端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2016年9月7日 08:59 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月3日 07:41 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月22日 13:38 |
![]() |
3 | 3 | 2016年9月11日 19:59 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月3日 09:01 |
![]() |
4 | 5 | 2016年8月27日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
アマゾンで↓Android用のファイバーカメラを購入したのですが、画像が出ません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%81-DEPSTECH-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%88%E5%86%85%E8%A6%96%E9%8F%A1%EF%BC%89-5%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB-MKNKJ0011/dp/B015N2659Y/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
接続するとカメラ先端のLEDライトは点灯するので電気は供給されているようなのですが、何をやっても画像が出ません。
奨励されているアプリやいろんなカメラアプリを試してみましたが上手くいきません。
設定の問題なのか、そもそもこのスマホでは画像は出ないのか・・・。
ちなみに、ノートPCでは問題なく画像が見れましたのでカメラの故障はなさそうです。
そこで質問なのですが、本当ならこのカメラが使えれば一番いいのですが、このファイバーカメラは認識したよ!という情報があれば嬉しいなと思い投稿させて頂きました。Mate7のアプデは済ませてあります。
車のエアコンフィルターの掃除に使いたいんです。
1点

当該カメラは使用していませんが、当該製品仕様を参照してみました。
>>対応システム:OTGとUVC機能搭載のAndroid4.4-5.0スマートフォン対応
>>タブレット、ノートパソコン、Windows xp/7/8/10も対応します。
まず前提条件として、このカメラを接続するスマートフォンが「OTG」規格に対応しているかどうかです。
「OTG」規格はUSB ON-THE-GOの略で、簡単にいうとこの製品のようなUSB経由で接続する機器をパソコンを経由せずとも直接スマートフォンへ接続して利用出来るようにする規格です。
調べてみましたがAscend Mate7はOTG規格対応のようです。
あとはUVC機能についてです。
これはUSB Video Classという規格なのですが、この規格製品をスマートフォンへ繋げるにあたり、スマートフォン側にUSB Video Classドライバが必要になると思います。
このカメラの説明書に、「このスマートフォンカメラアプリを使え」等の記載は無いのですか?
取り急ぎ以下のアプリはUSB Video Class対応アプリのようです。
カメラ側で特に指定が無ければ、このアプリをスマートフォンにインストールし、当該カメラが動くかどうか試してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.serenegiant.usbwebcamera
書込番号:20164796
0点

taroちゃんぺさん
情報有難うございます。
教えて頂いたアプリも含めてPlay内にあるUSBカメラアプリは全て試してみたのですがダメでした。
やはり、件の「UVC機能」がAscend Mate7に無いのが原因のようです。
となるとUSB接続カメラはAscend Mate7では使用出来ないと判断するしかなさそうですね・・・。
残念。
書込番号:20173134
0点

このアプリも試されましたか?
CameraFi
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vaultmicro.camerafi
書込番号:20173445
0点

taroちゃんぺさん
「CameraFi」も試しておりますがやはり接続したカメラを認識しませんでした。
書込番号:20174915
0点

ネットで情報を調べてみましたが、付属CD-ROM内にこのカメラ用のAndroidアプリがあるそうです。
それも試してみましたか?
それでも駄目ならば、Ascend Mate7では使用出来ないのかもしれません。
お役に立てずごめんなさい。
書込番号:20175009
0点

>taroちゃんぺさん
お役に立てずごめんなさいだなんてとんでもありません!
色々情報をお伝え下さり、自分でやった範囲内の事が限界だった事が解りましたので
十二分に役立つ情報を頂けました。有難うございます。
購入したカメラそのものはノートPCで使う事が出来ますからちょっと邪魔ではありますが
車に持ち込んで作業すれば済む話なので大丈夫です。
書込番号:20178233
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

画面長押しで、「壁紙、ウィジェット、エフェクト、その他の設定」が出てくるので、「その他設定」の中に「バッジアプリアイコン」がありますので、それかと思います。
書込番号:20163486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しまっぷ×しまっぷさん
ありがとうございました。解決しました。
しかし、わかりにくい場所にありますね。
設定をいろいろ探したのですが...
書込番号:20166439
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
何度試してもインストール実行中に software instoll faled となってしまいます。
初期化を試し再度アップデートを試みましたが、変わらずでした。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:20160492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動で更新したことありますか?
書込番号:20161329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状に悩まされています。
ダウンロードしたファイルをSDに移し、
ローカルファイルからアップデートしても
同じ症状でした。
一度だけ、インストール画面のプログレスバー
が最後までいったのですが、そのまま10時間以上
画面が変わらず、ついに文鎮化か?と思いましたが
再起動したら元の状態でした。
どなたか助けて下さーい!
書込番号:20320376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先ほどandroid6.0を入れていろりろし終わったのですが、
その中でメモリの食いが大きいため入っていた見たことないアプリを無効化(削除)
してたのですが、
EMUIを見てみるとテーマが一つしかありません。
これはもしやテーマも削除したかも?と思ったのですが
アプデした皆さんはテーマはいくつ入ってらっしゃいますか?
またテーマやアイコン変更したくて探せども怪しいものばかりで踏み込めません。
PLAYSTOREのEMUIというアプリはファーウェイではないですよね。。
1点

android6.0を入れると、海外版も国内β版も国内正規版も全部テーマは1つになります。
書込番号:20159721
1点

テーマはひとつなんですね。
しかし知らないアプリが大量に入ってたのは謎ですね。
今秋噂されているアップグレードに対応してるいいですがね。。
書込番号:20160881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーマについて、今回の修正で、自由に増やせるようになりました。ダウンロードしたテーマ.hwtファイルをHWThemesフォルダに置くだけ。テーマファイルのダウンロードについて、現時点では、花粉倶楽部と言う中国語サイトからしかないと思います。
書込番号:20192026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
質問です。アップデートで アンドロイド6.0に致しました。
既存のカメラアプリでシャッター音を消すことができますでしょうか?
すみませんが、お分かりの方どうぞご教授くださいませ。
宜しくお願い致します。
0点

Google Play ストアで、
無音 カメラ
をキーワードにして検索すると、シャッター音無しで撮影できるカメラアプリが多数表示されるので、評判の良いものを選んでください。
蛇足ですが、
スマホ、タブレットメーカがプリインストールするカメラアプリでは、シャッター音を消せないようにしているのは、盗撮に使用されないようにするためだと思います。
デジカメのように、撮影していることがわかる機器の場合には、シャッター音を消せる仕様になっていることが多いです。
書込番号:20159634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外版はシャッター音オフにできる設定があるようですが、こちらは圧力でもあるのか、オフ設定は削除されたようです。
サードアプリでよければ、a better cameraやカメラICSなどが高画質無音撮影できます。
書込番号:20161974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先行アップデートテスターのところで質問させていただいたのですが、どなたからも回答が無かったので新たにここで諮問させていただきます。
先行テスターに当選され、すでにアップデートされた方に質問です。
Android 6.0にアップデートしても技適マークは確認できるのでしょうか?
ちなみにAndroid 4では技適マークは設定→端末情報→認証で確認できます。
(今までMate7をデータ通信、電話はDOCOMOのガラケーの二台使いでしたが、今DOCOMOでは「はじめてスマホ割」というキャンペーンをしているのでMate7一本に統一しようかと考え、DOCOMOサポートに電話で確認したところ、「技適マーク」のついているスマホならば持ち込んだスマホでもOKとの事でしたので質問する次第です)
2点

本機種ではありませんが
P8liteの6.0は技適マークを確認できます。
同じHuaweiなのでこの機種も同じかと。
不安ならドコモの手続きの後にupdateすればよろしいかと思います。
ドコモの手続きと端末本体のupdateは関係ないです。
書込番号:20147127
0点

1985bkoさん
早速のお返事ありがとうございます。
同じ時期にアップデートされるP8liteは確認できるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:20147189
0点


ちなみに私の撮ったスクリーンショットですが、従来のJPEGからPNGになっています。
サポートに確認したところ、仕様が変更されたとのことです。
クチコミ掲示板はJPEGしかアップロード出来ないので変換しました。余計なことを…
書込番号:20148779
1点

ゲームハード好き さん
技適マークのスクリーン・ショットまでつけていただきありがとうございます。
これで、アップデート・プログラムが配布されたら、心置きなく対応できます。
ありがとうございました。
書込番号:20148795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)