端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月14日発売
- 5.5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 26 | 2014年11月7日 06:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年10月23日 06:38 |
![]() |
19 | 17 | 2014年11月4日 13:21 |
![]() |
30 | 22 | 2014年10月30日 03:40 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月14日 09:42 |
![]() |
7 | 8 | 2014年10月17日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
はじめまして。
初めて投稿します。
docomoでこの機種のモックを見たら、固定された画面に11月21日と、表示されていました。
となると、その一週間前後でしょうかね。
待ち遠しくてしかたありません。
そして、個人的な問題をここでしてもいいか分かりませんが、質問します。
先月23日にiPhone6を分割購入。31日にiPhone6の一括現金払い。
そしてこの機種の分割払いを出来るのでしょうか。
審査通らないか心配でdocomoショップ、ドコモにかけてみましたが、分からないとのこと。
個人的な質問で大変申し訳ないのですが、誰かヒントをくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18116889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしか、電話回線は2回線しか持てないはずでしたよ!従って、キャリアが変わっても審査で引っかかると思いますが…。
書込番号:18117074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先月23日にiPhone6を分割購入。31日にiPhone6の一括現金払い。
と言うことなのでちゃんと審査には通っているので問題は無いでしょう。
ただ、ここ数ヶ月の間にクレジットカードやローンなどの未払いがないことが前提です。
書込番号:18117083
2点

まず、一回線につき2件まで分割払いが出来ます。
勿論、過去に未払いや問題を起こしていないのが条件になりますが。
普通に何も問題を起こしていなければまず審査は通るでしょうね。
後、本人名義なら3回線契約する事が出来ると聞いた事がありますから、これが出来るなら上記の元で最大6件まで分割払いが組める計算になります。
本当かどうかはわかりませんので参考程度にしかなりませんけど…
因みに私は自分名義で2回線で4件まで分割払を組めていた時がありました。
書込番号:18117102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに2回線で組む場合主回線をiPhoneにして、もう一台はデータ通信契約をするならデパイスプラスのプランがあるくらいですから組安いかもですね。
因みに私は上記の組み方で4件まで分割払いの審査が通ってました。
書込番号:18117144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します。
デパイスプラス×
2台目プラス 〇
失礼しました。
書込番号:18117219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
大変参考になり、助かります。
あと言い忘れていた事があるのですが、この機種が仮に今月の15日発売で、1ヶ月経たないうちに、iPhone6を分割払い(一括現金支払い済み)して、またこの機種を分割払いをしても大丈夫なのか心配です。
一応このAQUOSフォンだけを使いたいと思います。
iPhone6を解約して。
どうなるか心配です。
書込番号:18117324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneを継続して使うならほぼ大丈夫ですが、解約して直ぐ様こちらのを分割払いでしかも新規だどちょっと微妙ですね。
まず、契約してから解約期間が短いのは審査にどう影響するかでしょうね(^^;
それならば、とりあえずiPhoneをそのままで(一括払いするしないは関係無く)こちらのを新規で分割払いの購入してから少し日をあけてからiPhoneを解約する方が良いかと思いますが…
iPhoneを解約する場合はプラスで違約金をはらわなければなりませんけどね。
解約してから変えるより購入してから解約の方が良いんですが、違約金に抵抗なければですね。
書込番号:18117384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解約ではなく普通に機種変更ですよね?
でしたら問題無いですよ。
書込番号:18117394
3点

回答ありがとうございます。
一ヶ月だけiPhone6とAQUOSフォンを同時に使用し、その後一ヶ月経ち、iPhone6を解約と言う方法もあるのかな。
機種変ではなく、二台を一時的に払うという方法で。
書込番号:18117428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
そうです。iPhone6からの機種変です。
しかし機種変の分割払いの機種(一応その後現金でiPhone6代金を支払った)を一ヶ月経たないうちにまた機種変出来るのか不安ですね。
書込番号:18117444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は分割払いが拒否されるケースが増えて、以前のように素直に1回線で2つの分割払いが組めないことがあります。
拒否理由はわかりませんが大抵の場合はdocomoの審査の時点で不可になっているようです。
過去の質問を色々みると機種変更の間隔が短いと不可になっているケースが多いです。
書込番号:18117631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、分割絡みはともかく、保有回線数制限は、1キャリア内1名義で音声5つかと。
ゆえに世帯主代表としてでも5本までで、それ以上は他のご家族等名義が必要となる。
計画MNPの場合、これが超過しなければ即解履歴多数や分割引き落とせずとかでも無い限り承認は通過するはずです。
蛇足で、データは別口でO.K.ゆえ、実質データでは制限が無かった様な。。。
おおよそ月末契約でその翌々月の1日に解約の場合、3ヶ月で即解的な物はクリアとかな感じですかね。
解約無し機種変更の場合は、1ヶ月とかいったローカルルール?がある場合はある様ですので、ゴリ押しが必要な場合がありますね。。。
iPhone6を完済でいらっしゃるのであれば?、「どんなペナルティがあっても受け入れるので、何とかお願い!」とかでしょうか。。。
微妙にわかり難いところがある様に思いますので、勘違いしていましたらごめんなさい。
書込番号:18117649
2点

回答ありがとうございます。
やはり拒否されるケースが多いのですね。
審査がなんとか通るよう祈ります。
書込番号:18117702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
審査が通らなくても頼めばもしかして…という事ですかね。
なんとか今月発売まで待とうと思います。
書込番号:18117713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローン等の滞納がなければそれ程気にする事もないのに、なぜそこまで審査に拘るのか気になりますね。
今までも短期間で何台も端末を変えてきたんでしょうか?
機種変更でしたら、正直な話買った翌日でも(お金があれば)可能です。
書込番号:18117784
3点

私の言うのは審査と言うより、ショップ店頭の転売抑止的な意味合いです。
とどのつまり、おびいさんがおっしゃる通り現金相当を積めば通るでしょうから。
「それらの端末が欲しい!」をどう通すか、ただそれだけのことです。
書込番号:18117887
2点

回答ありがとうございます。
極度の心配性で、なおかつ早くAQUOSフォンを手に入れたくて。それが理由です。
今まで、ローンは人生で一回だけで、滞納も無いので大丈夫かと思われますが、みなさんの意見が聞きたくて。
携帯の機種変等の知識があまりなく、しつこくなってしまいました(・・;)
書込番号:18117916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
iPhone6代金は払いましたが(分割払い設定)、これから買うAQUOSフォンの代金一括は無理なのです。
最初から、iPhone6を一括で払えば良かったかもしれませんね。。(;_;)
書込番号:18117928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分割払いの場合何ヵ月か支払いをし、信用をつけてからではないと2台目が組めないのでは?と思ったのですが…3ヶ月くらいは組めないかと思ってましたが、どうやら おびいさんの話を読んでいたら私の勝手な勘違いみたいですね。
書込番号:18118310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
色々と悩みましたが、こちらの機種にしようと思っています。みなさんの書込みを見ていると、オンラインショップでの購入がいいとのこと。
今までは電機屋さんで機種変更してたのですが、オンラインショップでの購入も検討することにしました。
そこで、いくつか分からないことがありますので、教えていただけたら嬉しいです。
現在使ってるのはARROWS V F-04Eです。
・オンラインショップで機種変更すると頭金と事務手数料がかからない?
・早めに予約すれば新機種の発売日に送られてくる?
・貯まってるドコモポイントは使える?
・現スマホの携帯保証が未使用だともらえる2000ポイントはオンラインショップでももらえる?
・現在はmicroSIMで、今度の機種はnanoSIMになるが、SIMの設定とかは簡単に出来る?
・予約のキャンセルはペナルティーなしでできる?
今のところ思いつく疑問はこんなところなんですが、他にも注意点やアドバイス等があれば教えてください(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18080086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


取り敢えず、オンラインショプでのFAQよくある質問一覧がありますから、よく目を通されてみると良い
かも知れませんね。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/supports/faq.html
SIM変更に伴う開通手続きも、小冊子が端末と一緒に同梱されていますので、そのマニュアル通りに行えば
難しい作業では無いと思います。
書込番号:18080321
2点

>現スマホの携帯保証が未使用だともらえる2000ポイントはオンラインショップでももらえる?
F-04Eって2012年11月28日発売だし、SH-01Gの発売日は11月中旬だから、貰えるのはどっちにしろ1000ポイントじゃないですか?
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120928_00.html
書込番号:18081735
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
参考程度ですがベンチマークのレポがあったので貼って置きます❗
http://docomo.publog.jp/archives/40770141.html
書込番号:18076024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マナフィスさん、ありがとうございます。
チラっと流し読みしたんですが、気になる点がありました。
>ただ、物理メモリが元々2GBの機種で空き領域が546MBしかありません。
これ凄く気になりました。メモリの空き領域が少なくなったら、スワッピングが起こり、
その分動作が重くなるのでしょうか?
書込番号:18076147
1点

番匠さん
こんばんは
厳密に言うならRAMの低下は仰せの通りになりますが、ただスナドラの801 MSM8974ABのクアットコアですので、ベンチマークを見る限り心配ないでしょうね。
後、処理自体クアットコアですので処理には心配ないと思いますよ。
一時的のRAMの低下はどの機種にも稀にありますしね(^^)
私は前機種を使用していますが、こちらのベンチマークを見て更に一歩購入意欲が沸きました(^^;
保険で予約はしています。
書込番号:18076303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAMに関してXperia Z3は3GB搭載されていますが、下記のサイトで同じベンチマークソフトでの結果があります。
http://docomo.publog.jp/archives/40522409.html
測定状態はわかりませんが、3GBでも600MB台とそれ程差がないようですので、気にする数字ではなさそうです。
他の部分的はカットされていて比較出来ないですが、SH-01Gの方が若干トータルスコアは良い結果のようですね。
書込番号:18076414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

処理能力はEdge以外横並びか。解像度高い分、ARROWSだけ少し低めに出てるね。
書込番号:18082156
1点

マナフィスさん
御無沙汰しています。
いまだにSH02Eを使っています、が!やっと来月に二年しばりから解放され、この機種かZ3か、今回は見送り来年の機種を待つか…思案中です。
SH02Eも二年のあいだに、ディスプレイ交換、2回めのディスプレイ不具合により、メーカー修理中に他も破損で、新品になりました。
一番変えたいのは、ワンセグからフルセグに、動画視聴とニュース閲覧、Amazon等の閲覧が多いです。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:18093651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前モデルと違い、この機種とZ3はテレビアンテナ外付けですよ。
ちなみにF-02Gは内蔵。
書込番号:18094351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キム・スンユさん
お久しぶりです。
フルセグに対応し、データ放送にも対応していて勿論録画にも対応ですので動画視聴する方にはもってこないですね(^^;
02Eからの進化は画面だけではなく通信や省電力、画質とどれを取っても良いですが2年前の機種と比べれば当然と言えば当然ですけど…
実際本機に触れれば実感出来ます❗
是非実感して下さい。
書込番号:18094597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Quantitativelyさん
情報ありがとうございます。
マナフィスさん
お久しぶりです(^^)早速の御返信ありがとうございます。
やはり二年の進化の成長はありますね♪
DSで実機をいじりまわしてきます(笑)
また情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18094932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

02Eを使っていて12月にエクスペリアか本商品に機種変更しようと考えてますがフリッカーが改善されてれば良いのですが。
書込番号:18096652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、その時代のイグゾーは画面が点滅して残念な気持ちになるという話なので、今回の機種も警戒するしかないでしょう。シャープは改心したのでしょうか。まだわかりません。
書込番号:18111941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「その時代のイグゾーは画面が点滅して残念な気持ちになるという話」
こんな話、あった?
SH-02E使ってますけど、まったくそんな症状ないですよ。
書込番号:18112302
2点

点滅?チラツキでは?
確かに一部の個体ではのはなしですね。
私も02Eを使っていましたが、全く液晶の不具合などありませんでした。
それからIGZOは改良と進化を重ね今は液晶の不具合は警戒するほどではないと思いますが…
書込番号:18112397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番匠さん
おはようございます!
ガラケーからの機種変更ならSHARPか富士通製品が移行しやすいかと思いますが、ただ使用環境で変わりますから
どの機種が良いですと迄はこちらからは言いかねますね。
初心者だと赤外線通信があると助かると言う方が多いので、スマホデビューならSHARP製品か富士通製品がお勧めしやすいです。
書込番号:18112435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
おはようございます!
デジタルホンの頃は当初パナソニック製だったんですが、その後はずっとシャープ製を使ってました。
ソフトバンクになってから3Gに変えたんですが、私の地域では電波状態が悪く使えなかったので解約
し、auのデリバリー機で自宅周辺を調べたら電波状態がソフトバンクよりも良かったので新規でW52SH
にしました。
その後、ドコモのチラシで私の地域の電波状態が改善されたと書かれていたので、MNP新規でドコモ
に変えました。当初はSH-906iを使ってました。その後SH-07Bに変えて、現在はF-01Eを使っています。
ですから、私にとってはシャープ製も富士通製も馴染みがあるのですが、シャープ製の方が私に合って
いる気がするので、シャープ製の情報ばかり漁っています。
長々と申し訳ないです。
書込番号:18112534
0点

なるほど
私はガラケー時代はソニーとシャープを使用していましたが、Android機にしてからはシャープ一本です。
リンクス3Dから04Fの間は2.3作抜けていますが機種変更を繰り返したり、データ通信で契約などして所持しています。
後、AQUOS パットも衝動買いしたりして、いい加減嫁に呆れ果てられている始末です(^^;お恥ずかしい話ですが…
その上今回も01Gを予約済みですが、当然嫁には内緒でやっています。
書込番号:18112796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、量販店でやっとモックアップが店頭に並んだので、最終的に、Indigoを予約してきました。
現在、AQUOS PHONE SH-07Dを使用しているのですが、過熱がひどいのと、アプリ(ゲーム)もその性か分かりませんが、強制終了されてしまいます。
XPERIA Z3と迷いに迷い、SH-01Gに決定しました。
今、心配なのが、Indigoのラバー調の背面です。SH-07Dも若干ラバーなのか、シリコンなのか滑り止めのようになっていて、その性で汚れが付きやすいです。
基本的にカバーは装着したくないので、Indigoを選びましたが、吉と出るか凶と出るか・・・。
書込番号:18129549
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
特に変わった所は言われているTVアンテナが外付けになった点、逆に光学式手振れ補正とハイレゾ音源再生に対応した所ですかね。
LTE/3GとWi-Fi同時接続の高速ダウンロードはアップデートでどうにかなりそうですが、機能アップデートが行われるかは不明ですが…
どちらかと言うと劣っている部分と言うより、機能が追加された感じじゃないですかね。
書込番号:18050321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出てきてない違いは、
画面が0.1インチ大きくなった。
外装がプラスチックぽくなった。
両サイドに合ったグリップマジックのセンサーが表面上にはない、モックだったので機能自体があるのかわからない。
ストラップホルダーが右から左の逆位置になった。
高速ダウンロードは意図しないパケット消費に繋がる可能性あり。
トータルでは進化版というより04Fの型番変更といったレベルかなぁ。取り敢えず半年おきに発売が来るから間に合わせたって感じ。
書込番号:18050835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップマジックはありますね。
書込番号:18050842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グリップマジックはSHARPサイトでも公開してます。
一言で言えば04Fの改良版ですかね(^^;
書込番号:18050865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私としては、700MHz帯に対応していない点と、LTE Advancedに対応していない点ですかね。
こちらは、次期モデルで対応してくるんですかね?
書込番号:18051767
1点

700MHzやadvanceはこの機種も対応してないし、そもそも来年度から整備開始だから全国的に環境整うのは更に数年先の話でしょうね。
東京オリンピックの頃、5GHzを開始するくらいだから環境整うのはその少し前かも。いまでもFOMAしか入らない地域とかたくさんありますからね。
生活圏によっては数年先の機種変更でもまだ必要の無い機能の場合もあるね。
書込番号:18052333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンテナ外付けは劣っていますね。薄くなっていますが大きくなっていますね。
重さを公表しないというのは何故でしょう。
書込番号:18053065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さを公表しないのは何故でしょうね。
良いように考えれば、発売ギリギリまで軽さを追求しているのかな、とも思えますけど。
700MHz帯は、ドコモインフォメーションセンターによると、2015年1月から開局されると
の事でしたから、当然冬春モデルでは対応してくるものと思ってました。
LTE Advancedは、2015年3月サービス開始との事ですね。こちらも、当然冬春モデルで対応
してくるモデルがあると思っていました。
まあでも、現状は首都圏でもエリアマップ通りの速度が出ていないらしいですから、ユーザー
の期待とは裏腹に、キャリア側との温度差が浮き彫りになったと感じるのは私だけですかね。
ところで、「フルLTE」って言葉、ご存じですか? 最大DL150Mbpsの速度らしいのですが、未
だにガラケーの私には分かりません。体感出来てる方、いますか?
2014-15冬春モデル プレゼンテーション
https://www.youtube.com/watch?v=1PvFeTcaj38
21分30秒くらいで加藤社長が言われているのですが、私にはよく分かりませんでした。
書込番号:18053692
1点

東京23区内でも未だにFOMAしか入らないところ沢山あります。LTEも75から150Mbpsまでバラバラでアンテナ付近の人しかまともに利用できません。
docomoのHPに掲載のエリアマップ見るとわかりますが引きの絵は全て150Mbpsのエリアみたいに見えますが拡大すると酷いものです。
数ヵ月後にはほぼ全て150エリアになる予定となっていますが今年初めから地図は同じで予定月だけが毎月書き換えられている状況です。
書込番号:18054072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

700MHzが来年度開通したとしても、実用的にほとんどの未対応端末でも困る事はないでしょうね。
数年後には定着して対応端末も当たり前になるんだろうから…
慌てて対応端末を購入する必要もないですかね。
書込番号:18055335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップへ行って来ました。
モックアップのせいか、質感がショボかったです。
どうか製品版では、そんな事がありませんように・・・。
書込番号:18061177
0点

モックアップの形ちは製品版とほぼ同じ(確定)の形ではないでしょうかね。
書込番号:18061196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機の充電方式なのですが、卓上ホルダーとか、置くだけ充電とかに
対応しているのでしょうか?
書込番号:18076165
0点

純正の物はないですね。
ただ、発売後に色々とネット販売でMicroUSB(Bタイプ)端子の付いた卓上ホルダなどは出たりしますよね。
色々な機種に対応出来るタイプとか、本体の形状が近いタイプなど
書込番号:18076271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『Goodアンサー決定のお願い』が来ているので、一応解決済みとさせて頂きます。
>マナフィスさん
卓上ホルダーとか、置くだけ充電は純正品がないのですか。ちょっとガッカリです。
書込番号:18101941
1点

そうですね。卓上ホルダはあると色々と楽ですし、純正の物がやはり良いですね。
ない代わりに充電口がキャップレスになって、少しでも楽に充電出来るように設計されているわけですから…
勿論防水ですから尚更楽ですね(^^)
贅沢言わせてもらうなら、キャップレスで卓上ホルダにも対応するものを出して欲しいですね。
そう言えば卓上ホルダと置くだけ充電に対応していた機種も前にありましたね!
さすがにキャップレスに置くだけ充電対応は無理があるけど…
書込番号:18102052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日モック見てきましたが
確かに安っぽかったですね。。
SH-09D初代ZETAよりうんと安っぽい(プラっぽい)印象を受けました。
特にベゼルやサイドの部分が。
高級感で言えば
XperiaZ3 > Galaxy Active > ArrowsNX > AQUOS ZETA
製品版は違うのでしょうか
書込番号:18102816
0点

人によって感覚が違うんですね。
Z3の現物を見に友人とドコモショップに行ったんですが(Z3を薦めに)、AQUOS ZETA SH-01Gが , XPERIAと比べても、圧倒的に質感がよかったです。(友人も同意見)また、指紋をつきにくい素材を使われてるようです。それも、質感によい影響を与えているのでしょう。
書込番号:18105123
0点

そうですね
黒(インディゴ)は指紋が付きにくい上に滑りにくい印象でした。
又、ヘキサグリップシェイプの形で非常に握り易かったのはよい点です。大きくても落下防止などの配慮がされていますね。
書込番号:18105194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレードルないんですね…02E使ってるんですが、端子がバカになってしまって、クレードルなしでは充電できなくなってまして…直挿しは怖いんですがね。。。
書込番号:18107201
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
冬モデルでの買い換えをするつもりです。
XPERIA Z3とZETA SH-01Gで迷っています。
こちらの機種に気持ちがかたむいているのですが、電源ボタンが遠いことがネックになっています。
私は右手でスマホを持って左手で操作しますので、少し不便だなと。
でも、グリップマジックという機能があるということで期待していますが…これはセンサーか何かで作動するのですか?
夏モデルのSH-04Fにも搭載されていますが、実際に使っているかたに教えていただけるとありがたいです。感度とか。
SH-04Fを店舗に触りに行ってみたのですが、グリップマジックはオフになってたのか、作動させることができませんでしたので(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18047298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップマジックはフレームにセンサーが仕込まれていて、それで反応します。手袋だったり、厚めのケースだと反応しなくなることもあるようです。
また、左右両方に触れないとセンサーは反応しません。
他方、Z3には画面をタップすればオンになる機能がついているんじゃないですかね(少なくともZ2にはあります)。
画面をオフにするアプリやウィジェットはあるので、それを好きな場所においておけば、電源ボタンやグリップセンサーは使わなくてもなんとかなります。
書込番号:18047560
1点

グリップマジックでディスプレイをONにすることも可能ですし、ディスプレイをなぞるだけでSweep ONという機能もありますので、いちいち電源ボタンを押す必要はないですよ。
SH-04Fの記事ですけど以下も参照にしてみて下さい。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140626_654920.html
書込番号:18047680
0点

F-04Fを所持していますが、グリップセンサーの感度はケースなし状態なら思うように反応してくれます❗
ただケースにもよりますが反応が鈍くなる物があるので注意が必要ですね。
書込番号:18048172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SH04Fを使ってます。グリップマジックはカバーなしでは、すこぶる反応が良く持つだけで画面オンは大変便利です。ただカバーをつけた時には反応が悪くカバーをつける方は気をつけた方がいいですね。
持っている間画面オフにならない、置いたら画面オフの機能にも設定の仕方によっては影響がでるようです。私もこの口コミで教えていただきました。
カバーもグリップマジック対応のがありますが、完璧に反応させたい方はカバーなしをお勧めします。
01G ではどのように改良されてるかわかりませんが…
3台の歴代AQUOSを使ってますが、替える度に進化しており、04Fはほとんど完璧に動いてます。
書込番号:18050604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
こちらのゼータはハイレゾ音源再生がミュージック限定になってるみたいですが、他のメーカー機種はその他の再生アプリでもハイレゾ音源再生は
可能なのに少々不便?
使いなれたアプリでも再生出来ればもっと良いんですがね。
書込番号:18041001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のKitkatでは
他の機種でもプリインストールの一部アプリでしか
内蔵DACでのリアルハイレゾ再生は出来ないと思いますよ。
Android Lでは手が入るようですが。
これは本体ではなくAndroidのオーディオシステムの制限なので
スマホでなくてAndroid Walkmanでも同じです。
PowerAMP、GoneMadMusicPlayer、Neutron等
ハイレゾ"データ"の再生に対応したアプリもありますが
DACに引き渡される前にダウンサンプリングされています。
書込番号:18041185
3点

返信ありがとうございます!
そうですか、所詮モバイル向けですもんね(^^;
しかしハイレゾ対応スマホでハイレゾを実際に再生して聴いたことないですが、音質はどの程度高音質なんですかね?
書込番号:18046419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は現在ハイレゾ対応スマホは韓国メーカー2機種(L-01FとSC-02F)しか持っていませんが
やはりそれなりかな・・・という感じです。
他のスレにも同じ内容のレスをしていますが
engadgetのSONYへのインタビューでもXperia Z3でハイレゾ再生に対応したものの
実装されているアンプの性能差でS-Master HX搭載のWalkmanには大きく劣るという
記事が出ています。
コストやバッテリーライフが重要なスマホでは
消費電力の高い高性能オーディオチップを搭載する事は難しいので
専用機と完全に肩を並べるのは難しいのでしょう。
現行世代から主力スマホはほぼ全機種ハイレゾに対応して
ハイレゾという言葉もかなり認知されてきた感じですが・・・
プレイヤーも重要ではあるものの
それ以上にイヤホンも重要です。
いくらプレイヤーがハイレゾ出力に対応していようが
数千円クラスの付属品レベルのイヤホンを組み合わせてしまっては
その善し悪しが分かるだけの性能が備わっていませんので
無意味です。
書込番号:18053017
1点

Akito-Tさん
返信ありがとうございます。専用機に比べたら劣るのは仕方ないにしても、モバイル向けで何処まで
専用機に近づいているのかと、その音質がどの程度なのかを知りたかった次第です❗
非常に参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:18054171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>専用機に近づいているのかと、その音質がどの程度なのかを知りたかった次第です❗
本題とは関係ないですが、文章の最後が「・・・次第です&#10071;」と、私の環境では
表示されています。機種依存文字でしょうか? どんな文字なのか気になります。
書込番号:18061155
0点

すみません!(^^;絵文字が化けてしまってますね。
書込番号:18061206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
顔文字を絵文字と間違えていれたみたいです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:18061217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)