端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月4日発売
- 5.1インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo [Titanium Gray]
GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo [Titanium Gray]のレビューを書く

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2020年3月14日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2018年11月16日 03:19 |
![]() |
7 | 2 | 2018年9月15日 10:02 |
![]() |
22 | 9 | 2017年11月5日 09:34 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年6月16日 17:44 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年11月6日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo
前回もバッファローのWi-Fiルーターを使用していたのですが、新しいルーターWSR−2533DHPL−Cに変更したところ、Wi-Fi接続が不安定になりました。手動でチャンネル変更してみても駄目でした。
相性が悪いのでしょうか。。
詳しい方お返事お願いします。
書込番号:23283473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不安定というのは具体的にはどんな感じでしょうか。Wi-Fiが途切れたりするのですか?
バッファロー製のルーターはGalaxyやHUAWEIなど特定メーカーとの相性が悪く不具合が起きやすいですね。私もルーターはバッファローですが、GalaxyやHUAWEIでもいきなりWi-Fiに接続出来ないなどのトラブルが起きてしまいます。
書込番号:23283565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにGalaxyでは、新しい(バッファロー製)ルーターに替えたらWi-Fi接続時間が遅くなった(ELECOM製は6秒だったのがバッファローだと12秒近くになる)りはありますね。私のGalaxy(SU)もそうでした。この場合本体の問題かもしれませんね(本体が古すぎるから?起きる?)。
書込番号:23283578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お返事有難うございます!私はファーウェイのP30proで全く問題なく、今まで以上に早くなったのですが、主人のスマホがギャラクシーでネット検索してもグルグル回って中々接続できなく何度も再起動しているようです。再起動して動き出しても数分経つとまたネットに繋がらないという状態のようでストレスになってるようです。。
やっぱり古い機種なので、駄目なのですかね。。
機種変更勧めたいと思います!有難うございます。
書込番号:23283595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo
残念ながら無理かと。
この機種は2014年冬春モデルですが
ドコモが格安SIMでのテザリング制限を解除したのは基本2015年秋冬モデルからですので。
https://mobareco.jp/a2242/
書込番号:22256808
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo
スレ主様
有機ELは、熱をほとんど出さずに、電気を光に変える現象を利用した発光素子です。電気を通すことで、有機化合物自ら発光するため、液晶と異なりバックライトが不要です。
液晶パネルは、外光や、フロントライト、バックライト等の光源により発せられた光を部分的に遮ったり透過させたりすることによって表示を行います。
(ともにWikipediaよりに引用)
ブルーライトカット機能は、光源から出てくる可視光の中から、青い光源を軽減させるようにするものです。
自主的に発光し、青色光源の割合が低い有機ELにおいては、ブルーライトカットアプリを使うことによって、少ない光源がより絞られてしまうために、画面が暗くなってしまいます。
ブルーライトカットアプリを利用するのであれば、カットする割合の強弱を調整する機能において、調整を行い、見やすい明るさに設定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22096335
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo
このスマホのアプリ一覧画面→設定の中にハイブリッドダウンロードのマークがありますが、この機能を使って便利なのか感想を教えてください。このスマホだけの機能なのか?他のGalaxyのスマホにも付いていますか?あったら機種番号も教えてください。
2点

ハイブリッドダウンロードは、Wi-FiとLTE回線の同時使用で大容量ファイル(30MB以上)を速くダウンロードできる機能です。
GALAXY S5が初搭載で、その後に発売されたGalaxy Sシリーズは全て対応してます。
Galaxy Feel、Galaxy Active neoなどミドルレンジ機種は対応してません。
確か同様の機能を最初に搭載したのは、富士通だった気がします。
書込番号:21184375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までに
2014年春以降に日本で発売されたGalaxyシリーズ
ハイブリッドダウンロード対応
GALAXY S5(docomo、au)
GALAXY S5 Active(docomo)
GALAXY Note Edge(docomo、au)
GALAXY Tab S 8.4(docomo)
GALAXY Tab S 10.5(au)
Galaxy S6(docomo)
Galaxy S6 edge(docomo、au、SoftBank)
Galaxy S7 edge(docomo、au)
Galaxy S8(docomo、au)
Galaxy S8+(docomo、au)
ハイブリッドダウンロード非対応
GALAXY Tab 4(SoftBank)
Galaxy active neo(docomo)
Galaxy A8(au)
Galaxy Feel(docomo)
書込番号:21184485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kami35gさんへ説明は、まっちゃん2009さんの通りです。
Wi-FiとLTEを同時に使用をするので、どうしても容量の大きい物をダウンロードしたら、通信費が掛かります。
今の端末は、premium 4G対応ですので、理論値上は最高受信速度788mbpsですので、Wi-Fiを使用して気長にダウンロードする事をお勧めいたします。
書込番号:21186479
4点

>kami35gさん
モバイルデータ通信量の増加に問題なければ、ダウンロード速度向上には大変有用な機能のように思います。
但しこの機能が動作するのはプリインストールアプリ(ブラウザ等)のみですので、例えばPlayストアからインストールしたサードパーティ製ブラウザ等をメインに使用されてる場合メリットは無いですね。
下記の記事にてGalaxy S5ハイブリッドダウンロード機能について分かりやすく解説してあるので参考にされてみては。
http://dekiru.net/article/4977/amp/
書込番号:21186646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
少なくとも最近の機種(Galaxy S7 edge、S8など)は、プリインストールアプリ限定ではないようです。
設定までの流れで、Galaxy AppsやPlayストアからダウンロードしたアプリには適用されないとの説明がありません。
どの世代から仕様が変わったかわかりませんが、もしかしたらAndroidバージョン?
普段使わない機能なので、あまり気にしたことがありませんでしたが。
書込番号:21186799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応機種の補足
GALAXY Note3(docomo、au)
GALAXY J(docomo)
(※この2機種は、Android 4.4.2アップデート時にハイブリッドダウンロード対応)
書込番号:21186809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
どうなんでしょうね。
ただ思うに、文言が削除されたから…というだけで制限が解除されたと判断するのは少々短絡的のような気もしますが。
ひととおり検索してみましたが、ハイブリッドダウンロードの仕様変更に関してSamsungからの公式アナウンスの類いは見当たらないですね。
(ユーザーの「出来るようになった!」との実機報告も見当たらず)
もし「プリインストール縛り」が解けたのなら、新機種での機能アップのアピールポイントの一つとして大々的に発表するのではないでしょうか。
ちなみに当初ハイブリッドダウンロード機能が実装されたGalaxy Note3の設定画面にも「プリインストールアプリ限定云々」の文言は無かったようです。
http://car-mobile.net/2014/07/17/post1170/
個人的推測ではありますが。
ハイブリッドダウンロードが作動すると通知領域にてダウンロード進捗バーが表示されますので、その辺のトリガー等は予めアプリに組み込んでおく必要がある、因ってプリインストールアプリでないと対応できないと理解しております。
もし差し支えなければS7edgeやS8ユーザー有志の方で、お試しご確認いただけると大変ありがたいですね。
書込番号:21186937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスンより前に同様の機能(マルチコネクション)を実装した富士通(調べたらARROWS NX F-02G初)も、プリインストールアプリに限定してるようです。
[富士通端末の対応アプリ]
Playストア
Chrome
ブラウザ(最近の機種は標準ブラウザなし)
NX!メール
メール
Gmail
YouTube
ダウンロードマネージャー
マップ
Googleドライブ
ドコモあんしんスキャン
dマーケット
ドコモ電話帳
ドコモ音声入力
Facebook
Twitter
LINE
Galaxyシリーズで文言が減ったのは、プリインストール以外にも対応したのではなく、単に文言を簡略化したという感じでしょうかね。
なかなか30MB超えファイルのダウンロードはないし、今まで機能自体を気にしたことがなかったので試す機会がなかったですが、また試してみます。
書込番号:21187089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo

ちゃんと動作確認済み端末として掲載されてますが?
また、ドコモ端末は動作確認されてなくても、SIMを入れてAPN設定すれば普通に使えます。
書込番号:20972161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしもそう思って楽天に問い合わせたら、動作確認どきない端末だと言われました。
楽天でんわアプリは対応してないみたいなんですが。
通話とネットはできますよね?
書込番号:20972172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそのページをみてできると思っていたんですが、楽天に問い合わせたら、動作確認はしてないと言われました。楽天でんわアプリのところは、動作確認していなかったので、通話はできないということですか?
書込番号:20972179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天でんわアプリは使えると思いますよ。
というか、楽天でんわの動作確認済み機種情報が問題ですね。
3キャリアとも3年以上前の機種までしか確認しておらず情報が古すぎます。
iPhoneと楽天モバイルが扱う端末だけ新しいとは...。
書込番号:20972205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 ACTIVE SC-02G docomo

こちらを参考にしてください。
http://mvnosimfree.info/category24/entry248.php
APNの設定が必要になりますが、方法はOCNのホームページに出ています。
書込番号:20363274
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)