Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

Ascend Mate7

  • 16GB

6型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend Mate7 製品画像
  • Ascend Mate7 [オブシディアン・ブラック]
  • Ascend Mate7 [ムーンライト・シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

(3673件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイモバイルのsim

2015/08/14 11:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 ドラパさん
クチコミ投稿数:34件

当方、ガラケーとascend mate7の2台持ちの解消の為、ワイモバイルのNEXUS5をMNP契約しようかと思っています。
もし新契約のこのsimがmate7で使えれば最高なんですけど、ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:19050833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/14 11:59(1年以上前)

一般的に、ドコモ系の帯域に特化した端末でワイモバイルSIMを使った場合。

SIMを認識して通話も通信も出来ますが、ワイモバイルの全ての帯域を使えるワケではありませんので、不自由や勿体無さを感じるかもしれません。

書込番号:19050860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2015/08/14 12:12(1年以上前)

ガラケー→Nexus5にMNPなら

MATE7では問題無く使えると思われます

書込番号:19050891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラパさん
クチコミ投稿数:34件

2015/08/14 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。
auガラケーをワイモバイルへMNPです。
このsimをmate7へ入れ、通話、通信する考えです。

書込番号:19050921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2015/08/14 13:42(1年以上前)

mate7は下記のワイモバイルショップでSIM込み販売を行っているので、動作は問題ないと思います。
https://smafoleo.com/
月1時間以上電話する人はドコモMVNOよりもNEXUS5へのMNPによるワイモバイルのほうが安くなるようですね。ただし、10分を超える通話がおおい場合はだれ定も必要になるのでご注意ください。
ちなみに、Nexus5はオンラインショップでは販売停止となっているので、そろそろ販売も終了すると思います。

書込番号:19051081

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/15 10:30(1年以上前)

Y!mobileスマホプランSのSIMなら使えます。
と言うか、使っていました。
いまは同じファーウェイのP7で使っています。
元々1月に契約したNexus5で使っていたSIMです。
P7で半年くらい使っていますが、電波が届かなかった等での支障は出ていません。

書込番号:19053422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メールについて

2015/08/13 21:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 momochipsさん
クチコミ投稿数:6件

どうかお教えください。
新着メール確認はどうやって操作したらよろしいのでしょうか?

書込番号:19049328

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 momochipsさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/13 21:17(1年以上前)

お騒がせしました、下にフリックで出来ました!

書込番号:19049367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:71件

最近Mate7を買いました。とてもいい機種で気に入っているのですが、付属のカメラアプリはシャッター音を消すことはできず非常に残念です。Mateは内部ストレージが16Gbで動画とかをとったら少々物足りないです。64GBのSDカードをつけておりますのでそちらに保存したいです。
無音カメラアプリで、撮影した画像を外部SDカードに保存できるアプリはないのでしょうか?
どなたか知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19048955

ナイスクチコミ!6


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2015/08/13 19:24(1年以上前)

下記URLのアプリで外部メディアに保存出来ないでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oss.mcam&hl=ja

アプリを開いたら左下にあるメディアのマークをタップし、【..】を押してください。そうすると上のフォルダに行くようになっています。機種によって差があると思いますので省きますが、何度か..をタップするとSDカードが表示されると思います。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.rvon.silentcamerafree&hl=ja
このアプリでもSDを選べれる様です。このアプリは設定が簡単ですから省きます。
適当に検索しただけですから2つしか分かりませんでしたが、多分探せば外部メディアに保存出来る無音カメラはいっぱいあると思います。

ちなみに、android4.4xの場合外部メディアに書き込みをする事が出来ない筈ですから、その場合androidのバージョンアップが必要なはずです。

書込番号:19049068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/08/13 21:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ver.4.4なので出来ないんですね。諦めます。

書込番号:19049442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/19 14:54(1年以上前)

当方Android 4.4.2ですが、 Camera360、A Better CameraいずれもSDカードに保存が出来ております。

書込番号:19064791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2015/08/25 19:14(1年以上前)

ストレージの設定でデフォルトの保存場所をSDカードにしてみては

書込番号:19082726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ダブルタップで起動できるか?

2015/08/12 13:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

YouTubeにてAscend mate7のダブルタップ起動の動画を拝見しました。でも、外国の方の動画で...。ダブルタップ起動は日本版の製品でも出来ますか?後、ついでにlollipopにアップデートできるか、教えて下さい

書込番号:19045570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2015/08/12 13:49(1年以上前)

海外版Lollipopの追加機能のようなので、無理ですね。日本への対応も不明です。
なお、指紋認証での起動は可能です。
http://sosukeblog.com/2015/01/06/7220/

書込番号:19045624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/08/12 14:02(1年以上前)

そうなんですか?!丁寧な回答ありがとうございました

書込番号:19045646

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/12 18:16(1年以上前)

こんにちは

>ダブルタップ起動は日本版の製品でも出来ますか?

参考までですが、Z3C(Android 4.4 Kit Kat )はダブルタップ起動(スリープ解除)出来ていました。
端末の機能かAndroidの機能なのかわかりませんが。

書込番号:19046129

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/12 18:21(1年以上前)

あとこちらのメーカは日本語マニュアルが親切になっているので参照してみてください。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/mate7-jp.htm#anchor

書込番号:19046138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 異常音?

2015/08/11 22:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 suuugleさん
クチコミ投稿数:4件

先日から使用し始めましたがピコンピコンというような異常音が止まりません。酷い時は連続してスピーカーから ピコンピコンピコンというような音がなります。メーカーに確認したところ、初期不良とのことで交換して頂きましたが、新品でもなります。。全てリセットしてアプリを消去してもダメなので原因不明です、SDカードを入れると若干酷くなるのでSDなのかなっと思ってますが、、非常に困っております。同じような症状の方いないでしょうか、

書込番号:19044002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2015/08/12 12:58(1年以上前)

グローブモードオフは試しましたか?
工場初期化状態にして、最初の起動時に現象がでているようなら、再度修理に出した方がいいでしょう。

書込番号:19045515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suuugleさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/12 14:11(1年以上前)

原因がわかりましまた。カバーに入れてたカード類、スイカに反応してなるようです(NFCモードで)こんなことで、かなり時間消費しました。、メーカーも通信会社も知りませんでした..皆さんもお気をつけください。

書込番号:19045673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

通知ランプに関しまして

2015/08/11 10:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 dubmixさん
クチコミ投稿数:34件

類似の投稿も有るようですが、内容が違いましたので
新規にこちらにて失礼致します。宜しければご教授下さいませ。

先日こちらを入手しました。Xperia Z3からの乗り換えです。
以前のAndroidでも個人的にiPhoneより便利だと思っていた通知ランプに関しまして
上部右の通知LEDですが通知ランプで宜しいでしょうか?

こちらの動きがどうも不便です。通知はしています。
他機種では、例えばGmailとLINEが届くと交互に点滅していました。
それがこちらではどちらかだけになってしまいます。
また充電時には点灯したままとなり、点滅通知はしませんでした。

これはこの機種の仕様でしょうか?

Light Manager(アプリ)で管理しても一部だけしか対応せず。
Root化して設定する必要 またはそもそもこの機種は無理
ということになりますでしょうか?

個人的にAndroidの利点だと思っていて重要な機能ですので
お手数ですがご存じの方はご享受下さいませ。

ちなみに充電が遅いですが、Quich Charge 2.0のアダプタにて
かなり改善致しました。既出かと思いますが報告させて頂きます。

宜しくお願い致します。

書込番号:19042506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 10:58(1年以上前)


解決策で無くて恐縮ですが、

本機の通知ランプは小さく、光っていても目立たないため、「No Led」というアプリで対処しています。
(そもそも通知ランプの設定がよく分からない…)

このアプリは、
通知させたいアプリの受信が来ると、ディスプレイに対象のアイコンを表示させることが出来ます。
アプリ自体のアイコンを表示させることが出来るので見やすく、私にとっては非常に便利です。
アプリによっては、受信回数の表示できます。

表示の解除は、電源ボタンやダブルタップでの解除ができますので、煩わしさは無いように思いますよ。

ただ、
長時間表示させておくと、電池の消耗が多いので、輝度は最小の「1」に設定しています。
また夜間等は、停止・再開時間の設定も出来ます。
 (夜間は充電しっぱなしなので設定していませんが)

書込番号:19042588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dubmixさん
クチコミ投稿数:34件

2015/08/11 11:10(1年以上前)

>南くんの恋人さん

早速のご返信有難うございます!

やはり仕様なのでしょうか・・・
アプリのご紹介有難うございます。
Light ManagerもScreenモードにすると、似たような状態になりますが
ご紹介のアプリも試してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:19042606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2015/08/11 12:59(1年以上前)

この機種は使用していないので、直接の答えにはなりませんので、通知アプリについて書きますね。

ダウンロード数の多いlight flow やlight manager よりも人気無いled blinker を私は使っています。ほぼすべての通知アプリを試してみた結果、これを使用することにしました、別機種(シャープ)でですが。先の2つはroot 権限が無いとline 等への対応は無理でしたが、ledblinker は権限無しでほぼすべてへの通知設定が可能です。ただ、作成者に要求を送れば、対応させてバージョンアップを徐々に行って来ているようなので、もしかしたら既にline も対応済みになっているかも知れませんけど。先の2つは対応させるためにroot 権限が必要なものはグレイアウトして選べません。その点ではledblinker がrootなしでほぼすべてのアプリに対して設定できるので優れているように思います。また、私の機種では点滅間隔が5秒に1度くらいで気付きにくかったのが、ledblinker で1秒間隔にまで変更できました。

ただし、いずれのアプリもインストール時の要求してくる権限数が多いです。アドレス帳やGoogle アカウントへのアクセス権まで要求されます。Q&A によれば、これはアドレス毎、アカウント毎に光る色を変えたい人が多いからだと私は諦めて許可しました。

通知アプリは色々あるようですが、noLEDやiLEDはどんなもんでしょう。これらはバックライト不要で素子自体が光るGalaxy等、有機EL機種専用のような気がします。専用と言い切るのは間違いか。もちろん液晶機種においてでも画面に通知アイコンは表示されますが、小さな通知アイコンを表示するためだけに、その間はバックライト全体が点きっぱなしになります。通知アイコン表示されている時に暗いところで見ると、画面全体が光っているのがわかると思います。通知に気付かずにいるとバッテリーの消耗が酷いですよ。

書込番号:19042809

ナイスクチコミ!3


スレ主 dubmixさん
クチコミ投稿数:34件

2015/08/11 17:10(1年以上前)

>at_rainforestさん

詳しいコメント有難う御座います!
led blinkerは私も昨日入れてみたのですが、この機種では上手く動作せずでした。
またジックリ試してみたいと思います。

私はアカウント毎に色も替えたい派ですので、これも私としては良い機能ですが
皆さんの要望は色々ですね。
私がiPhoneより一番良いと思っているのが、この通知でしたので。

液晶に表示されるタイプのものは、仰るように電池消費が気になりますので
バッテリー消費の様子も見ながら、色々と試してみたいと思います。
多少の減りであれば良いかなと思いますが、これも検証してみます。

有難う御座いました!

書込番号:19043259

ナイスクチコミ!1


スレ主 dubmixさん
クチコミ投稿数:34件

2015/08/11 17:14(1年以上前)

メーカーサポートにも電話してみました。

単発で色を変える事はソフトで出来るかもしれないが
複数同時に色を切り替えて表示 ということは不可能とのことでした。

また、充電時に併せて表示することも不可能とのことでした。

ソフト側、Rootedなどでなんとかなればとは思っていますが
仕様的に難しいのかなと思い始めております。。

コスパ的に気に入っておりましたが、個人的には大きな落とし穴がありました。
他機種への変更も含めて、検討していきたいと思います。

書込番号:19043263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2015/08/15 20:30(1年以上前)

ここ数日、カカクコムがチェックできなかったので、スレ主さんの書き込みをいま読みました。そうでしたか、led blinkerは作動しないのですね、残念。

通知アプリで私の知っている範囲はこれくらいですねぇ。何か方法が見つかれば良いのですが。

書込番号:19054816

ナイスクチコミ!0


スレ主 dubmixさん
クチコミ投稿数:34件

2015/08/17 09:12(1年以上前)

>at_rainforestさん
コメントありがとうございます

Led Brinkerは有料版を購入してみました。
充電時の通知と、交互通知はやはりダメでしたが
他のアプリよりは良さそうなので、現在メインで使っています。

ご紹介有難う御座いました。

とりあえずこの状態で妥協して使ってみたいと思います。

書込番号:19059065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2015/08/17 13:11(1年以上前)

led blinker購入されたのですね。私もいろいろ試した通知アプリでやっと希望のものが見つかったので、お礼の意味で購入しています。

ところで、交互点滅を試してみました。現在、上記のシャープでなくパナスマホにsimを入れており、ちょうど充電中のため良い機会と試しました。充電時は赤色が常時点灯しているのですが、赤色を指定しているアプリが充電中に受信すると赤色点滅(指定の一秒間隔)に変わり、黄色をしているアプリを単独で受信させると赤色黄色(充電・アプリ)の交互点滅、別の青色を指定しているアプリを更に受信させてみると赤色黄色青色(充電・アプリ1・アプリ2)の交互点滅になりました。今は充電中なので、アプリ同士だけの点滅は試せてませんが、恐らく黄色青色点滅になるのではないかと思います。

本体製造メーカーがスレ主さんと違うため、恐らく通知ランプの仕様が異なり、スレ主さんの端末ではうまく働かなかったのでしょうか。確かに私も富士通タブレットでは指定色点滅はするものの、指定した間隔でled blinkerは作動しませんでしたしね。パナのほうが使い勝手が良いため、最近はずっとパナソニック一辺倒ですが、シャープ機種にsimを入れ替える機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:19059540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2015/08/17 13:25(1年以上前)

スミマセン、読み返してみると、上記の点滅試験はパナ機種本来の機能を使ってやったものか、led blinkerアプリでのものか不明ですね。led blinker仕様です。パナ本来の仕様では発光色自体を変えることはできるのですが、その一色指定でアプリ毎に色を変えることはできません。シャープは5秒毎に一瞬の点滅に固定されていて、じっと見つめていないと通知があるのかないのかわからないので、不便でした。

書込番号:19059564

ナイスクチコミ!0


スレ主 dubmixさん
クチコミ投稿数:34件

2015/08/17 13:45(1年以上前)

>at_rainforestさん
レポートありがとうございます!

私も以前持っていたXperiaやHTCでは交互通知ができていました。
色も選べて大変便利だったので、今回もと思っていました。

iPhoneには無いAndroidならではの機能で私は重宝していました。

事前の調べが甘く、この機種はメーカー曰く不可能とのことでした。
最新に届いた情報が優先されるだけです。
充電中は充電の常時点灯のみです。

アプリを使えば何とか成るかと思っていましたが
LED制御は機種依存な部分もあるんだなと学習出来ました。

この機能を省いてもコスパは高いので、とりあえずは使います。
でも次はXperia X5かなとも思っています。

書込番号:19059604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)