| 発売日 | 2014年11月14日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 22 | 2014年10月30日 03:40 | |
| 6 | 4 | 2014年10月14日 09:42 | |
| 5 | 3 | 2014年10月7日 22:10 | |
| 37 | 11 | 2014年10月3日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
グリップマジックはありますね。
書込番号:18050842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グリップマジックはSHARPサイトでも公開してます。
一言で言えば04Fの改良版ですかね(^^;
書込番号:18050865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私としては、700MHz帯に対応していない点と、LTE Advancedに対応していない点ですかね。
こちらは、次期モデルで対応してくるんですかね?
書込番号:18051767
1点
700MHzやadvanceはこの機種も対応してないし、そもそも来年度から整備開始だから全国的に環境整うのは更に数年先の話でしょうね。
東京オリンピックの頃、5GHzを開始するくらいだから環境整うのはその少し前かも。いまでもFOMAしか入らない地域とかたくさんありますからね。
生活圏によっては数年先の機種変更でもまだ必要の無い機能の場合もあるね。
書込番号:18052333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンテナ外付けは劣っていますね。薄くなっていますが大きくなっていますね。
重さを公表しないというのは何故でしょう。
書込番号:18053065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
重さを公表しないのは何故でしょうね。
良いように考えれば、発売ギリギリまで軽さを追求しているのかな、とも思えますけど。
700MHz帯は、ドコモインフォメーションセンターによると、2015年1月から開局されると
の事でしたから、当然冬春モデルでは対応してくるものと思ってました。
LTE Advancedは、2015年3月サービス開始との事ですね。こちらも、当然冬春モデルで対応
してくるモデルがあると思っていました。
まあでも、現状は首都圏でもエリアマップ通りの速度が出ていないらしいですから、ユーザー
の期待とは裏腹に、キャリア側との温度差が浮き彫りになったと感じるのは私だけですかね。
ところで、「フルLTE」って言葉、ご存じですか? 最大DL150Mbpsの速度らしいのですが、未
だにガラケーの私には分かりません。体感出来てる方、いますか?
2014-15冬春モデル プレゼンテーション
https://www.youtube.com/watch?v=1PvFeTcaj38
21分30秒くらいで加藤社長が言われているのですが、私にはよく分かりませんでした。
書込番号:18053692
1点
東京23区内でも未だにFOMAしか入らないところ沢山あります。LTEも75から150Mbpsまでバラバラでアンテナ付近の人しかまともに利用できません。
docomoのHPに掲載のエリアマップ見るとわかりますが引きの絵は全て150Mbpsのエリアみたいに見えますが拡大すると酷いものです。
数ヵ月後にはほぼ全て150エリアになる予定となっていますが今年初めから地図は同じで予定月だけが毎月書き換えられている状況です。
書込番号:18054072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
700MHzが来年度開通したとしても、実用的にほとんどの未対応端末でも困る事はないでしょうね。
数年後には定着して対応端末も当たり前になるんだろうから…
慌てて対応端末を購入する必要もないですかね。
書込番号:18055335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ドコモショップへ行って来ました。
モックアップのせいか、質感がショボかったです。
どうか製品版では、そんな事がありませんように・・・。
書込番号:18061177
0点
モックアップの形ちは製品版とほぼ同じ(確定)の形ではないでしょうかね。
書込番号:18061196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機の充電方式なのですが、卓上ホルダーとか、置くだけ充電とかに
対応しているのでしょうか?
書込番号:18076165
0点
純正の物はないですね。
ただ、発売後に色々とネット販売でMicroUSB(Bタイプ)端子の付いた卓上ホルダなどは出たりしますよね。
色々な機種に対応出来るタイプとか、本体の形状が近いタイプなど
書込番号:18076271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『Goodアンサー決定のお願い』が来ているので、一応解決済みとさせて頂きます。
>マナフィスさん
卓上ホルダーとか、置くだけ充電は純正品がないのですか。ちょっとガッカリです。
書込番号:18101941
1点
そうですね。卓上ホルダはあると色々と楽ですし、純正の物がやはり良いですね。
ない代わりに充電口がキャップレスになって、少しでも楽に充電出来るように設計されているわけですから…
勿論防水ですから尚更楽ですね(^^)
贅沢言わせてもらうなら、キャップレスで卓上ホルダにも対応するものを出して欲しいですね。
そう言えば卓上ホルダと置くだけ充電に対応していた機種も前にありましたね!
さすがにキャップレスに置くだけ充電対応は無理があるけど…
書込番号:18102052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日モック見てきましたが
確かに安っぽかったですね。。
SH-09D初代ZETAよりうんと安っぽい(プラっぽい)印象を受けました。
特にベゼルやサイドの部分が。
高級感で言えば
XperiaZ3 > Galaxy Active > ArrowsNX > AQUOS ZETA
製品版は違うのでしょうか
書込番号:18102816
0点
人によって感覚が違うんですね。
Z3の現物を見に友人とドコモショップに行ったんですが(Z3を薦めに)、AQUOS ZETA SH-01Gが , XPERIAと比べても、圧倒的に質感がよかったです。(友人も同意見)また、指紋をつきにくい素材を使われてるようです。それも、質感によい影響を与えているのでしょう。
書込番号:18105123
0点
そうですね
黒(インディゴ)は指紋が付きにくい上に滑りにくい印象でした。
又、ヘキサグリップシェイプの形で非常に握り易かったのはよい点です。大きくても落下防止などの配慮がされていますね。
書込番号:18105194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレードルないんですね…02E使ってるんですが、端子がバカになってしまって、クレードルなしでは充電できなくなってまして…直挿しは怖いんですがね。。。
書込番号:18107201
2点
>ひでwさん
私も端子の劣化は気になっています。以前に何度かシャープに電話して、卓上ホルダーや、置くだけ
充電の要望を伝えたのですが……。
書込番号:18108532
0点
>東京23区内でも未だにFOMAしか入らないところ沢山あります
えっ?マジすか? どこですか??
書込番号:18108572
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
冬モデルでの買い換えをするつもりです。
XPERIA Z3とZETA SH-01Gで迷っています。
こちらの機種に気持ちがかたむいているのですが、電源ボタンが遠いことがネックになっています。
私は右手でスマホを持って左手で操作しますので、少し不便だなと。
でも、グリップマジックという機能があるということで期待していますが…これはセンサーか何かで作動するのですか?
夏モデルのSH-04Fにも搭載されていますが、実際に使っているかたに教えていただけるとありがたいです。感度とか。
SH-04Fを店舗に触りに行ってみたのですが、グリップマジックはオフになってたのか、作動させることができませんでしたので(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18047298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グリップマジックはフレームにセンサーが仕込まれていて、それで反応します。手袋だったり、厚めのケースだと反応しなくなることもあるようです。
また、左右両方に触れないとセンサーは反応しません。
他方、Z3には画面をタップすればオンになる機能がついているんじゃないですかね(少なくともZ2にはあります)。
画面をオフにするアプリやウィジェットはあるので、それを好きな場所においておけば、電源ボタンやグリップセンサーは使わなくてもなんとかなります。
書込番号:18047560
1点
グリップマジックでディスプレイをONにすることも可能ですし、ディスプレイをなぞるだけでSweep ONという機能もありますので、いちいち電源ボタンを押す必要はないですよ。
SH-04Fの記事ですけど以下も参照にしてみて下さい。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140626_654920.html
書込番号:18047680
0点
F-04Fを所持していますが、グリップセンサーの感度はケースなし状態なら思うように反応してくれます❗
ただケースにもよりますが反応が鈍くなる物があるので注意が必要ですね。
書込番号:18048172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SH04Fを使ってます。グリップマジックはカバーなしでは、すこぶる反応が良く持つだけで画面オンは大変便利です。ただカバーをつけた時には反応が悪くカバーをつける方は気をつけた方がいいですね。
持っている間画面オフにならない、置いたら画面オフの機能にも設定の仕方によっては影響がでるようです。私もこの口コミで教えていただきました。
カバーもグリップマジック対応のがありますが、完璧に反応させたい方はカバーなしをお勧めします。
01G ではどのように改良されてるかわかりませんが…
3台の歴代AQUOSを使ってますが、替える度に進化しており、04Fはほとんど完璧に動いてます。
書込番号:18050604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
今回新たに加わった機能、高速ダウンロードと、LTEーWi-Fi間のスムーズな通信はどのぐらい期待できますかね。
我が家は東京ど真ん中にもかかわらずLTEが3Gになることもしばしば、Wi-Fiも速度がでにくいので、この新たな2つの機能に期待しているのですが…
Xperia2機種にはこの機能が無いようなので候補から外れたのですが、たいして変わらないのならXperiaでもAQUOSでもいいかな…
とか考えています。
予想等で良いので、ご意見おきかせください(>.<)
書込番号:18016215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少なくとも効果は得られるのではないでしょうかね。
電波の安定が悪い条件の中で、例え1Mbpsだけでもプラスされれば大きい筈ですから(^^)
私はこちらの機種を一応予約していますが、発売日が決まったらdocomoのホームページなどで月サポがどのくらい負担してくれるか見てから
最終的に購入するかを決めようと思ってます。
もちろん購入条件として値段と、スレ主さんが気になされているデュアルスピードモード、ハイレゾ音源再生対応の点が目的です。
夏モデルを購入したばかりなのですが…
書込番号:18016517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
たしかに、1mbpsでもあがれば違いますね!
やっぱりこの機種にしようかな。
新たな機能なので予想がつきませんが、たのしみです。
それにしても夏モデルもっていらっしゃるんですねー!
私なんて二年前の使えなさすぎる機種ですよー早く変えたいです!
書込番号:18025669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
性能的には夏モデルとほとんど変わらないのですが、何気に通信関係は重要視してる部分なもので😅
音楽もスマホでよく通勤中に聴いていますので、冬モデルはハイレゾ音源再生対応となり
一応と言う形で予約をしてしまいました。
書込番号:18026126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
今までガラケーを使っていたのですが、今回初のスマホにしようとしています。
このモデルに限った質問ではないのですが、画面の大きさと電池容量に惹かれてこのモデルを最有力候補として考えていますので、こちらに質問させていただきました。
RAMの容量で、2GBと3GBのスマホがありますが、使用にあたって差が出ることはあるのでしょうか?
主な使用用途は、写真撮影・web閲覧・LINE・ゲーム(にゃんこ大戦争・けり姫等)がメインです。
通話については、会社支給のガラケーに転送するので問題ありません。
1点
常駐ソフトにもよりますが、定期的にメモリー解放すれば問題ありません。
書込番号:18005099
1点
予算が許すなら、少しでも数字が大きい物を買う方が賢明です。
少なくて困る事は多々あっても、多くて困る事なんて滅多にありません。
特にスマホはパソコンと違って、後から改造・増設なんて一切出来ませんから。
書込番号:18005119
![]()
5点
短期で買い換えるモノなんですから、ぴん♪ときたものを買えばokです。(養分育成プログラム)
書込番号:18005124
8点
ガラケーからだと色々面食らうところはありますが、どのスマホを選んでも良いと思う。
主の用途ならどれを選んでも大丈夫だし。
ただスマホだからって過度な期待をしなければ楽しく使える。
RAM2でも3でもどちらでもOK
書込番号:18005129
![]()
3点
RAMよりデザインとかブランドが大事。
操作性なんて、同じようなもの。
書込番号:18005259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2GBと3GBのスマホがありますが、使用にあたって差が出ることはあるのでしょうか?
無い。ただし2014年10月現在での話。
当たり前のことなんだけど、来年も再来年もずっと使うつもりなら、
2GBの機種は3GBの機種より先に性能的な寿命を迎える。
>RAMよりデザインとかブランドが大事。
そんなに頑張らなくても、ここでは誰も「iPhone6は今時RAMが1GB!」なんて言ってないぞ。
書込番号:18005373
![]()
12点
現行スマホなら2Gでもまだまだ行けます
この先4Gが主流になってくると、それに合わせたシステムの駆動やアプリが出て来るなら2Gでも心細くなりますかね。
少なくても3Gが主流になりつつ今ではまだまだ2Gでも充分だと思ってます。
書込番号:18005577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
と言うより2G、3Gもあるのにメモリー使いすぎだと思います
Android4.3とか3Gないとダメみたいですし
書込番号:18007118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あるもの使うのは良いでしょ。
無いもの無理して使うより。
書込番号:18007506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご回答ありがとうございました。
現時点ではあまり考えなくても良いようですので、好みで決めたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:18008957
0点
使いすぎと言うのは
OSとかアプリ側が、と言うことです
念のために
メモリーが無駄に多いぞ、と言うこと出はなく
何でこんなに使わないと満足に動かないのか、と
特定の機種出はなく日本国内のハイエンドAndroidスマホ全体に言えることです
書込番号:18008977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





