端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月14日発売
- 5.5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2014年10月17日 13:48 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月14日 09:42 |
![]() |
13 | 16 | 2014年10月9日 14:27 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月7日 22:10 |
![]() |
39 | 17 | 2014年10月5日 14:04 |
![]() |
37 | 11 | 2014年10月3日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
こちらのゼータはハイレゾ音源再生がミュージック限定になってるみたいですが、他のメーカー機種はその他の再生アプリでもハイレゾ音源再生は
可能なのに少々不便?
使いなれたアプリでも再生出来ればもっと良いんですがね。
書込番号:18041001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のKitkatでは
他の機種でもプリインストールの一部アプリでしか
内蔵DACでのリアルハイレゾ再生は出来ないと思いますよ。
Android Lでは手が入るようですが。
これは本体ではなくAndroidのオーディオシステムの制限なので
スマホでなくてAndroid Walkmanでも同じです。
PowerAMP、GoneMadMusicPlayer、Neutron等
ハイレゾ"データ"の再生に対応したアプリもありますが
DACに引き渡される前にダウンサンプリングされています。
書込番号:18041185
3点

返信ありがとうございます!
そうですか、所詮モバイル向けですもんね(^^;
しかしハイレゾ対応スマホでハイレゾを実際に再生して聴いたことないですが、音質はどの程度高音質なんですかね?
書込番号:18046419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は現在ハイレゾ対応スマホは韓国メーカー2機種(L-01FとSC-02F)しか持っていませんが
やはりそれなりかな・・・という感じです。
他のスレにも同じ内容のレスをしていますが
engadgetのSONYへのインタビューでもXperia Z3でハイレゾ再生に対応したものの
実装されているアンプの性能差でS-Master HX搭載のWalkmanには大きく劣るという
記事が出ています。
コストやバッテリーライフが重要なスマホでは
消費電力の高い高性能オーディオチップを搭載する事は難しいので
専用機と完全に肩を並べるのは難しいのでしょう。
現行世代から主力スマホはほぼ全機種ハイレゾに対応して
ハイレゾという言葉もかなり認知されてきた感じですが・・・
プレイヤーも重要ではあるものの
それ以上にイヤホンも重要です。
いくらプレイヤーがハイレゾ出力に対応していようが
数千円クラスの付属品レベルのイヤホンを組み合わせてしまっては
その善し悪しが分かるだけの性能が備わっていませんので
無意味です。
書込番号:18053017
1点

Akito-Tさん
返信ありがとうございます。専用機に比べたら劣るのは仕方ないにしても、モバイル向けで何処まで
専用機に近づいているのかと、その音質がどの程度なのかを知りたかった次第です❗
非常に参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:18054171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>専用機に近づいているのかと、その音質がどの程度なのかを知りたかった次第です❗
本題とは関係ないですが、文章の最後が「・・・次第です❗」と、私の環境では
表示されています。機種依存文字でしょうか? どんな文字なのか気になります。
書込番号:18061155
0点

すみません!(^^;絵文字が化けてしまってますね。
書込番号:18061206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
顔文字を絵文字と間違えていれたみたいです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:18061217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
冬モデルでの買い換えをするつもりです。
XPERIA Z3とZETA SH-01Gで迷っています。
こちらの機種に気持ちがかたむいているのですが、電源ボタンが遠いことがネックになっています。
私は右手でスマホを持って左手で操作しますので、少し不便だなと。
でも、グリップマジックという機能があるということで期待していますが…これはセンサーか何かで作動するのですか?
夏モデルのSH-04Fにも搭載されていますが、実際に使っているかたに教えていただけるとありがたいです。感度とか。
SH-04Fを店舗に触りに行ってみたのですが、グリップマジックはオフになってたのか、作動させることができませんでしたので(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18047298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップマジックはフレームにセンサーが仕込まれていて、それで反応します。手袋だったり、厚めのケースだと反応しなくなることもあるようです。
また、左右両方に触れないとセンサーは反応しません。
他方、Z3には画面をタップすればオンになる機能がついているんじゃないですかね(少なくともZ2にはあります)。
画面をオフにするアプリやウィジェットはあるので、それを好きな場所においておけば、電源ボタンやグリップセンサーは使わなくてもなんとかなります。
書込番号:18047560
1点

グリップマジックでディスプレイをONにすることも可能ですし、ディスプレイをなぞるだけでSweep ONという機能もありますので、いちいち電源ボタンを押す必要はないですよ。
SH-04Fの記事ですけど以下も参照にしてみて下さい。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140626_654920.html
書込番号:18047680
0点

F-04Fを所持していますが、グリップセンサーの感度はケースなし状態なら思うように反応してくれます❗
ただケースにもよりますが反応が鈍くなる物があるので注意が必要ですね。
書込番号:18048172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SH04Fを使ってます。グリップマジックはカバーなしでは、すこぶる反応が良く持つだけで画面オンは大変便利です。ただカバーをつけた時には反応が悪くカバーをつける方は気をつけた方がいいですね。
持っている間画面オフにならない、置いたら画面オフの機能にも設定の仕方によっては影響がでるようです。私もこの口コミで教えていただきました。
カバーもグリップマジック対応のがありますが、完璧に反応させたい方はカバーなしをお勧めします。
01G ではどのように改良されてるかわかりませんが…
3台の歴代AQUOSを使ってますが、替える度に進化しており、04Fはほとんど完璧に動いてます。
書込番号:18050604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo

性能的にはかわりませんが、趣味多様な方には買いかもですね。
書込番号:18017880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVアンテナ外付けが許せないからスルー。
書込番号:18018376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

04Fをお持ちなら、来年の夏まで待つべきだと思います。どうでもいいエモパーが売りになっているだけです。次機は、おそらくRAM3Gになるのではないでしょうか。
主に、04Fを買いそびれた人や、冬モデルに期待していた機種が出なかった方が購入されると思います。
書込番号:18018384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前モデルは、購入を迷っているうちに生産終了をしてしまったので、購入をほぼ確定しています。
なので、前モデルを買いそびれた様な方にはおすすめなのでは?
購入の時期については、新モデルが発売される度に、今モデルか次期モデルかといった議論がされますが、欲しいた思った時に買うのが正解と割り切ってます。
もう半年経つと、全く同じ事を悩んでいるに決まってますから…w
書込番号:18018387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは光学式手振れ補正になりハイレゾ音源再生とLTE/3GとWi-Fiの同時接続のデュアルスピードモードなど追加機能はありますね。
書込番号:18019565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナが外付けになってデザインがすっきりしましたね。
私はスマホでわざわざテレビを見ない派なので購入を検討しています。
書込番号:18022518
6点

因みにドコモの2014年冬モデルスマートフォンでこの端末とSH-02GだけデフォルトのブラウザはChromeだけで、標準ブラウザがプリインストールされていませんでした。
書込番号:18029795
0点

こんばんは
おびいさん。
そうですか、因みにタッチ感やレスポンスは前機種04Fと比べてどうでしょうか?変わりない動作をしていましたか?
なかなかスマホラウンジに行く時間が取れないもので…(^^;
書込番号:18030112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
私は今日やっとグランフロント大阪のドコモショップで冬モデルを触ってきました。
関西のスマートフォンラウンジは軒並み閉店になりましたから…(^_^;)
ディスプレイの大きさは同じですし、持った感じは前機種と大差無いように思います(因みに私はSH-04Fのau版であるSHL25ユーザーです)。
動作も特に問題無いと思います。
カメラに光学式手振れ補正が搭載されたり「後から背景ぼかし」モードが付いたのは良い感じです。
逆に「エモパー」は使ってはいないですけど、ディスプレイ上で動き回るヒツジのようにお節介かなと思います。
ただ、SH-02Gはディズニーの世界観が好きなら良いかもしれません。
書込番号:18030214
0点

一部訂正です
× 逆に「エモパー」は使ってはいないですけど
○ 逆に「エモパー」は起動させていないですけど
失礼いたしました。
書込番号:18030239
0点

おはようございます
おびいさん
わざわざレポートありがとうございます。
夏モデルと全くかわらない仕様(性能的)なので動作に関しては予測通りですが、個人的にハイレゾとデュアルスピードモードが追加機能としてほしい所です。
ハイレゾは無理でもデュアルスピードモードはアップデートで04Fでもなんとかなりそうなんですがね(^^;
書込番号:18030982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
ハイレゾ対応スマートフォンはいくつか使いましたけど、音源も必要になりますし、そのデータ量もかなり大きくなり、また比較的高額なイヤフォンが必要になってきます。
普段聴いているiTunesから転送した256kbpsのAAC音源と聞き比べても、私の稚拙な耳では正直大きな違いは感じられませんでした。
>デュアルスピードモードはアップデートで04Fでもなんとかなりそうなんですがね(^^;
GALAXY Note3はアップデートで対応してくれましたね。
こちらは期待したいところですけど、国産メーカー製スマートフォンはその辺り蔑ろにする傾向があるような気がします。
それと、この機能を有効にすると確実にパケット通信が増えます。
パケットのプランによってはOFFにした方が良い場合もありますね。
書込番号:18031527
0点

おびいさんありがとうございます。
使用経験の方の意見は説得力がありますね(^^;
私は忘れていましたがノート3がアップデートされてデュアルモードでの通信が可能になったんでしたね(^^;
ハイレゾに話は戻りますが、私など音楽は聴いても所詮 ど素人なので尚更圧縮ファイルとの音質の違いなど分からないでしょうね。
書込番号:18031597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
ハイレゾ音源については私の耳も同じようなものです(^_^;)
数万もするイヤフォンやヘッドフォン、高級スピーカーなどで聞き比べればその差は分かる(ような気がする?)かもしれないですけど、データ量も上記の256kbpsのAAC音源と比べて20倍近く違います。大容量microSDカードは必須ですね。
それらを読み込むのにもバッテリー消費は大きくなるでしょうし、何より楽曲に掛かる資金が掛かります。
ここまでお金をかけて得るものがあるかどうかは、もう個人の判断になるかと思います。
書込番号:18031896
0点

おびいさん
色々とありがとうございます。
音質に関しては自己満足の世界ですかね(^^;
後は実質負担金が提示されてから購入するか検討します。
スレ主さん
色々と場をおかりしてすみません!
おそらくスレ主さんも迷われているのでしたら、クチコミを参考にして下さい。
書込番号:18031996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
今回新たに加わった機能、高速ダウンロードと、LTEーWi-Fi間のスムーズな通信はどのぐらい期待できますかね。
我が家は東京ど真ん中にもかかわらずLTEが3Gになることもしばしば、Wi-Fiも速度がでにくいので、この新たな2つの機能に期待しているのですが…
Xperia2機種にはこの機能が無いようなので候補から外れたのですが、たいして変わらないのならXperiaでもAQUOSでもいいかな…
とか考えています。
予想等で良いので、ご意見おきかせください(>.<)
書込番号:18016215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも効果は得られるのではないでしょうかね。
電波の安定が悪い条件の中で、例え1Mbpsだけでもプラスされれば大きい筈ですから(^^)
私はこちらの機種を一応予約していますが、発売日が決まったらdocomoのホームページなどで月サポがどのくらい負担してくれるか見てから
最終的に購入するかを決めようと思ってます。
もちろん購入条件として値段と、スレ主さんが気になされているデュアルスピードモード、ハイレゾ音源再生対応の点が目的です。
夏モデルを購入したばかりなのですが…
書込番号:18016517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに、1mbpsでもあがれば違いますね!
やっぱりこの機種にしようかな。
新たな機能なので予想がつきませんが、たのしみです。
それにしても夏モデルもっていらっしゃるんですねー!
私なんて二年前の使えなさすぎる機種ですよー早く変えたいです!
書込番号:18025669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能的には夏モデルとほとんど変わらないのですが、何気に通信関係は重要視してる部分なもので😅
音楽もスマホでよく通勤中に聴いていますので、冬モデルはハイレゾ音源再生対応となり
一応と言う形で予約をしてしまいました。
書込番号:18026126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
auに続きドコモでも冬モデルが発表されましたね。
シャープお馴染みのフレームレス構造の大画面液晶とIGZO&大容量バッテリーによる3日間の電池持ちが魅力的ですね。
新しいZETAは正直なところあまり夏モデルと代わり映えしないような気がしないでもないですが...
新しく人工知能のエモパーが搭載されているとのことですがこれは正直一回使って終わりというおまけ機能のような気がします。
私個人的に気になっているところはカメラ性能です。
RICOH GR開発メンバーによる画質改善認証プログラム「GR Certified」を取得しているとのことですがちょっと期待してしまいます。
カメラ画質では評判の良いiPhoneやXperiaやGALAXY等の機種にどこまで太刀打ちできるか。個人的に注目しています。
皆さんはこの機種欲しいですか?
書込番号:17999754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前モデルが、購入を迷っているあいだに生産中止になってしまったので、今回は早めに購入しようかなと思っています。
書込番号:17999801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグアンテナが外付けになったんですかね?
書込番号:17999948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホ初心者勉強中さん
伸縮式内蔵アンテナは廃止になったようですね。
以下のリンクに「テレビを利用(視聴/録画)する場合もテレビ・モバキャスアンテナケーブルを接続することをおすすめします。」とあります。
http://www.sharp.co.jp/products/sh01g/spec/#s_oneseg
書込番号:18000539
4点

アンテナは外付けですね。
色は増えましたがメモリも2GBのままですし、現在使用中の夏モデル04Fより劣化した感がいなめません。夏モデル買いそびれた方には良いかも。
一通り見てきましたが今回は全部入りの富士通F-02Gがかっこよかったです。Xperiaは相変わらず代わり映えせずベゼル余白多いので進歩は感じませんでした。
書込番号:18000895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグなどを試聴される方にはアンテナの外付けはいたいですね。いちいち持ち歩く手間がかかりますからね。
私も夏モデルを所有していますが全体性能を比較すると良い所と悪い所がありますから機種変更は微妙な所でしょう…
書込番号:18001361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Phone5ユーザーですがPhone6に魅力を感じず、前モデルを購入しようとしたら製造中止で入手不可能でした。
この機種に期待していたのですが微妙ですね。
まず地デジの内蔵アンテナが無くなってしまったのは退化に思えます。
液晶サイズも大きくなりすぎたと思いませんか?
横幅はPhone6プラスとほとんど同じですからね。
手の小さい私には前モデルでも横幅が大きいかな?と思っていただけに
購入には慎重になってしまいます。
胸ポケットに入れて持ち運ぶスタイルなのですが胸ポケットにスムーズに入るのかな?
ハイレゾ対応とカメラの進化がプラス材料ですが購入は微妙です。
実際に持ってみての判断になりそうです。
書込番号:18001475
1点

>まず地デジの内蔵アンテナが無くなってしまったのは退化に思えます。
一応、内蔵アンテナが無いわけではないです。
上記の私の書き込みを見ていただければ分かると思いますけど、「テレビを利用(視聴/録画)する場合もテレビ・モバキャスアンテナケーブルを接続することをおすすめします。」とありますので。
書込番号:18001501
3点

おびいさん
どうもです。
収納式からアンテナ部分だけが外付けになってフルセグなど見る場合は持ち歩く必要があるの面倒さだけは避けられないでしょうね。
私的には夏モデルをアップデートで通信のデュアルモードをやってほしいですね。カメラは光学式手振れもよいですが、スマホのカメラなので大差ないかと思いますがどうなんでしょうかね?
書込番号:18001666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
どうもです。
伸縮式アンテナがオミットされたのはやはりコスト面と、筐体に余裕が無くなったのが大きな原因かもしれませんね。
スマートフォンで音楽を聴く方も多いでしょうから、イヤフォン接続にもそれ程違和感を感じない、そう言った部分を勘案しての決断かもしれません。
また、今はカメラを持ち歩くよりもスマートフォンで撮って、SNS等に簡単にアップロードする使い方が圧倒的に多いので、カメラの高機能化などで訴求していくのもありなんでしょう。
しかし、ハードは無理にしても、ソフトウェア面ではアップデートなどで機能追加にも対応して貰いたいですよね。
ソフトウェア更新は不具合を解消するためだけのものでは無いですから。
書込番号:18001709
2点

おびいさん
返信ありがとうございます。
ドコモHPに書かれている
>「テレビ・モバキャスアンテナケーブル SH01」(同梱)が必要です。
という記述から内蔵アンテナが無くなったと思ってしまいました。
いずれにしても電波状況の悪い所に住んでいるのと、田舎に行ったときに暇つぶしに地デジを見たいので「テレビ・モバキャスアンテナケーブル」は必須でしょう。
地デジを見るたびにアンテナケーブル指すなんて考えただけでもめんどくさそう。
アンテナケーブルを持ち歩くのも邪魔ですね。
アンテナの向きを固定できないので受信にも苦労しそうです。
書込番号:18001730
2点

>1Dやまとさん
いまやどの端末も外付けアンテナケーブルですから致し方ないでしょうね。
iPhoneがあれだけ売れているように、今やスマートフォンでテレビを観る世代が少なくなってきたのもあるかもしれませんね。
書込番号:18001752
3点

おびいさん
冬モデルでもARROWS NX F-02Gは内蔵アンテナがあるようです。
あまり特徴が無い機種で購入候補にはなりえませんでしたが、
バッテリーも一番容量が多いようだし、がぜん購入候補となりました。
書込番号:18001825
4点

おびいさん
仰る通りでソフト面で機能アップが出来るなら積極的に行ってほしいですね。
夏モデルと同じCPUですので乗り換える人も少ないかもですね(^^;
私はしばらくは様子見になりそうです。
1Dやまとさん
確かに冬モデルアローズは魅力がありますよね!
3GRAMに国内機種初の2K解像度ですし、おまけに全部入りを果たしています。
気になるMHLとUSBホスト機能はどうなのかな?
書込番号:18001922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
私も皆さんの返信で知ったのですが外付けアンテナになったんですね。なんかちょっとショックです。
伸縮式アンテナが内蔵されているところがAQUOS ZETAの良い所だと思っていたので。
ところで国内メーカーは全部snapdragon801ですか?GALAXY NOTEは805を採用していると思うのですがなぜ国内メーカーは801なんでしょうか?
最新スマホにはやはり最新CPUを搭載して欲しいなと思いまして。って一般の人はCPUの種類なんてまず気にしない部分ですよね。すいません。
書込番号:18002558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新CPU採用は作り込む時間が無いのもあるでしょうね。半年サイクルのスマホとサイクルの少し長いノートの違いではないかなぁ。
作り始めた頃にはまだ量産出荷していない可能性が高いです。
書込番号:18002607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどー。そうなると夏モデルはやっと805搭載って感じですかね。海外メーカーは810を搭載してくるかもしれないですね。
64bit対応OSとCPUでスマホの処理性能も大きく変わるかな。楽しみです。
書込番号:18006126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Xperia 03D から機種変更を予定してます。
当初は、Xperiaのようなハイスペックな物を狙っていたのですがそれより扱いやすそうなAQUOSに魅力を感じています。カメラ性能も良さそうだしスマホからのプリントが良さそうなんで
書込番号:18016848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
今までガラケーを使っていたのですが、今回初のスマホにしようとしています。
このモデルに限った質問ではないのですが、画面の大きさと電池容量に惹かれてこのモデルを最有力候補として考えていますので、こちらに質問させていただきました。
RAMの容量で、2GBと3GBのスマホがありますが、使用にあたって差が出ることはあるのでしょうか?
主な使用用途は、写真撮影・web閲覧・LINE・ゲーム(にゃんこ大戦争・けり姫等)がメインです。
通話については、会社支給のガラケーに転送するので問題ありません。
1点

常駐ソフトにもよりますが、定期的にメモリー解放すれば問題ありません。
書込番号:18005099
1点

予算が許すなら、少しでも数字が大きい物を買う方が賢明です。
少なくて困る事は多々あっても、多くて困る事なんて滅多にありません。
特にスマホはパソコンと違って、後から改造・増設なんて一切出来ませんから。
書込番号:18005119
5点

短期で買い換えるモノなんですから、ぴん♪ときたものを買えばokです。(養分育成プログラム)
書込番号:18005124
8点

ガラケーからだと色々面食らうところはありますが、どのスマホを選んでも良いと思う。
主の用途ならどれを選んでも大丈夫だし。
ただスマホだからって過度な期待をしなければ楽しく使える。
RAM2でも3でもどちらでもOK
書込番号:18005129
3点

RAMよりデザインとかブランドが大事。
操作性なんて、同じようなもの。
書込番号:18005259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2GBと3GBのスマホがありますが、使用にあたって差が出ることはあるのでしょうか?
無い。ただし2014年10月現在での話。
当たり前のことなんだけど、来年も再来年もずっと使うつもりなら、
2GBの機種は3GBの機種より先に性能的な寿命を迎える。
>RAMよりデザインとかブランドが大事。
そんなに頑張らなくても、ここでは誰も「iPhone6は今時RAMが1GB!」なんて言ってないぞ。
書込番号:18005373
12点

現行スマホなら2Gでもまだまだ行けます
この先4Gが主流になってくると、それに合わせたシステムの駆動やアプリが出て来るなら2Gでも心細くなりますかね。
少なくても3Gが主流になりつつ今ではまだまだ2Gでも充分だと思ってます。
書込番号:18005577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うより2G、3Gもあるのにメモリー使いすぎだと思います
Android4.3とか3Gないとダメみたいですし
書込番号:18007118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるもの使うのは良いでしょ。
無いもの無理して使うより。
書込番号:18007506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
現時点ではあまり考えなくても良いようですので、好みで決めたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:18008957
0点

使いすぎと言うのは
OSとかアプリ側が、と言うことです
念のために
メモリーが無駄に多いぞ、と言うこと出はなく
何でこんなに使わないと満足に動かないのか、と
特定の機種出はなく日本国内のハイエンドAndroidスマホ全体に言えることです
書込番号:18008977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)