端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月14日発売
- 5.5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2014年11月4日 13:21 |
![]() |
7 | 8 | 2014年10月17日 13:48 |
![]() |
32 | 4 | 2014年10月3日 13:46 |
![]() |
39 | 17 | 2014年10月5日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
参考程度ですがベンチマークのレポがあったので貼って置きます❗
http://docomo.publog.jp/archives/40770141.html
書込番号:18076024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マナフィスさん、ありがとうございます。
チラっと流し読みしたんですが、気になる点がありました。
>ただ、物理メモリが元々2GBの機種で空き領域が546MBしかありません。
これ凄く気になりました。メモリの空き領域が少なくなったら、スワッピングが起こり、
その分動作が重くなるのでしょうか?
書込番号:18076147
1点

番匠さん
こんばんは
厳密に言うならRAMの低下は仰せの通りになりますが、ただスナドラの801 MSM8974ABのクアットコアですので、ベンチマークを見る限り心配ないでしょうね。
後、処理自体クアットコアですので処理には心配ないと思いますよ。
一時的のRAMの低下はどの機種にも稀にありますしね(^^)
私は前機種を使用していますが、こちらのベンチマークを見て更に一歩購入意欲が沸きました(^^;
保険で予約はしています。
書込番号:18076303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAMに関してXperia Z3は3GB搭載されていますが、下記のサイトで同じベンチマークソフトでの結果があります。
http://docomo.publog.jp/archives/40522409.html
測定状態はわかりませんが、3GBでも600MB台とそれ程差がないようですので、気にする数字ではなさそうです。
他の部分的はカットされていて比較出来ないですが、SH-01Gの方が若干トータルスコアは良い結果のようですね。
書込番号:18076414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

処理能力はEdge以外横並びか。解像度高い分、ARROWSだけ少し低めに出てるね。
書込番号:18082156
1点

マナフィスさん
御無沙汰しています。
いまだにSH02Eを使っています、が!やっと来月に二年しばりから解放され、この機種かZ3か、今回は見送り来年の機種を待つか…思案中です。
SH02Eも二年のあいだに、ディスプレイ交換、2回めのディスプレイ不具合により、メーカー修理中に他も破損で、新品になりました。
一番変えたいのは、ワンセグからフルセグに、動画視聴とニュース閲覧、Amazon等の閲覧が多いです。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:18093651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前モデルと違い、この機種とZ3はテレビアンテナ外付けですよ。
ちなみにF-02Gは内蔵。
書込番号:18094351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キム・スンユさん
お久しぶりです。
フルセグに対応し、データ放送にも対応していて勿論録画にも対応ですので動画視聴する方にはもってこないですね(^^;
02Eからの進化は画面だけではなく通信や省電力、画質とどれを取っても良いですが2年前の機種と比べれば当然と言えば当然ですけど…
実際本機に触れれば実感出来ます❗
是非実感して下さい。
書込番号:18094597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Quantitativelyさん
情報ありがとうございます。
マナフィスさん
お久しぶりです(^^)早速の御返信ありがとうございます。
やはり二年の進化の成長はありますね♪
DSで実機をいじりまわしてきます(笑)
また情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18094932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

02Eを使っていて12月にエクスペリアか本商品に機種変更しようと考えてますがフリッカーが改善されてれば良いのですが。
書込番号:18096652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、その時代のイグゾーは画面が点滅して残念な気持ちになるという話なので、今回の機種も警戒するしかないでしょう。シャープは改心したのでしょうか。まだわかりません。
書込番号:18111941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「その時代のイグゾーは画面が点滅して残念な気持ちになるという話」
こんな話、あった?
SH-02E使ってますけど、まったくそんな症状ないですよ。
書込番号:18112302
2点

点滅?チラツキでは?
確かに一部の個体ではのはなしですね。
私も02Eを使っていましたが、全く液晶の不具合などありませんでした。
それからIGZOは改良と進化を重ね今は液晶の不具合は警戒するほどではないと思いますが…
書込番号:18112397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番匠さん
おはようございます!
ガラケーからの機種変更ならSHARPか富士通製品が移行しやすいかと思いますが、ただ使用環境で変わりますから
どの機種が良いですと迄はこちらからは言いかねますね。
初心者だと赤外線通信があると助かると言う方が多いので、スマホデビューならSHARP製品か富士通製品がお勧めしやすいです。
書込番号:18112435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
おはようございます!
デジタルホンの頃は当初パナソニック製だったんですが、その後はずっとシャープ製を使ってました。
ソフトバンクになってから3Gに変えたんですが、私の地域では電波状態が悪く使えなかったので解約
し、auのデリバリー機で自宅周辺を調べたら電波状態がソフトバンクよりも良かったので新規でW52SH
にしました。
その後、ドコモのチラシで私の地域の電波状態が改善されたと書かれていたので、MNP新規でドコモ
に変えました。当初はSH-906iを使ってました。その後SH-07Bに変えて、現在はF-01Eを使っています。
ですから、私にとってはシャープ製も富士通製も馴染みがあるのですが、シャープ製の方が私に合って
いる気がするので、シャープ製の情報ばかり漁っています。
長々と申し訳ないです。
書込番号:18112534
0点

なるほど
私はガラケー時代はソニーとシャープを使用していましたが、Android機にしてからはシャープ一本です。
リンクス3Dから04Fの間は2.3作抜けていますが機種変更を繰り返したり、データ通信で契約などして所持しています。
後、AQUOS パットも衝動買いしたりして、いい加減嫁に呆れ果てられている始末です(^^;お恥ずかしい話ですが…
その上今回も01Gを予約済みですが、当然嫁には内緒でやっています。
書込番号:18112796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、量販店でやっとモックアップが店頭に並んだので、最終的に、Indigoを予約してきました。
現在、AQUOS PHONE SH-07Dを使用しているのですが、過熱がひどいのと、アプリ(ゲーム)もその性か分かりませんが、強制終了されてしまいます。
XPERIA Z3と迷いに迷い、SH-01Gに決定しました。
今、心配なのが、Indigoのラバー調の背面です。SH-07Dも若干ラバーなのか、シリコンなのか滑り止めのようになっていて、その性で汚れが付きやすいです。
基本的にカバーは装着したくないので、Indigoを選びましたが、吉と出るか凶と出るか・・・。
書込番号:18129549
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
こちらのゼータはハイレゾ音源再生がミュージック限定になってるみたいですが、他のメーカー機種はその他の再生アプリでもハイレゾ音源再生は
可能なのに少々不便?
使いなれたアプリでも再生出来ればもっと良いんですがね。
書込番号:18041001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のKitkatでは
他の機種でもプリインストールの一部アプリでしか
内蔵DACでのリアルハイレゾ再生は出来ないと思いますよ。
Android Lでは手が入るようですが。
これは本体ではなくAndroidのオーディオシステムの制限なので
スマホでなくてAndroid Walkmanでも同じです。
PowerAMP、GoneMadMusicPlayer、Neutron等
ハイレゾ"データ"の再生に対応したアプリもありますが
DACに引き渡される前にダウンサンプリングされています。
書込番号:18041185
3点

返信ありがとうございます!
そうですか、所詮モバイル向けですもんね(^^;
しかしハイレゾ対応スマホでハイレゾを実際に再生して聴いたことないですが、音質はどの程度高音質なんですかね?
書込番号:18046419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は現在ハイレゾ対応スマホは韓国メーカー2機種(L-01FとSC-02F)しか持っていませんが
やはりそれなりかな・・・という感じです。
他のスレにも同じ内容のレスをしていますが
engadgetのSONYへのインタビューでもXperia Z3でハイレゾ再生に対応したものの
実装されているアンプの性能差でS-Master HX搭載のWalkmanには大きく劣るという
記事が出ています。
コストやバッテリーライフが重要なスマホでは
消費電力の高い高性能オーディオチップを搭載する事は難しいので
専用機と完全に肩を並べるのは難しいのでしょう。
現行世代から主力スマホはほぼ全機種ハイレゾに対応して
ハイレゾという言葉もかなり認知されてきた感じですが・・・
プレイヤーも重要ではあるものの
それ以上にイヤホンも重要です。
いくらプレイヤーがハイレゾ出力に対応していようが
数千円クラスの付属品レベルのイヤホンを組み合わせてしまっては
その善し悪しが分かるだけの性能が備わっていませんので
無意味です。
書込番号:18053017
1点

Akito-Tさん
返信ありがとうございます。専用機に比べたら劣るのは仕方ないにしても、モバイル向けで何処まで
専用機に近づいているのかと、その音質がどの程度なのかを知りたかった次第です❗
非常に参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:18054171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>専用機に近づいているのかと、その音質がどの程度なのかを知りたかった次第です❗
本題とは関係ないですが、文章の最後が「・・・次第です❗」と、私の環境では
表示されています。機種依存文字でしょうか? どんな文字なのか気になります。
書込番号:18061155
0点

すみません!(^^;絵文字が化けてしまってますね。
書込番号:18061206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
顔文字を絵文字と間違えていれたみたいです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:18061217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
iphone6plusを購入しようと半ば決めていたのですが、従来モデルに比べてやや強度に劣るらしいという情報や、大きすぎて落としやすいという情報もあり迷っていたところのSH-01G発表でした。
iphone6plusと大きさを比較したサイトがないかと探しまくったところ、コチラにありました。
http://matome.naver.jp/odai/2141215005214165201/2141215398418766703
思っていた以上のコンパクトさに違いに驚きです。今度はiphoneにしようかと思っていたのですが、SH-01Gにかなり気持ちが傾いてしまいました。
12点

すまほの良し悪しは大きさだけじゃない。
完成度はiPhone6Plusの方が遥かに上。
まあ、AndroidとiOSは単純比較できるものじゃないけど。
書込番号:18003400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本でのAndroidはやっと安定感が現れ始めたところ
ですけど
iOSも日本では8になってから
一回目、二回目のアップデート?で通信出来ない事があるなど現在起こしてますからね
日本だけで他国は大丈夫なのでしょうか?
iOS8の現在のバージョンまではとてもよいOSでしたのに
書込番号:18007095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すまほの良し悪しは大きさだけじゃない。
いや、重要な要素の一つと感がる人は多いでしょ。
自分は大画面+なのに本体スリムのこの比較画像スゲーいいと思う。
書込番号:18007960
11点

要素の一つではあるけど全てではない、と
でかいならこの機種みたいにサイドは幅がない方が私はいいですかね
一括0円でz1買いましたがサイドがキツイ
日本人で片手で使える人いるのかな?
書込番号:18008965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
auに続きドコモでも冬モデルが発表されましたね。
シャープお馴染みのフレームレス構造の大画面液晶とIGZO&大容量バッテリーによる3日間の電池持ちが魅力的ですね。
新しいZETAは正直なところあまり夏モデルと代わり映えしないような気がしないでもないですが...
新しく人工知能のエモパーが搭載されているとのことですがこれは正直一回使って終わりというおまけ機能のような気がします。
私個人的に気になっているところはカメラ性能です。
RICOH GR開発メンバーによる画質改善認証プログラム「GR Certified」を取得しているとのことですがちょっと期待してしまいます。
カメラ画質では評判の良いiPhoneやXperiaやGALAXY等の機種にどこまで太刀打ちできるか。個人的に注目しています。
皆さんはこの機種欲しいですか?
書込番号:17999754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前モデルが、購入を迷っているあいだに生産中止になってしまったので、今回は早めに購入しようかなと思っています。
書込番号:17999801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグアンテナが外付けになったんですかね?
書込番号:17999948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホ初心者勉強中さん
伸縮式内蔵アンテナは廃止になったようですね。
以下のリンクに「テレビを利用(視聴/録画)する場合もテレビ・モバキャスアンテナケーブルを接続することをおすすめします。」とあります。
http://www.sharp.co.jp/products/sh01g/spec/#s_oneseg
書込番号:18000539
4点

アンテナは外付けですね。
色は増えましたがメモリも2GBのままですし、現在使用中の夏モデル04Fより劣化した感がいなめません。夏モデル買いそびれた方には良いかも。
一通り見てきましたが今回は全部入りの富士通F-02Gがかっこよかったです。Xperiaは相変わらず代わり映えせずベゼル余白多いので進歩は感じませんでした。
書込番号:18000895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグなどを試聴される方にはアンテナの外付けはいたいですね。いちいち持ち歩く手間がかかりますからね。
私も夏モデルを所有していますが全体性能を比較すると良い所と悪い所がありますから機種変更は微妙な所でしょう…
書込番号:18001361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Phone5ユーザーですがPhone6に魅力を感じず、前モデルを購入しようとしたら製造中止で入手不可能でした。
この機種に期待していたのですが微妙ですね。
まず地デジの内蔵アンテナが無くなってしまったのは退化に思えます。
液晶サイズも大きくなりすぎたと思いませんか?
横幅はPhone6プラスとほとんど同じですからね。
手の小さい私には前モデルでも横幅が大きいかな?と思っていただけに
購入には慎重になってしまいます。
胸ポケットに入れて持ち運ぶスタイルなのですが胸ポケットにスムーズに入るのかな?
ハイレゾ対応とカメラの進化がプラス材料ですが購入は微妙です。
実際に持ってみての判断になりそうです。
書込番号:18001475
1点

>まず地デジの内蔵アンテナが無くなってしまったのは退化に思えます。
一応、内蔵アンテナが無いわけではないです。
上記の私の書き込みを見ていただければ分かると思いますけど、「テレビを利用(視聴/録画)する場合もテレビ・モバキャスアンテナケーブルを接続することをおすすめします。」とありますので。
書込番号:18001501
3点

おびいさん
どうもです。
収納式からアンテナ部分だけが外付けになってフルセグなど見る場合は持ち歩く必要があるの面倒さだけは避けられないでしょうね。
私的には夏モデルをアップデートで通信のデュアルモードをやってほしいですね。カメラは光学式手振れもよいですが、スマホのカメラなので大差ないかと思いますがどうなんでしょうかね?
書込番号:18001666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
どうもです。
伸縮式アンテナがオミットされたのはやはりコスト面と、筐体に余裕が無くなったのが大きな原因かもしれませんね。
スマートフォンで音楽を聴く方も多いでしょうから、イヤフォン接続にもそれ程違和感を感じない、そう言った部分を勘案しての決断かもしれません。
また、今はカメラを持ち歩くよりもスマートフォンで撮って、SNS等に簡単にアップロードする使い方が圧倒的に多いので、カメラの高機能化などで訴求していくのもありなんでしょう。
しかし、ハードは無理にしても、ソフトウェア面ではアップデートなどで機能追加にも対応して貰いたいですよね。
ソフトウェア更新は不具合を解消するためだけのものでは無いですから。
書込番号:18001709
2点

おびいさん
返信ありがとうございます。
ドコモHPに書かれている
>「テレビ・モバキャスアンテナケーブル SH01」(同梱)が必要です。
という記述から内蔵アンテナが無くなったと思ってしまいました。
いずれにしても電波状況の悪い所に住んでいるのと、田舎に行ったときに暇つぶしに地デジを見たいので「テレビ・モバキャスアンテナケーブル」は必須でしょう。
地デジを見るたびにアンテナケーブル指すなんて考えただけでもめんどくさそう。
アンテナケーブルを持ち歩くのも邪魔ですね。
アンテナの向きを固定できないので受信にも苦労しそうです。
書込番号:18001730
2点

>1Dやまとさん
いまやどの端末も外付けアンテナケーブルですから致し方ないでしょうね。
iPhoneがあれだけ売れているように、今やスマートフォンでテレビを観る世代が少なくなってきたのもあるかもしれませんね。
書込番号:18001752
3点

おびいさん
冬モデルでもARROWS NX F-02Gは内蔵アンテナがあるようです。
あまり特徴が無い機種で購入候補にはなりえませんでしたが、
バッテリーも一番容量が多いようだし、がぜん購入候補となりました。
書込番号:18001825
4点

おびいさん
仰る通りでソフト面で機能アップが出来るなら積極的に行ってほしいですね。
夏モデルと同じCPUですので乗り換える人も少ないかもですね(^^;
私はしばらくは様子見になりそうです。
1Dやまとさん
確かに冬モデルアローズは魅力がありますよね!
3GRAMに国内機種初の2K解像度ですし、おまけに全部入りを果たしています。
気になるMHLとUSBホスト機能はどうなのかな?
書込番号:18001922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
私も皆さんの返信で知ったのですが外付けアンテナになったんですね。なんかちょっとショックです。
伸縮式アンテナが内蔵されているところがAQUOS ZETAの良い所だと思っていたので。
ところで国内メーカーは全部snapdragon801ですか?GALAXY NOTEは805を採用していると思うのですがなぜ国内メーカーは801なんでしょうか?
最新スマホにはやはり最新CPUを搭載して欲しいなと思いまして。って一般の人はCPUの種類なんてまず気にしない部分ですよね。すいません。
書込番号:18002558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新CPU採用は作り込む時間が無いのもあるでしょうね。半年サイクルのスマホとサイクルの少し長いノートの違いではないかなぁ。
作り始めた頃にはまだ量産出荷していない可能性が高いです。
書込番号:18002607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどー。そうなると夏モデルはやっと805搭載って感じですかね。海外メーカーは810を搭載してくるかもしれないですね。
64bit対応OSとCPUでスマホの処理性能も大きく変わるかな。楽しみです。
書込番号:18006126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Xperia 03D から機種変更を予定してます。
当初は、Xperiaのようなハイスペックな物を狙っていたのですがそれより扱いやすそうなAQUOSに魅力を感じています。カメラ性能も良さそうだしスマホからのプリントが良さそうなんで
書込番号:18016848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)