発売日 | 2014年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全892スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年11月1日 15:01 |
![]() |
21 | 17 | 2015年5月19日 02:41 |
![]() |
5 | 0 | 2014年10月25日 16:54 |
![]() |
3 | 0 | 2014年10月25日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2015年2月8日 14:59 |
![]() |
52 | 17 | 2014年10月26日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Xperia Z3 SO-01Gの購入を考えており、手帳型のカバーを買おうと思ってるのですが
既に購入されている方で手帳型のカバーを使用されている方いたら購入されたやつの使用感や注意点等あれば
是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

付けたまま充電したかったのでDSで買いましたが、ラスタバナナ製なのでこれと同じものになると思います。
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=228084
こっちの方が色が選べてよかったかも。
ジャストサイズでズレが少なく良い感じです。
カード入れが少ないのとスナップボタンだったのが少し残念ですが、思ってたよりいい感じです。
書込番号:18091849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手帳型ですか、参考に成るか分かりませんが
自分の場合、XPERIAシリーズは、手帳型に
してますが、ネットで購入してますが実際に
家電量販店で安くて良い場合もありますが、
手帳型のカバーXPERIAシリーズの場合ホームボタン
の場所の、プラ部分が薄いと取り外しの時破損
した事があります、私の場合保護シートも貼ります
し、手帳型は家電量販店で、確認してから、ネットの方が安い場合ネットで購入してます
文章下手ですいません。
書込番号:18093754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコKさん、むらけん♪さん
すみません、遅くなりましたが
回答ありがとうございます。
家電量販店でも売ってるんですね。
いえの近くのお店で見てみようと思います。
書込番号:18117377
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo

向上していると思います。
耳には自信ありませんw
書込番号:18091066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1からZ2なら
スピーカー部分が強化され
明らかに変わりましたが
Z2からZ3も差はあるでしょうが
所有していない私は想像しかできません。
イヤホン使用時はイヤホンの種類で差がでます
これは個人の好みなんでZ1が良いとか
逆転現象が発生するかもですね。
私はハイレゾ音源を体験
してないので初体験したら驚くだろうなぁ
書込番号:18091071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1とZ3を同じイヤホンで聴き比べると
Z1の方が良く言えばマイルド、悪く言うと若干ぼやけているような感じで
Z3の方がくっきりしていて音の情報が多いように聴こえます。
イコライザやDSEE HX等補正機能は全てOFFにしている状態での視聴です。
自分の好みですとZ3の方が音質は良好だと感じました。
書込番号:18091126
3点

Sマスターのらないかなぁ。
z4では。
書込番号:18091197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Walkmanとの差別化のために載せないでしょうね。
特にZ2以降のXperiaはバッテリーライフも重要視していますし。
そもそもハイレゾと言っても他社製端末では192KHz/24bitまで対応しているところが
Xperiaでは96KHz/24bitまでなど出し惜しみを感じます。
アップサンプリング技術に関してもなぜかXperiaやWalkmanのDSEE HXばかり
話題に上がりますが
Galaxy Note EdgeにもVictorのK2HDが採用されていて
これもDSEE HXに劣らない技術だと思います。
Sonyにこだわりが無いなら他のメーカーに目を向けてみるのも良いかと。
書込番号:18091261
1点

192KHz/24bitというのは他社のスマホの話ですか?
それともウォークマンとかのことですか??
書込番号:18091539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンは192なのですね。
SONYは好きなのですがこういうところは
確かに嫌いですね。
中途半端にしあげてくるところが。
192にしたところでバッテリーの消費が変わるとも思えないですしね。
書込番号:18091573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出し惜しみで96KHz/24bitってより、現在対応してるヘッドホンの多くが40KHz〜100KHzって事だからじゃないですかね?
聞き分ける耳も持って無いですけど。
書込番号:18091783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁスマホですから192も96も変わらないと思いますけどね…
過大な期待している方がいますが、いい音はやはりそれなりのオーディオ機器を使わないと聴けないものですよ
いままでのスマホよりはマシというスタンスが正解
書込番号:18092204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開発に携わったSONYの田代氏が、
Philewebのインタビュー記事(山本淳氏著)で、
出力が96kHzになった理由を答えておられます。
※リンクが貼れないため詳細はPhileサイトでご確認ください。
これによると、192kHzにできなかった理由は、
「クアルコムのチップの問題」だとされています。
実際、Z2のときから、USB出力では、
192kHzに対応していますので、
ソフトウェア側で「出し惜しみ」しているわけではありません。
サムスンが192kHzというのは、
同社は常にフラグシップのコアを搭載するのが、
開発方針ですので、
192kHzが実現できたのではないかと思います。
(GALAXYには詳しくないので想像です)
Xperiaは従来より、こなれたチップで
最良のチューニングをするのが開発方針ですので、
現時点でハードウェアに無理があるのでしょう。
ハイレゾのためだけに高級コアを載せるのは
本末転倒ですので…。
ネットに散見される、
「Walkmanよりは劣る」というレビューは、
同じSONYで192と96ですので当然と言えば当然です。
このインタビューでは、XperiaとWalkmanの
住み分けについても語られています。
かつてXperiaのブラビアエンジンや、
トリルミナスは、テレビのそれと雲泥の差でした。
が、今はかなりチューニングできるようになっています。
同様に今後、Sマスターが載る可能性はあるでしょうが、
当然そのときには、
Walkmanにもっといい機能が載ることになります。
でないと専用機の意味がありません…。
長くなりましたが、ご参考までにご紹介いたしました。
書込番号:18093094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

starleafさん
ありがとうございます。
Philewebのインタビュー記事は初めて読みました。
確かにインタビューでそのように書かれていますね。
しかしGalaxyやLGなどは旧世代のSoC(Snapdragon800)を搭載している世代から
192KHz/24bit出力をサポートしていますし
オーディオコーデックチップもZ1〜Z3や韓国勢で同じQualcomm WCD9320を採用していて
分解レポートによると別途オーディオ関連チップを追加搭載はしていないようなのに
どこで差がでているのか・・・
あとS-master Walkmanとの差は
非ハイレゾの音源でも十分分かりますね。
しかし以前ソニーストアで視聴した際はXperia Z3とWalkman ZX1の差よりも
ZX1(単体)とZX1(+PHA-3)の差の方がさらに格段に大きく感じました。
こだわりだすと本当にきりがないですね。
書込番号:18093668
1点

kamiya6228さん、おはようございます。
個人にとっての良い音は、人それぞれの主観ですが、音響機器の音質は数値化された指標で比較します。
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
こちらに解説があります。
Xperiaの資料はこちらにあります。
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_6-review-1141p8.php#aq
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z3-review-1140p7.php#aq
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z2-review-1078p7.php#aq
競合他社と比較して、かけ離れて音質が悪くなっています。
音質だけではなく、音量も小さめです。
付記
Walkman F880シリーズとiPod touch 5Gの比較がこちらにあります。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
とても太刀打ち出来ません。
適切なアプリで、EQとエフェクタを使えば、iPodでもWalkmanの音を容易に作れる、ということになります。
書込番号:18105443
0点

返信ありがとうございます。
z3の音質の数値化で見方がわかりませんでした。
もしよろしければ簡単に説明してもらえると幸せです。
書込番号:18162147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kamiya6228さん、面倒だけどご説明します。
測定項目/機種・・・iPhone 5s・・・Xperia Z3
周波数特性・・・・・・+0.12, -0.00・・+0.29, -0.10(絶対値が小さい方が良い)
S/N比 dB・・・・・・・・-93.4・・・・・・・-85.7(絶対値が大きい方が良い)
Dレンジ dB・・・・・・・・93.3・・・・・・・・85.7(絶対値が大きい方が良い)
高調波歪率 %・・・・0.0016・・・・・・0.035(絶対値が小さい方が良い)
相互変調歪率 %・・0.060・・・・・・・0.064(絶対値が小さい方が良い)
クロストーク dB・・・・・-76.1・・・・・・-50.8(絶対値が大きい方が良い)
■周波数特性
低い音から高い音まで同じ大きさで出力しているかどうか
■S/N比
Sound/Noise ratioでノイズの大きさでノイズレベルとも呼ぶ
■Dレンジ
ダイナミックレンジで、最大音と最小音の差
■高調波歪率
歪の一種で説明はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E9%AB%98%E8%AA%BF%E6%B3%A2%E6%AD%AA
■相互調歪率
歪の一種で説明は上のリンクの「その他の歪み」
■クロストーク
ステレオの左右の分離
[18105443]
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
こちらに全部説明されています。
Xperia Z3は、古いスマホのHTC One S(ISW13HTと中身は同じ)にすらも、大きく負け越しています。
書込番号:18166706
0点

既に終着しているようですが、参考となればと思い投稿いたしました。
当方は結果的にXPERIA Z1 Z2 Z3と所有およびそれぞれ半年以上の使用経験があります。
本題の音質に関してですが、それぞれ徐々に確実なスペックアップを果たしているなと感じました。もちろんイヤホンなどの周辺機器の価格帯も時間が経つにつれて高級化しましたが、おそらく単体レベルでの音質の向上もあると思います。
ちなみにZ1からZ2は内蔵スピーカーの差が大きく感じられ、イヤホン使用時には大きな差を感じられませんでしたが、Z2からZ3に関してはイヤホン使用時の差が飛躍的に大きくなったと感じています。音楽ファイルはCD音質無損失のWavなので単体でのハイレゾ対応の恩恵なのかはわかりませんが、とてもクリアな感じ?空気感とか息遣いとかがより感じられるようになりました。また、内蔵スピーカーについても、音質も若干向上し音量の絶対値(最少最大ともに)は大きくなったと思います。まあ位置に関しては横で持つと指でふさがりやすいところにあるので、良くも悪くも一長一短といった感じですかね。スピーカーの位置がZ4になってまたZ2同様の位置になっているのをみると何かあるんでしょうが。
書込番号:18789804
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
メーカーサイトにはまだ情報が掲載されていないみたいでしたが
ソニー製のレコーダー(BDZ-EW1100ですが)
DRモードでもハイビジョン画質でワイヤレスおでかけ転送できる事を確認いたしました。
DRモードでハイビジョン画質なのでダウンロード時間は掛かりますが…
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
現在iPhone5Sを話し放題のみ
SH-06Eを+Xi割でデータのみ
GALAXY Nexus をXiの親回線で使用しています
SH-06Eは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sachin.orientationmanager
このアプリで天地逆で使用しています
設定の「forced」で強制的に画面の向きを制御しています
下のナビゲーションバーはアプリで代用して使っておりません
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.jskt.launcherpro
このアプリで左手で普通に持つ位置の親指辺りに
タップで「戻る」長押しで「ホーム」下にスワイプで「アプリ履歴」を設定しています
無料版でも出来るかどうかは忘れてしまいました
・・・
Zは初代から欲しくてたまりませんでしたが縁が無く現在に至ります
確かめて頂きたい理由は
自分は左手持ちなので電源、volumeボタンは左が操作し易い
USBは上、イヤホンは下の方が自分はストレスが無い
ストラップホールが操作時に右上の方がホールドし易い
といったものです
連休で暇だしやってみようかな?という方
いらっしゃいませんでしょうか
問題無く操作できれば幸いです
m(_ _)m
書込番号:18090243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ご質問させて頂きます。
Z2の時はメール着信時、アラーム音時は上下のスピーカーから音が出ましたが、電話着信時は下のスピーカーからしか音が出ませんでした。
Z3では、電話着信時でも上下のスピーカーから音が出ますでしょうか???
書込番号:18090214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2と同じで出ないと思います。
両方のスピーカーから音を出すにはルートを取って
ファイルの書き換えが必要です。
自分のZL2は両方から出るようにしています。
シャッター音を消音するも同じです。
ソニーは簡単だし文鎮化の恐れもないのでありがたいですね。
書込番号:18090857
0点

dokonmoさん、返信ありがとうございます‼
やはり仕様なのですね...
残念です(;_;)
書込番号:18101834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はZ3で同じ症状がでました。
たぶん本体内部メモリー容量が2/3を越えると
着信の機能に不具合が出るようです。
改善方法
電源を再起動
本体内部メモリーを軽量にする。
私の不具合例
Xperia acro HD
着信が急に鳴らなくショップにて本体内部メモリーかもとアドバイスを受け本体内部メモリーを軽量に致し再起動すると改善出来ました。
XperiaZ3
着信時に自動にスピーカーになるので
Xperia acro HDと同じ作業をしますと改善出来ました。
Xperiaは本体内部メモリーが2/3辺りになると着信機能に不具合が出るのか〜と私は実感致しました。
書込番号:18453089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
ガラケーからの機種変更でした。色々と・Xperia Z3 スタートキャンペーン・インフォメーションセンター特別割・ありがとう10年スマホ割・ドコモポイント1900で月455円になりました。2Gのデータプランで結局毎月7475円になりました。
どんな計算でこんな価格になったのかは説明もなく今でもわかりません。しかしこれで機種変更でもAUやソフトバンクと同じような価格になりMNPは不要でした。なんかどこかで会社が帳尻合わせをしているように感じました。
3点

高いですね!
書込番号:18089878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

端末安くても、毎月の維持費が高すぎ。
2GBのパックプランは1GBあたり1750円ですからね。5GBのプランは1GBが1000円なのに。
結局、毎月の料金で回収されるだけ。
書込番号:18089926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんなに高くて安いって思える方がいる限り、キャリアは儲かりますね。
書込番号:18090071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多分特別割引は引き止めポイントと思いますが、オンラインショップと内容とさほど変わらない思います。オンラインだと機種変更手数料がかからないので、そちらの方が良かったかも。もし家族でもう一台端末購入があれば、キャンペーンの5000円の割引がつきましたね。ドコモのプランは悪くないのですが、昔の乗り換えキャンペーンが、相当だったのでそれに比べちゃうと、寂しいですね。
私はauからドコモに乗り換えてかけホーダイのプランで2+1Gで2千円代で使わしてもらっています。(iphone5sで端末代込み)
書込番号:18090352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。高かったですか。とにかくドコモを変更すると現在の契約に1万2千円もの違約金や手数料が発生しました。
だからMNPにはできませんでした。基本料金の7020円より安く契約するにはどうすればよかったののでしょうか。自身ののドコモもポイントもわずかしかなく機種変更で安くするのはかなり大変でした。使える限りの割引はドコモショップに提示しましたが何故こんな計算になるのかがわかりません。自分で計算すると限りなくゼロになったのですがショップにうまくやられた感じです。以前のガラケーの契約のように2300円に比べると高いと思いますがもうわが年齢も還暦でこんなものかなと思い使っていきたいと思います。
書込番号:18090502
1点

スレ主さんのアイコンが子供からお爺さんに変わってるのが何故かツボりました(笑)
書込番号:18090641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今のドコモは、5台以上でファミリーバックを組むのがお得になると思います。それ意外だと、色々作戦立てないと難しいと思います。あとは、au/softbankへん乗り換えか、mvnoに逃げるなどになりますね。
書込番号:18090665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も聞きたいですねぇ
女房のZ1を機種変更しようかと思っているので、スレ主様より安くなる方法を?
キャリアも変えず、家族で買えばってその分も支払い増える訳でしょ?どうやるのか教えていただきたい!
書込番号:18090764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoは料金プランを改定して安く利用出来なくしたんです。
スレ主さんの料金自体はdocomo利用では月々サポートがもらえる維持費の最低料金なんですがそもそものdocomoの新料金プランが高いのです。
通話定額ばかり宣伝してパケットが値上げになっていることを宣伝しないのです。スマホとタブレットの2台持ちだと同じ程度の維持費1万円ほどで最悪の場合、新料金プランは旧プランの1/7しかパケット量がありません。逆にパケット量を同じにすると新料金プランが18000円近くになります。
書込番号:18091196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良かったですね、スレ主様の現状では安く購入出来ていると思います。
妻の機種変更は、契約期間が10年未満なのとXiからXiなので、スレ主様ほど安くならないのと、
Z2が色々と不具合の情報が多かったので、もう少し様子を見てからにしようと思っています。
書込番号:18091678
0点

>私も聞きたいですねぇ
たとえば、同機種を4台端末実質価格455円の場合、ファミリーパックですと、4台で合計24820円となり、1台あたり
6205円となります。(4台合計で10G)(今月中ですと、最大43200円の端末割引のキャンペーンがありますが。)
それ以外だと
http://gadget-shot.com/phone-bill-hack/20879
などを参考に。(積極的な割引にはなりませんが。。)
書込番号:18092721
0点

???
台あたり6,205円って、1台しか使わないのに月々24,820円も払うんじゃ大損ですね?
書込番号:18092760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新機種なんだから高くなるのは当たり前
慈善事業じゃないんだから
書込番号:18092838
1点

ドコモ製XperiaZ3が7,500円/月ですよね。安いと思います。
通話品質、エリア、サポート、補償、機種性能、そしてカケホーダイ。これだけグレードの高いサービスなのに7,500円/月ですよ。
例えば2,980円(税抜)/月ってのがあります。あの通話品質、エリア、サポート、補償、機種性能、カケホーダイ(10分まで)で2,980円(税抜)/月もかかるんですよ。私ならサービスのいい7,500円/月を選びますね。
書込番号:18092917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話品質には疑問ありですね。LTE不安定エリアでは雑音、無音、切断と酷いものです、この状況だと7500円は高いです。
結局、電波状況が良い人からは不満はでないけど、悪い人は全てが影響うけますから同じ料金に不満でますよね。電波に関するdocomoのサポートは最悪ですから。
書込番号:18093089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの仰るとおり、docomoとしては「安い」ですが、携帯代としては「高い」と思いますよ。
そもそも、端末が10万近くするのに、0円やら1000円やらにするために月々の使用料が高いという価格設定が不誠実極まりない。使用料が月2000円で端末が月5000円ならわかりますが…。
いわゆる激安SIMは、あの価格で回線使用料払ってまだ利益が残っていることを重く見るべきです。
数年前に「0円ケータイ」を駆逐し、使用料を下げると言っていた行政やマスコミはどこに行ったのか。
書込番号:18093160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)