端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全892スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2016年6月17日 19:14 |
![]() |
29 | 8 | 2016年6月12日 12:02 |
![]() |
17 | 6 | 2016年6月10日 17:58 |
![]() |
9 | 5 | 2016年6月10日 12:29 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月30日 06:45 |
![]() |
19 | 0 | 2016年5月20日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Amazonで新品のdocomoの白ロムを購入してMVNOのSIMで使い始めて、
1年と1ヶ月がたちました。 使いやすくて高性能なので、とても気に入っていましたが・・・
急にタッチパネルの反応が鈍くなり、電話がかかって来ても受話器をスライドすることも出来なくて
電話に出ることが出来なくなりました。 また 文字入力もフリック入力がうまくできなくて
トグル入力というか、ガラケーのように連打入力にしています。
どうも 部分的にタッチパネルが反応しない部分があるようで、手書き入力のアプリで
試すと、めちゃめちゃの文字になります。指でなぞってもなにも書けない部分があるんです。
他の機能は普通に使えているので、タッチパネルの故障と思えるんですが、
ドコモショップで故障の受付はしてもらえるんでしょうか?
キャリアがdocomoでないとダメなのでしょうかね?
とても気に入っているので、修理して使いたいと思っているんですが・・・
ネットですぐ修理してくれるところに問い合せたのですが、28000円ぐらいかかるそうです・・・
docomoでも そのくらいはかかるんでしょうか?
価格COMではそのような故障の例はないようなので、運が悪いと諦めるしかないんですね・・・
7点

アマゾンで1万800円で買ったSIMフリーのスマホを使って1年4か月。
連休前にタッチパネルの反応がおかしくなってきていた、それから数日後連休中に左半分が無反応で使えなくなった。
廃棄だと考え次のスマホを通販で購入、連休中に届いたので助かりました。
今度は購入時に1年の延長保証が用意されていたので加入しました、破損や水濡れも担保してくれる、保証料は約4000円。
修理はしないで代替品との交換になるシステムで、その際も4000円ほど支払うというもの。
保証期間内に壊れてほしいと願ってます。
メーカーが2年しかもたないよと認めているようです。
キャリアで買うスマホは契約時にメンテナンス保証で毎月500円ほど課金される保証だと聞きます、そして代替品は有料になると。
高くても2万円までのものを使う方が気が楽なように思える。2年使って故障すれば廃棄ということ。
書込番号:19897519
2点

docomo機種でしたら契約の有無に関わらず白ロムでも修理は受け付けてくれますので、とりあえず先ず費用の見積りを出してもらってみては。保証が無ければ業者と同額程度はかかるかもしれませんが。
http://ittoybox.com/archives/503
症状からしてタッチパネルの故障の可能性は高そうですが、修理に出す前に端末初期化をお試しになると宜しいように思います。ダメ元になりますが初期化により改善する可能性も全くのゼロではないので。
書込番号:19897734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーが2年しかもたないよと認めているようです。
持論を書かれるのも結構ですが、それだと一部のMVNO業者が提供している、有料オプション契約の保証サービスは何なの?と、疑問が付いてしまいますが…。(苦笑)
これは何方にも書いている事ですが、個人の好み・考え方が異なる様に、端末でも好み・使途用途・価値は、人それぞれです。これは2万円以下のスマホだろうと、10万円する高額スマホだろうが、同じ事です。
スレ主さんの要望ですと『気に入っているので、修理して使いたいと思っているんですが・・・』と記載されている以上、スレ主旨と異なるコメント書かれても、スレ主さんは却って、戸惑うだけになるかも知れませんし、長く使いたい考え方の人に対して、故障したら廃棄は、個人的にどうかな?と思いますが。
>スレ主さん
ドコモが取り扱っている白ロムの修理ですが、これはドコモショップで、修理受付が可能です。但し修理費用が実費になると、考えた方が、良いかと思います。別スレでも書きましたが、正直修理費用がどの位掛かるものなのか?は解りませんし、下手するとMVNOが取り扱っている or家電量販店で販売されている端末を購入された方が、安上がり?になる可能性もあります。
取り敢えず、ドコモショップで修理費用を見積もってから、修理依頼 or 別の端末を購入する判断を、お決めになられた方が、よろしいかと思います。
※もしかすると修理費用が、提示された修理業者?よりも、修理費用が高い可能性も否定出来ません。
万が一、端末を修理依頼をされる場合は、、メーカー預かり修理の形になる?パターンかと思います。ドコモ回線契約は無い以上、代替機の貸し出しも出来ませんので、ご注意下さい。大事なデータは、事前にバックアップ(クラウドも含む)取っておいた方が、ベターでしょうね。このケースですと、端末の初期化しても直らない可能性が高いかな?と思います。
最後に、スレ主さんがお書きになられた【ネットで修理してくれる業者】についてですが、個人的には止めておいた方が、無難でしょうね。その注意点も含めて、下記のリンク先に、注意すべき詳細な情報が記載されているので、参考になさって下さい。
http://www.janpara.co.jp/kike/?e=142
書込番号:19897736
10点

ドコモユーザーもメーカーがユーザー責任であると結論付けた場合は高い修理費を払わなければなりません。その保険のために、端末保証に加入する必要があります。
スマホも3年目に入るとバッテリー等が老朽化してきて、いろいろ故障しやすくなります。修理しても、いろいろな部分で問題が出てくると思うので、見切りをつけて新しい機種に移行することも大切です。
白ロムも最近は高騰しているので、格安スマホに移行することになるかと思います。Zの中古などは安めですが、上記の理由で長くは使えないと思います。
書込番号:19897917
0点

>神戸みなとさん
>りゅぅちんさん
>なか〜た♪さん
>ありりん00615さん
みなさま 親切な書き込みありがとうございました。
とても参考になりました。 とりあえず他の機能は大丈夫なので、様子を見てみようと思います。
電話はモーションで耳に持っていけば出られるように設定しました。
文字入力は、面倒ですがトグル入力で連打します フリックに慣れると面倒ですが・・・
MVNOの スマートフォンも視野に入れてもう少し様子見にします。
当然Xperiaのような高性能は期待できないですけど、
修理料金と比べて考えてみます しばらく悩み期間を過ごすことになるようです・・・
書込番号:19898289
2点

僕も似たような症状に最近なりました。初めはラインの更新があったくらいの時に、ラインのトーク時に顔アイコンを押してもスタンプが押せなくなり、その横の+メニューか、文字入力が開いてしまう現象が発生して、ラインを再インストールしたり、端末再起動したり、他アプリで色々試してもダメだったのでラインの不具合と思ってね思っていたのですが、ここの書き込みを見てを[タッチパネルの反応悪い箇所]って所でピンと来ました。僕も手書き入力で試してみました。やはりそうでした。
問題はタッチパネルでした。
5千円出して交換しようか、修理で追加料金払うか悩み中です。
書込番号:19898374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スケッチってアプリで線を引くと反応悪いもしくは、反応無い部分がわかりました。左側の縦列で線が写っていない箇所が反応無しもしくは、おかしな所です。
書込番号:19899292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのぐらいなら、回転制御アプリでしのげるかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ui.robot.rotate&hl=ja
書込番号:19899340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テルコングさん
一度ドコモショップで見てもらうのをお勧めします。
私の端末も、同様の症状でした。
ヤフオクの保証書なしの中古でしたが、最初がキャリア契約だったようで
無償修理、外装新品交換で10日程度で返って来ました。
打痕の傷がありましたが、ラッキーでした。
開発者向けオプションを開いて、タップを表示をONにすると分かりやすいです。
最初は、何らかのアプリを疑い、保護フィルムを剥がし、最終的に初期化も数回
結局、ハードの不具合だったようです。
>##ウッソさん
私の場合、センター部分に1cm程度の幅でした。
静電の不具合のようで、その部分をタップすると
両サイドに別れて2箇所が反応するので、厄介でした。
書込番号:19936812
2点

>##ウッソさん
解決済みだしちょっと時間が経ってるので書き込み躊躇したのですが
うちの白ロムもまったく同じ症状でドコモショップで修理しました
保証書もあり1年以内だったこともあり無料でした。
店員に聞いたところ白ロムも修理の対象だそうです。
私は別にドコモ契約の端末を持っていたため簡単に手続きができたそうです。
書込番号:19964361
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
近頃本当に寒くなりましたね!
その為、冬ならではの症状なのですが…
今日写真を撮ろうとカメラを起動したところ、画像が曇っていたのでカメラレンズ部を確認したところ、外装側ではなく基盤側が結露していました。
こういった症状は初めてだったので、皆様がお持ちの個体でも起こっているのかどうかお聞きしたく書き込み致しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18307519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温度差が激しい所だと内側が結露してもおかしくはないですね。レンズ部分が落ち着くまで使用を控えたり、あまり温度差が無いところに日々置くように心掛けるなど工夫が必要ですね。
結露もその場の温度に慣れれば自然と正常に戻ると思います。
ただ、こう言った事は稀にあるかとおもいますので
温度差が激しい所には持ち込まないのが一番よいでしょう!
書込番号:18307586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経験があります。
慌てて拭くのでなく、落ち着くまで、待つのがいいと思いますよ。
書込番号:18307636
2点

いろんな機種で、内部結露に関してクチコミされています。
「レンズ 結露」などでクチコミ掲示板内を検索されてみてはいかがでしょうか。
防水機種でどれだけ気密性が高いとしても、USBカバーなどを開け閉めするときには空気内に含まれる湿気を遮断することはできません。
カメラのレンズユニット自体が防水になっているわけではありませんから、そうなった場合に内部に侵入した湿気は、温度変化に反応して結露します。
もちろん外観上見えない部分でも結露しますから、レンズがそのような状態になっているのなら、当然その可能性も考慮すべきです。
ですから、なるべく湿度の高い場所(お湯を使っている場所など)ではUSBカバーなどを開け閉めするのを避け、もしそのようになったのであれば、気密性を高めているカバーを全て開き、ジップロックなどに乾燥剤(緊急の場合は生米でも代用できます)を入れその中に密閉して内部の湿気を取り除くのがよろしいかと思います(乾燥剤が開いたカバーから中に入らないように注意してください)。
それでも不安な場合は、ショップに相談された方がよいかもしれません。
書込番号:18307683
6点

マナフィスさん、MiEVさん、Ufanさん、望見者さん、ご返信ありがとうございます。
様々な機種で起こっている現象とのことで、勉強不足大変失礼致しました。
まだ外出先で何の処置もできていない状況ですので、帰宅次第Ufanさんより頂いたアドバイスを踏まえて処置してみたいと思います。
また、寒暖差のある環境にも極力置かないよう注意します。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:18308553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥剤と一緒にジップロックみたいな密閉できるものに入れておくとよいです。タッパー等でもOK。
書込番号:18308615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから一晩乾燥剤×ジップロックで放置しまして使っていますが何ともありません!
とても助かりました!皆様本当にありがとうございました!
書込番号:18310742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうしても水滴がとれない場合、カメラのある角付近をドライヤーで暖めて、背面カバーをめくって、内側から綿棒で拭くしかありません。
内側の湿気は開けるしか手はないようです。
書込番号:19950097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
当機種に充電台は付属されていてもACアダプタが付属されていないのようですね。
ACアダプタやケーブルを純正以外で購入する場合、1A、1.5A、2A、のどれでも使用可能なのですか?
急速は求めないので、可能なら100均一で購入するつもりですが、その際注意点あれば教えて下さい。
0点

こんにちは
>急速は求めないので、可能なら100均一で購入するつもりですが、その際注意点あれば教えて下さい。
Z3は急速充電に対応しています。
純正ACアダプタ(04、05)では DC5V 1.8A出力です。(1Aの1.25倍〜1.5倍のスピードで充電)
なので購入するとすれば、DC5V 1A か 2A出力になるかと思います。
やはり純正(04はAmazonで購入可能)をおすすめしますが、
純正以外の製品の注意点としては、最初の充電時は特に異常がなさそうかしばらく監視したほうがよいと思います。
(充電が進まない、異常な発熱等があるようなら直ちに中止する)
書込番号:19942617
5点

>なので購入するとすれば、DC5V 1A か 2A出力になるかと思います。
1.5A(も可能) がぬけていました。
書込番号:19942693
4点

>スレ主さん
1A〜2A超までどれでも使用可能です。
急速を求めないのは朝まで充電だからでしょうか?
1Aのように出力が低いアダプタのほうが端末の電池温度が上がりにくく、電池寿命が多少は延びると思われます。
ただ、出掛ける前に慌てて充電するなんてときの為に2Aクラスの充電器を持っておくのをオススメします。
下記充電時間は電池が新品に近いときの充電台使用時。USB接続の場合はもう少し時間がかかります。
電池が劣化すれば充電時間は短くなります。
充電時間と最高電池温度
5V1.0A = 3時間35分 気温プラス4〜5℃
5V1.8A = 2時間32分 気温プラス10〜11℃
9V2.0A = 2時間23分 気温プラス14〜15℃
聞いたことないメーカーの充電器は品質の差が激しく、100均もあまりオススメできません。
名の通ったメーカーでも1000円弱程度で買えますのでそちらがオススメです。
メーカー不詳の車用2Aシガープラグ充電器を持っていますが、出力は2Aに遠く及ばず充電が遅いです。
●100均の充電器
http://japanese.engadget.com/2015/10/04/ok-100-usb-ac/
●100均のUSBケーブル
http://japanese.engadget.com/2015/11/06/100-usb-100-usb/
書込番号:19943065
2点

一つ書き忘れ。
上記の充電時間は、「充電&通信」ケーブルを使ったときのもので、1本だけ買うならこれを持っておくべきです。
が、5Vの充電に限り、大電流対応の「充電専用」ケーブルなら上記より充電が速いです。
https://www.efusion.co.jp/whatsnew/daiso-also-hispeed-charge-cable/
書込番号:19943360
2点

純正の充電器は出力5.0V1.8Aです。
私は、充電専用の純正充電器(出力5.0V1.8A)とPCとのデータ送受信専用のUSBケーブル、車載時の純正DCアダプター(出力5.0V1.8A)保有し、それぞれ使い分けています。
私は、お値段が多少高価であっても、純正充電器のご使用をお勧めしたいと思います。
バッテリーに過度な負担をかけないために、また純正品使用でなければ万が一のバッテリートラブルの際には、保証を受け付けてもらえないリスク回避のためです。
昔のXperiaは、バッテリーを取り外し、バッテリーのみユーザーで交換出来ましたが、今のXperiaはバッテリーが取り外し出来ないため、バッテリー交換でも、修理に出さなくてはいけません。
少しでも本体バッテリーに負担をかけない様に、純正を使ってます。
使用頻度にもより差はありますが、私の場合、平日であれば、帰宅してから就寝までの時間で純正充電器で充電すると、就寝時にはバッテリー100%になり、充電を終えます。翌日の帰宅までの時間、バッテリーの残量不足で困る事はありません。
ご参加になりましたら幸いです。
書込番号:19944022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どしろーとからの質問に回答ありがとうございました。
急速充電と言っても1.5倍位じゃ、恩恵はたいして無いですね。
温度負荷も考慮して、とりあえず1Aの安物を試してみます。
書込番号:19945173
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
グローバル版のD6603にマシュマロ(Android 6.0.1)が来ましたので入れてみました
普段からTVやおサイフは使用しないのでグロROMばかり使っているので違和感はないです
ゴニョゴニョやってとりあえずRootも取れたので、当然ですがRoot化にて運用
お得意のTitaで不要なアプリを削除していますが、今回のマシュマロはKitkatやLollipopよりもさらにアプリが減っている感じもします
不要なアプリを削除した後の感想ですが、それまで使っていた5.1.1よりレスポンスは確実に速いです
特に起動とシャットダウン、再起動の速さは確実に体感できるかと思います
機能的にはまだ入れたばかりで使いこなしていませんが
[電源ボタンを2回押してカメラを起動]という項がちょっとお気に入りです
docomo版もいずれUPされることでしょうから、UPされたらそちらも試してみたいですね
5点

興味本意の質問ですが。
TWRPカスタムリカバリは導入可能でしょうか?
もし問題なくBackup/Restore可能でしたら、Z3のMarshmallowオイシそうですね。
書込番号:19847980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん
自分はXDAからマシュマロのPrerooted.zipを拾ってきましたので、それをTWRPからインストしました
その結果、当然ですがRootもTWRPも生きております(ちょっとデザインは変わりましたが)
いろいろと触っておりますが、イイですね
自分はゲームはやらないのですが、息子に触らせたら「今までで一番イイ」、と
バッテリーの持ちはまだ落ち着いていない状況にも拘わらず、5.1.1と変わらない感じです
もう少し落ち着いてきたら経験上もう少し良くなってくれるかと思います
書込番号:19848152
1点

迅速なご回答とわざわざスクショまでお手間かけて頂き感謝です。
素晴らしいですね♪
以前、6.0のroot化にあたってSUバイナリの更新が出来ない?といった感じの記事も見かけたような気がして躊躇してたんですが、特に問題無さそうなので折を見て試してみたいと思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:19848196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他、いろいろといじくってみて気づいた事を追加していきます
・[Music]アプリにタイマーがつきました(0FF/15分/30分/1時間/2時間)。眠る時に音楽を流している方には良さそうです
([Music]〜右上3点〜[タイマーを設定]から)
・アイコンサイズが大と小でチョイスできるようになりました
([アプリケーションの管理]〜右上3点〜[設定]から)
・画面をダブルタップしてスリープができるようになりました
([アプリケーションの管理]〜右上3点〜[設定]から)
・画面の切替のエフェクトが選択できるようになりました
([アプリケーションの管理]〜右上3点〜[設定]から)
・バックグラウンドデータの制限ができるようになりました
([設定]〜[データ使用]〜右上3点から)
・アプリの時間単位でのメモリ使用状況がわかるようになりました
(設定]〜[メモリ]から)
・グロ版なのでPOBoxはインストールされていませんでした
(docomo版には入るでしょう)
久々に上げて良かったと思えるアップデートかと思いました
書込番号:19848531
1点

僕も、海外版(純正)を使ってます。androidmは基本的に文句のいいようがないOSです。しかし、唯一残念な点は、xperia のPCとのWIFI接続がなくなったことです。この機種は防水とのことであまりキャップをあけたくなかったのでWIFI接続はとても便利だと思ってました。しかし、6.0になってから、これがなくなって残念だした。ファイルの転送ならairdroidをつかえればいいが、音楽はmediagoで管理してるのでそこだけ残念です。
ですが基本的に満足してます。
書込番号:19944617
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
アルバム(もとから入っているものとquickpicを使用)内の写真の一部が,Facebook,LINE,Instagramへアップロードできません。
(画像を読み込めませんでした)や(ギャラリーの読み込みに失敗しました)というエラーメッセージがでてしまいます。
また,アルバム内のフォルダに保存されている画像の件数が300枚と出ているのにも関わらず,フォルダを開くと50枚程しか入っていません。
端末の再起動,アプリのアンインストール,キャッシュの削除,データの削除等試しましたが解決しません…
どなたか解決方法のわかるかたはいらっしゃいませんか???(;_;)
書込番号:19914445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々、こちらの方々に助けて頂いている者です。
画像等にお困りの様ですね…。
まず、自身の環境ですが。
標準のアルバムは使用していません。
Insta、facebookも使用していませんので、
それらのUPについては…申し訳ありません。
quickpicは使用しておりますので、
quickとESファイルエクスプローラー(ファイル管理アプリです)
を使用にて答えさせて頂きますね。
まず、
どのアプリを使用し、フォルダ内に300と表示され、
どのアプリを使用し、画像が50枚しか表示されないのでしょうか?
仮に、『画像』というフォルダがあり、
ESを使って、そのフォルダを表示させた時、
フォルダ名の横に、そのフォルダ内の『何か』が
300と表示されたとします。
その『何か』とは、300に対しての
個別の名前+拡張子 (画像の場合は.jpg .bmp .png等)
があって初めて『画像』として表示されます。
個別の名前のみ、ではフォルダ内のただのファイル
であり、画像としては表示されません。
仮に、名前+拡張子のファイルが50、
名前のみのファイルが250の時、
quickにて『画像』フォルダを開いた場合、
50枚しか表示されません。
※ quick→フォルダ一覧→画像→で、
画像や写真に
記号、又は、数字や日付等が出ますよね。
それが名前、なのですが、quickを使用した場合、
名前より後の拡張子は表示されません。
あくまでも、ファイル管理アプリ等で拡張子を
確認、又は後付けするしかありません。
次の可能性ですが、
画像1 、画像2、画像3、と3つのフォルダが
あり、各100枚づつ画像が入っているとします。
ファイル管理アプリでは、各フォルダ、足して300
の画像があると確認できたとしても、
quickにて、画像2、画像3、のフォルダを
シークレットモード、いわゆる非表示、にして
いた場合、2、3、は表示されません。
確か、LINEでの画像選択の際も、非表示フォルダは
表示されなかったかと…。
更に、非表示設定を1度設定した場合、
改めて任意にて設定を解除しなければ、
quickをアンスト→再インストしても、
非表示設定が有効、となっている可能性があります。quick→メニュー→非表示ファイルの表示、を
お試しになるか、quick→設定より、非表示の解除を
試してみてはどうでしょうか。
次の可能性ですが。
画像の名前の頭に『.』ドット、が付いている
場合です。
ファイルとしては有効なので、
ファイル管理アプリでは300、とは表示されますが、画像そのものを表示する場合、
非表示扱いになる為、
quickを使用しても表示されません。
名前、例えば、ファイル名が『友達』の場合、
友達+.jpg で、正常に表示されますが、
.友達+.jpgでは、非表示になってしまいます。
ファイル管理アプリにて、画像の名前に『.』が
ついていないか、確認してみると良いかと。
最後の可能性ですが、
本体への保存かSDへの保存か、です。
つい最近も悩まされたのですが、
自分の場合は、SD内に既にあるものは
読み込んだり本体へのコピーはできるが、
SDへの書き込みや移動は一切出来なくなる、
というモノでした。
ちなみに、現XPERIA→旧XPERIAへSD差し替えは
読み込み、表示は、問題なく、
現XPERIA→AQUOSPhone への差し替えでは、
AQUOSはSDエラーで読み込めませんでした。
SDには多種のエラーがある様で、
スレ主さんの場合も、画像がSDにある場合、
何らかのエラーにて外部へのコピーや移動が
出来なくなっている可能性もあるかと思います。
1度、SDを差し直すか、別のSDを試してみては、
と、思います。
以上、かなりな長文で、本当に申し訳ありません
考えうる可能性を、やたらに羅列してしまった
のですが、読み込めない画像の中には、
思い出もあるかと思います。
自分も以前、冷や汗な事態になり、
以後は、かなり心配性なので、
バックアップとりまくり、です。
無事、どうにか表示されると良いですね。
何かの、足し、になれば幸いです。
書込番号:19915602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
価格.comの製品カテゴリに、「スマートフォン用ステレオヘッドセット」がありませんでしたので、Xperia Z3 SO-01G に接続して使用しているため、こちらのクチコミに投稿させていただきました。(場違いだとは思いますが、ご容赦下さい。)
私は今まで、ごく普通のイヤホン(ステレオヘッドセット イヤホン (Xperia Z SO-02E の付属品(SONY MH-EX300AP))を使用していましたが、今回、ノイズキャンセリング対応のステレオヘッドセット「MDR-NC31EM」を購入して使用しましたので、クチコミ投稿させていただきます。
ハイレゾ対応のステレオヘッドセットはとても高価ですし、ハイレゾ音源の音楽ファイルも保有していませんので、今回ノイズキャンセリング対応のステレオヘッドセットを購入しました。
この製品を選んだ理由は、Xperia Z3 SO-01Gの設定画面から、設定 → 音と通知 → アクセサリー設定 → ヘッドホンを参照すると、「下記以外のヘッドホン」と、ソニーヘッドホンの7種類が選択出来る様になっており、せっかく購入するのなら、ノイズキャンセリングヘッドセットを購入しようと、記載されている型番(MDR-NC31EM)でインターネット検索して製品を購入してみました。
接続すると、ヘッドホンが接続済みと表示され、ノイズキャンセリングヘッドホンを設定する様に案内されます。そして型番を選定して選択すると設定は完了します。設定が完了すると、次回以降、接続すると自動的に「ノイズキャンセルはONです」と表示され設定されます。
音楽を再生してみたところ、今まで使用していたステレオヘッドセット イヤホン (Xperia Z SO-02E の付属品(SONY MH-EX300AP))と比較して、充分な高音質と、ノイズキャンセリング機能により、使用場所に応じて、最適な音質なる点に、大いに満足しています。
スマートフォンに、ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホン(ウォークマン専用ヘッドホン等)を接続してお使いの方もおられると思いますが、単なるヘッドホン(イヤホン)では、音楽をヘッドホン(イヤホン)で聴いている時に、電話着信があっても、速やかに電話に出ることは難しいと思います。
実際に、MDR-NC31EMを接続して音楽を聴いている時に電話着信しましたが、そのまま通話が出来ましたし、着信音(Xperia初期設定の着信音)も、びっくりするほど「良い音」でした。
Xperia シリーズ(ノイズキャンセリング機能対応品)をお使いの方で、ノイズキャンセリング対応のステレオヘッドセットをお探しの方に、是非ともお勧めしたいと思い、投稿させていただきました。
今までは、普通のイヤホンで充分と思っていましたが、買ってみて良かったです。
ご参考になりましたら、幸いです。
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)