は有償で実費となります。
バッテリー交換も可能です。
書込番号:18272454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ドコモと契約なくて、オークションで購入した場合でも、メーカーは対応してくれるんですね?
良かったです。それならオークションで買っても問題ないですね。
書込番号:18272551
1点

>マクドリ00さん
ドコモプレミアクラブの修理代金安心サポートと無料修理サービスは、昨冬・春モデル以降だと、
オプションのケータイ補償サービス(月額380円/500円)と紐付けとなっています。
無料のドコモプレミアクラブ加入していても、ケータイ補償が未加入の場合は、上記のサービスは受けられ
ないと思います。
情報(画像)引用元
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/index.html
スレ主さんがオークションでの白ロム購入と記載されている以上、白ロムでケータイ補償は加入出来ませんので、
自然故障によるメーカー保証(1年間)しか適用出来ないと思います。
書込番号:18272643
4点

なか〜た♪さん返信ありがとうございます。
そうなんですか、高い端末ですし、メーカー対応してくれないなら不安なのでオークションでの購入はやめとこうと思います。
書込番号:18272719
0点

>スレ主さん
補足ですが、オークション・店舗での白ロム購入の場合は、自然故障(1年間)以外での修理する場合は、
実費での修理となるだけで、メーカーが修理対応しないと言う訳ではありません。
要するにお金を払えば、ドコモ(メーカー)側で修理部品が無くならない限り、端末の生産終了後の4年間は
対応してくれると思います。(取扱説明書の207Pに明記されています)
但し修理部品の在庫状況によっては、部品の在庫が無くて修理が出来ない可能性があるので、ご注意下さい。
書込番号:18272917
1点

そうなんですか。ではオクで白ロム購入してIIJmioのSIMで使用して、故障した場合でもお金さえ払えば対応してくれるんですね!それならオクで買おうと思います。ありがとうございました!
書込番号:18272983
1点

>なか〜た♪さん
失礼しました。
SO-01Gは3年間無料修理の対象外でしたね。
私はケータイ補償無しでプレミア安心サポートが受けられる端末しか持ってないので勘違いしてました。
ドコモの契約あればプレミア安心サポート適用で白ロムでも3年間無料修理が受けられますね。
>†*ALICE*† さん
電池交換もやってもらえます。(有料)
また白ロムでもバージョンアップはドコモショップで無料でやってもらえるそうです。
書込番号:18273067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人ともありがとうございました!安心しました。
ちなみに楽天見てたら海外モデルのXperia Z3 SIMフリー 完全日本語対応が売ってたんですけど、
価格差は1、2万海外モデルSIMフリーの方が高いとしたら、オクでDocomo版買うのとどちらがいいと思いますか?
書込番号:18273831
0点

初めまして。
同じ道を歩みかけた者として、調べた経緯からお知らせ致します。
XperiaZ3SIMフリー版には、型番により2種類ともう一種デュアルSIMモデルが有ったと記憶しています。
この中で日本国内で法的に使用出来るのは技適モデルですが、
SIMフリー版ではLTEの対応バンドが限られている為、
いわゆるFOMAプラスエリアでの利用が厳しいと伺いました。
その他ではマンションや建物の状況により、使用に制限が生じる可能性について懸念材料かと。
端末自体の機能的差異はおさいふケータイ、NFC、フルセグ、辺りの搭載は国内版のみとなる点が大きく異なります。
個人的にはDocomo機でIIJでしたら、NTTのMVNOとしてそのまま利用できるので問題は少ないと思います。
尚、オークション利用の場合は、残債の有無と使用制限についてご確認の上、ご入手をお薦め致します。
書込番号:18276000
1点

越後屋たぬ吉さんご返信ありがとうございます。
そうなんですか、大変参考になりました。
Docomo機、背面真ん中のDocomoロゴが気に入らなかったので海外SIMフリー版にしようかと思ってました。
やはりDocomo機が安心して使用できそうなのでこちらにしますね。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18278496
0点

一応詳しく書いておきます。他にも同じ様に考えている方がいらっしゃるかもしれないので。
日本で入手しやすいXperia Z3のグローバルモデルは主に3種類です。
○D6653
こちらは香港やアジアで発売されているもので、日本では一番入手がしやすいです。技適表示はありません。DOCOMOのLTEとしてはBsnd1とBsnd3に対応します。ただし今のところBsnd3は東名阪エリアのみなので、その他の地域ではBsnd1のみとなり、低い周波数のいわゆるプラチナバンドが使えません。しかし2015年から運用が予定されているBsnd28に対応しており将来は有望です。これも地域は限定されますが。。
○D6633
こちらは欧米向けのモデルとなります。この機種に限り技適マークが表示可能です。LTEは上のD6653と同じですが、Bsnd28には対応しません。バンド的には欧州で現地のsimをさして使うという方にオススメできるものとなっています。
○D6603
こちらはデュアルsimモデルです。値段も高いですし、かなりのキワモノなのでまず日本で使うには向いていないでしょう。
問題はLTEバンドの対応の少なさです。またMVNOでしたら速度も期待できません。が。僕は大阪に住んでいるのですが、iijmioでバンド1と3のみで様々な時間帯で計測してみたところ、お昼どきや人混みではさすがに速度は落ちますが普段はかなりの速度が出ており使用には全く問題がないと感じます。500kbps〜30Mbpsあたりでしょうか。
東名阪以外のエリアではわかりません。
あとサポートが一切無いこともポイントですね。有料とかそういう次元ではなく、そもそも海外機の修理は受け付けてくれません。
計算したところ、キャリアと契約するよりは2年で5万円近くは得になりそうだったので僕はグローバルモデルを買ってしまいました。
誰かの参考になれば幸いです。
書込番号:18288261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外モデルはハズレを引いた時実質運が悪かったと諦めることになるかもしれません。
書込番号:18290886
1点

気になったのでひとつ。
Jakelさん
D6603が技適表示可能モデルじゃなかったでしょうか。私の記憶違いだったら申し訳ないのですが、念のため…。
ちなみに私もかなりグローバル版と悩んだものですから(^^;
結果、私はSO-01Gをmioで運用しております。
書込番号:18293473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらほんと…
D6633とD6603の説明が逆になっていますね。お恥ずかしい限りです…
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18293538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに…フレッツショップなどで独自でやっている保険は店で購入した物でなくても後付けで加入出来るそうです。白ロムや保険の外れてしまった物など、色々検討してみると良いかもしれません。
書込番号:18456590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ご質問させて頂きます。
Z2の時はメール着信時、アラーム音時は上下のスピーカーから音が出ましたが、電話着信時は下のスピーカーからしか音が出ませんでした。
Z3では、電話着信時でも上下のスピーカーから音が出ますでしょうか???
書込番号:18090214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2と同じで出ないと思います。
両方のスピーカーから音を出すにはルートを取って
ファイルの書き換えが必要です。
自分のZL2は両方から出るようにしています。
シャッター音を消音するも同じです。
ソニーは簡単だし文鎮化の恐れもないのでありがたいですね。
書込番号:18090857
0点

dokonmoさん、返信ありがとうございます‼
やはり仕様なのですね...
残念です(;_;)
書込番号:18101834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はZ3で同じ症状がでました。
たぶん本体内部メモリー容量が2/3を越えると
着信の機能に不具合が出るようです。
改善方法
電源を再起動
本体内部メモリーを軽量にする。
私の不具合例
Xperia acro HD
着信が急に鳴らなくショップにて本体内部メモリーかもとアドバイスを受け本体内部メモリーを軽量に致し再起動すると改善出来ました。
XperiaZ3
着信時に自動にスピーカーになるので
Xperia acro HDと同じ作業をしますと改善出来ました。
Xperiaは本体内部メモリーが2/3辺りになると着信機能に不具合が出るのか〜と私は実感致しました。
書込番号:18453089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
カーナビとのbluetooth接続についてです。
ペア設定すると、普通につながれば「ペアリングされた機器」のところに繋がった機器名称が現れると思うのですが、社用車のナビに接続しようとすると、「navi-system」とだけ表示されて、そこから先は進めなくなります。
自家用車のナビには普通に接続できるので、本機のハードは動作していると思います。
ナビに問題があるのか本機なのか、ハード的な問題なのかソフトの不具合なのか。
それすらも判断できません、ちなみに社用車のナビは 三菱電機 NR-MZ33 です。
もし何らかの解決策をお持ちの方がいらっしゃれば、知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
3点

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/mobile/pdf/mz03_docomo.pdf
三菱公式サイトの一覧表にはSO-01Gが掲載されてないので通常の方法では接続できない可能性があります。
アプリを使う方法もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18113946/
ここの過去スレが参考になるでしょう。
書込番号:18435665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん、ありがとうございます。
リンクのページからアプリを落として操作してみたら…繋がりました!
全く何のエラーも出ず、極々あっさりと(^^)
ただ、機器名称は「navi-system」のままでした。
何かあるんでしょうね〜、何があるのかわわかりませんが(^^;
まぁ、細かいことは気にせずに、繋がったことで良しとします。
ホントにありがとうございました。
書込番号:18450046
0点

接続に成功したようで何よりです。
リンク先にも書きましたが、実は私はSO-01G持っておらず実機で検証したわけではありません。
所有車のカーナビはスマホとのBluetooth接続無しでカーナビ自体が直接ネット接続するリンクアップフリー搭載機種です。
ただ、今後スマホや車(カーナビ)を買い換える際の参考情報として今回の結果を情報共有させていただきますね。
書込番号:18450265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)